このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学習支援サイト
児童・生徒の皆さん、そして保護者の方々に役立てていただこうと、学習支援サイトの充実を図りました。さらに、教職員向けの情報も新たに掲載しました。ぜひ、ご活用ください。
《学習支援》
動画・Web教材等
子供の学び応援サイト(文部科学省)
適時更新されており、内容も充実しています。
子ども向けです。
子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
同じく文部科学省のサイトですが、こちらは保護者の方にも見ていただきたいです。
学びを止めない未来の教室(経済産業省)
個人向けサービス、学校向けサービス、まとめサイト、にタブが分かれており、
サイトも見やすいです。
特別支援教育のための教材(特別支援教育デザイン研究会)
特別支援が必要な児童・生徒向けにサイトが構成されており、使いやすいサイトです。
NHK for School(NHK)
さすがEテレを擁するNHK。膨大な量の動画教材があり、
どれを見るのか迷ってしまいます。
中でも、
先生方が選んだ動画を学年・校種に分けたもの
や
臨時開校!フライデーモーニングスクール(お知らせ)
がおすすめです。
科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画
膨大な量の動画があり、読み込むのに少し時間がかかります。
ですが、内容は大変興味深いものです。
子どもたち応援サイト
京都大学有志の学生らがまとめたリンク集です。特定の教科書を持っていなくても学べる充実したコンテンツがそろっています。
おうちミュージアム(香川県立ミュージアム)
香川の歴史や、香川にゆかりのある美術家についての解説動画があり、
これもまた、大変興味深いです。
ワーク・プリント
補充・発展プリント(香川県教育委員会)
【小学校】
国語
算数
【中学校】
国語
数学
英語
子どもの学びサポートページ内に掲載されている、補充・発展プリントです。
上記の教科は、使用教科書に合わせて令和2年5月に改訂しました。
家庭での自学自習に活かしてください。
クリア・チャレンジ問題(長野県総合教育センター)
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。
小学校〔国・算・理〕中学校〔国・数・理・英〕
月ごとに分かれているため、学習を進めるうえで参考になると思います。
チャレンジシート(北九州市教育センター)
【小学校】
〔国・社・算・理・音・家〕
【中学校】
〔国・社・算・理・音・家・技〕
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。
自学自習力をはぐくむワークブック問題(大阪府教育委員会)
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。
小学校〔国・算〕 中学校〔国・数・英〕
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。
小学校〔国・社・算・理〕 中学校〔国・数・英〕
読書
香川の子どもたちに読んでほしい100冊(香川県教育委員会)
おすすめの本が年代別に分かれて掲載しており、
様々なジャンルがあるので、どれから読んでも間違いなし!
《生活支援》
新型コロナウイルスについての知識
学校再開にあたって-「窓を開ける」「友達と離れる」などに納得して行動-
新型コロナウィルスについて、いっしょに考えよう!
監修、企画・製作:岡山大学ら有志、ならびに、知識流動システム研究所
ページ内下部の「○今回開発した教材はこちらからダウンロードいただけます。」以下のシートが大変有効かと思われます。
生活習慣
かがわの家庭教育(香川県教育委員会)
以下のような、生活を支える情報がいろいろ掲載されています。
早寝早起き朝ごはん、ゲーム機・スマホの使用、親子体幹遊び、さぬきっ子「自分でできるよ!」プロジェクト、等
運動
さぬきっ子チャレンジカード〔小学生向け〕(香川県教育委員会)
可能な状況であれば、運動にもチャレンジしてみましょう。
人権啓発
人権啓発デジタルコンテンツ(法務省)
コロナ差別を防ぐことは大変重要です。
これを機に、人権について考えてみましょう。
《教職員向け》
※閲覧には、県内の学校等に配布しているIDとパスワードが必要です。
チェックリスト
『学びの保証』オンラインフォーラム(文部科学省)
新型コロナウイルス感染拡大に伴う児童生徒の学習保障について、
政府の考え方や支援策を紹介する動画です。
「学校生活を取り戻すために」(香川県教育センター)
臨時休校中に学校としてできることは何か、
学校再開時に想定しておかなければならないことは何か、
をチェックリスト形式にしています。
Classroom English Cafe~これで大丈夫!英語で楽しく授業をするための英語表現100選~
小学校外国語の授業で使える英語表現と、オーガストさんによる発音例です。
「生活リズムを大切にしよう!」(香川県教育センター)
臨時休校中に児童・生徒が、毎日の生活のセルフチェックができるように、
チェックシートを成長段階に合わせて3種類作成しました。
小学校下学年用
小学校上学年用
中学生用
※ wordデータのため、改編可能となっています。学校の実態に合わせてご活用ください。
サポート教材
環境学習教材 さぬきっ子環境スタディ (香川県環境森林部環境政策課)
社会、理科、総合的な学習等のサポート教材として大変有効です。
教育センターで教材の貸し出しも行っています。
詳しくは香川県教育センターの教育ライブラリーにお問い合わせください。
教育センターの概要
・
教育センター要覧
・
教育センターだより
・
教育センター運営協議会
お知らせ
・
イラスト集
・
教育関係リンク集
・
Webサイト更新履歴
・
過去のトピックス
・
よくあるご質問
教職員研修
・
基本研修
・
職務研修
・
専門研修
・
公開講演
・
研修講座案内
・
受講申込システム
・
研修講座受講後アンケート
・
欠席等の手続き
・
手引き・様式ダウンロード
・
警報発表時の対応
・
新しく教員となったみなさんへ
教育相談
・
教育相談の概要
・
来所相談
・
電話相談
・
メール相談
・
FAX相談
・
子どものネットトラブル相談
・
学校支援アドバイザー派遣事業
情報教育支援
・
ネットトラブル対応事例集
・
ネット依存分析ツール
カリキュラムセンター
・
研修サポート事業
・
学校教育力向上支援事業
・
学校教育指導委員派遣事業
・
幼児教育の推進体制構築事業
・
教育ライブラリー
・
研究相談
・
施設開放事業
・
物品の貸出
・
アンケートサービス
調査研究
・
アクティブ・ラーニング
ノ ススメ in かがわ
・
未来の学び in かがわ
・
研究発表会
・
調査研究報告書
・
学力・学習状況調査
・
その他の資料
指導案・教材情報等
・
指導案・実践事例
・
小学校外国語玉手箱
・
さぬきの授業 基礎・基本
・
香川県教育委員会作成資料
・
その他の資料
所内専用
・
所内研修用
・
長期研修用
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Education Center All rights reserved.