1. TOP
  2. ショートムービーde選択マシン

ショートムービーde選択マシン

入手先など

タブレット端末に標準で付いている、カメラ機能(動画撮影モード)と写真閲覧アプリを使います。

こんな教材です

・指導者は、タブレット端末機の動画撮影機能を使い、子どもの好きなおもちゃ、活動などのショートムービーをつくります。(選択肢づくり)

・子どもは、ショートムービーにしてある好きなおもちゃ、活動などを一つずつ順番に見たり聞いたりして、したいことを選びます。

・名前を聞いただけではイメージできないおもちゃや、写真や言葉で説明できない活動でも、ショートムービーにすることで指導者が子どもに伝えたり、子どもが選んだりすることができます。

目標例

・選択肢をよく見聞きして、選ぶ(返事をする)。

・自由時間などにiPadの準備を要求することで、自分から選択のやりとりを始める

こんな子にお勧め

・知的障害があり名前や説明を聞いただけでは、物や活動のイメージがもちにくく、問いかけに何でも「ハイ」と答えてしまう子ども

・視覚障害があり、写真では内容の把握が難しい子ども

指導・使用上の留意点

・ショートムービーは10秒以内にまとめましょう。

・動画を探しやすいよう、場面別、カテゴリー別のアルバムに分けて整理しておくと良いでしょう。

・指導者は1つずつ再生して本人の返事を待ちます。数秒待って返事がない時には、次のムービーを再生します。

・「次はこれだよ~」や「これにしようか?」など返事を誘導するような言葉かけは行わないようにします。

※本事例は、「魔法のランププロジェクト」で報告した事例です。http://maho-prj.org/?cat=17

2014年10月2日

高松養護学校

  • 教材の写真
  • 指導場面の写真