授業討議

                                                 司会者 国分寺中 吉田 崇

                                                 記 録 塩江中 美濃 克彦


司会者 今日の授業の討議の趣旨としては、「コンピュータを使うことで教科の指導目標を達成することができたか。分かりやすい授業や質の高い授業にするにはコンピュータをどのように活用すればよいか。今後のコンピュータを使った授業の展望。」となっています。これらについて意見を出してくれたら幸いです。

三豊中 高木

高木 「今日はITを使った国語の授業ということで楽しみにして来ました。生徒が書いていた原画のサイズはどのくらいですか?」

授業者 「B5版です。」

高木 「国語の授業では、絵を描いて発表してもらうことが多いのですが,スマートボードという便利な機器があることに感心させられました。色が薄かったのが少し残念でした。ビデオよりスキャナーで取り込んで見てはどうかと思います。夏だったら色々な場面があるので,もう少しスライドを多くして、フルスクリーンで見せたらもっと感動があったのではないかと思いました。」

白峰中 矢野

矢野  「今日はどうもありがとうございました。前回、藤川先生の授業を見させていただきました。そのとき,スマートボードの位置について,黒板とスマートボードともにしっかり活用できるような位置にするべきだという反省になりました。今日はどちらも使える位置になっており,教師が説明する場所が確保されて授業もやりやすそうでした。今日、二番目の活用の時に、先生が情景画にずいぶんこだわったように見られましたが,そのいいところやどこに注目して感想を書いたかを生徒に言わせようとして、今使った途中の絵を活用したくなるときがあります。そのような時、スマートボードを利用して説明するには一番最初からまた始めていかなければいけないけど,コンピュータと直結したような情報機器を活用すれば,すぐに必要な絵を出すことができるのではないのでしょうか。途中から戻ってその必要な画面を見せたり拡大や縮小したりする方法があれば教えてほしいと思います。また,二班の時に情景画にこだわったのは,春は,太陽がどの位置にあるか気づかせたかったのでしょうか,また,夏の部分では,闇夜でほのかに一つ二つ飛び交っているのを清少納言はとらえたんじゃないかと思ってそのことに気づかせようとこだわっていたのでしょうか?情景画にこだわったわけを教えてください。」

森田  「今回は自分の持てる技術では,あれだけしかできなかったので,是非大きくしたり小さくしたりする方法があればお伺いしたいと思っています。情景画にこだわった理由は古文を読んで絵をえがいたので,しっかり内容を読みとってほしいということです。それぞれの言葉の意味を膨らませようと考えていました。その内容については,矢野先生が言われたとおりです。」

高木  「スマートボードに映し出しているのはパワーポイントでしょう?ショー実行中でも「Page Up」「Back Space」「↑」「←」キーなどで,前の絵に戻すことができます。それ以上に気になることは,プロジェクターが照らしているのにスクリーンの前を生徒が移動することです。生徒が移動しているときには「B」キーで映像を消していた方がまぶしくないのでいいのではないのでしょうか。OHPの使用と同じで,生徒が前を動いているときに陰が見えて余りよくないので,そちらの方にも気を配ったらいいと思いました。」

司会   「大きくしたり小さくしたりは」

高木   「たぶんプロジェクターの機能のズームボタンでやればいいのではないでしょうか。パワーポイントではできないので,そうするかもしくは,他のソフトを入れてやるしかないと思われます。」

丸亀西中

片木    「今日は授業ありがとうございました。蛍のところで○をしているのを見ていましたが,最後の穴埋めのところで,早くできた人に前へ出てきてもらい,ボードに直接言葉を書き入れてもらってもよかったのではないでしょうか。スマートボード上にペンで書いた文字などは消せるのですか。」

森田    「はい消せます。」

片木    「誰かに書いてもらって,視覚に訴えた方がよかったと思います。それから,国語というのは情報機器を使う機会が少ないと思うのですが,夏季研の時に自分はインターネットで調べて報告しました。同じようにコンピュータを使って調べ学習をしたり三年では,プレゼンテーションをしようという内容もあるので,パワーポイントを使って班で発表したりしたりすることもできるとおもいます。国語と情報教育のあり方は,これからも考えていかなければいけないと思います。今回の授業では,みんな似たような絵で,闇夜の蛍とか雨とかの情景がなかったのが残念でした。やはり「花の盛りに 月はくまなきを見る」というような生徒が多いのかなと思いました。」

司会     「生徒の教科書には,すでに写真や絵がいっぱい入っていて,生徒が描いた絵とその絵が似ているのが気になりました。生徒は挿入された絵や写真を参考にしていると思うのですが,今日の授業の目的は生徒が言葉を読みとって自分の生活経験から絵を描き出していくことだったと思います。今の教科書では言葉を読みとる前に,教科書の絵が邪魔をしているのではないでしょうか。思い切って教科書なしで,言葉だけで授業しても良かったのではないのでしょうか。先生が言葉から絵へ持っていこうとしていたけど,一番邪魔していたのは教科書だった。そう感じてしまいました。」

坂出中

藤川     「一緒に授業したりして分かったのですが,準備が大変時間がかかりました。スマートボードがすでに教室に設置されていてプロジェクターもボタン一つで降りてくる。それだけ環境がそろっていたら,ちょっとは使おうかなと思えるのですが,やっぱり機材を運んできて設置するとなれば,普段の授業ではやはり使いにくいなと思います。私も以前,平家物語のところで,スマートボードを使って授業をしたのですが,やっぱり事前の準備が大変でした。今回,森田先生も準備に追われ,大変ご苦労されたのではないかと思っています。慣れたらもっと早くできるのかもしれませんが・・・。今後も,使っていくことが大切なのかなと思いました。それから,先ほどの教科書の写真が邪魔していると言われ,あっ!と思ったのですが,平家物語の学習で与一が的に当てる場面をアニメーションにして生徒に見せました。生徒の想像力や言葉から映像を自分で考えるというのを目標にしていたのですが,授業後の討議で,やはりその映像がちょっと邪魔をしているという意見が出てきました。教科書の写真もそうですが,こちらがよかれと思って提示した映像も邪魔をするんだなと反省しています。やはり,国語では,最後は言葉に帰らないといけないんだなと感じた。」

司会     「絵が見えていてもいいところはあると思います。たとえば平家物語では鏑が出てきます。現在の感覚とか現在の言葉では分からない固有名詞に関しては,絵を提示すればすぐ分かります。知らない言葉に直結する映像はいいと思います。自分ならメインとなる画面に分からないような言葉をいっぱい出しておいて,言葉のところにその言葉を説明するボタンを作っておいて,そのボタンを押すとその言葉を示した絵が出てくるようなものがあれば,授業で使えるかなと思いました。このようなものは,パワーポイントでだったら,ボタンが付けられるのでできると思えます。」




戻る
メイン


2004 文章の無断転載を禁止します