音 楽 科
学習課題:日本の楽器の響き
三味線の基本的な奏法を身につけ,簡単な曲を演奏しよう。

まず最初に,三味線を演奏している様子を鑑賞しました。
次にビデオカメラを使って指かけのつけ方・バチの持ち方・三味線の構え方について確認しました。
確認ができたところで,実際に「たこたこあがれ」や「さくら さくら」の曲を練習しました。
途中カメラを使い,良い音が出るコツについても考えました。
また,「さくら さくら」の楽譜を電子情報ボードに提示して弾き方についての説明も受けました。
授業後生徒たちは,「三味線を弾くのは難しいが,弾けたときはうれしかった。」「三味線の音は結構好きだ」等の感想を述べていました。
授業後の討議