綾歌郡研究・実践報告

総合的な学習における情報技術の指導

綾歌 支部

 実践の概要

(1) 研究授業

  6月24日(金) 国分寺中学校  参加人数8名

   ■ 研究授業 第1学年 総合的な学習(情報)「インターネットの利用」(国中)

指導案
1 題材 インターネットの利用

2 題材について
(1)  現在,新しい多くの情報がテレビやインターネットなどの様々なメディアを通じて発信されており,いつでもどこでも瞬時に欲しい情報を手に入れることができる時代となってきた。今後さらにこの状況は,進んでいくものと思われる。
 ところで,学校教育では情報の記憶が重要な要素を担っていた。しかし,今後は情報伝達のしくみを知り,膨大な情報の中から情報を収集し,自分の目的に合致するように選択したり判断したりすることがより重要になってくると考えられる。
 この題材では,ブラウザの使用,検索ツールの使用,電子メールを実際に扱いながら,情報の収集方法に重点をおいて学習していきたい。
(2)  家庭にコンピュータがある生徒が37名中28名おり,その内インターネットが利用できる生徒が22名いる。また,ほとんどの生徒がインターネットやWebページに対して関心を持っている。小学校の時に文書作成,お絵かきソフトを使っての図形処理など応用ソフトウェアや,Webページの閲覧などの操作について学習しているため,その操作の基本はほとんどの生徒が身に付けている。しかし,生徒一人一人を取り巻く環境の違いのため,コンピュータに関する知識や操作技能の個人差が大きいのが現状である。
(3) インターネットを利用した情報収集の仕方について知識を押しつけるのではなく,実際に体験している中で,自分で学んでいけるようにしたい。ゲーム形式を取り入れることで誰もが興味を持って取り組めるようにしたい。
 インターネットの検索や電子メールの体験から,それぞれの問題点を自ら見いだしトラブルに巻き込まれない方法や対策を理解させ,今後の生活の中で適切に利用できるようにさせたい。
3 学習指導目標
(1) インターネットの生活への利用に関心をもつことができるようにさせる。
(2) ブラウザの操作方法を理解させ,Webページの閲覧ができるようにさせる。
(3) 検索サービスのしくみを理解させ,インターネット上の情報を自分の目的に合わせ検索できるようにさせる。
(4) 電子メールの特徴を知らせ,送受信の方法を習得することができるようにさせる。
(5) 電子メールを利用する際のマナーとルールを理解することができるようにさせる。
(6) 家庭や社会でコンピュータ等の情報機器や情報通信ネットワークが果たしている役割と特徴が説明できるようにさせる。
(7) 情報の加工や発信において著作権や個人情報の保護に配慮するようにさせる。
4 学習指導計画・・・・・・・6時間
(1) インターネットの情報を見てみよう ・・・・・・・・1時間
(2) インターネットで情報を集めよう  ・・・・・・・・1時間(本時)
(3) 電子メールで情報を交換しよう  ・・・・・・・・2時間
(4) 情報伝達の方法を調べてみよう ・・・・・・・・1時間
(5) 情報伝達の安全性とマナーを考えよう・・・・・・・・1時間
5.本時の学習指導
(1) 題材 インターネットでの情報検索の方法を知ろう。 
(2) 目標 インターネットでの情報検索の方法がわかり,利用することができる。
(3) 学習指導過程


学習内容及び学習活動 教師の支援活動と留意事項及び評価(○支援 ☆評価)
1 小泉総理大臣の生年月日を調べる方法を考える。 ☆小泉総理大臣の生年月日を調べる方法が発表できたか。
2 本時の学習目標を確認する。 ・インターネットを使って情報を集める仕方について学習することを知らせる。
インターネットを使っての情報検索ができるようになろう
3 電源を入れ,最初の画面を立ち上げる ○つまずきのある生徒は,机間指導や友だちの助言で解決させる。
4 小泉総理大臣の生年月日を実際にインターネットを使って調べる。
○インターネットをつかって,ゲーム形式で,調べる速さを競争させる。
☆インターネットを使って情報検索ができたか。
○一番早かった生徒のやり方を,一斉送信を使って全員が見られるようにする。
5 検索サービスについて知る。 ○検索サービスについて,次の2つの方法を一斉送信で教師師範をし,生徒が理解できるように支援する。
・分類メニューから検索する方法
・キーワードから検索する方法
6 香川県の中学校の数を実際にインターネットを使って調べる。
○この調べもゲーム形式で,速さを競争させる。
○キーワード検索で,しぼりこみ検索についても知らせる。
☆検索サービスを使って情報検索ができたか。
7 検索するときの注意点について知る。
○検索するときの注意点として次のようなことがあること助言をする。
 ・インターネットの情報が絶対に正しいとは限らない。
・間違いや情報が古い場合がある。
・有害情報がある。
・著作権の問題
8 本時のまとめをする。 ○本時の学習内容を振り返ることにより,定着を図るとともに次時への意欲を喚起する。
・「学習の記録」で自己評価をさせ,意欲面での評価のひとつとする。


   ■ 授業討議 

   ■ 各校情報交換  情報機器の利用状況や情報教育計画など

   ◆宇多津
    総合的な学習「情報」1年生 週1時間【内容】体育祭新聞の打ち出し(デジカメ、ワード)
    技家 3年生【内容】マルチメディア的な物を利用して学習
    社会 【内容】調べ学習(Web)
    数学 (スマートボード)

   ◆国分寺
    総合的な学習「情報」1年生 週1時間【内容】ワード、インターネット、パワーポイント
    総合的な学習 3年生 週1時間【内容】ワープロ検定
    技術の授業 3年生 【内容】プログラミング
    学活【内容】2,3年生 進路情報調べ(Web)
    理科【内容】3年生 星座について(ソフト)
    国語【内容】3年生 意見交換をチャットで(スマートボード)

   ◆綾南
    コンピュータが町の情報センターの管理下におかれており、学校で管理者権限がない。

   ◆綾上
    総合的な学習【内容】文化祭前に総合の発表用のプレゼンを作る

(2) 実技研修

  10月21日(金) 綾上中学校  参加人数7名

   ■ 実技研修 「ファイルメーカーで狙い撃ち印刷」

     ファイルメーカーを利用して、狙い撃ち印刷の実技研修を行った。

   ■ その他 情報交換