ニュース・お知らせ
今日の観一
11月20日(水)共同の学び講座(香川大学経済学部)を実施しました。
11月20日(水)16:00~18:00
香川大学経済学部の星野良明先生と、星野ゼミの大学生にお越しいただき,
「共同の学び講座」を実施しました。参加者は希望者1~3年生の52名。
今年で本校4回目のこの企画。年々参加者が増えているような。
11月 月例集会
11月13日(水)1校時、月例集会が開催されました。会に先立って行われた賞状伝達では、32の団体、個人が表彰されました。今後の活躍が期待されます。月例集会では、校長先生が英語民間検定試験について話され、「君たちには無限のポテンシャルがある。社会の動静に左右されることなく、主体性をもって進んで欲しい」と生徒へエールを送られました。その後、人権・同和教育部からは「人のために、支え、助けることができる人間へ。」ということ。保健衛生部からインフルエンザ対策、生徒指導部から服装及び交通安全について、それぞれ話がありました。最後に、進路指導部から英語民間検定試験、大学入学共通テストについて説明があり、「情報は自ら取りに行く」という話がありました。生徒一人ひとりが現状をしっかりと理解し、着実に歩みを進めてもらいたいものです。
修学旅行2019のブログを開設しました。
2年団は10月14日に東京方面に修学旅行に出発します。研修の様子は随時下記のブログにて公開いたします。
修学旅行2019 https://sgryokou2019.blogspot.com
観一ブログ https://www.kagawa-edu.jp/kanich01/index.php/school/kan1Blog
10月30日(水)に公開授業研究会を開催いたします。締め切りは18日(金)
令和元年度の公開授業研究会は以下の要領で行います。皆さまの
観一祭 盛大に開催
9月7日(土)、8日(日)晴天の下、第71回「観一祭」が開催されました。開祭式では校長先生の挨拶の後、実行委員長(生徒会長)の言葉が続き、応援団がエールを送りました。その後、1・2年生による歌合戦が行われました。各クラス工夫を凝らした合唱は見事でした。閉祭式では、優秀な展示や歌合戦等の表彰がありました。両日にわたり、大勢の方がご来校いただき誠にありがとうございました。
【屋外展示部門】最優秀 2年2組 【屋内展示部門】最優秀 2年6組
【歌合戦】最優秀 2年3組
文化祭の展示の様子を、以下からご覧いただけます。
2学期始業式
9月2日(月)本校第一体育館にて、2学期の始業式が行われました。始業式に先立って、今夏に活躍した部活動関係の賞状伝達がありました。52名の生徒が表彰されました。その後の始業式で、校長先生からは防災の日に因んで金子みすゞの「こだまでしょうか」の詩を引用した話があり、「支え」ということについて語られました。引き続き、国体壮行会も行われました。
表彰の詳細は以下からご覧いただけます。
SSH生徒研究発表会(全国大会)
令和元年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表大会(全国大会)が、8月7日(水)、8日(木)の両日にわたり、神戸国際展示場を会場に開催されました。この大会は全国のスーパーサイエンスハイスクールに指定された(または、指定されていた)高校が一堂に会し、今まで取り組んできた課題研究の成果を発表し、優秀な発表を顕彰する大会です。今回は国内218校、海外23校の発表がありました。1日目に国内の参加校が6分野に分かれてポスター発表を行い、各分野から審査で選ばれた1校が2日目に全体発表校として口頭発表を行いました。本校の発表「『無難に外角一辺倒』を統計的に検証する」は「数学・情報」分野で選出され、全国のSSH校や関係者の前で、堂々と口頭発表を行い、質疑にも的確に応答しました。その発表が評価され、見事に「審査委員長賞」を受賞しました。