2月12日(金)SSH研究開発成果報告会の様子をお知らせします。
昨年まで,本校生に加え,大学・研究機関から指導助言者,教育委員会,大学の留学生、県内外の高校教員,県内小中の教員など600人規模で体育館で一斉にポスターセッションしていましたが,あのような発表会はコロナ禍の今は無理,ということで外部との対面実施は断念しました。
わけです。
そこで今回は「ニューノーマル」な,
「オンライン化(オンデマンド配信&ライブ配信)」した
発表会です。
2年生全員が取り組んだ計64本の動画をYouTubeに2月9日(火)から13日(土)まで限定公開アップロード。2月12日には65本の研究発表を,密を避けて18の教室を使って2年生が1年生や他クラスの2年生に発表し,その様子をZoomでライブ配信。ライブ配信は限定公開で大学や研究機関,申し込みのあった県内外の高校へ。
もう生徒たちも,使いこなして,
PC操作やオンライン発表も,普通になってきたようです。
質疑の時間には,ネット回線を使って,大学の先生方からバシバシと質問が飛んできます。感想や手厳しい指摘まで。貴重で学び多き時間となりました。
終了後の,「ニューノーマル」な姿を。
生徒の振り返りの入力は,スマホ・タブレットで。
終了後の,観一の教員と大学の先生方の「作戦会議」も,オンラインで。
_記録___
校外参加者は,次の計57名でした。
・大学,研究機関 15名
・香川県教育委員会 2名
・香川県教育センター 1名
・県外高校,県外教育委員会 4名(4高校,機関)
・県内高校 27名(15校)
・市内小中学校 5名(2校)
・その他(評議員,企業等)3名
___
生徒研究発表 YouTubeオンデマンド限定公開
再生回数 2059回