学校案内/校長より歓迎のご挨拶 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 学校案内/校長より歓迎のご挨拶 へ行く。
- 1 (2016-08-02 (火) 14:01:18)
- 2 (2016-08-02 (火) 14:20:56)
- 3 (2017-03-18 (土) 20:14:26)
- 4 (2017-04-05 (水) 13:55:13)
- 5 (2018-04-05 (木) 16:28:31)
- 6 (2019-04-04 (木) 18:10:02)
- 7 (2020-04-03 (金) 16:49:24)
- 8 (2021-04-02 (金) 15:33:22)
- 9 (2021-04-03 (土) 05:36:48)
- 10 (2021-04-07 (水) 16:28:31)
- 11 (2022-04-07 (木) 17:54:02)
観音寺総合高校Webサイトにようこそ! †

【ごあいさつ】 †
香川県立観音寺総合高等学校は、工業科3科(機械科、電気科、電子科)と総合学科5系列(人文・国際、自然・環境、生活科学、商業、食物)からなる専門高校です。平成29年4月に三豊工業高校と観音寺中央高校が統合して新たに開校しました。2つの個性の融合発展をキャッチフレーズに工業科と総合学科の特色を前面に出した教育活動を展開しています。
工業科では、メカトロ部のロボット相撲及びロボットアメリカンフットボールでの全国優勝、地域の保育所・幼稚園・小学校・特別支援学校への科学実験の出前授業や支援機器の製作など、ものづくり教育を推進しています。
総合学科では、従来から取り組んできたユネスコスクールとしてESDやSDGsを目標に掲げ、工業科も巻き込んで自分たちにできる社会貢献活動に取り組んでいます。その取組には開発途上国へ安全な水を届けるための「1円玉募金」、同じく給食1食分に相当する20円を価格に含めた食物系列のランチ販売、使わなくなった子ども服を回収して難民キャンプへ届ける「届けよう、服のチカラ“プロジェクト」などがあります。
学校行事では、統合前の2校の伝統を引き継ぎ、文化祭は総合学科が毎年実施(工業科は3年に1度だった)してきたことに合わせたり、工業科が行ってきた持久歩大会を全校行事に取り入れたりしました。統合があったからこそできた新しい仲間との出会い、部活動の活性化、学科間の相互理解や連携などプラスの成果が表れつつあります。これらを大切にして、職員・生徒一人一人が学校の新たな歴史や伝統をつくっていく主人公として精一杯努力し、おのおのの役割を果たしていきます。
本校がこの地域で愛され必要とされる学校であり続けるために、地域社会に貢献できる人材の育成をさらに力強く進めてまいります。
結びになりますが今後とも観音寺総合高校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いを申し上げまして、ごあいさつといたします。