生徒の活動/工業科/電子科 のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 生徒の活動/工業科/電子科 へ行く。
電子科 †
コンピュータの操作ができるだけでなく、コンピュータを利用した電子制御や通信分野における技術者の育成をめざし、電子技術の基礎から応用までを学びます。
TOPICS †
・3月11日に電子科の1年生が1年間かけて取り組んだ技能検定の合否の発表があり、取得者数を更新しました。来年度の第二種電気工事士への合格に向けて、よい経験になったと思います。
・10月4日の電子科1年の工業技術基礎の授業風景です。1学期から製作している電源ボックスが完成に近づいています。配布された資料をiPadを利用して見る生徒や先生が説明に使った実物をiPadで撮影して参考にする生徒など、個人のiPadを生徒それぞれが活用していました。また、毎授業の振り返りもGooglのclassroomで行われています。
工業技術基礎授業風景①
工業技術基礎授業風景②
・6月9,16日に電子科1年生の授業において、外部講師を招き、3級技能検定実技課題を活用した指導が行われました。普段の授業とは違う緊張感のなか、講師の先生方の熟練した技能を通して、生徒たちの技能の向上につながる学習になったと思います。今年度、電子科1年生が全員受験する3級技能検定(電子機器組立て)に向け、今後も取り組んで行きます。
技能講習①
技能講習②
技能講習③
技能講習④
電子科で取得(認定)実績のある国家資格 取得状況 †
- 第2種電気工事士(令和2年度)
取得者数 1年 次年度に向け学習中 2年 23名・7名(筆記) 3年 23名 - 技能検定 電子機器組立て(令和2年度)
取得者数 1年 r3.3.19(合格発表) 2年 9名・10(筆記)・6(実技) 3年 17名 - 技能検定 電気機器組立て(令和2年度) コロナ禍のため中止
取得状況 3年 1名・6名(筆記)
電子科で取得できる資格や検定 †
・電子科では、生徒が次のような資格や検定を取得できるように、学習機会を設けています。
資格・検定等科目 | 対象 | 時期 | 主催 |
---|---|---|---|
パソコン利用技術検定 (3級) | 1年生 全員 | 7月 | 全国工業 高等学校長協会 |
情報技術検定 (3級) | 1年生 全員 | 1月 | 全国工業 高等学校長協会 |
技能検定3級 (電子機器組立) | 1年生 全員 | 学科1月 実技2月 | 職業能力 開発機構 |
第2種電気工事士 | 2年生 全員 | 筆記10月 実技12月 | 経済産業省 |
パソコン利用技術検定 (1級・2級) | 希望者 | 7月 12月 | 全国工業 高等学校長協会 |
情報技術検定 (1級・2級) | 希望者 | 6月 1月 | 全国工業 高等学校長協会 |
技能検定3級 (電気機器組立) | 希望者 | 学科1月 実技2月 | 職業能力 開発機構 |
電子科の活動風景 †

電子機器組立

シーケンス制御

イルミネーション

マイコンカーラリー