自然科学部は自由度の高い部活動です。
淡水魚を中心にハ虫類や甲殻類、観葉植物など多くの動植物を飼育栽培しています。透明骨格標本つくりに挑戦したかと思うと、川に魚の採取に赴き、一方で殺処分される猫や犬の現状を調査したり…。
23年度から地域のコミュニティセンターの方々に協力してホタルの幼虫を飼育し、3月に放流しています。加えて27年度からホタルの生息環境の調査を始めました。
また、今年も初夏には、ゴーヤ等を用いた緑のカーテンを育てる計画です。南館壁面1F〜2Fに育つ緑のカーテンは大好評です。
生物の飼育や調査以外にもいろいろ挑戦しています。スライム作りはすでに職人の域(文化祭で自然科学部に来ていただければ、お持ち帰りできます!)。いろいろな方法でのポップコーンつくり、プラ版作成など「科学」の名のもとに趣味の世界を展開しています。
文化祭ではスライム作りに加えて、プラ版によるアクセサリー作り、いろいろな実験の体験コーナーを設けています。どうぞお楽しみに!


平成30年度の主な結果
平成29年度の主な結果