このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
校長あいさつ
教育方針
コース
5つのコースの紹介
プロジェクト紹介
北中高ビジョン
飛翔コースの紹介
学力向上推進事業
飛翔プログラム
教育課程
年間主要行事
沿革
学校環境
情報公開(学校評価)
本校のいじめ防止基本方針
アクティブラーニング
平成28年度のあゆみ
平成28年度校内研究授業
平成28年度成果発表会
平成29年度のあゆみ
平成29年度校内研究授業
スクールライフ
月間行事予定
年間行事予定
日課表
保健室より
緊急時の対応
インフルエンザ等の感染症による欠席連絡について
警報発令時の対応
地震・津波への対応
北朝鮮弾道ミサイル発射時の対応
図書館
食堂・購買部
北高トピックス
進路状況
部活動
PTA/北稜かわらばん
卒業された方へ
証明書の発行について
教育実習について
同窓会から
お問い合わせ
アクセス
図書文芸部
活動紹介
1.図書文芸部は「ペンは力なり」をモットーに創作活動に励んでいます。〉
北稜祭で『COSMOS』、2月末に『創』部誌で作品を発表しています。
各種文芸作品のコンクールなどには自分の作品の力試しに挑戦もしています。
小説、詩、短歌、俳句など思い思いに書き上げています。今年の『COSMOS』はいかがでしたか?
毎週木曜日は、創作状況や活動内容の確認、お互いの作品について評価など和気あいあいとした定例会を行っています。
2.主な活動は、北稜祭です。
北稜祭テーマに沿ったアンケートを高松北中高生と教職員にとり、まとめて発表しています(
アンケート発表
)。
「しおり」「ブックカバー」「紙すき」「和綴じ本作り」など、参加者の皆さんに体験していただき、楽しんでもらうコーナーがあります(
クラフトコーナー
)。
部員と先生方の言葉で読んでほしい本も紹介しています(
おすすめ本発表
)。
おすすめの本については、図書館行事の「読書週間」にも活用されています。
3.「思索の旅研修」も行っています。
部員の親睦を深めるとともに、「作品創りのヒントになることはないか」と校外へ出かけて、見聞を作品創りに生かしています。研修後の作品は『創』で発表しています。(2017年は神戸、2016年は金刀比羅宮、2015年は大窪寺)
〈図書文芸部員募集中!!〉
今年の図書文芸部は、1年生 3名、2年生 7名、3年生 2名の計12名です。
なかなかの作品を書く人もいますが、自己陶酔型の人もいます。読むだけでなく、作品を書いている人、読んでもらいたいと思っている人の入部をお待ちしています。中学生の入部(図書文芸クラブへの入部)も可能です。ぜひ図書館へ来てみてください。あなたの入部をお待ちしています。
(2017年10月13日更新)
香川県立高松北高等学校
〒761-0121
香川県高松市牟礼町牟礼1583-1
TEL 087-845-2155
インフルエンザ等の感染症の連絡は,
こちらを参照
してください。
授業日19:00-7:30と休日終日は,留守番電話対応となります。〔
詳細
〕
FAX 087-845-2157
来校は正門よりお願いします。
学校案内(平成31年度)
※画面クリックでPDFファイルが開きます。〔容量4.64MB〕
平成28・29年度指定【事業終了】
スマホからの閲覧について
スマートフォンからアクセスすると、最初は次のような画面になります。
画面左下のボタンをタップすると、通常の表示に変わります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
カウンタ
COUNTER
2016.9.19~
QRコード
学校紹介
・
校長あいさつ
・
教育方針
・
コース
・
教育課程
・
年間主要行事
・
沿革
・
校歌
・
学校環境
・
情報公開
スクールライフ
・
年間行事予定
・
月間行事予定
・
日課表
・
緊急時の対応
・
食堂・購買部
ブログ
・
特設ブログ
・
北高ブログ
進路指導
部活動
・
運動部
・
文化部
PTA
・
北稜かわら版
お問い合わせ
・
アクセス
・
証明書の発行について
・
教育実習について
Copyright(C)2016 Takamatsu Kita High School All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project