1年TP(環境問題講演会)
平成21年10月14日
早稲田大学 人間環境科学科の森川 靖教授の講演が行われました。
講演内容 |
温暖化などの現象は理系的理解が必要ですが、原因は社会・経済といった文系的理解が必要です。 理系・文系といった縦型の思考で、環境問題は解決しません。 したがって、人間科学部の人間環境学科が目指す教育・研究は、文理融合です。 |
講義では、人間活動と森林の関係を、温暖化問題や熱帯林減少問題からお話いただき、
これから私たちは何をなすべきかをご講演いただきました。
![]() |
![]() |
校長による森川教授の紹介。 1年生全員が講義を受ける。 |
文系・理系の両方の考えが必要なことを 力説される森川教授。 |
![]() |
![]() |
温室効果メカニズムについて説明を うけているところ。 森林による二酸化炭素吸収は、 森林を育てるだけでなく、 木材の使い方も大切であることを強調。 |
生徒の思考や進路に大きな影響を 与えていただいた森川教授に お礼を述べているところ。 |
Copyright (c) 1998-2009Marugame Senior High School All rights reserved.