H21 8月6日・8月7日
工学研究科・人間科学研究科・医学系研究科体験合宿
実施状況 |
8月6・7日の1泊2日で、大阪大学工学研究科・人間科学研究科・医学系研究科の協力を得て、研究室への体験的な訪問が実現した。本校からは18名の生徒が参加した。施設見学、大学の説明、卒業生との懇談会、研究室体験など内容が充実しており、学問の現場を体験できる貴重な時間を過ごせた。また、県内外の2校の生徒とも交流でき、いい刺激になった。 |
広報 | ポスター、プリントで募集するとともに、教員からも参加を呼びかけた。 |
ねらいと成果 | 大阪大学の研究室体験では、大学・研究の世界の一端を知ることによって、参加者たちの大学や研究に対するイメージが変わり、進路選択の参考になったという感想が多かった。文系・理系という枠にとらわれず、学問というものを考えるいい機会になったようである。 |
![]() |
![]() |
大学の先生の講義を熱心に 聞いています。 |
「おー!!細胞が緑色に光ってる。」 |
![]() |
![]() |
阪大若手研究者とのゼミ形式での交流です。 | この合宿のコーディネーターの方には 大変お世話になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
生命科学図書館では蔵書の数に圧倒されました。 | 阪大生との座談会です。 |
![]() |
![]() |
「私がこの研究をしようと思った理由は・・。」 研究者の方が熱っぽく語ってくれました。 |
人類の祖先はサルである? 「系統樹」を見ながらいろいろ考えました。 |
![]() |
![]() |
大学の食堂での昼食は美味しかった。 | 阪大生(丸高出身)の話をいっぱい聞けました。 |
生徒の感想は こちらまで
Copyright (c) 1998-2009Marugame Senior High School All rights reserved.