平成22年2月11日
2月11日、4人の講師の方々の指導のもと、本校セミナーハウスにて
国際交流会「丸高ESS DAY」が開催されました。
本校1・2年生 36名、 職員5名が参加しました。
実況状況 | 2010年2月11日(木)9:00から12:00の3時間、本校ALTのイザベル先生他4人の県内在住の外国人の方々を迎え、様々な活動を通して英語でのコミュニケーションを楽しみました。参加者は4つのグループに分かれて英語のゲームやカード作りなどに積極的に取り組みました。 |
講師の方々 | Edward Wailling (エドワード・ウェイリング) 【イギリス】 |
Vivian Morelli (ヴィヴィアン・モレリ) 【カナダ】 | |
Iain Mcfarland (イアン・マクファーランド) 【ニュージーランド】 | |
Isabel Gillen-Smith (イザベル・ギレンスミス)本校ALT 【イギリス】 | |
目的 | 積極的に、英語を聞いたり、話したりすることに慣れると同時に、 native speakerとの英語でのコミュニケーションを行うことの楽しさを体験することによって、異文化や異文化交流に関心を持ち、理解を深める。 |
![]() |
自己紹介 “Hello,everyone! My name is ......” |
![]() |
![]() |
エドワード先生のグループは、中世ヨーロッパの騎士を模して自分の『紋章』を作りました。 “Oh, you did well !” |
イアン先生のグループは、アートフラワーを作りました。英語の説明は難しかったですが、出来上がりは見事でした。 “I will give this flower to ....” |
![]() |
|
イザベル先生のグループは、フェルトでピンバッジを作りました。バッジで自分を象徴するのは楽しいですね。 “May I see your badge?” |
ビビアン先生のグループは、バレンタインデイのカードを作りました。3日後のバレンタインデイでは役に立ちましたね。 “Be my Valentine!” |
効果 | 講師の先生方が準備された活動に積極的に参加し、自然に英語を使って楽しむことができました。また、作品づくりを通して、外国の文化に触れ、自分を表現する喜びを体験することができました。 |
|