本校では昭和51年以降、芸術科の美術,書道を選択している生徒による作品の展示発表会を行っています。
本年は下記日程で7日間、公開しました。
日時 | 平成22年3月12日(金)〜3月18日(木) |
展示場所 | 丸亀市立資料館 |
展示作品 | 美術・書道選択生徒1年生・2年生全員の作品 |
■美術 |
美術は生徒の個性を大切に生徒それぞれ風景画、人物画、空想画など独自の作品が展示されました。 一般にも公開され、保護者の方々も見に来られました。 |
![]() |
![]() |
2年生は1年生で学んだ基礎をもとに各自テーマを設定し、自由制作をしています。 油絵・水彩画、立体造形など独創性豊かな作品が展示されました。 |
1年生は校内風景、オリジナルピクトグラム、「日本の文化」をテーマとしたポスターを作成しました。 各自のユニークなとらえ方が見所でした。 |
■書道 |
書道では、一人2点の作品を展示しました。2年生は掛軸と刻字作品、1年生は漢字仮名交じり書と、孫秋生造像記を臨書した共同作品です。 文字の形や筆使いに各自の工夫の跡が見られました。 |
![]() |
![]() |
1年生の課題の漢字仮名交じり書です。 各自好きな言葉をイメージに合わせて、墨の濃さや文字配置を工夫して、半紙に書きました。 強調することによって自分の思いを伝えようとしています。 |
2年生の刻字作品は、まず半紙に漢字1字を字形の変形を工夫した創作した後、はがき大のソフトセラミックボードに写し、彫って着色しました。 文字の形や彫り方、色の選択に個性が表現されています。 |
![]() |
![]() |
1年生の共同作品は、「孫秋生造造記」を1字ずつ担当して、黒の画用紙に白のペンキで書きました。 日頃使っている墨とは違う筆触に少し戸惑いがありましたが楽しんで思いっきり書けました。 |
2年生の掛軸は恒例の作品です。漢詩の七言句、または七言二句を、好きな書体で書きました。 いろいろな書体があり、個性が表現されました。 大きな紙に対して、どのように文字を収めるかがポイントです。 |