「集まれ!未来の創造者たち!」
平成23年1月26日
本校視聴覚教室にて、大阪大学のインターネットによる講座が開かれました。 大阪大学の教員による学問研究の面白さや意義についての分かりやすい講義を本校において聴講しました。 インターネットを通じて直接講師の方に質問を投げかけることもできる貴重な時間となりました。 |
講義内容 | ![]() 〜交渉・リーダーシップを中心に〜 |
目 的 | 幅広く教養を深めるだけでなく、最先端の学問に触れることにより、 本校生の勉学意欲を高める。 |
【講義概要】 |
我々の生活は交渉の連続である。そのような交渉をどのように行うべきか学問として研究してきたのがハーバード大学の交渉研究所である。その集大成である「Getting to Yes」を中心に交渉の必要性、ディベートとの違いについて紹介し、その交渉の中で必要となるリーダーシップについて述べる。リーダーシップ発揮のためには、「ビジョン」と「己」をしっかり持つことが大事である。激しい競争の中で生きている韓国の学生生活を紹介することで、他国の学生生活について知り、日本国内での競争ではなく、全世界が競争相手であることを意識してほしい。 |
![]() |
![]() |
交渉とディベートの違いや、他国の学生の事情など、とても興味深い内容を分かりやすい言葉で解説していただきました。 | 本校の3人の生徒が、リアルタイムで講師の先生に質問を投げかけ、活発な質疑が行われました。お礼の挨拶も本校の生徒が行いました。 |
TopPageに戻る
Copyright (c) 1998-2011Marugame Senior High
School All rights reserved.