本校では昭和51年以降、芸術科の美術,書道を選択している生徒による作品の展示発表会を行っています。
本年は下記日程で6日間、開催しました。
日時 | 平成23年3月11日(金)〜3月16日(水) 9:00〜16:30 最終日は〜14:30 ◎公開日:3月12日(土) |
展示場所 | 丸亀高等学校 本館2階(3年生の教室) |
展示作品 | 美術・書道選択生徒1年生・2年生全員の作品 |
■美術 |
美術は生徒の個性を大切に生徒それぞれ風景画、空想画など独自の作品が展示されました。 一般にも公開され、保護者の方々も見に来られました。 |
![]() |
![]() |
「私の紹介したい人物」 1年生作品 憧れを感じている人物のイメージを大切に描いて います。生徒それぞれの想いが伝わってきます。 |
「超現実的な視点で描く不思議な絵」 2年生作品 名画を自分なりに新しい解釈を加えて自由に描い ています。ユーモア溢れる作品が並びました。 |
![]() |
■書道 |
書道では、一人2点の作品を展示しました。2年生は掛軸と刻字作品、1年生は漢字仮名交じり書と、楷書倣書創作の作品です。漢字2字の熟語を、1学期に学習した5種の楷書の古典を臨書した後で応用して団扇に書きました。 文字の形や筆使いに各自の工夫の跡が見られました。 |
![]() |
![]() |
刻字作品では、文字の形の変形、彫り方、彩色にそれぞれ工夫しました。 | 2年生は恒例の掛軸作品と刻字作品です。 7字か14字の言葉を行書、草書、隷書、篆書の中から好きな書体を選んで書いています。紙が大きいので、1つの作品として統一感を出すのがむずかしいところです。 |
![]() |
1年生の漢字仮名交じり書では、各自好きな言葉を探してきて、好きなように書きました。 ただ、強調する部分をどこか1か所作るのが課題です。 |