第42回 美術・書道学習成果発表会
1,日 時 平成29年3月11日(土)〜3月15日(水)
9:00〜17:00
2,場 所 香川県立丸亀高等学校 本館2階
3,展示作品 美術・書道選択1,2年生全員の作品
【 美 術 】
1,2年生ともに、美術の授業で制作した作品を展示しました。
生徒が中心となって展示計画をたて、看板製作や案内状配布など、
それぞれのクラスで工夫して広報活動を行いました。
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
〈 1年生 〉
校内に生えている木を油彩で制作しました。
中にはもう目にすることのできない木もあります。生徒一人ひとりが思いを込めて描きました。
また、『和の彩りを感じて』のテーマのもと、生徒それぞれの「和」を表現しました。
彫刻・石塑粘土では、手の様々な表情を直に触れて感じて制作しました。
〈 2年生 〉
各クラスごとに設定されたテーマで自由に貼り付けをしました。
また、自由制作では、平面作品や立体作品、音や光を取り入れたものまで様々なものがあり、それぞれの良さが感じられました。
【 書 道 】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈 1年生 〉
漢字仮名交じり書では心に響く言葉を自由に表現しました。
前衛書では、平仮名をイメージを膨らませて書きました。
〈 2年生 〉
刻字では、字の形・色のバランスを考え、漢字一字を創作しました。
また、漢字多字創作では、行書・草書・隷書・蒙書から一つを選んで書体を応用し書きました。