|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
"サザエさん"の部屋へ来て下さりありがとうございました。 |
||||||||||||||||||
斯文祭当日は、クイズ、展示、体験コーナー共に大盛況でした。校内展示部門で第2位という結果をいただき、2年7組一同、喜んでおりますと共に、投票してくださった皆様に感謝申し上げます。 それでは、当日行いましたサザエさんQuizを出題します。一問一答の形式ですので、ぜひチャレンジしてみてください。 1.サザエさんとノリスケとの関係は? 2.波平さんの兄弟は? 2-2.波平さんと2の人物との見分け方は? 3.年齢についての問題です。 a.波平さんと舟の年の差は? b.カツオは波平が何歳のときの子か? 4.マスオさんの会社の名前は? 5.カツオとワカメの学校の名前は? 6.サザエさんの声は次のうちどれ? 7.最後に、チャララララ、チャララララ、チャララララッチャッチャ〜で有名なエンディングテーマの曲名は? 6問以上正解の方は『サザエさん博士』に認定します!当日は、数えないくらいたくさんのサザエさん博士が誕生しました。 ここで、2年7組が調査した結果明らかになったサザエさんの素朴な真実をご紹介しましょう。 1.サザエ&マスオの出会いについて 非常に謎である… サザエとマスオはどこで知り合い、結婚することになったのだろうか? マスオとサザエはサザエが24歳のころ、波平の会社の友人の世話で見合いをしたのがきっかけである。 場所はデパート食堂。 なぜ、こんなに安っぽいところなんだろう…とか思いつつ、おわり。(以上) 見合いって言うのがおどろきだねー!! 2.登場人物がみな海産物の名前というのはなにか意味があるのか? 波平とフネは、残りのサザエ・カツオ・ワカメ・マスオに対し、非生物である→特権的階級であることを表す。 また、サザエ以下の家族たちは、女性がサザエ・ワカメという海底に生息する生物の名で、マスオ・カツオ・タラたち男性は水中を泳ぐ魚の名である。 これは、女性は海(家)に固執するものであり、男性は外で泳ぐものという意味付けができる。 しかも他の家族は海水系なのに対し、マスオは淡水系の魚なのである→これは磯野家のヨソ者を表している。『藤井耕太郎氏の分析』ヨリ。 にしても、深く考えずに決めたのならすごい勘の鋭さである。 長谷川さん(作者)はサザエさんを書くために生まれてきた人だ!! 3.磯野家系図 波平、海平、舟、マスオ、サザエ、カツオ、イクラ…と名前を挙げただけでも複雑な磯野家だが先祖をたどるともっと複雑な関係が明るみにでてきた。 波平の先祖は九州の磯野藻屑、舟は静岡の石田家、マスオは大阪のフグ田家…そして、波平の妹はノリスケの母…。 言葉では書ききれないので、図にしてみた。 磯野家の相関関係がこれで一目瞭然となるだろう。 (『長谷川町子美術館』より引用) 家系図はこちら 4.長谷川町子美術館とは… 『サザエさん』の作者として知られる長谷川町子を初代館長として1985年11月03日に開館しました。 漫画原画や自作の陶人形・絵画のほか、執筆活動の傍ら姉とともに募集していた美術作品を収蔵し、年に4〜5回に分けて展示公開しています。 <収蔵作家名:藤田喬平・ジョルジュ=ルオー・エミール=ガレ・ドームなど> 詳しくは長谷川町子美術館まで。 所在地: 154-0015 東京都世田谷区桜新町1-30-6 電話:03-3701-8766 これらの記事を通じて、皆さんの『サザエさん』に対する知識が深まれば幸いです。 サザエさんの世界は幸せそのもの。 彼らは人にも環境にも優しい生活を行っています。 私たちも、サザエさんを見習って、環境にやさしい生活を考えてみませんか? ©2001 Marugame Senior High School 2-7. All Rights Reserved. |