![]()

![]()
部門:クラス演劇

9日体育館部門優勝!!
皆さんの暖かい応援あってこそのこの結果です!
見にきてくださった方も、投票してくださった方も、本当にありがとうございました。
1年6組一同。
![]()
あらすじ紹介
番外編☆
主人公ロミオはジャンケンに負けると死んでしまう病気、
「急性ジャンケン・ポックリ・ララバイ病」にかかっていた。
しかしロミオはジャンケンがものすごく強かったのだ。
ある日、ジュリエットの提案により、ベター電気でデートをしていたロミオは
「さーて、来週のサザエさんはー??」
という、禁断の次回予告を耳にする・・・。果たして彼らの運命は?!
本編☆
ある日、磯野家とキャピュレット家が合同で開いたパーティーに忍び込んだロミオは、
キャピュレットの一人娘、ジュリエットと恋に落ちてしまう。
しかし、ロミオはキャピュレットと憎みあうモンタギュー家の一人息子だった。
困難を乗り越え、結婚式を挙げている二人のもとへ、
タマからの密告を受けたジュリエットの婚約者、パリスと友人のカツオが乱入!
乱闘の末、ロミオはパリスを殺してしまい、ヴェローナの街を追放されてしまう。
嘆き悲しむジュリエットに、両親はカツオとの結婚を持ち出した。
親友のワカメはジュリエットのために、仮死状態になる薬を渡す。
計画を伝える使者とロミオはすれ違い、ロミオは三河屋で醤油を購入し、死ぬ決意をする。
ワカメと神父はロミオの自殺を阻止できるのか?!二人の恋はどうなるのか?!
![]()

この日から役割分担やキャスト決めが始まりました。
最初は「出演したい!」と言う人は少なかったのですが、
話し合いが進むうちにみんながだんだんとやる気になったようで、
出演者26人、大道具等各種役割がとりあえず決まりました。
クライマックスが二種類用意されているので、どちらにするかなど、まだまだ課題は多いので
これからも話し合いの場は多いと思います。
練習や本番がとても楽しみです。
いつだったか忘れたけど・・・
みんなで劇をおもしろくしようの会発足!!
マークが決まりましたv

7月29日から8月2日&8月5日から8月9日
練習開始!!とりあえず台本を見ながらストーリーを進めていきます。
部活動などで忙しく、人数が揃いにくいため、一日ジュリエットや一日神父など、代役の方がちらほらと・・・。
皆で訂正個所を話し合ったりして、とても楽しい練習が続きました。
8月19日から8月23日
セリフを覚えながら全体を通し始めました。
人数もだんだんと揃い始め、面白いところでは爆笑の渦になります。
大道具・小道具もでき始め、教室の後ろにたくさん並べられるようになりました。
8月29日
リハーサルです。
大道具類の出し入れ、音響、照明など、本格的な練習が行われました。
時間も計りました。
9月7日
なんと、もう一度だけ体育館でリハーサルが出来るようになりました!
前回のリハーサルの反省点などを振り返りながら練習しました。
楽屋はとても暑くて大変でした。
本番は明日です。
9月8日
斯文祭第一日目。演劇は10時からでした。
正門や東門などでビラ配りをしました。
演劇は番外編5分、本編55分の2本立てでした。
番外編の最後のシーンで大道具の出し入れが遅れたり、音響や照明などがズレてしまいました。
次の日にたくさんの課題を残したまま、一日目は終了しました。
9月9日
斯文祭2日目。時間は10時50分からでした。
昨日に引き続き、ビラを配りました。
この日の演劇は、みんなのテンションも最高潮で、観客の笑いも大いにとれました。
今までの成果を出しきれたと思います。
斯文祭終了後、教室で舞台セットを壊しました。
みんなの意見で、エアコンと月は壊さずに残されることになり、今も教室に飾ってあります。
その後、担任の先生の奢りで、打ち上げパーティーが行われました。
ジュースやお菓子を手に、みんなは写真を撮ったりしていました。
![]()
最後の感想。
クラス演劇に取り組むことで、クラスの絆がよりいっそう深まったように思います。
恥ずかしがってなかなか動きがつけられなかったことや、人数が揃わなかったこと。
声が小さいと注意されたり、台詞が覚えられなくて大変だった人もたくさんいました。
それでも、みんな時間を見つけて練習に取り組んだおかげで、いい成績が残せました。
この演劇で、私たち1年6組は、大きく成長できたと思います。
このクラスでのあと半年間を、有意義に過ごしたいです。