後期遠足
全校生徒がバス2台に分乗して、鳴門方面に行ってきました。
午前中は、鳴門市の大塚国際美術館を訪れました。陶板で複製した美術作品を展示しています。 世界中の名画を陶器の板に原寸で焼き付けたもので、実物を実際に鑑賞しようと思ったら、いろんな美術館に行く必要がありますが、ここではそれらを一日で鑑賞できてしまいます。
校長先生が「いってらっしゃい」の挨拶
高速道でいざ鳴門へ!
「大塚国際美術館」に到着
学芸員による説明
作品の前でパフォーマンス
「礼拝堂で祈る少女」?
「システィーナ・ホール」で記念撮影
午後からは、徳島県板野町にある「大塚製薬徳島板野工場」で工場見学をしました。「徳島板野工場」では大塚製薬の製品の中でも、soylution製品(SOYJOY、ソイカラ)と医薬品を製造しています。今回はSoylution製品の製造ラインを見学しました。徹底した衛生管理のもと次々と製品が作られている様子にみんな見入っていました。
板野工場では世界11カ国で販売しているSOYJOYのうち8カ国の商品を製造しているそうです。SOYJOYのドライフルーツラインナップのひとつのサンザシの木が工場の前に植わっていました。許可を得て実を食べてみました。姫リンゴのような味がしました。
補足:今、こういった食品工場の見学が密かなブームなっているそうです。
大塚製薬板野工場に到着しました
工場の説明を受けました
ソイカラが次々と焼き上がっていました
ソイカラを試食しました
SOYJOYをお土産に頂きました
SOYJOYに使われているサンザシの木