ボランティア部 熊本震災支援ボランティア活動
2016年6月9日 11時32分
(
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
(
図書部の今週のおススメ本は小栗左多理さんの「ダーリンは外国人」です。外国人の彼・トニーと日本人のさおりの習慣や考え方の違いを描いた国際恋愛マンガ。日本人より日本人らしいこともあれば、「ちょっと待って」と思ってしまう行動もするトニーに大爆笑。日本人とは別の視点で日本の事を考える「トニーのひとりごと」などの面白コラムもあります。
図書部の今週のおススメ本は柳原慧さんの『レイトン教授とさまよえる城』です。『ナゾ』をこよなく愛するレイトンは、助手のルークが空に浮かぶ城を見たのをきっかけに調査を行う。そこで出会う数々のナゾがやがて1つの真実へと導いていく。
この物語は、大人気ゲーム『レイトン教授』の小説オリジナルシナリオとなっています。ただ読み進めていくだけでなく『レイトン教授』シリーズでおなじみのナゾ解きもありますので、自信のある方はぜひ挑戦してみて下さい。
図書部の今週のおススメ本は西尾維新さんの「掟上今日子の備忘録」です。一度眠ると記憶を失う「忘却探偵」と呼ばれる掟上今日子。そんな彼女が依頼人から持ち込まれる事件を(ほぼ)1日で解決していくミステリー小説。今日子さんの1日限定の優れた記憶力を生かした推理が魅力的です。
・2月11日(木)
吹奏楽部
香川吹奏楽の日演奏会(丸亀市民会館)
図書部の今週のおススメ本は賀東招二さんの「戦うボーイ・ミーツ・ガール」です。ごく普通の女子高生千鳥かなめが送る平和な高校生活は、一人の転校生によって壊された。世界各国の紛争地帯で育ったという転校生相良宗介は、かなめにつきまとう(銃弾と爆薬をまき散らしながら)。しかし、戦争ボケの宗介の正体は世界最強の武装集団<ミスリル>のエリート戦士、相良軍曹だった。銃刀法違反が心配になる「フルメタル・パニック!」シリーズ第一巻!
図書部の今週のおススメ本は宮部みゆきさんの「ICO~霧の城~」です。生まれつき角が生えている少年イコは、村の習わしにより「霧の城」に幽閉されてしまう。そこで出会った謎の少女ヨルダと脱出を図るが……。
この物語は元々ゲームでしたが、宮部みゆきさんが書籍化をした作品です。物語を作ったのは別の人物なのに、しっかりと宮部みゆきさんの世界が広がっています。一味違ったファンタジーですので一度読んでみてください。
図書部の今週のおススメ本は友井羊さんの「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん」です。オフィス街で早朝からひっそりと営業しているスープ屋しずく。そこにやってくるお客さんに関わる謎を店主の麻野が解決するほっこりとしたミステリー。美味しそうなスープの描写や身近にありそうな謎に引き込まれます。
昨年11月末に行われました、第32回香川県高等学校総合文化祭展覧会美術・工芸展に出品した美術部の作品(平面7点、立体2点)を本館職員室横の壁面や本館エントランスホールに展示しています。
鉛筆画、アクリル画、油画、点描画、壁面オブジェ、木彫、塑像作品と、個性豊かな作品ができました。本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
・1月10日(日)
吹奏楽部
全日本アンサンブルコンテスト東讃・高松地区大会
(三木町文化交流プラザ)
クモが好きな主人公、ダレン・シャンの住む町にシルク・ド・フリークというサーカスがやって来ます。フリークとは「異形」という意味があり、このサーカスは「異形の見せもの」という事になります。そのサーカス名と、演目内容にある、「曲芸クモ」に惹かれて、ダレンはサーカスを見に行くことにします。その時に見たクモに心ひかれ、ある行動を起こすところから、話しが急速に進んでいきます。
この本はシリーズもので長編ストーリーです。読む本に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。
・12月26日(土)
美術部
公渕森林公園チビッコ広場トイレ壁画への描画
・12月28日(月)
美術部
公渕森林公園チビッコ広場トイレ壁画への描画
県高文祭 美術・工芸展の立体作品部門で、見事優秀賞に選ばれた美術部員(小林奈央)の力作「カエルの絵描き」が、本館エントランスホールに展示されています。是非ご覧ください。
図書部の今週のおススメ本は三秋縋さんの「いたいのいたいの、とんでゆけ」です。
ある日、主人公の僕は少女を殺してしまいます。しかし、少女は、僕に殺されたことをなかったことにします。少女は、あったことをなかったことにできる、変わった能力を持っているからです。それを使って、嫌なことを全部先送りすることができます。少女が、今まで受けた嫌なことへの復讐のために、悪人を殺し、主人公の僕がそれを手伝うという話です。不思議な能力を持つ少女から、目が離せません。