さぬきの生活伝承
2015年11月24日 08時40分 11月20日(金)、生活デザイン科2年生40名は「さぬきの生活伝承」で、高松市食生活改善推進協議会の岡下先生と川田先生から郷土料理の講習を受けました。
「まんばのけんちゃん」と「わけぎ和え」について、料理の由来や伝承されてきた背景なども教えていただきながら調理実習を行いました。白みそを用いた酢みその味を知ったり、まんばやわけぎの下処理の方法を実践的に学びました。
郷土の食文化に興味を持ち、伝承者となって欲しいです。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
11月20日(金)、生活デザイン科2年生40名は「さぬきの生活伝承」で、高松市食生活改善推進協議会の岡下先生と川田先生から郷土料理の講習を受けました。
「まんばのけんちゃん」と「わけぎ和え」について、料理の由来や伝承されてきた背景なども教えていただきながら調理実習を行いました。白みそを用いた酢みその味を知ったり、まんばやわけぎの下処理の方法を実践的に学びました。
郷土の食文化に興味を持ち、伝承者となって欲しいです。