農業経営高校のホームページにようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

Noukei NOW👨‍🌾(10/31)・・・・今日は『出雲ぜんざいの日』

2025年10月31日 08時24分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ『クラス農園』(1年C組)・・・週末の天気予報から、急遽「ハクサイ」の収穫となりました🪴 品種「お黄にいり」、播種は8月27日、定植は9月10日、約2ヶ月後の収穫です🪴 自宅に持ち帰り味わってくださいね👨‍🌾

IMG_0447

IMG_0436

IMG_0450

○定植の様子です(9月10日撮影)

IMG_86572️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️  (10月31日、7時半ごろに撮影)

IMG_0456

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (10月30日、7時半ごろに撮影)

IMG_0455

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(15度)、湿度(HI)、雨の朝です☔

IMG_0458

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊  (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2357

IMG_2352

⭐️万塚農場、昨日(10/30)の最高気温は、20.7(13時17分ごろ)、最低気温は、6.0(6時26分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は雨の予報☔ (出典:ウエザーニュース)

IMG_2353

IMG_2354

IMG_2356

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 この季節にこの花(綿帽子)⁉️  昨日の朝、農場巡回中に撮影しました🪴 名前を正確に答えてくださいネ👨‍🌾 (10月30日朝撮影)IMG_0425

IMG_0423

4️⃣ちょっと『ひと休み』・・・・今日は出雲ぜんざいの日』。「出雲ぜんざい学会」が2007年(平成19年)に制定しました。「1031」(10月31日)を「千三十一」とみなして「ぜん(千)ざ(三)い(一)」と読む語呂合わせからです🫘

IMG_2359(「出雲ぜんざい」です。フリー素材より引用)

⭐️「善哉(ぜんざい)」豆知識…ぜんざいは、豆(主に小豆)を砂糖で甘く煮た日本の食べ物です。「ぜんざい」の名称は、出雲地方の「神在餅(じんざいもち)」に起因するという説があります🫘 出雲地方では旧暦10月(現在の10月下旬から12月上旬ごろ)に全国から神々が集まり、出雲では「神在祭(かみありさい)」の神事が執り行われています。そのお祭りの際に振る舞われるのが「神在餅」です。その「じんざい」が、出雲弁(ズーズー弁)で訛って(なまって)「ずんざい」、さらに「ぜんざい」となり、京都に伝わったと言われています。ちなみに、神様が出雲に集まると各地の神様がいなくなるので、10月を「神無月(かんなづき)」と言います。なお、10月31日は旧暦の9月11日です。今、学校では小豆の収穫最盛期🫘 ぜひ学校の小豆でぜんざいをご賞味ください👨‍🌾(引用:雑ネタ帳)

IMG_0303

(小豆実習の様子です)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

本校の卒業生や保護者の皆様への警戒情報

最近、本校卒業生あるいは保護者などに対し、本校職員や同窓会役員、友人などをかたった不審人物が、住所や電話番号などの問い合わせを行っています。また、不審な勧誘も行われています。
現在、本校あるいは本校に関係するいかなる組織・団体も、卒業生やその保護者などに対して、住所や電話番号などの個人情報に関する問い合わせは、一切行っておりません。
不審な問い合わせや勧誘には絶対に応じないようにしてください。