昭和13年 3月16日 |
|
香川県立坂出工業学校設立認可(修業年限3年) |
4月10日 |
|
坂出西部小学校仮校舎において機械科50名、電気科33名の
入学式挙行 |
10月31日 |
|
坂出町宮武乙3番地に校舎建築工事着手 |
昭和14年 3月15日 |
|
香川県傷痩軍人坂出工業学校補導所附設 |
4月 4日 |
|
新校舎工場一部竣工につき仮校舎より移転 |
昭和15年 4月23日 |
|
学校敷地として3,549坪を坂出町より寄付 |
6月 4日 |
|
校舎および工場の建築竣工(763坪9) |
昭和17年 3月13日 |
|
修業年限を5年に変更の件文部省より認可 |
11月 1日 |
|
校舎増築工事着手 |
昭和18年 1月20日 |
|
中等学校令により修業年限4年となる |
11月20日 |
|
木造2階建教室(178坪)、附属建物(31坪5)および更衣室
(15坪)増築竣工 |
昭和19年 4月 4日 |
|
機械科1学級増(入学定員機械科2学級、電気科1学級)
|
昭和21年 4月 1日 |
|
中等学校令により修業年限5年となる
|
4月15日 |
|
機械科1学級減、建築科1学級を新設(生徒50名入学許可) |
昭和23年 4月 1日 |
|
香川県立坂出工業高等学校設置の件認可(ただし併設中学校
3学級存置) |
4月 5日 |
|
新制高等学校第1回入学式挙行(機械科41名、電気科51名、
建築科 41名) |
昭和24年 3月15日 |
|
新制高等学校第1回および旧制工業学校第9回の卒業式挙行 |
4月20日 |
|
高等学校再編成により坂出高等学校の商業科と統合、香川県立坂出商工高等学校と改称
|
昭和25年 7月22日 |
|
校舎増築工事着手 |
12月 8日 |
|
校舎増築竣工(232坪) |
昭和26年 3月31日 |
|
坂出高等学校の定時制課程(機械科、電気科、商業科)を本校に移管併設せられる
|
昭和28年 4月 1日 |
|
商業科(全日制、定時制課程)分離、香川県立坂出工業
高等学校と改称 |
昭和30年 4月 1日 |
|
全日制課程機械科1学級増(全日制課程入学定員185名)
|
昭和33年 4月 1日 |
|
全日制課程に別科機械科を併設(修業年限1年 定員40名)
|
昭和34年 1月31日 |
|
隣接の市有地のうち、2737坪が本校専用運動場となる
|
6月30日 |
|
別科教室第1期工事木造2階建100坪竣工
|
昭和35年 1月14日 |
|
別科機械科実習室木造2階建80坪竣工
|
4月 1日 |
|
全日制課程電気科1学級増(全日制課程入学定員275名)
|
昭和37年 4月 1日 |
|
全日制課程機械科1学級増(全日制課程入学定員315名、機械科3学級、電気科2学級、建築科1学級、別科機械科1学級)
|
4月13日 |
|
坂出市坂出町内浜2817の1番地に校長公舎新築落成(23坪)
|
12月28日 |
|
高等学校整備事業として鉄筋4階建校舎第1期工事(470坪)の起工式挙行
|
昭和38年 4月 1日 |
|
全日制課程に化学工学科を新設(全日制課程入学定員410名、定時制課程入学定員80名)
|
11月 2日 |
|
鉄筋校舎第1期工事竣工、創立25周年記念式典を行う
|
昭和39年 3月 5日 |
|
鉄筋校舎第2期工事(225坪)竣工
|
昭和40年 3月31日 |
|
鉄筋校舎第3期工事(160坪)竣工
|
4月 1日 |
|
全日制課程機械科1学級減(全日制課程入学定員340名) |
4月 7日 |
|
本年より女子生徒の入学を許可する |
昭和41年 3月31日 |
|
全日制課程の別科機械科を廃止 |
4月 1日 |
|
全日制課程に別科自動車整備科を設置(修業年限1年定員
40名)機械科1学級増 |
昭和42年 1月23日 |
|
体育館(1,240.58u)の起工式を挙行 |
3月31日 |
|
全日制課程の別科自動車整備科を廃止 |
4月 1日 |
|
全日制課程に自動車科を設置(修業年限3年)機械科1学級減
(全日制課程入学定員320名) |
8月12日 |
|
体育館竣工 |
昭和43年11月15日 |
|
創立30周年および体育館落成記念式典を行う |
昭和44年10月16日 |
|
鉄筋校舎(危険校舎)第1期工事着手 |
昭和45年 3月25日 |
|
同校舎竣工 |
昭和46年 7月20日 |
|
鉄筋校舎 第2期工事着手 |
昭和47年 3月31日 |
|
同鉄筋校舎竣工 |
10月10日 |
|
鉄筋校舎(産振施設、危険校舎)昭和47年度工事着手 |
昭和48年 3月31日 |
|
同校舎竣工 |
10月 1日 |
|
鉄筋校舎、同産振(化学工学科)校舎着手 |
昭和49年 3月30日 |
|
同校舎竣工 |
3月25日 |
|
機械科実習室(134.58u)、同職員室(65.51u)、材料試験
実習室(93.24u)解体 |
昭和51年 3月31日 |
|
本館第1期工事(890.09u)竣工、薬品庫(40.28u)竣工 |
4月 1日 |
|
化学工学科1学級減 |
昭和52年 3月31日 |
|
本館第2期工事(569.10u)竣工、管理棟(78u)竣工 |
11月11日 |
|
創立40周年記念式および本館落成記念式を行う |
昭和53年 3月 7日 |
|
旧坂出市営球場が県有地となり本校運動場となる |
昭和54年 3月31日 |
|
機械科実習室(478.57u)竣工 |
11月14日 |
|
部室(9O.76u)竣工 |
昭和55年 3月31日 |
|
3号棟第1期工事(1,040u)竣工 |
昭和56年 3月31日 |
|
3号棟第2期工事(803u)竣工 |
昭和57年 4月 1日 |
|
全日制課程電気科1学級減 |
昭和58年12月10日 |
|
武道場(心技館)(729u)竣工 |
昭和62年 4月 1日 |
|
全日制課程電気科1学級増 |
9月 5日 |
|
機械科にマシニングセンターが購入される |
11月14日 |
|
創立50周年記念式典を行う、憩いと語らいの庭竣工(タイム
カプセルを埋設:2O17年の創立80周年記念式典の日に発掘) |
昭和63年 8月25日 |
|
PTA活動で文部大臣表彰される
|
平成
元年 8月 4日 |
|
全国高等学校総合体育大会新体操男子団体優勝
|
平成 2年 3月31日 |
|
機械科実習棟外7棟(計1,083.14u)解体、自動車科実習棟
及び 油脂庫(830u)竣工 |
8月30日 |
|
野球用防球ネット(ホームべース上)新設
|
平成 3年 4月 1日 |
|
全日制課程機械科1学級減
|
平成 4年 1月14日 |
|
3号棟電子計算機実習室(パソコン実習室)改修
|
2月 4日 |
|
グランド塀(コンクリート53m、金網72m)バックネット金網1個、 ダックアウト1個、防球ネット1個撤去 |
3月31日 |
|
グランド北防球ネット(西)新設
|
平成 5年 3月31日 |
|
4号棟試験計測実習室(CAD実習室)改修、グランド北防球ネット(東)新設
|
4月 1日 |
|
全日制課程電気科1学級減
|
平成 6年 3月31日 |
|
2号棟普通教室(食物実習室等)改修
|
平成 7年 2月23日 |
|
グランド西防球ネット新設、体育館器具庫新設
|
平成 8年 3月29日 |
|
空調整備(職員室、図書室、保健室、定時制職員室)
|
平成 8年11月10日 |
|
木造倉庫(146.77u)解体
|
平成 9年 2月 5日 |
|
倉庫(69.62u新設、外壁ブロックフェンス東側(54.96u)
新設、図書室(閲覧室)改修 |
3月
25日 |
|
下水道接続に伴う屋外排水管整備
|
8月
29日 |
|
1号棟北側自転車置場(145.60u)改築
|
平成10年 2月19日 |
|
体育館大規模改修(屋根葺替防水・外壁・アリーナ床・照明) |
3月31日 |
|
化学工学科実習棟大規模改修(屋上防水・外壁・窓枠・便所)
|
〃 |
|
市有地借用テニスコート用地(887.90u)県有地となる
|
10月 1日 |
|
創立60周年記念式典を行う |
11月27日 |
|
機械科にCNC旋盤購入 |
平成11年 2月17日 |
|
坂出市より借入地(9,048.18u)県有地となる |
4月 1日 |
|
全日制課程入学定員175名(1学級35名) |
11月 1日 |
|
建築科に万能材料試験機購入
|
平成12年 8月30日 |
|
放送室にデスク型放送アンプ購入 |
平成14年 1月10日 |
|
機械科にNCフライス盤購入 |
1月
31日 |
|
機械科にシャーリングマシン購入
|
4月
1日 |
|
全日制課程自動車科募集停止
|
〃 |
|
全日制課程機械科に機械コース・自動車コースを設置
|
平成15年 3月 4日 |
|
機械加工実習室、照明器具取替工事竣工 |
3月25日 |
|
4号棟2階CAD室空調工事竣工 |
10月20日 |
|
1号棟外壁改修工事(第2期)竣工 |
11月 4日 |
|
2号棟外壁改修工事(第1期)竣工
|
平成16年 3月30日 |
|
同窓会よりテニスコート1面(グランド南東部)寄付 |
3月
31日 |
|
3号棟耐震改修工事竣工 |
〃 |
|
全日制課程自動車科廃止
|
11月
9日 |
|
4号棟外壁改修工事竣工
|
平成17年 3月25日 |
|
化学工学科に原子吸光分光光度計購入 |
12月 5日 |
|
2号棟大規模改修(トイレ改修)竣工 |
平成18年 3月28日 |
|
機械科に炭酸ガスレーザー加工機購入 |
5月 1日 |
|
府中湖カヌー艇庫、所属替により本校管理 |
10月18日 |
|
府中湖カヌー艇庫改築工事竣工(既存艇庫を解体し新築、自転車置場新設) |
10月25日 |
|
レーザー加工機電源工事竣工 |
平成19年 1月17日 |
|
部室2棟(19.98u、25.92u)新築 |
2月15日 |
|
空調設備(本館閲覧室、生徒指導室、機械・電気・建築・化学工学・体育各職員室) |
〃 |
|
体育館耐震改修工事竣工 |
10月27日 |
|
創立70周年記念式典を行う |
平成20年 2月22日 |
|
本館耐震・大規模改修(外壁・屋上防水)工事竣工 |
9月24日 |
|
校長公舎(現在の八幡町4丁目2871番地1)の分掌管理が解除される |
平成21年 2月10日 |
|
4号棟耐震改修工事竣工 |
〃 |
|
受電室大規模改修(建具・低圧盤・屋外電気配線設備)工事竣工 |
2月27日 |
|
3号棟及び食堂大規模改修(外壁・照明・屋内消火栓)工事竣工 |
4月 1日 |
|
全日制課程入学定員130名(機械科35名・電気科35名・建築科30名・化学工学科30名 |
平成22年 3月 1日 |
|
運動場北西防球ネット改修 |
〃 |
|
1号棟、本館南側囲障改修及び正門改修 |
平成22年 4月 1日 |
|
全日制課程入学定員140名(機械科35名・電気科35名・建築科35名・化学工学科35名 |
〃 |
|
定時制課程募集停止 |
平成22年 6月 2日 |
|
2号棟耐震改修工事竣工 |
平成23年 3月22日 |
|
化学工学科実習耐震改修工事竣工 |
4月 1日 |
|
全日制課程入学定員130名(機械科35名・電気科35名・建築科30名・化学工学科30名 |
11月11日 |
|
自動車・機械実習棟耐震改修及び大規模改修工事竣工 |
平成24年 3月30日 |
|
1号棟大規模改修及び耐震改修工事・屋上防水・外壁改修工事竣工 |
4月 1日 |
|
全日制課程入学定員140名(機械科35名・電気科35名・建築科35名・化学工学科35名 |
10月12日 |
|
機械科実習棟耐震改修工事竣工 |
平成25年 3月 4日 |
|
屋外トイレ棟新築 |
〃 |
|
公共下水道放流管整備工事竣工 |
平成25年 3月31日 |
|
定時制課程廃止 |
平成26年 3月 1日 |
|
1号棟内部改修工事竣工 |
平成27年11月16日 |
|
3号棟2階プログラミング実習室空調改修工事竣工 |
平成28年 2月26日 |
|
体育館天井改修工事竣工 |
平成28年 4月 1日 |
|
全日制課程入学定員145名(機械科37名、電気科36名、建築科36名、化学工学科36名) |
11月 8日 |
|
本館2階旧定時制職員室を、災害時用備蓄品貯蔵室及び女性職員休憩室に改修 |
平成29年 1月17日 |
|
キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰を受賞 |
3月15日 |
|
化学工学科にドラフトチャンバー購入 |
4月 1日 |
|
全日制課程入学定員140名(各科35名) |
5月31日 |
|
同窓会より来客用駐車場整備等寄付 |
9月 3日 |
|
タイムカプセル開封式を行う |
10月21日 |
|
創立80周年記念式典を行う |
平成30年 4月 1日 |
|
全日制課程入学定員144名(各科36名) |
平成31年 2月13日 |
|
2号棟屋上防水改修工事竣工 |
3月 7日 |
|
1号棟内部改修工事竣工 |
3月11日 |
|
化学工学科有機化学反応実習室及び無機化学反応実習室に実験台購入 |
3月26日 |
|
電気科に電動機制御総合実習装置購入 |
4月 1日 |
|
全日制課程入学定員132名(各科33名) |