{ "whatsnewses": [ { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 3910, "post_title": "㊗優勝‼️ 全国高等学校ロボット競技大会香川県予選【生藤さんが行く!】", "post_detail": "
残暑厳しい8月24日(日)、本校において「第33回全国高等学校ロボット競技大会」の香川県予選が開催されました。そして、見事本校が『優勝』の栄冠を勝ち取りました。<\/p>\r\n
中々の接戦で、昨年度の優勝校のデモを見ていると「今年もかな」と思える出来栄えだし、他校も引けを取らない出来栄えで、正直なところ気分は重かったんですが…。<\/p>\r\n
まずは競技の模様を順を追って見ていきましょう。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
開始前の会場風景ですが、生徒にはまだ余裕があります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
練習では一つずつ動作を確認していきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ペットボトルをつかむのもツメの形状を工夫します。こうしてボールも掴みます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
まもなく始まります、生徒達も少し緊張している様に見受けられます。<\/p>\r\n
本校の競技がスタートです! エッ、一つずつで大丈夫? 立てて置かなくてもいいの? 私は競技中そう不安に思いました。ルール上、問題は無かったんでしょうね。勝因の一点目はココですね、既成概念に捉われない、コレ凄く大事です‼️<\/p>\r\n
ツメの先を見てください。V字形になっていますね、これでバラツキの誤差を吸収出来ます。私が考える二つ目の勝因です。設計で一番大切な事は既成概念にとらわれないと言う事だと思います。その事を思い知らされた今回の志度高校優勝でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
10月には福島県で全国大会が開催されます。皆さんの検討を祈っています、頑張れ‼️<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-02 10:07:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5101", "first_image_alt": "\"IMG_6400\"", "post_title_strip_tags": "㊗優勝‼️ 全国高等学校ロボット競技大会香川県予選【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "残暑厳しい8月24日(日)、本校において「第33回全国高等学校ロボット競技大会」の香川県予選が開催されました。そして、見事本校が『優勝』の栄冠を勝ち取りました。\r\n中々の接戦で、昨年度の優勝校のデモを見ていると「今年もかな」と思える出来栄えだし、他校も引けを取らない出来栄えで、正直なところ気分は重かったんですが…。\r\nまずは競技の模様を順を追って見ていきましょう。\r\n\r\n開始前の会場風景ですが、生徒にはまだ余裕があります。\r\n\r\n練習では一つずつ動作を確認していきます。\r\n\r\nペットボトルをつかむのもツメの形状を工夫します。こうしてボールも掴みます。\r\n\r\nまもなく始まります、生徒達も少し緊張している様に見受けられます。\r\n 本校の競技がスタートです! エッ、一つずつで大丈夫? 立てて置かなくてもいいの? 私は競技中そう不安に思いました。ルール上、問題は無かったんでしょうね。勝因の一点目はココですね、既成概念に捉われない、コレ凄く大事です‼️\r\n ツメの先を見てください。V字形になっていますね、これでバラツキの誤差を吸収出来ます。私が考える二つ目の勝因です。設計で一番大切な事は既成概念にとらわれないと言う事だと思います。その事を思い知らされた今回の志度高校優勝でした。\r\n\r\n10月には福島県で全国大会が開催されます。皆さんの検討を祈っています、頑張れ‼️" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3905, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "
昨日の練習会は本校生徒含め、50名ほどの参加者でした。新学期が始まりましたが、たくさんの小中学生が稽古に参加してくれていました。<\/p>\n
夜になっても気温が下がらず蒸し暑い中でしたが、一生懸命稽古に取り組めていました。<\/p>\n
次回は8日(月)19時からです。<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-02 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5098", "first_image_alt": "\"IMG_1372\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名ほどの参加者でした。新学期が始まりましたが、たくさんの小中学生が稽古に参加してくれていました。\n夜になっても気温が下がらず蒸し暑い中でしたが、一生懸命稽古に取り組めていました。\n次回は8日(月)19時からです。\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3902, "post_title": "「かがわ産業教育フェア2025」に参加しました!【学校行事】", "post_detail": "
8月30日(土)、かがわ産業教育フェア2025がイオンモール綾川で開催されました。このイベントは、県内高校等の専門学科で学ぶ生徒の学習成果の展示・発表の機会として毎年開催されているもので、本校からは、地元の和菓子店「風月堂」とのコラボ商品である「かまたまプリン」の販売や、「さぬき市ふるさと納税返礼品」として採用されているフラワースタンドなどの展示をしました。また、特設ステージで行われた生徒学習成果発表では、電子機械科の「溶接技術競技会に向けての取り組み」を発表しました。夏休み最後の土曜日ともあって、会場は大勢のお客様で賑わいました。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-30 14:32:00",
"posted_name": "承認者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5097",
"first_image_alt": "\"IMG_0055\"",
"post_title_strip_tags": "「かがわ産業教育フェア2025」に参加しました!【学校行事】",
"post_detail_strip_tags": "8月30日(土)、かがわ産業教育フェア2025がイオンモール綾川で開催されました。このイベントは、県内高校等の専門学科で学ぶ生徒の学習成果の展示・発表の機会として毎年開催されているもので、本校からは、地元の和菓子店「風月堂」とのコラボ商品である「かまたまプリン」の販売や、「さぬき市ふるさと納税返礼品」として採用されているフラワースタンドなどの展示をしました。また、特設ステージで行われた生徒学習成果発表では、電子機械科の「溶接技術競技会に向けての取り組み」を発表しました。夏休み最後の土曜日ともあって、会場は大勢のお客様で賑わいました。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 18,
"frame_id": 68,
"post_id": 3898,
"post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】",
"post_detail": "
25日(月)の練習会は本校生徒含め40名ほどの参加者でした。社会人の方、大学生、他校の高校生も参加してくださり、充実した稽古ができました。小学生、中学生も積極的に稽古をお願いして、技術指導もしていただけました。<\/p>\n
ありがとうございました。<\/p>\n
帰省中の樋笠将太先輩(天理大4年)も稽古に来てくれました。樋笠先輩は24日(日)に行われた国民スポーツ大会四国ブロック大会、成年男子に出場しました。また、樋笠先輩とともに土草廉先輩(岡山商大3年)も出場し、見事優勝しました。10月に滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会への出場が決まりました。本校から2名の卒業生が香川県代表として、頑張ってくれていることを嬉しく思います。応援しています。<\/p>\n
次回の練習会は9月1日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-27 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5088", "first_image_alt": "\"IMG_1261\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "25日(月)の練習会は本校生徒含め40名ほどの参加者でした。社会人の方、大学生、他校の高校生も参加してくださり、充実した稽古ができました。小学生、中学生も積極的に稽古をお願いして、技術指導もしていただけました。\nありがとうございました。\n帰省中の樋笠将太先輩(天理大4年)も稽古に来てくれました。樋笠先輩は24日(日)に行われた国民スポーツ大会四国ブロック大会、成年男子に出場しました。また、樋笠先輩とともに土草廉先輩(岡山商大3年)も出場し、見事優勝しました。10月に滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会への出場が決まりました。本校から2名の卒業生が香川県代表として、頑張ってくれていることを嬉しく思います。応援しています。\n次回の練習会は9月1日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 26, "frame_id": 76, "post_id": 3888, "post_title": "第14回うどん県書道パフォーマンス大会【書道部】", "post_detail": "
8月24日(日)、高松シンボルタワーデックスガレリアで開催された「第14回うどん県書道パフォーマンス大会」に参加しました。<\/p>\r\n
県下20校の書道部が参加し、たくさんの観客の方々が見守る中、熱気溢れる大会となりました。<\/p>\r\n
今回の本校の作品は、「威風堂々 輝いているこれが私 ありのまゝの自分を信じて 我らの道を切り拓け」。作品のポイントは、大文字の「威風堂々」の意味にあわせて、書体を隷書にしたこと。また、先輩が卒業して部員が2人だけになり不安や緊張があるけれど、自分達らしく堂々と頑張ろうという気持ちを込めたことです。カルチャーエキスパートの小比賀昭治先生のご指導の下、言葉と構成にこだわって作り上げた作品です。<\/p>\r\n
最後になりましたが、保護者の方々をはじめ応援に来てくださった皆様、暑い中ありがとうございました。お陰様で納得のいく作品を堂々と書き上げることができました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-25 09:35:00",
"posted_name": "書道部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5079",
"first_image_alt": "\"IMG_0108\"",
"post_title_strip_tags": "第14回うどん県書道パフォーマンス大会【書道部】",
"post_detail_strip_tags": "8月24日(日)、高松シンボルタワーデックスガレリアで開催された「第14回うどん県書道パフォーマンス大会」に参加しました。\r\n県下20校の書道部が参加し、たくさんの観客の方々が見守る中、熱気溢れる大会となりました。\r\n今回の本校の作品は、「威風堂々 輝いているこれが私 ありのまゝの自分を信じて 我らの道を切り拓け」。作品のポイントは、大文字の「威風堂々」の意味にあわせて、書体を隷書にしたこと。また、先輩が卒業して部員が2人だけになり不安や緊張があるけれど、自分達らしく堂々と頑張ろうという気持ちを込めたことです。カルチャーエキスパートの小比賀昭治先生のご指導の下、言葉と構成にこだわって作り上げた作品です。\r\n最後になりましたが、保護者の方々をはじめ応援に来てくださった皆様、暑い中ありがとうございました。お陰様で納得のいく作品を堂々と書き上げることができました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 21,
"frame_id": 71,
"post_id": 3894,
"post_title": "県リーグgame3&4【バスケットボール部】",
"post_detail": "
この土日は、両日とも県リーグが行われました。<\/p>\r\n
まず8\/23(土)は大手前高松高校で、高松南高校と対戦しました。1Qは19-13とリードして、良い出だしでした。しかし2Qにオフェンスがうまくいかず、5点しか取れずに24-29で前半を折り返します。後半は気迫の溢れるプレーで徐々に追い上げましたが、最終的には47-49と1ゴール差で惜しくも敗れてしまいました。オフェンス面で、得点パターンのバリエーションの少なさが課題として浮かび上がりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
8\/24(日)は、高松南高校で大手前高松高校と対戦しました。試合開始後、5分ぐらいは10-10とお互いに点を取り合って互角でしたが、そこからは徐々にビハインドが広がっていき、48-85と敗れてしまいました。厳しいディフェンスに対して落ち着いてボールを運び、フィニッシュまで行くことが課題だと感じました。<\/p>\r\n
2連敗はしましたが、自分たちに足りないことに気づける良い機会と捉え、次の試合に向けて練習をしていきたいと思います。現在、本校は県リーグで2勝2敗となり、4試合を残しています。次節は9\/13(土)に琴平高校で観音寺総合高校と対戦します。応援宜しくお願いします。<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-24 15:00:00",
"posted_name": "バスケットボール部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5083",
"first_image_alt": "\"IMG_0730\"",
"post_title_strip_tags": "県リーグgame3&4【バスケットボール部】",
"post_detail_strip_tags": "この土日は、両日とも県リーグが行われました。\r\nまず8\/23(土)は大手前高松高校で、高松南高校と対戦しました。1Qは19-13とリードして、良い出だしでした。しかし2Qにオフェンスがうまくいかず、5点しか取れずに24-29で前半を折り返します。後半は気迫の溢れるプレーで徐々に追い上げましたが、最終的には47-49と1ゴール差で惜しくも敗れてしまいました。オフェンス面で、得点パターンのバリエーションの少なさが課題として浮かび上がりました。\r\n\r\n8\/24(日)は、高松南高校で大手前高松高校と対戦しました。試合開始後、5分ぐらいは10-10とお互いに点を取り合って互角でしたが、そこからは徐々にビハインドが広がっていき、48-85と敗れてしまいました。厳しいディフェンスに対して落ち着いてボールを運び、フィニッシュまで行くことが課題だと感じました。\r\n2連敗はしましたが、自分たちに足りないことに気づける良い機会と捉え、次の試合に向けて練習をしていきたいと思います。現在、本校は県リーグで2勝2敗となり、4試合を残しています。次節は9\/13(土)に琴平高校で観音寺総合高校と対戦します。応援宜しくお願いします。\r\n"
},
{
"page_id": 47,
"frame_id": 117,
"post_id": 3872,
"post_title": "卒業生講話【情報科学科】",
"post_detail": "
8月21日(木)の全校登校日にあわせ、卒業生講話が実施されました。
昨年度卒業し、進学した菅原さんと就職した藤倉さんが来校してくれ、各教室で短時間づつではありますが、現在の状況や高校在学中にしておくべきことを在校生に向けて話してくれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-21 15:20:00",
"posted_name": "テニス・ソフトテニス部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5065",
"first_image_alt": "\"IMG_7360\"",
"post_title_strip_tags": "卒業生講話【情報科学科】",
"post_detail_strip_tags": "8月21日(木)の全校登校日にあわせ、卒業生講話が実施されました。昨年度卒業し、進学した菅原さんと就職した藤倉さんが来校してくれ、各教室で短時間づつではありますが、現在の状況や高校在学中にしておくべきことを在校生に向けて話してくれました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 18,
"frame_id": 68,
"post_id": 3868,
"post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】",
"post_detail": "
昨日の練習会は本校生徒含め、30名弱の参加者でした。帰省中の樋笠晴太先輩(広島国際大4年)が参加してくれ、乱取り稽古をしてくれました。<\/p>\n
本日より全国中学校柔道大会が始まりました。いつも練習に来てくれている中学生も出場します。<\/p>\n
香川県代表の中学生の皆さん、頑張ってください。<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-19 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5062", "first_image_alt": "\"IMG_1229\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、30名弱の参加者でした。帰省中の樋笠晴太先輩(広島国際大4年)が参加してくれ、乱取り稽古をしてくれました。\n本日より全国中学校柔道大会が始まりました。いつも練習に来てくれている中学生も出場します。\n香川県代表の中学生の皆さん、頑張ってください。\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3867, "post_title": "全国高等学校総合体育大会柔道競技【柔道部】", "post_detail": "
8月13日〜17日岡山県岡山市のジップアリーナ岡山にて全国高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。<\/p>\n
本校から個人試合に林友希さん、樋笠泰志さん、池田絢音さんが出場しました。結果は3名とも初戦の一回戦敗退でした。<\/p>\n
なかなか厳しい結果となりましたが、林さん、樋笠さんは1年生です。この経験を今後活かして欲しいです。<\/p>\n
近県での開催ということで部員全員が応援、見学に行くことができました。レベルの高い試合をたくさん見ることができ勉強になりました。<\/p>\n
大会関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-19 13:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5057", "first_image_alt": "\"IMG_1200\"", "post_title_strip_tags": "全国高等学校総合体育大会柔道競技【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "8月13日〜17日岡山県岡山市のジップアリーナ岡山にて全国高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。\n本校から個人試合に林友希さん、樋笠泰志さん、池田絢音さんが出場しました。結果は3名とも初戦の一回戦敗退でした。\nなかなか厳しい結果となりましたが、林さん、樋笠さんは1年生です。この経験を今後活かして欲しいです。\n近県での開催ということで部員全員が応援、見学に行くことができました。レベルの高い試合をたくさん見ることができ勉強になりました。\n大会関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3862, "post_title": "令和7年度 夏季大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "
8月18日(月)に香川県営テニス場にて、令和7年度 香川県高等学校夏季ソフトテニス大会が開催され、本校より男子5ペア、女子2ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n
男子
1回戦 松野・丹生 4-2 丸亀
佐藤・井口 1-4 高松第一
岡田・片山 0-4 観音寺第一
繁井・中井 2-4 多度津
2回戦 松野・丹生 4-3 高松第一
串橋・宇根本 2-4 高松中央
3回戦 松野・丹生 0-4 尽誠<\/p>\r\n
女子
1回戦 三好・池田 4-0 観音寺総合
二宮・國方 不戦勝 善通寺第一
2回戦 三好・池田 4-0 高松商業
二宮・池田 0-4 尽誠
3回戦 三好・池田 0-4 高瀬<\/p>\r\n
以上の結果でした。直前の1週間はさぬき市志度テニスコートにて練習を重ねてきました。暑さに耐えながらも熱心に練習し、力を発揮できたペア、できなかったペアとありますが、10月末の新人戦に向けての課題とし、練習に邁進していこうと思います。今回の大会で、男子で松野・丹生ペアがベスト32,女子で三好・池田ペアがベスト16となり、ポイントを得ることができました。応援ありがとうございました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-18 16:22:00",
"posted_name": "テニス・ソフトテニス部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5053",
"first_image_alt": "\"IMG_1868\"",
"post_title_strip_tags": "令和7年度 夏季大会【テニス・ソフトテニス部】",
"post_detail_strip_tags": "8月18日(月)に香川県営テニス場にて、令和7年度 香川県高等学校夏季ソフトテニス大会が開催され、本校より男子5ペア、女子2ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。\r\n男子 1回戦 松野・丹生 4-2 丸亀 佐藤・井口 1-4 高松第一 岡田・片山 0-4 観音寺第一 繁井・中井 2-4 多度津 2回戦 松野・丹生 4-3 高松第一 串橋・宇根本 2-4 高松中央 3回戦 松野・丹生 0-4 尽誠\r\n女子 1回戦 三好・池田 4-0 観音寺総合 二宮・國方 不戦勝 善通寺第一 2回戦 三好・池田 4-0 高松商業 二宮・池田 0-4 尽誠 3回戦 三好・池田 0-4 高瀬\r\n以上の結果でした。直前の1週間はさぬき市志度テニスコートにて練習を重ねてきました。暑さに耐えながらも熱心に練習し、力を発揮できたペア、できなかったペアとありますが、10月末の新人戦に向けての課題とし、練習に邁進していこうと思います。今回の大会で、男子で松野・丹生ペアがベスト32,女子で三好・池田ペアがベスト16となり、ポイントを得ることができました。応援ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 23,
"frame_id": 73,
"post_id": 3855,
"post_title": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】",
"post_detail": "
7月21日(月)に、本校のテニスコートにおいてソフトテニス(女子)が三本松高校、坂出工業高校を招いて練習試合を行いました。ともに部員数が少ないため、午前中のみでしたが多くの試合数をこなすことができました。結果は良好に終わりましたが、気を抜かないように、8月18日(月)の夏季大会に備えたいと思います。応援、よろしくお願いします。<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-12 15:40:00",
"posted_name": "テニス・ソフトテニス部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5051",
"first_image_alt": "\"IMG_4279\"",
"post_title_strip_tags": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】",
"post_detail_strip_tags": "7月21日(月)に、本校のテニスコートにおいてソフトテニス(女子)が三本松高校、坂出工業高校を招いて練習試合を行いました。ともに部員数が少ないため、午前中のみでしたが多くの試合数をこなすことができました。結果は良好に終わりましたが、気を抜かないように、8月18日(月)の夏季大会に備えたいと思います。応援、よろしくお願いします。\r\n"
},
{
"page_id": 21,
"frame_id": 71,
"post_id": 3851,
"post_title": "県リーグgame2vs琴平【バスケットボール部】",
"post_detail": "
県リーグの第2戦が本日、本校で行われました。相手は琴平高校です。試合展開は1Qが25-12と良い出だしでした。しかし2Qは不用意なパスをカットされたり、強引な突破が止められたりして2Qだけを見ると6-12とリードが縮まってしまいます。しかし後半に監督からの指示をしっかり実践して修正し、着実にリードを広げることができて、最終的には65-40で勝利することができました。<\/p>\r\n
相手のパスをカットして速攻が決まったり、攻撃で2対1の有利な場面で確実に得点できた点が良かったと思います。<\/p>\r\n
次戦は8\/23と間が空きますが、課題を修正して、県リーグ3連勝を目指したいと思います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-08-09 15:00:00",
"posted_name": "バスケットボール部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5050",
"first_image_alt": "\"C920A248-5676-439D-BB81-608D7F656DEC\"",
"post_title_strip_tags": "県リーグgame2vs琴平【バスケットボール部】",
"post_detail_strip_tags": "県リーグの第2戦が本日、本校で行われました。相手は琴平高校です。試合展開は1Qが25-12と良い出だしでした。しかし2Qは不用意なパスをカットされたり、強引な突破が止められたりして2Qだけを見ると6-12とリードが縮まってしまいます。しかし後半に監督からの指示をしっかり実践して修正し、着実にリードを広げることができて、最終的には65-40で勝利することができました。\r\n相手のパスをカットして速攻が決まったり、攻撃で2対1の有利な場面で確実に得点できた点が良かったと思います。\r\n次戦は8\/23と間が空きますが、課題を修正して、県リーグ3連勝を目指したいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 77,
"post_id": 3859,
"post_title": "第73回吹奏楽コンクール香川県大会出場【吹奏楽部】",
"post_detail": "