{ "whatsnewses": [ { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 4105, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名を超える参加者でした。<\/p>\n

本校で教育実習中の樋笠将太先輩に技の講習をしていただきました。膝車という技を教えて下さいました。小学生、中学生も真剣に話を聞いて実際に技の入り方を試してみました。誰でもすぐにはうまくできません。新しい技を身につけるには繰り返し練習しましょう。<\/p>\n

次回は11月10日(月)19時からです。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_1787\"<\/p>\n

\"IMG_1785\"<\/p>\n

\"IMG_1790\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-29 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5382", "first_image_alt": "\"IMG_1787\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名を超える参加者でした。\n本校で教育実習中の樋笠将太先輩に技の講習をしていただきました。膝車という技を教えて下さいました。小学生、中学生も真剣に話を聞いて実際に技の入り方を試してみました。誰でもすぐにはうまくできません。新しい技を身につけるには繰り返し練習しましょう。\n次回は11月10日(月)19時からです。よろしくお願いします。\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 4113, "post_title": "第33回全国高等学校ロボット競技大会参加報告【電子機械科】", "post_detail": "

 報告が遅くなりましたが、10月25日、26日の2日間、本校電子機械科3年生5名(課題研究 アイデアロボット班のメンバー)が、福島県で開催された第35回全国産業教育フェア福島大会 第33回全国高等学校ロボット競技大会に出場してきました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 このロボット競技大会は、全国の高校生が各学校でチームを構成し、毎年異なる課題で競技を行います。仲間と協力しながら新鮮な発想で工夫を凝らし、創造力を発揮してロボットを製作します。その過程を通して、ものづくりの技術・技能を習得し、次世代を担う技術者としての資質を向上させることを趣旨としています。(引用元 https:\/\/koukou-s.fcs.ed.jp\/page_20240710042835\/san_robot#frame-79<\/a>)<\/p>\r\n

 私たちは今年、県大会の会場校ということもあり、競技コートの製作、ロボット2台(リモコン型ロボット1台、自立型ロボット1台)の製作を通して、木工作業、設計、普通旋盤やマシニングセンタでの部品加工、組み立て作業、配線作業、プログラミング制御と4月から10月までの7カ月間でたくさんのことを学び、経験してきました。<\/p>\r\n

 8月24日に開催された香川県大会では、工夫を凝らした他校の選手と競い合い、そして互いのロボットから学び合い、全国大会に向けてさらなる改良と練習を重ね、福島県に乗り込んで行きました。<\/p>\r\n

 全国大会はレベルが高いとは聞いていましたが、予想以上でした。<\/p>\r\n

 もっとすごい創造力あふれるロボット、高性能なロボット、洗練された操縦テクニックを目の当たりにし、ロボット競技の面白さ、奥深さを感じ、もっとこうしたら良かったとか、こんなのはどうなるだろうかと、自然と自分達の中にあるものづくりの心に火が灯る感覚がありました。<\/p>\r\n

 今回の結果は全国出場72チーム中54位という結果ではありましたが、全国大会に出場した経験は、自分達の世界観をグッと広げてくれるものでした。この経験を今後に活かしていって欲しいと思います。<\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-27 12:30:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "第33回全国高等学校ロボット競技大会参加報告【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": " 報告が遅くなりましたが、10月25日、26日の2日間、本校電子機械科3年生5名(課題研究 アイデアロボット班のメンバー)が、福島県で開催された第35回全国産業教育フェア福島大会 第33回全国高等学校ロボット競技大会に出場してきました。\r\n\r\n このロボット競技大会は、全国の高校生が各学校でチームを構成し、毎年異なる課題で競技を行います。仲間と協力しながら新鮮な発想で工夫を凝らし、創造力を発揮してロボットを製作します。その過程を通して、ものづくりの技術・技能を習得し、次世代を担う技術者としての資質を向上させることを趣旨としています。(引用元 https:\/\/koukou-s.fcs.ed.jp\/page_20240710042835\/san_robot#frame-79)\r\n 私たちは今年、県大会の会場校ということもあり、競技コートの製作、ロボット2台(リモコン型ロボット1台、自立型ロボット1台)の製作を通して、木工作業、設計、普通旋盤やマシニングセンタでの部品加工、組み立て作業、配線作業、プログラミング制御と4月から10月までの7カ月間でたくさんのことを学び、経験してきました。\r\n 8月24日に開催された香川県大会では、工夫を凝らした他校の選手と競い合い、そして互いのロボットから学び合い、全国大会に向けてさらなる改良と練習を重ね、福島県に乗り込んで行きました。\r\n 全国大会はレベルが高いとは聞いていましたが、予想以上でした。\r\n もっとすごい創造力あふれるロボット、高性能なロボット、洗練された操縦テクニックを目の当たりにし、ロボット競技の面白さ、奥深さを感じ、もっとこうしたら良かったとか、こんなのはどうなるだろうかと、自然と自分達の中にあるものづくりの心に火が灯る感覚がありました。\r\n 今回の結果は全国出場72チーム中54位という結果ではありましたが、全国大会に出場した経験は、自分達の世界観をグッと広げてくれるものでした。この経験を今後に活かしていって欲しいと思います。\r\n " }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 4098, "post_title": "令和7年度 新人戦(個人戦)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

10月26日(日)に令和7年度 新人戦の個人戦が、香川県営テニスコートにて行われました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

男子
 1回戦
  串橋・宇根本 2ー4 琴平
  佐藤・井口  2ー4 坂出
  繁井・中井  0ー4 観音寺第一
  片山・岡田  不戦敗 高専高松
 2回戦
  松野・丹生  4ー0 丸亀
 3回戦
  松野・丹生  0ー4 高松中央<\/p>\r\n

女子
 1回戦
  二宮・國方  3ー4 高松商業
 2回戦
  三好・池田  1ー4 尽誠<\/p>\r\n

前日からの雨が残る中での試合となりました。男子、女子ともに、意気込みは十分でしたが、考査や学校行事、資格検定の課外などでの練習不足のためか、思うような結果が得られませんでした。次週11月3日(月)に団体戦が行われます。まずは初戦突破を目指し、残り1週間調整していきます。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_7436\"<\/p>\r\n

\"IMG_7446\"<\/p>\r\n

\"IMG_7441\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-26 18:28:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5375", "first_image_alt": "\"IMG_7436\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度 新人戦(個人戦)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "10月26日(日)に令和7年度 新人戦の個人戦が、香川県営テニスコートにて行われました。結果は以下のとおりです。\r\n男子 1回戦  串橋・宇根本 2ー4 琴平  佐藤・井口  2ー4 坂出  繁井・中井  0ー4 観音寺第一  片山・岡田  不戦敗 高専高松 2回戦  松野・丹生  4ー0 丸亀 3回戦  松野・丹生  0ー4 高松中央\r\n女子 1回戦  二宮・國方  3ー4 高松商業 2回戦  三好・池田  1ー4 尽誠\r\n前日からの雨が残る中での試合となりました。男子、女子ともに、意気込みは十分でしたが、考査や学校行事、資格検定の課外などでの練習不足のためか、思うような結果が得られませんでした。次週11月3日(月)に団体戦が行われます。まずは初戦突破を目指し、残り1週間調整していきます。応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 4107, "post_title": "ウインターカップ県予選vs多度津【バスケットボール部】", "post_detail": "

今日はウインターカップ県予選が開幕し、善通寺第一高校体育館で第4シードの多度津高校と対戦しました。<\/p>\n

試合は序盤から相手の3Pシュートがよく入り、前半終了時点で15-63と大きく離されてしまいます。しかし本校も激しいディフェンスで相手のボールを奪ったり、オフェンスでナイスパスを通してシュートを決めるなど、後半は良いプレーも増えました。最終的に42-110で敗れはしましたが、シード校相手に最後まで粘り強く戦えたと思います。<\/p>\n

今後は1月の新人戦に向けて更に力を付けていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-25 17:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "ウインターカップ県予選vs多度津【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "今日はウインターカップ県予選が開幕し、善通寺第一高校体育館で第4シードの多度津高校と対戦しました。\n試合は序盤から相手の3Pシュートがよく入り、前半終了時点で15-63と大きく離されてしまいます。しかし本校も激しいディフェンスで相手のボールを奪ったり、オフェンスでナイスパスを通してシュートを決めるなど、後半は良いプレーも増えました。最終的に42-110で敗れはしましたが、シード校相手に最後まで粘り強く戦えたと思います。\n今後は1月の新人戦に向けて更に力を付けていきたいと思います。" }, { "page_id": 56, "frame_id": 113, "post_id": 4094, "post_title": "瀬戸内サニーさんがやってきた!【コンピュータ部】", "post_detail": "

人気YouTuberの瀬戸内サニーさんが本校のコンピュータ部に来てくださいました。
動画制作の現場で実際に行われているサムネイル作りの工夫<\/strong>や編集のポイント<\/strong>など、プロならではの貴重なお話を聞くことができました。<\/p>\n

また、部員が制作したゲームを実際にプレイしてくださり、温かいコメントやアドバイスをいただきました。実際にYouTubeで活動されている方の視点からのフィードバックは、とても参考になりました。<\/p>\n

雑談も交えながら楽しい時間を過ごすことができ、部員一同にとって大きな刺激になりました。部員たちからは「またぜひ来てほしい!」という声も多く、次の再会を心待ちにしています。<\/p>\n

<\/p>\n

瀬戸内サニーさん、本当にありがとうございました!<\/p>\n\n\n\n\n
\"CIMG1158\"<\/td>\n\"CIMG1162\"<\/td>\n<\/tr>\n
\"CIMG1165\"<\/td>\n\"CIMG1166\"<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-10-24 17:25:00", "posted_name": "コンピュータ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5373", "first_image_alt": "\"CIMG1158\"", "post_title_strip_tags": "瀬戸内サニーさんがやってきた!【コンピュータ部】", "post_detail_strip_tags": "人気YouTuberの瀬戸内サニーさんが本校のコンピュータ部に来てくださいました。動画制作の現場で実際に行われているサムネイル作りの工夫や編集のポイントなど、プロならではの貴重なお話を聞くことができました。\nまた、部員が制作したゲームを実際にプレイしてくださり、温かいコメントやアドバイスをいただきました。実際にYouTubeで活動されている方の視点からのフィードバックは、とても参考になりました。\n雑談も交えながら楽しい時間を過ごすことができ、部員一同にとって大きな刺激になりました。部員たちからは「またぜひ来てほしい!」という声も多く、次の再会を心待ちにしています。\n\n瀬戸内サニーさん、本当にありがとうございました!\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 4085, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

10月20日(月)の練習会は本校生徒含め、60名を超える参加者でした。<\/p>\n

多くの小中学生が参加してくれ、充実した稽古ができました。人数が多かったので、乱取り稽古中心で色々なタイプの相手と練習ができました。<\/p>\n

次回は27日(月)です。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_1759\"<\/p>\n

\"IMG_1761\"<\/p>\n

\"IMG_1762\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-22 08:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5364", "first_image_alt": "\"IMG_1759\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "10月20日(月)の練習会は本校生徒含め、60名を超える参加者でした。\n多くの小中学生が参加してくれ、充実した稽古ができました。人数が多かったので、乱取り稽古中心で色々なタイプの相手と練習ができました。\n次回は27日(月)です。よろしくお願いします。\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 4090, "post_title": "授業紹介(1年工業技術基礎)【情報科学科】", "post_detail": "

1年生の工業技術基礎を紹介します。毎週3時間連続して授業が行われます。<\/span>
工業技術基礎では、クラスを4班に分け、9<\/span>時間ごとにローテーションしてテーマが変わります。<\/span>
今年度は、「直流回路」「電子機器組立」「シーケンス制御」「電気工事」です。<\/span><\/p>\r\n

1)直流回路
「電気回路」の授業で学習したことを、実際に計測機器を用いて測定し検証しています。「オームの法則」などの回路を組み、データを取り、確認しています。
\"CIMG5281\" \"CIMG5292\"
<\/span><\/p>\r\n

2)電子機器組立
技能検定の1種目である「電気機器組立作業」の3級の練習を踏まえてのはんだづけや各部品の使い方の学習します。興味・関心があれば、実際に技能検定を受検し、技能士になることが可能です。
\"CIMG5290\" \"CIMG5291\"
<\/span><\/p>\r\n

3)シーケンス制御
技能検定の1種目である「シーケンス制御作業」の3級の練習を踏まえ、世の中の電気製品で用いられているシーケンス制御を学習し、機器の配線や制御方法を習得します。興味・関心があれば、実際に技能検定を受検し、技能士になることが可能です。
\"CIMG5280\" \"CIMG5288\"
<\/span><\/p>\r\n

4)電気工事
「第二種電気工事士」の技能試験の練習を行っています。本校では2年次の前期に第二種電気工事士を全員受験しており、その予備知識を高めるために、器具や工具の使い方や名称を学習します。
\"CIMG5284\" \"CIMG5285\"
<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-21 10:20:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5358", "first_image_alt": "\"CIMG5281\"", "post_title_strip_tags": "授業紹介(1年工業技術基礎)【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "1年生の工業技術基礎を紹介します。毎週3時間連続して授業が行われます。工業技術基礎では、クラスを4班に分け、9時間ごとにローテーションしてテーマが変わります。今年度は、「直流回路」「電子機器組立」「シーケンス制御」「電気工事」です。\r\n1)直流回路「電気回路」の授業で学習したことを、実際に計測機器を用いて測定し検証しています。「オームの法則」などの回路を組み、データを取り、確認しています。 \r\n2)電子機器組立技能検定の1種目である「電気機器組立作業」の3級の練習を踏まえてのはんだづけや各部品の使い方の学習します。興味・関心があれば、実際に技能検定を受検し、技能士になることが可能です。 \r\n3)シーケンス制御技能検定の1種目である「シーケンス制御作業」の3級の練習を踏まえ、世の中の電気製品で用いられているシーケンス制御を学習し、機器の配線や制御方法を習得します。興味・関心があれば、実際に技能検定を受検し、技能士になることが可能です。 \r\n4)電気工事「第二種電気工事士」の技能試験の練習を行っています。本校では2年次の前期に第二種電気工事士を全員受験しており、その予備知識を高めるために、器具や工具の使い方や名称を学習します。 " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 4082, "post_title": "授業紹介(3年実習)【情報科学科】", "post_detail": "

3年生の実習を紹介します。毎週3時間連続して授業が行われます。
実習では、クラスを4班に分け、12時間ごとにローテーションしてテーマが変わります。
今年度は、「動画編集」「CAD&3DCAD」「ドローンプログラミング&操縦」「ライントレーサ」です。<\/p>\r\n

1)動画編集
今年度のテーマは「啓発動画」です。自分で啓発テーマを決め、2分間の動画を制作します。どんな動画にするかを考え、実際に撮影し、編集します。昨今ではスマホでも多少の動画を作ることはできますが、ビデオカメラを利用し、パソコンの編集ソフトを使い編集します。完成した作品は全員で評価をしあいます。
\"CIMG5278\" \"CIMG5267\"<\/p>\r\n

2)CAD&3DCAD
CADの基本学習を6時間、3DCADを6時間で学習します。3DCADでは、自分でデザインし、オリジナル作品を制作します。
\"CIMG5271\" \"CIMG5274\"<\/p>\r\n

3)ドローンプログラミング&操縦
1年次に利用したドローンを利用し、プログラミングして自動操縦させます。また、1台30万円の高機能のドローンを利用し、実際のドローンの検定試験の練習を行います。3枚目は生徒撮影(端の生徒が操縦中)。
\"CIMG5263\" \"CIMG5265\"<\/p>\r\n

\"DJI_0663\"<\/p>\r\n

4)ライントレーサ
Arduinoを使ったライントレーサの実習です。最初にはんだづけで自分のマシンを制作します。その後、C言語を利用し、ライントレーサの先端のセンサで黒いラインを認識し、黒いラインに沿って走らせます。
\"CIMG5269\" \"CIMG5276\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-20 14:12:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5349", "first_image_alt": "\"CIMG5278\"", "post_title_strip_tags": "授業紹介(3年実習)【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "3年生の実習を紹介します。毎週3時間連続して授業が行われます。実習では、クラスを4班に分け、12時間ごとにローテーションしてテーマが変わります。今年度は、「動画編集」「CAD&3DCAD」「ドローンプログラミング&操縦」「ライントレーサ」です。\r\n1)動画編集今年度のテーマは「啓発動画」です。自分で啓発テーマを決め、2分間の動画を制作します。どんな動画にするかを考え、実際に撮影し、編集します。昨今ではスマホでも多少の動画を作ることはできますが、ビデオカメラを利用し、パソコンの編集ソフトを使い編集します。完成した作品は全員で評価をしあいます。 \r\n2)CAD&3DCADCADの基本学習を6時間、3DCADを6時間で学習します。3DCADでは、自分でデザインし、オリジナル作品を制作します。 \r\n3)ドローンプログラミング&操縦1年次に利用したドローンを利用し、プログラミングして自動操縦させます。また、1台30万円の高機能のドローンを利用し、実際のドローンの検定試験の練習を行います。3枚目は生徒撮影(端の生徒が操縦中)。 \r\n\r\n4)ライントレーサArduinoを使ったライントレーサの実習です。最初にはんだづけで自分のマシンを制作します。その後、C言語を利用し、ライントレーサの先端のセンサで黒いラインを認識し、黒いラインに沿って走らせます。 " }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 4067, "post_title": "全国高校サッカー選手権大会香川県予選【サッカー部】", "post_detail": "

10月19日(日)、香川県営サッカー•ラグビー場サブグラウンドにて、高校選手権大会香川県予選3回戦 四国学院大学香川西高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 0-6(前半0-4、後半0-2)敗戦<\/p>\n

前半に4失点してしまいましたが、選手たちは後半気持ちを切り替え、最後まで諦めずに点をとりにいく姿勢を見せてくれました。<\/p>\n

選手たちの頑張りはもちろんですが、そこには保護者の皆様はじめ、本当にたくさんの関係者の方々に応援していただいたことがあったからこそだと感じております。<\/p>\n

改めて本校の選手たちを支えてくださっている力の大きさを感じ、心から感謝しております。どうもありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_3172\" \"IMG_3175\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-19 18:08:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5325", "first_image_alt": "\"IMG_3172\"", "post_title_strip_tags": "全国高校サッカー選手権大会香川県予選【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "10月19日(日)、香川県営サッカー•ラグビー場サブグラウンドにて、高校選手権大会香川県予選3回戦 四国学院大学香川西高等学校戦が行われました。\n試合結果 0-6(前半0-4、後半0-2)敗戦\n前半に4失点してしまいましたが、選手たちは後半気持ちを切り替え、最後まで諦めずに点をとりにいく姿勢を見せてくれました。\n選手たちの頑張りはもちろんですが、そこには保護者の皆様はじめ、本当にたくさんの関係者の方々に応援していただいたことがあったからこそだと感じております。\n改めて本校の選手たちを支えてくださっている力の大きさを感じ、心から感謝しております。どうもありがとうございました。\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4063, "post_title": "心肺蘇生法及びAED実技講習会を実施しました【学校行事】", "post_detail": "

本日4限目、日本赤十字社・香川県支部から4名の方をお招きし、1年生全員を対象に、心肺蘇生法及びAED実技講習会を行いました。<\/p>\n

実際の人形を用いて胸骨圧迫を行うと、生徒からは「疲れた…!」「力加減が難しい!」といった声も聞かれ、実際に行うことの大変さを実感していました。<\/p>\n

また、講師の先生からは、「1人で頑張るのではなく、周囲の人と声をかけながら行う≪チーム蘇生≫が大切」と教えていただき、協力の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。<\/p>\n

今回の講習を通して、生徒一人ひとりが命を守る行動の重みを感じ、いざというときに冷静に対応できるよう意識を高めることができたと思います。<\/p>\n

2・3年生も1年生の時に学んだことを思い出して、自分にできることをもう一度考えてみてほしいです。<\/p>\n

\"IMG_0286\"<\/p>\n

\"IMG_0281\"<\/p>\n

\"IMG_0273\"<\/p>\n

\"IMG_0278\"<\/p>\n

\"IMG_0293\"<\/p>\n

\"IMG_0297\"<\/p>\n

\"IMG_0300\"<\/p>\n

<\/p>\n

↓生徒保健委員代表 お礼の言葉<\/p>\n

\"IMG_0303\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-16 15:00:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5314", "first_image_alt": "\"IMG_0286\"", "post_title_strip_tags": "心肺蘇生法及びAED実技講習会を実施しました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日4限目、日本赤十字社・香川県支部から4名の方をお招きし、1年生全員を対象に、心肺蘇生法及びAED実技講習会を行いました。\n実際の人形を用いて胸骨圧迫を行うと、生徒からは「疲れた…!」「力加減が難しい!」といった声も聞かれ、実際に行うことの大変さを実感していました。\nまた、講師の先生からは、「1人で頑張るのではなく、周囲の人と声をかけながら行う≪チーム蘇生≫が大切」と教えていただき、協力の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。\n今回の講習を通して、生徒一人ひとりが命を守る行動の重みを感じ、いざというときに冷静に対応できるよう意識を高めることができたと思います。\n2・3年生も1年生の時に学んだことを思い出して、自分にできることをもう一度考えてみてほしいです。\n\n\n\n\n\n\n\n\n↓生徒保健委員代表 お礼の言葉\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 4056, "post_title": "全国高校サッカー選手権大会香川県予選【サッカー部】", "post_detail": "

10月13日(月)、緑ヶ丘総合運動公園サッカー場にて、高校選手権大会2回戦 英明高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

試合結果 2-1(前半2-0、後半0-1) 勝利<\/p>\r\n

本日は保護者の皆様、そして多くの卒業生が応援に駆けつけてくださり、誠にありがとうございました。<\/p>\r\n

リードしつつも、後半は苦しい時間が多かったですが、何とか結果に繋げることができました。<\/p>\r\n

次の試合に向けて気持ちを切り替えて頑張っていきます。<\/p>\r\n

\"IMG_3137\" \"IMG_3142\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-13 17:10:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5293", "first_image_alt": "\"IMG_3137\"", "post_title_strip_tags": "全国高校サッカー選手権大会香川県予選【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "10月13日(月)、緑ヶ丘総合運動公園サッカー場にて、高校選手権大会2回戦 英明高等学校戦が行われました。\r\n試合結果 2-1(前半2-0、後半0-1) 勝利\r\n本日は保護者の皆様、そして多くの卒業生が応援に駆けつけてくださり、誠にありがとうございました。\r\nリードしつつも、後半は苦しい時間が多かったですが、何とか結果に繋げることができました。\r\n次の試合に向けて気持ちを切り替えて頑張っていきます。\r\n \r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 4051, "post_title": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

10月13日(月)に高松市亀水運動公園テニスコートにて、女子ソフトテニス選択者が丸亀高校、三本松高校と練習試合を行いました。2学期中間考査も終え、あまり練習が出来ていない状態でしたが、10月26日(日)から始まる新人戦に向けた練習試合をしました。試合のなかで、出来たこと、出来なかったこと様々でしたが、残り2週間での自分たちの課題がわかった練習試合となりました。<\/p>\r\n

\"IMG_7423\"<\/p>\r\n

\"IMG_7427\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-13 16:15:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5291", "first_image_alt": "\"IMG_7423\"", "post_title_strip_tags": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "10月13日(月)に高松市亀水運動公園テニスコートにて、女子ソフトテニス選択者が丸亀高校、三本松高校と練習試合を行いました。2学期中間考査も終え、あまり練習が出来ていない状態でしたが、10月26日(日)から始まる新人戦に向けた練習試合をしました。試合のなかで、出来たこと、出来なかったこと様々でしたが、残り2週間での自分たちの課題がわかった練習試合となりました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 4050, "post_title": "県リーグgame8【バスケットボール部】", "post_detail": "

本日は県リーグの最終節でした。本校体育館で、坂出第一高校と対戦しました。<\/p>\r\n

前半はほぼ互角の戦いで、33-26の7点リードで折り返します。後半は本校が前半良くなかった点を修正したり、人数の少ない相手に5ファウルでの退場者が出たりして、結果的には88-41の大差で勝利することができました。<\/p>\r\n

これで今年の県リーグの全ての試合が終わり、本校は5勝3敗で3位となりました。2位以上に3部昇格のチャンスがあるので、昇格は叶いませんでしたが、まずまずの成績を残せたと思います。2週間後にはウインターカップ県予選があるので、更に練習をしてよい試合ができるようにしていこうと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-11 17:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "県リーグgame8【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "本日は県リーグの最終節でした。本校体育館で、坂出第一高校と対戦しました。\r\n前半はほぼ互角の戦いで、33-26の7点リードで折り返します。後半は本校が前半良くなかった点を修正したり、人数の少ない相手に5ファウルでの退場者が出たりして、結果的には88-41の大差で勝利することができました。\r\nこれで今年の県リーグの全ての試合が終わり、本校は5勝3敗で3位となりました。2位以上に3部昇格のチャンスがあるので、昇格は叶いませんでしたが、まずまずの成績を残せたと思います。2週間後にはウインターカップ県予選があるので、更に練習をしてよい試合ができるようにしていこうと思います。" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 4046, "post_title": "幼稚園交流【情報科学科】", "post_detail": "

10月3日(金)、課題研究の地域貢献班がさぬき市立志度幼稚園にお邪魔し、アクリル染色体験や、3Dプリンタで作製した立体パズルを使って園児に遊んでもらいました。<\/p>\r\n

染色体験では、園児たちに好みのデザインを選んでもらい、自分だけのオリジナルカラーになるよう染色してもらいました。<\/p>\r\n

また、3Dプリンタを使って作製した、簡単な立体パズルで遊んでもらいました。想像以上に楽しんでもらうことができました。<\/p>\r\n

最後は、園児たちと帰りの会まで一緒にたくさん遊ばせていただきました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

アクリル染色体験等、興味を持って、楽しんでくれたのでとても良かったです。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_0218\"\"IMG_0228\"\"IMG_0225\"\"IMG_0238\"\"IMG_0239\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-07 13:57:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5284", "first_image_alt": "\"IMG_0218\"", "post_title_strip_tags": "幼稚園交流【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "10月3日(金)、課題研究の地域貢献班がさぬき市立志度幼稚園にお邪魔し、アクリル染色体験や、3Dプリンタで作製した立体パズルを使って園児に遊んでもらいました。\r\n染色体験では、園児たちに好みのデザインを選んでもらい、自分だけのオリジナルカラーになるよう染色してもらいました。\r\nまた、3Dプリンタを使って作製した、簡単な立体パズルで遊んでもらいました。想像以上に楽しんでもらうことができました。\r\n最後は、園児たちと帰りの会まで一緒にたくさん遊ばせていただきました。\r\n\r\nアクリル染色体験等、興味を持って、楽しんでくれたのでとても良かったです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4043, "post_title": "本校生の取り組みにより四国道路ふれあい協議会長表彰を受賞しました。【生徒会】", "post_detail": "

本校では、平成28年から、毎年HR活動の時間に、クラス単位で年1回、本校周辺の道路や駅周辺、市役所周辺の清掃活動を行っています。この活動について、香川県土木部道路課より推薦され、四国道路ふれあい協議会長表彰を受賞したので、感謝状が授与されました。\"IMG_0104\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-03 15:57:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5282", "first_image_alt": "\"IMG_0104\"", "post_title_strip_tags": "本校生の取り組みにより四国道路ふれあい協議会長表彰を受賞しました。【生徒会】", "post_detail_strip_tags": "本校では、平成28年から、毎年HR活動の時間に、クラス単位で年1回、本校周辺の道路や駅周辺、市役所周辺の清掃活動を行っています。この活動について、香川県土木部道路課より推薦され、四国道路ふれあい協議会長表彰を受賞したので、感謝状が授与されました。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 4040, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

9月29日(月)の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。<\/p>\r\n

だいぶ朝夕は涼しくなり、稽古をするのにはちょうど良い環境になりました。<\/p>\r\n

みなさん、熱心に稽古に取り組めていました。<\/p>\r\n

次回は10月20日(月)です。よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_1539\"<\/p>\r\n

\"IMG_1538\"<\/p>\r\n

\"IMG_1542\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-10-01 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5279", "first_image_alt": "\"IMG_1539\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "9月29日(月)の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。\r\nだいぶ朝夕は涼しくなり、稽古をするのにはちょうど良い環境になりました。\r\nみなさん、熱心に稽古に取り組めていました。\r\n次回は10月20日(月)です。よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4041, "post_title": "ご来場ありがとうございました!【志度高祭】", "post_detail": "

9月27日(土)、令和7年度志度高祭を開催しました。9時30分の開場にあわせて多数のお客様に来場いただき、どの展示会場も盛況でした。<\/p>\r\n

\"IMG_0114\"<\/p>\r\n

\"IMG_0118\"<\/p>\r\n

\"IMG_0121\"<\/p>\r\n

\"IMG_0123\"<\/p>\r\n

\"IMG_0131\"<\/p>\r\n

\"IMG_0133\"<\/p>\r\n

\"IMG_0134\"<\/p>\r\n

\"IMG_0137\"<\/p>\r\n

\"IMG_0138\"<\/p>\r\n

\"IMG_0141\"<\/p>\r\n

\"IMG_0143\"<\/p>\r\n

\"IMG_0144\"<\/p>\r\n

\"IMG_0150\"<\/p>\r\n

\"IMG_0151\"<\/p>\r\n

\"IMG_0161\"<\/p>\r\n

ご来場いただいた皆様に喜んでいただき、生徒にとっても充実した一日となりました。引き続き、各科の特色を活かした教育活動に励みます。どうぞご期待ください!!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-27 11:51:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5277", "first_image_alt": "\"IMG_0114\"", "post_title_strip_tags": "ご来場ありがとうございました!【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "9月27日(土)、令和7年度志度高祭を開催しました。9時30分の開場にあわせて多数のお客様に来場いただき、どの展示会場も盛況でした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\nご来場いただいた皆様に喜んでいただき、生徒にとっても充実した一日となりました。引き続き、各科の特色を活かした教育活動に励みます。どうぞご期待ください!!" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 4037, "post_title": "令和7年度評議員会【同窓会】", "post_detail": "

9月26日(金)18時より、本校会議室にて「令和7年度 志度高校同窓会 評議員会」が開催されました。昨年度の100周年事業について十河会長から慰労の挨拶があったあと、議題として昨年度の会計決算・事業報告、今年度の会計予算・事業案が決議されました。また、東讃統合高校開講まで残り5年をきり、この数年で在校生のために同窓会として何が出来るかを話し合いました。<\/p>\r\n

\"IMG_7400\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-26 20:40:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5278", "first_image_alt": "\"IMG_7400\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度評議員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "9月26日(金)18時より、本校会議室にて「令和7年度 志度高校同窓会 評議員会」が開催されました。昨年度の100周年事業について十河会長から慰労の挨拶があったあと、議題として昨年度の会計決算・事業報告、今年度の会計予算・事業案が決議されました。また、東讃統合高校開講まで残り5年をきり、この数年で在校生のために同窓会として何が出来るかを話し合いました。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 4026, "post_title": "志度高校から教育の道へ【情報科学科】", "post_detail": "

令和3年度卒業生が香川県公立学校教員採用試験(小・中学校)に合格しました。高校卒業後は大学に進学し、教員を目指して努力を重ね、情報科学科での学びも大きな力となったそうです。<\/p>\n

報告のために母校を訪れ、思い出の教室や志度高祭準備の風景を懐かしそうに巡っていました。来年度からは香川県下の小学校または中学校で、子どもたちの成長を支える教員として活躍する姿が楽しみです。<\/p>\n\n\n\n\n
\"CIMG1043\"<\/td>\n\"CIMG1039\"<\/td>\n<\/tr>\n
\"CIMG1064\"<\/td>\n\"CIMG1072\"<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-09-26 13:30:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5259", "first_image_alt": "\"CIMG1043\"", "post_title_strip_tags": "志度高校から教育の道へ【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "令和3年度卒業生が香川県公立学校教員採用試験(小・中学校)に合格しました。高校卒業後は大学に進学し、教員を目指して努力を重ね、情報科学科での学びも大きな力となったそうです。\n報告のために母校を訪れ、思い出の教室や志度高祭準備の風景を懐かしそうに巡っていました。来年度からは香川県下の小学校または中学校で、子どもたちの成長を支える教員として活躍する姿が楽しみです。\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4034, "post_title": "志度高祭に向けて準備中!【志度高祭】", "post_detail": "

\"IMG_0092\"
志度高祭開催まであと1日となりました。今日は終日準備に充てられていて、各クラスの作業は急ピッチで進んでいます。<\/p>\r\n

1-1 正門装飾<\/p>\r\n

\"IMG_0090\"<\/p>\r\n

1-2「遊びの館ROLL-ET」<\/p>\r\n

\"IMG_0093\"<\/p>\r\n

1-3「縁日」<\/p>\r\n

\"IMG_0094\"<\/p>\r\n

2-1「sky遊園地」<\/p>\r\n

\"IMG_0108\"<\/p>\r\n

2-2「志度Round 2」<\/p>\r\n

\"IMG_0095\"<\/p>\r\n

2-3「ブレインよいしょ迷路」<\/p>\r\n

\"IMG_0107\"<\/p>\r\n

3-1「志度高デパート」<\/p>\r\n

\"IMG_0104\"<\/p>\r\n

3-2「電子機械科展」<\/p>\r\n

\"IMG_0102\"<\/p>\r\n

3-3「情報科学科展」<\/p>\r\n

\"IMG_0098\"<\/p>\r\n

志度高校の学習活動の成果を披露する年に一度の学校行事です。保護者、地域の皆様のご来場を心よりお待ちしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-26 11:19:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5249", "first_image_alt": "\"IMG_0092\"", "post_title_strip_tags": "志度高祭に向けて準備中!【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "志度高祭開催まであと1日となりました。今日は終日準備に充てられていて、各クラスの作業は急ピッチで進んでいます。\r\n1-1 正門装飾\r\n\r\n1-2「遊びの館ROLL-ET」\r\n\r\n1-3「縁日」\r\n\r\n2-1「sky遊園地」\r\n\r\n2-2「志度Round 2」\r\n\r\n2-3「ブレインよいしょ迷路」\r\n\r\n3-1「志度高デパート」\r\n\r\n3-2「電子機械科展」\r\n\r\n3-3「情報科学科展」\r\n\r\n志度高校の学習活動の成果を披露する年に一度の学校行事です。保護者、地域の皆様のご来場を心よりお待ちしています。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 4033, "post_title": "電子機械科展販売作品カタログについて【志度高祭】", "post_detail": "

9月27日(土)に開催される志度高祭で販売する作品のカタログができあがりましたので、掲載いたします。<\/p>\r\n

当日ご来場いただき、ぜひ生徒たちが作った作品をご覧いただき、お買い求めいただけると幸いです。<\/p>\r\n

R7作品カタログ.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-25 22:33:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "電子機械科展販売作品カタログについて【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "9月27日(土)に開催される志度高祭で販売する作品のカタログができあがりましたので、掲載いたします。\r\n当日ご来場いただき、ぜひ生徒たちが作った作品をご覧いただき、お買い求めいただけると幸いです。\r\nR7作品カタログ.pdf" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 4011, "post_title": "秋季四国地区高等学校野球香川県大会3回戦結果【野球部】", "post_detail": "

9月23日(火)、秋季四国地区高等学校野球香川県大会3回戦、尽誠学園高校との試合が行われました。<\/span><\/p>\n

<\/span><\/p>\n

2回表、1点を先制されるも、センター砥綿の好守も光り、追加点は許さず。<\/span><\/p>\n

先発黒木は、6回までピンチの場面も強気のピッチングで尽誠学園高校打線を抑えるも、7回表に1点、8回表の途中ピッチャー大平に交代するもその回3点を奪われる。<\/span><\/p>\n

8回裏に、何とか1点を返すも、9回にも追加点を奪われ、1対6で敗退しました。<\/span><\/p>\n

細かいミスや、チャンスでのワンヒットが出なかったことなど、反省点が多い試合でした。<\/span><\/p>\n

この冬、しっかり力をつけて、来年に備えたいと思います。<\/span><\/p>\n

<\/span><\/p>\n

応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/span><\/p>\n

\"IMG_0307\"\"IMG_0315\"\"IMG_0322\"\"IMG_0325\"\"IMG_0331\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-24 14:09:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5235", "first_image_alt": "\"IMG_0307\"", "post_title_strip_tags": "秋季四国地区高等学校野球香川県大会3回戦結果【野球部】", "post_detail_strip_tags": "9月23日(火)、秋季四国地区高等学校野球香川県大会3回戦、尽誠学園高校との試合が行われました。\n\n2回表、1点を先制されるも、センター砥綿の好守も光り、追加点は許さず。\n先発黒木は、6回までピンチの場面も強気のピッチングで尽誠学園高校打線を抑えるも、7回表に1点、8回表の途中ピッチャー大平に交代するもその回3点を奪われる。\n8回裏に、何とか1点を返すも、9回にも追加点を奪われ、1対6で敗退しました。\n細かいミスや、チャンスでのワンヒットが出なかったことなど、反省点が多い試合でした。\nこの冬、しっかり力をつけて、来年に備えたいと思います。\n\n応援してくださった皆様、ありがとうございました。\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 4015, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第13節【サッカー部】", "post_detail": "

9月23日(火)、鉢伏ふれあい公園グラウンドにて、リーグ戦第13節 尽誠学園高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 1-7(前半1-2、後半0-5)敗戦<\/p>\n

 前半は、最近続けていた守備が前節よりも機能していましたが、クリアミスが失点に繋がるなど、肝心なところの精度を欠きました。しかし、得点をあげれたのは良かった点でした。<\/p>\n

 後半は、失点がかさみましたが、連鎖的に崩れるところは強く改善しなければならないところです。<\/p>\n

 本日も保護者の皆様、雨の中送迎、応援していただきありがとうございました。次節は27日、文化祭と重なりますが、ご協力お願いいたします。<\/p>\n

\"IMG_3021\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-23 18:13:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5240", "first_image_alt": "\"IMG_3021\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第13節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "9月23日(火)、鉢伏ふれあい公園グラウンドにて、リーグ戦第13節 尽誠学園高等学校戦が行われました。\n試合結果 1-7(前半1-2、後半0-5)敗戦\n 前半は、最近続けていた守備が前節よりも機能していましたが、クリアミスが失点に繋がるなど、肝心なところの精度を欠きました。しかし、得点をあげれたのは良かった点でした。\n 後半は、失点がかさみましたが、連鎖的に崩れるところは強く改善しなければならないところです。\n 本日も保護者の皆様、雨の中送迎、応援していただきありがとうございました。次節は27日、文化祭と重なりますが、ご協力お願いいたします。\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 4007, "post_title": "練習試合vs志度中&大川中・引田中【バスケットボール部】", "post_detail": "

今日は志度中学校体育館で、志度中学校、大川・引田中学校、本校の3チームで練習試合をしました。<\/p>\n

2Qずつや、1Qずつで対戦相手を変えながら行いました。<\/p>\n

本校は最近の試合でイージーショットやフリースローを外すシーンが多かったので、それを課題にして引き締まった内容のゲームができました。誘っていただき、有意義な練習ができて良かったです。<\/p>\n

\"IMG_1505\"\"image0\"\"IMG_1546\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-23 14:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5229", "first_image_alt": "\"IMG_1505\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs志度中&大川中・引田中【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "今日は志度中学校体育館で、志度中学校、大川・引田中学校、本校の3チームで練習試合をしました。\n2Qずつや、1Qずつで対戦相手を変えながら行いました。\n本校は最近の試合でイージーショットやフリースローを外すシーンが多かったので、それを課題にして引き締まった内容のゲームができました。誘っていただき、有意義な練習ができて良かったです。\n" }, { "page_id": 56, "frame_id": 113, "post_id": 4032, "post_title": "志度高祭ポスター【志度高祭】", "post_detail": "

今年の志度高祭に合わせて、本校ではコンピュータ部<\/strong>と書道部<\/strong>による初の共同制作が行われました。1年生のコンピュータ部員がPhotoshopやIllustratorを使ってデザインや編集作業を担当し、2年生の書道部員が活気あふれる志度高祭をイメージして力強い文字を書き上げました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

両部の個性と技術が融合したことで、これまでにない新鮮で迫力ある作品が誕生しています。初めてのコラボを通じて学校に貢献できたことを部員たちは大変喜んでおり、文化祭をさらに盛り上げたいという思いが込められています。開催まであとわずか。生徒たちの情熱が表現されたポスターとともに、多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。<\/p>\r\n

\"CIMG1026\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-22 18:05:00", "posted_name": "コンピュータ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5224", "first_image_alt": "\"CIMG1026\"", "post_title_strip_tags": "志度高祭ポスター【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "今年の志度高祭に合わせて、本校ではコンピュータ部と書道部による初の共同制作が行われました。1年生のコンピュータ部員がPhotoshopやIllustratorを使ってデザインや編集作業を担当し、2年生の書道部員が活気あふれる志度高祭をイメージして力強い文字を書き上げました。\r\n\r\n両部の個性と技術が融合したことで、これまでにない新鮮で迫力ある作品が誕生しています。初めてのコラボを通じて学校に貢献できたことを部員たちは大変喜んでおり、文化祭をさらに盛り上げたいという思いが込められています。開催まであとわずか。生徒たちの情熱が表現されたポスターとともに、多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。\r\n" }, { "page_id": 56, "frame_id": 113, "post_id": 3998, "post_title": "志度高校をドローン撮影【コンピュータ部】", "post_detail": "

前回に引き続き、「建築家・山本忠司の作品によるさぬき市の魅力向上事業」の一環として、志度高校の壁画・本館北面・体育館北面をドローンで撮影しました。<\/p>\r\n

本館ピロティの壁には、志度寺に伝わる「海女の玉取り伝説」をモチーフとした壁画が設置されており、普段の目線とは異なる角度から全体の構図を捉えることができ、壁画の力強さや新鮮さを改めて感じました。本館北面は一部が湾曲したタイル張りの壁で、高さや角度を変えることで異なる表情を見せ、建築の奥深さを感じさせます。体育館北面には4本の円柱が整然と並び、ギリシャ建築を思わせる重厚な佇まいが印象的でした。撮影の際には、山本忠司氏の建築に詳しい中條亜希子さんに加え、建築家の多田善昭先生からも丁寧な解説をいただき、設計に込められた意図や背景を深く理解することができました。<\/p>\r\n

今回の撮影は、建築の奥深さを再認識するとともに、その魅力をより多くの人に伝える貴重な機会となりました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"CIMG1005\"<\/td>\r\n\"DJI_04701\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"DJI_04661\"<\/td>\r\n\"CIMG1015\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"CIMG1011\"<\/td>\r\n\"CIMG1020\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-09-22 16:53:00", "posted_name": "コンピュータ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5214", "first_image_alt": "\"CIMG1005\"", "post_title_strip_tags": "志度高校をドローン撮影【コンピュータ部】", "post_detail_strip_tags": "前回に引き続き、「建築家・山本忠司の作品によるさぬき市の魅力向上事業」の一環として、志度高校の壁画・本館北面・体育館北面をドローンで撮影しました。\r\n本館ピロティの壁には、志度寺に伝わる「海女の玉取り伝説」をモチーフとした壁画が設置されており、普段の目線とは異なる角度から全体の構図を捉えることができ、壁画の力強さや新鮮さを改めて感じました。本館北面は一部が湾曲したタイル張りの壁で、高さや角度を変えることで異なる表情を見せ、建築の奥深さを感じさせます。体育館北面には4本の円柱が整然と並び、ギリシャ建築を思わせる重厚な佇まいが印象的でした。撮影の際には、山本忠司氏の建築に詳しい中條亜希子さんに加え、建築家の多田善昭先生からも丁寧な解説をいただき、設計に込められた意図や背景を深く理解することができました。\r\n今回の撮影は、建築の奥深さを再認識するとともに、その魅力をより多くの人に伝える貴重な機会となりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4031, "post_title": "プログラムが完成しました!【志度高祭】", "post_detail": "

志度高祭の来場者に配られるプログラムが完成しました。下の2つの画像を両面印刷したものを志度高祭当日にプログラムとしてお配りします。ご来場予定の皆様におかれましては、どの展示を見るか、どの商品を買うかなどを楽しみにしていただければと思います。<\/p>\r\n

R7志度高祭プログラム表面.pdf<\/a><\/p>\r\n

R7プログラム裏面(校内案内図)(A3).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-22 14:40:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "プログラムが完成しました!【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "志度高祭の来場者に配られるプログラムが完成しました。下の2つの画像を両面印刷したものを志度高祭当日にプログラムとしてお配りします。ご来場予定の皆様におかれましては、どの展示を見るか、どの商品を買うかなどを楽しみにしていただければと思います。\r\nR7志度高祭プログラム表面.pdf\r\nR7プログラム裏面(校内案内図)(A3).pdf" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 3985, "post_title": "秋季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦結果【野球部】", "post_detail": "

9月20日(土)、秋季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦、津田高校との試合が行われました。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

1回表、1番清野のヒット、2番砥綿のヒットでチャンスを作ると、4番橋本のライト前ヒットで先制。更に、5番三橋、6番辻のヒット、7番森本の犠牲フライで追加点。<\/span><\/p>\r\n

4回表、9番黒木、1番清野の連続ヒットでチャンスを作り、3番井戸のライト前ヒットで追加点。<\/span><\/p>\r\n

投げては、先発黒木がピンチの場面を何度も迎えるも、9回2失点と力投を見せ、4対2で勝利することができました。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

次戦は9月23日(火)10時より、レクザムスタジアムにて尽誠学園高校との試合が行われます。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0288\"\"IMG_0295\"\"IMG_0297\"\"IMG_0306\"\"IMG_0303\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-22 11:32:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5202", "first_image_alt": "\"IMG_0288\"", "post_title_strip_tags": "秋季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦結果【野球部】", "post_detail_strip_tags": "9月20日(土)、秋季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦、津田高校との試合が行われました。\r\n\r\n1回表、1番清野のヒット、2番砥綿のヒットでチャンスを作ると、4番橋本のライト前ヒットで先制。更に、5番三橋、6番辻のヒット、7番森本の犠牲フライで追加点。\r\n4回表、9番黒木、1番清野の連続ヒットでチャンスを作り、3番井戸のライト前ヒットで追加点。\r\n投げては、先発黒木がピンチの場面を何度も迎えるも、9回2失点と力投を見せ、4対2で勝利することができました。\r\n\r\n応援してくださった皆様、ありがとうございました。\r\n次戦は9月23日(火)10時より、レクザムスタジアムにて尽誠学園高校との試合が行われます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3977, "post_title": "県リーグgame7【バスケットボール部】", "post_detail": "

今日は大手前高松高校体育館で県リーグの7試合目が行われました。相手は香川高専詫間です。<\/p>\n

試合開始直後は本校部員の動きもよく、前半は30-18で折り返します。しかし後半は必死さを増した相手のプレーに手を焼き、試合終了2分前に47-47の同点に追いつかれてしまいます。<\/p>\n

それでも何とかフリースローやフィールドゴール2本で逆転を許さず、52-49で勝利をすることができました。この試合はチーム全体としてフリースローの成功率がとても低かったのが反省点でした。<\/p>\n

これで本校は県リーグで4勝3敗になりました。次の最終節は10\/11(土)10:30から坂出第一高校と本校体育館で対戦します。テスト期間を挟みますが、練習を頑張って県リーグ最終戦を勝利で飾りたいと思います。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_1377\"\"IMG_1379\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-20 17:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5189", "first_image_alt": "\"IMG_1377\"", "post_title_strip_tags": "県リーグgame7【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "今日は大手前高松高校体育館で県リーグの7試合目が行われました。相手は香川高専詫間です。\n試合開始直後は本校部員の動きもよく、前半は30-18で折り返します。しかし後半は必死さを増した相手のプレーに手を焼き、試合終了2分前に47-47の同点に追いつかれてしまいます。\nそれでも何とかフリースローやフィールドゴール2本で逆転を許さず、52-49で勝利をすることができました。この試合はチーム全体としてフリースローの成功率がとても低かったのが反省点でした。\nこれで本校は県リーグで4勝3敗になりました。次の最終節は10\/11(土)10:30から坂出第一高校と本校体育館で対戦します。テスト期間を挟みますが、練習を頑張って県リーグ最終戦を勝利で飾りたいと思います。\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3982, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第12節【サッカー部】", "post_detail": "

 9月20日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦第12節 香川県立高松商業高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

試合結果 0-7(前半0-2、後半5-0)敗戦<\/p>\r\n

\"IMG_3005\" \"IMG_3006\"<\/p>\r\n

 先週に引き続き瀬戸大橋記念公園球技場での試合でしたが、本日は若干涼しく、環境は良かったのではないでしょうか。<\/p>\r\n

 試合は、自分たちのボール保持や優先順位、攻撃への関わりのところで消極的であったりミスしたりで、必然と守備の時間が多くなりました。少しの差が積み重なって結果に繋がってしまいました。<\/p>\r\n

 選手権までにできる試合数も少なくなり、焦る気持ちもありますが、今回いろんな選手を起用でき、チーム内でも競争心を持って取り組んで行きたいと思います。<\/p>\r\n

 保護者の皆様、本日も遠方まで送迎、応援していただきありがとうございました。<\/p>\r\n

 次節は23日に鉢伏ふれあい公園グラウンドで尽誠学園高校様との対戦となっています。一戦一戦大切にしていきたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-20 13:59:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5191", "first_image_alt": "\"IMG_3005\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第12節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": " 9月20日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦第12節 香川県立高松商業高等学校戦が行われました。\r\n試合結果 0-7(前半0-2、後半5-0)敗戦\r\n \r\n 先週に引き続き瀬戸大橋記念公園球技場での試合でしたが、本日は若干涼しく、環境は良かったのではないでしょうか。\r\n 試合は、自分たちのボール保持や優先順位、攻撃への関わりのところで消極的であったりミスしたりで、必然と守備の時間が多くなりました。少しの差が積み重なって結果に繋がってしまいました。\r\n 選手権までにできる試合数も少なくなり、焦る気持ちもありますが、今回いろんな選手を起用でき、チーム内でも競争心を持って取り組んで行きたいと思います。\r\n 保護者の皆様、本日も遠方まで送迎、応援していただきありがとうございました。\r\n 次節は23日に鉢伏ふれあい公園グラウンドで尽誠学園高校様との対戦となっています。一戦一戦大切にしていきたいと思います。" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 4110, "post_title": "後藤杯【バレーボール部】", "post_detail": "

第29回 後藤杯香川県高等学校バレーボール大会が高松南高校体育館他にて開催されました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

志度高校バレーボール部は、初戦高瀬高校と戦いました。新チームでの初の大会でもあり、序盤は、緊張からか硬さも見られましたが、徐々に自分達のプレーも出来だし、2-0のストレートで勝利し、ベスト8に進みました。<\/p>\r\n

次に、ベスト4をかけ、香川西高校と対戦しました。粘り強くボールを繋げられるなど、良いプレーもありましたが、セットカウント0-2で敗退となりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

新人戦にむけ、新チームはリベンジできるよう一丸となり、日々練習に取り組んでいきたいと思います。<\/p>\r\n

また、11月には、選手権大会があります。3年生は最後の大会になるので、悔いの残らないよう残りの限られた時間を大切にみんなで努力していきたいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

応援に来ていただいたOBの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。<\/p>\r\n

引き継ぎの応援よろしくお願いいたします。<\/p>\r\n

\"IMG_0123\"<\/p>\r\n

\"IMG_0124\"<\/p>\r\n

\"IMG_0125\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0126\"
<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-20 10:11:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5391", "first_image_alt": "\"IMG_0123\"", "post_title_strip_tags": "後藤杯【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "第29回 後藤杯香川県高等学校バレーボール大会が高松南高校体育館他にて開催されました。\r\n\r\n志度高校バレーボール部は、初戦高瀬高校と戦いました。新チームでの初の大会でもあり、序盤は、緊張からか硬さも見られましたが、徐々に自分達のプレーも出来だし、2-0のストレートで勝利し、ベスト8に進みました。\r\n次に、ベスト4をかけ、香川西高校と対戦しました。粘り強くボールを繋げられるなど、良いプレーもありましたが、セットカウント0-2で敗退となりました。\r\n\r\n新人戦にむけ、新チームはリベンジできるよう一丸となり、日々練習に取り組んでいきたいと思います。\r\nまた、11月には、選手権大会があります。3年生は最後の大会になるので、悔いの残らないよう残りの限られた時間を大切にみんなで努力していきたいと思います。\r\n\r\n応援に来ていただいたOBの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。\r\n引き継ぎの応援よろしくお願いいたします。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3970, "post_title": "野菜摂取量測定・骨密度測定を行いました【学校行事】", "post_detail": "

本日9月19日(金)、東讃保健福祉事務所保健師の大島さん、栄養士の山元さんをお招きし、1年生全員と、2・3年生の生徒保健委員を対象に、「野菜摂取量測定」、「骨密度測定」を行いました。<\/p>\n

\"IMG_0203\"<\/p>\n

\"IMG_0198\"<\/p>\n

測定した生徒たちは、「毎日野菜を食べているつもりだけど、緑黄色野菜は少なかったのかも」、「自転車通学だけど、骨密度が低かったからもっと運動したい」など、それぞれの気付きがあったようです。自分と友人の測定結果を比較したり、普段の食生活を振り返ったりして、健康への関心を高める機会となりました。<\/p>\n

大島さん、山元さんからは、「健康寿命を延ばすためには、高校生の時期に骨密度を高めておくことが重要であること」、「1日の目標野菜摂取量(350g)を摂取するには、今の食生活と比較してどんな野菜をどれくらい摂取すればよいか」など、具体的なアドバイスもいただき、生活習慣を見直すきっかけとなりました。<\/p>\n

\"IMG_0190\"<\/p>\n

\"IMG_0189\"<\/p>\n

「野菜摂取量測定」、「骨密度測定」は、9月27日(土)の志度高祭でも、「すこやかフェスタ」ブースで、全校生徒や来場者の皆さんも測定することができます。興味のある方は、ぜひお越しください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-19 15:00:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5183", "first_image_alt": "\"IMG_0203\"", "post_title_strip_tags": "野菜摂取量測定・骨密度測定を行いました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日9月19日(金)、東讃保健福祉事務所保健師の大島さん、栄養士の山元さんをお招きし、1年生全員と、2・3年生の生徒保健委員を対象に、「野菜摂取量測定」、「骨密度測定」を行いました。\n\n\n測定した生徒たちは、「毎日野菜を食べているつもりだけど、緑黄色野菜は少なかったのかも」、「自転車通学だけど、骨密度が低かったからもっと運動したい」など、それぞれの気付きがあったようです。自分と友人の測定結果を比較したり、普段の食生活を振り返ったりして、健康への関心を高める機会となりました。\n大島さん、山元さんからは、「健康寿命を延ばすためには、高校生の時期に骨密度を高めておくことが重要であること」、「1日の目標野菜摂取量(350g)を摂取するには、今の食生活と比較してどんな野菜をどれくらい摂取すればよいか」など、具体的なアドバイスもいただき、生活習慣を見直すきっかけとなりました。\n\n\n「野菜摂取量測定」、「骨密度測定」は、9月27日(土)の志度高祭でも、「すこやかフェスタ」ブースで、全校生徒や来場者の皆さんも測定することができます。興味のある方は、ぜひお越しください。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4030, "post_title": "志度高祭に向けて準備中!【志度高祭】", "post_detail": "

\"IMG_0056\"<\/span><\/p>\r\n

9月27日(土)の志度高祭開催まで、あと8日に迫りました。各科3年生の課題研究の時間では、志度高祭で出品する作品の製作や研究成果発表の準備に熱心に取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0073\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0072\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0068\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0071\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0067\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0065\"<\/p>\r\n

電子機械科では、フラワースタンド・機械加工品の販売や、ロボット競技大会に出場したマシンの操縦体験ができるコーナーを用意します。また、情報科学科では、レーザー加工機やマイコン制御などを活用した、体験コーナーなどを企画しています。<\/p>\r\n

\"IMG_0087\"<\/p>\r\n

\"IMG_0081\"<\/p>\r\n

\"IMG_0080\"<\/p>\r\n

\"IMG_0077\"<\/p>\r\n

\"IMG_0076\"<\/p>\r\n

\"IMG_0074\"<\/p>\r\n

商業科では、恒例の志度高デパートを開催!さぬき市を中心とした多数の地元商店にご協力いただき、スイーツ等の商品を販売いたします。「ふれあい掘り出し物市」もお楽しみに。<\/p>\r\n

皆様、どうぞご期待ください!(^^)!<\/p>\r\n

\"IMG_0059\"<\/p>\r\n

\"IMG_0061\"<\/p>\r\n

\"IMG_0062\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-19 14:41:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5166", "first_image_alt": "\"IMG_0056\"", "post_title_strip_tags": "志度高祭に向けて準備中!【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "\r\n9月27日(土)の志度高祭開催まで、あと8日に迫りました。各科3年生の課題研究の時間では、志度高祭で出品する作品の製作や研究成果発表の準備に熱心に取り組んでいます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n電子機械科では、フラワースタンド・機械加工品の販売や、ロボット競技大会に出場したマシンの操縦体験ができるコーナーを用意します。また、情報科学科では、レーザー加工機やマイコン制御などを活用した、体験コーナーなどを企画しています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n商業科では、恒例の志度高デパートを開催!さぬき市を中心とした多数の地元商店にご協力いただき、スイーツ等の商品を販売いたします。「ふれあい掘り出し物市」もお楽しみに。\r\n皆様、どうぞご期待ください!(^^)!\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 3972, "post_title": "リニューアルカウントダウンボード【生徒会】", "post_detail": "

生徒会でも文化祭に向けて活動しています。<\/p>\n

この時期になると生徒会は、<\/p>\n

文化祭準備で使用する道具等の貸し出しの管理を行っています。<\/p>\n

<\/p>\n

今年はその時間を利用して、長年使っていたカウントダウンボードの<\/p>\n

リニューアルを行いました。<\/p>\n

各科の象徴となるようなイラストを描いたり、<\/p>\n

明るく元気が出るようなデザインを考えたりと<\/p>\n

生徒会役員全員で工夫を凝らした作品を作りました。<\/p>\n

<\/p>\n

今日は残念ながら生徒会みんなで写真を撮ることは出来ませんでしたが、<\/p>\n

生徒会は文化祭終了まで陰ながら盛り上げていきたいと思います。<\/p>\n

\"IMG_0278\"<\/p>\n

\"IMG_0279\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-19 00:00:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5187", "first_image_alt": "\"IMG_0278\"", "post_title_strip_tags": "リニューアルカウントダウンボード【生徒会】", "post_detail_strip_tags": "生徒会でも文化祭に向けて活動しています。\nこの時期になると生徒会は、\n文化祭準備で使用する道具等の貸し出しの管理を行っています。\n\n今年はその時間を利用して、長年使っていたカウントダウンボードの\nリニューアルを行いました。\n各科の象徴となるようなイラストを描いたり、\n明るく元気が出るようなデザインを考えたりと\n生徒会役員全員で工夫を凝らした作品を作りました。\n\n今日は残念ながら生徒会みんなで写真を撮ることは出来ませんでしたが、\n生徒会は文化祭終了まで陰ながら盛り上げていきたいと思います。\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4029, "post_title": "津田高生による折り紙教室【志度高祭】", "post_detail": "

今年度の志度高祭では、令和12年度の東讃統合高校開校に向けた「志度・石田・津田高校」の連携事業として、津田高校、石田高校の展示ブースが設けられます。
<\/span>津田高校の展示ブースでは、津田高校で取り組まれている「けんちゃんの朝顔計画」の展示が行われます。
その朝顔計画に本校も協力するために、本日放課後に、津田高校生3名が来校され、各クラスの文化祭実行委員に「けんちゃんの朝顔計画」の説明とともに、アサガオの折り方のご指導をしていただきました。
今後、各クラスに持ち帰り、文化祭実行委員の指導のもと、各クラス一人2輪のアサガオを折り、当日展示します。<\/p>\r\n

\"IMG_7381\"<\/p>\r\n

\"IMG_7383\"<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"IMG_7391\"<\/span><\/span><\/p>\r\n

また、石田高校ブースでは、石田高校で収穫された野菜や卵の販売などが行われますので、志度高祭に来校いただいた際には、ぜひ津田高校・石田高校ブースにも足をお運びください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-18 18:04:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5152", "first_image_alt": "\"IMG_7381\"", "post_title_strip_tags": "津田高生による折り紙教室【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "今年度の志度高祭では、令和12年度の東讃統合高校開校に向けた「志度・石田・津田高校」の連携事業として、津田高校、石田高校の展示ブースが設けられます。津田高校の展示ブースでは、津田高校で取り組まれている「けんちゃんの朝顔計画」の展示が行われます。その朝顔計画に本校も協力するために、本日放課後に、津田高校生3名が来校され、各クラスの文化祭実行委員に「けんちゃんの朝顔計画」の説明とともに、アサガオの折り方のご指導をしていただきました。今後、各クラスに持ち帰り、文化祭実行委員の指導のもと、各クラス一人2輪のアサガオを折り、当日展示します。\r\n\r\n\r\n\r\nまた、石田高校ブースでは、石田高校で収穫された野菜や卵の販売などが行われますので、志度高祭に来校いただいた際には、ぜひ津田高校・石田高校ブースにも足をお運びください。" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3955, "post_title": "県リーグgame5&6【バスケットボール部】", "post_detail": "

この3連休は土曜日と月曜日に県リーグが行われました。<\/p>\r\n

土曜日は琴平高校体育館で観音寺総合高校と対戦しました。1Qにリードを許しましたが、2Qで追い上げて、31-32の1点ビハインドで折り返します。そして後半に逆転を目指しましたが、本校は疲れからかボールロストが増えてしまい、51-73で敗れてしまいました。<\/p>\r\n

月曜日は藤井高校体育館で津田高校と対戦しました。試合展開は序盤から本校のイージーなシュートのミスが目立ち、終始ビハインドで進んでいきます。4Qの残り3分まではビハインドが続きましたが、何とか逆転し、44-39で勝利することができました。<\/p>\r\n

県リーグの本校の成績は3勝3敗となりました。残り2試合を連勝して、勝ち越して終われるように、明日からの練習を頑張っていこうと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_1331\"<\/p>\r\n

\"IMG_1231\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-15 20:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5151", "first_image_alt": "\"IMG_1331\"", "post_title_strip_tags": "県リーグgame5&6【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "この3連休は土曜日と月曜日に県リーグが行われました。\r\n土曜日は琴平高校体育館で観音寺総合高校と対戦しました。1Qにリードを許しましたが、2Qで追い上げて、31-32の1点ビハインドで折り返します。そして後半に逆転を目指しましたが、本校は疲れからかボールロストが増えてしまい、51-73で敗れてしまいました。\r\n月曜日は藤井高校体育館で津田高校と対戦しました。試合展開は序盤から本校のイージーなシュートのミスが目立ち、終始ビハインドで進んでいきます。4Qの残り3分まではビハインドが続きましたが、何とか逆転し、44-39で勝利することができました。\r\n県リーグの本校の成績は3勝3敗となりました。残り2試合を連勝して、勝ち越して終われるように、明日からの練習を頑張っていこうと思います。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3953, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第11節【サッカー部】", "post_detail": "

 9月13日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦第11節 香川県立高松北高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

試合結果 1-1(前半1-1、後半0-0) 引き分け<\/p>\r\n

 前日の雨の影響で、やや蒸し暑い天候の中での試合となりました。立ち上がりからパスミス、連携ミスでボールを失うシーンが多かったのですが、何とか先制しました。しかし、セットプレーから同点に追いつかれてしまい、その後も互いに決定機はありましたが、精度に欠け引き分けとなりました。<\/p>\r\n

 選手たちも一つひとつのプレーの重要性を感じた試合でしたし、最後まで追加点をとられないように踏ん張り、1点をとりに行こうという姿勢は見られたと思います。明日からまた選手権に向けて一つひとつ課題を克服していきたいと思います。<\/p>\r\n

 応援、送迎してくださった保護者の皆様、暑い中どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_2972\" \"IMG_2974\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-13 20:09:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5136", "first_image_alt": "\"IMG_2972\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第11節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": " 9月13日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦第11節 香川県立高松北高等学校戦が行われました。\r\n試合結果 1-1(前半1-1、後半0-0) 引き分け\r\n 前日の雨の影響で、やや蒸し暑い天候の中での試合となりました。立ち上がりからパスミス、連携ミスでボールを失うシーンが多かったのですが、何とか先制しました。しかし、セットプレーから同点に追いつかれてしまい、その後も互いに決定機はありましたが、精度に欠け引き分けとなりました。\r\n 選手たちも一つひとつのプレーの重要性を感じた試合でしたし、最後まで追加点をとられないように踏ん張り、1点をとりに行こうという姿勢は見られたと思います。明日からまた選手権に向けて一つひとつ課題を克服していきたいと思います。\r\n 応援、送迎してくださった保護者の皆様、暑い中どうもありがとうございました。\r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 4028, "post_title": "ポスターが完成しました!【志度高祭】", "post_detail": "

志度高祭のポスターが完成しました。本校の書道部とコンピュータ部の生徒が作成に関わって、よいポスターが出来上がったと思います。来週以降にこのポスターが近隣の高校、中学校、商業施設を中心に掲示されていく予定です。約2週間後に迫った志度高祭にご期待、ご来場ください。<\/p>\r\n

\"R7.09.04志度高祭ポスター(jpg版)\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-12 12:08:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5207", "first_image_alt": "\"R7.09.04志度高祭ポスター(jpg版)\"", "post_title_strip_tags": "ポスターが完成しました!【志度高祭】", "post_detail_strip_tags": "志度高祭のポスターが完成しました。本校の書道部とコンピュータ部の生徒が作成に関わって、よいポスターが出来上がったと思います。来週以降にこのポスターが近隣の高校、中学校、商業施設を中心に掲示されていく予定です。約2週間後に迫った志度高祭にご期待、ご来場ください。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3933, "post_title": "志度音楽ホール天井耐震等改修工事現場見学【電子機械科】", "post_detail": "

 9月11日(木)、一般社団法人 香川県電気工事業協会様よりお声かけいただき、志度音楽ホール天井耐震等改修工事の現場見学に、電子機械科1年生が行ってきました。<\/p>\r\n

 このような機会は滅多に無く、電気工事や設備工事への関心を高めるきっかけになればと実施しました。電気工事や設備工事について全く見たことのない生徒ばかりでしたので、興味を持って見学していました。<\/p>\r\n

12月10日(水)には、電気工事業について出前講座を実施していただくことになっていますので、もっと基礎的なことから詳細なことまでしっかり勉強し、進路選択に役立ててもらえたらと考えています。<\/p>\r\n

\"IMG_3473\" \"IMG_3479\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-11 12:36:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5133", "first_image_alt": "\"IMG_3473\"", "post_title_strip_tags": "志度音楽ホール天井耐震等改修工事現場見学【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": " 9月11日(木)、一般社団法人 香川県電気工事業協会様よりお声かけいただき、志度音楽ホール天井耐震等改修工事の現場見学に、電子機械科1年生が行ってきました。\r\n このような機会は滅多に無く、電気工事や設備工事への関心を高めるきっかけになればと実施しました。電気工事や設備工事について全く見たことのない生徒ばかりでしたので、興味を持って見学していました。\r\n12月10日(水)には、電気工事業について出前講座を実施していただくことになっていますので、もっと基礎的なことから詳細なことまでしっかり勉強し、進路選択に役立ててもらえたらと考えています。\r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3928, "post_title": "ラジオ放送に出演します!【学校行事】", "post_detail": "

9月19日(金)のRNCラジオ「さわやかラジオ ラ・フレッシュ」の「さわやか高校 まなびのたより 専門学科からこんにちは(10時35分~)」のコーナーに本校生徒が電話出演し、9月27日(土)に開催の志度高祭のみどころ等を紹介をします。ぜひ、ご聴取ください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-10 19:41:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "ラジオ放送に出演します!【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "9月19日(金)のRNCラジオ「さわやかラジオ ラ・フレッシュ」の「さわやか高校 まなびのたより 専門学科からこんにちは(10時35分~)」のコーナーに本校生徒が電話出演し、9月27日(土)に開催の志度高祭のみどころ等を紹介をします。ぜひ、ご聴取ください。" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 3922, "post_title": "津田高祭に出店しました‼️【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

\"IMG_6540\" \"IMG_6545\"<\/p>\r\n

あつい、暑い一日でしたが、9月6日の土曜日に津田高校で開催された津田高祭<\/strong>に志度高校が出店しました。<\/p>\r\n

\"IMG_6544\" \"IMG_6543\"<\/p>\r\n

商品はもちろん風月堂さんと本校とが共同開発した『かまたまプリン』<\/strong>です❣️ 70コを準備しましたが、大盛況で完売でした‼️ 買っていただいたお客様、ありがとうございました。お味はいかがでしたでしょうか?満足していただけたら嬉しいです。<\/p>\r\n

\"IMG_6567\"<\/p>\r\n

今後も私たち統合予定3校(志度高校、津田高校,石田高校)は、様々なイベントで皆様にお目にかかれる日を楽しみにしています。<\/p>\r\n

“お知らせ”<\/strong>本校文化祭(9月27日)にも石田高校が出店します。朝取れ卵(6個¥150)や野菜などを販売しますので、ご来店を心待ちにしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-09 13:15:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5130", "first_image_alt": "\"IMG_6540\"", "post_title_strip_tags": "津田高祭に出店しました‼️【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": " \r\nあつい、暑い一日でしたが、9月6日の土曜日に津田高校で開催された津田高祭に志度高校が出店しました。\r\n \r\n商品はもちろん風月堂さんと本校とが共同開発した『かまたまプリン』です❣️ 70コを準備しましたが、大盛況で完売でした‼️ 買っていただいたお客様、ありがとうございました。お味はいかがでしたでしょうか?満足していただけたら嬉しいです。\r\n\r\n今後も私たち統合予定3校(志度高校、津田高校,石田高校)は、様々なイベントで皆様にお目にかかれる日を楽しみにしています。\r\n“お知らせ”本校文化祭(9月27日)にも石田高校が出店します。朝取れ卵(6個¥150)や野菜などを販売しますので、ご来店を心待ちにしています。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3919, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名を超える参加者でした。小中学生の子どもたち、社会人の方もたくさん参加してくださいました。<\/p>\n

帰省中の氏部航希先輩(岡山商科大2年)も来てくれました。<\/p>\n

皆さん、元気によい稽古ができていました。<\/p>\n

次回は22日(月)19時です。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_1400\"<\/p>\n

\"IMG_1403\"<\/p>\n

\"IMG_1405\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-09 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5118", "first_image_alt": "\"IMG_1400\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名を超える参加者でした。小中学生の子どもたち、社会人の方もたくさん参加してくださいました。\n帰省中の氏部航希先輩(岡山商科大2年)も来てくれました。\n皆さん、元気によい稽古ができていました。\n次回は22日(月)19時です。よろしくお願いします。\n\n\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3916, "post_title": "練習試合vs志度中【バスケットボール部】", "post_detail": "

本日は志度中学校をお招きして、練習試合をしました。真剣な1試合に加えて、中学生と高校生のメンバーを混成にしたゲームもできて、中高の交流という意味でもいい練習ができました。今後もこのような対戦を組んでいけたらいいなと思っています。\"20250907_142503\"\"20250907_142555_001\"\"20250907_142558_001\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-07 18:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5115", "first_image_alt": "\"20250907_142503\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs志度中【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "本日は志度中学校をお招きして、練習試合をしました。真剣な1試合に加えて、中学生と高校生のメンバーを混成にしたゲームもできて、中高の交流という意味でもいい練習ができました。今後もこのような対戦を組んでいけたらいいなと思っています。" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 3910, "post_title": "㊗優勝‼️ 全国高等学校ロボット競技大会香川県予選【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

残暑厳しい8月24日(日)、本校において「第33回全国高等学校ロボット競技大会」の香川県予選が開催されました。そして、見事本校が『優勝』の栄冠を勝ち取りました。<\/p>\r\n

中々の接戦で、昨年度の優勝校のデモを見ていると「今年もかな」と思える出来栄えだし、他校も引けを取らない出来栄えで、正直なところ気分は重かったんですが…。<\/p>\r\n

まずは競技の模様を順を追って見ていきましょう。<\/p>\r\n

\"IMG_6400\"<\/p>\r\n

開始前の会場風景ですが、生徒にはまだ余裕があります。<\/p>\r\n

\"IMG_6404\"<\/p>\r\n

練習では一つずつ動作を確認していきます。<\/p>\r\n

\"IMG_6409\"\"IMG_6410\"\"IMG_6473\"<\/p>\r\n

ペットボトルをつかむのもツメの形状を工夫します。こうしてボールも掴みます。<\/p>\r\n

\"IMG_6424\"<\/p>\r\n

まもなく始まります、生徒達も少し緊張している様に見受けられます。<\/p>\r\n

\"IMG_6443\" \"IMG_6448\" \"IMG_6449\"
本校の競技がスタートです! エッ、一つずつで大丈夫? 立てて置かなくてもいいの? 私は競技中そう不安に思いました。ルール上、問題は無かったんでしょうね。勝因の一点目はココですね、既成概念に捉われない、コレ凄く大事です‼️<\/p>\r\n

\"IMG_6452\" \"IMG_6477\" 
ツメの先を見てください。V字形になっていますね、これでバラツキの誤差を吸収出来ます。私が考える二つ目の勝因です。設計で一番大切な事は既成概念にとらわれないと言う事だと思います。その事を思い知らされた今回の志度高校優勝でした。<\/p>\r\n

\"IMG_6487\"<\/p>\r\n

10月には福島県で全国大会が開催されます。皆さんの検討を祈っています、頑張れ‼️<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-02 10:07:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5101", "first_image_alt": "\"IMG_6400\"", "post_title_strip_tags": "㊗優勝‼️ 全国高等学校ロボット競技大会香川県予選【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "残暑厳しい8月24日(日)、本校において「第33回全国高等学校ロボット競技大会」の香川県予選が開催されました。そして、見事本校が『優勝』の栄冠を勝ち取りました。\r\n中々の接戦で、昨年度の優勝校のデモを見ていると「今年もかな」と思える出来栄えだし、他校も引けを取らない出来栄えで、正直なところ気分は重かったんですが…。\r\nまずは競技の模様を順を追って見ていきましょう。\r\n\r\n開始前の会場風景ですが、生徒にはまだ余裕があります。\r\n\r\n練習では一つずつ動作を確認していきます。\r\n\r\nペットボトルをつかむのもツメの形状を工夫します。こうしてボールも掴みます。\r\n\r\nまもなく始まります、生徒達も少し緊張している様に見受けられます。\r\n 本校の競技がスタートです! エッ、一つずつで大丈夫? 立てて置かなくてもいいの? 私は競技中そう不安に思いました。ルール上、問題は無かったんでしょうね。勝因の一点目はココですね、既成概念に捉われない、コレ凄く大事です‼️\r\n  ツメの先を見てください。V字形になっていますね、これでバラツキの誤差を吸収出来ます。私が考える二つ目の勝因です。設計で一番大切な事は既成概念にとらわれないと言う事だと思います。その事を思い知らされた今回の志度高校優勝でした。\r\n\r\n10月には福島県で全国大会が開催されます。皆さんの検討を祈っています、頑張れ‼️" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3905, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名ほどの参加者でした。新学期が始まりましたが、たくさんの小中学生が稽古に参加してくれていました。<\/p>\n

夜になっても気温が下がらず蒸し暑い中でしたが、一生懸命稽古に取り組めていました。<\/p>\n

次回は8日(月)19時からです。<\/p>\n

\"IMG_1372\"<\/p>\n

\"IMG_1378\"<\/p>\n

\"IMG_1385\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-09-02 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5098", "first_image_alt": "\"IMG_1372\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名ほどの参加者でした。新学期が始まりましたが、たくさんの小中学生が稽古に参加してくれていました。\n夜になっても気温が下がらず蒸し暑い中でしたが、一生懸命稽古に取り組めていました。\n次回は8日(月)19時からです。\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3902, "post_title": "「かがわ産業教育フェア2025」に参加しました!【学校行事】", "post_detail": "

8月30日(土)、かがわ産業教育フェア2025がイオンモール綾川で開催されました。このイベントは、県内高校等の専門学科で学ぶ生徒の学習成果の展示・発表の機会として毎年開催されているもので、本校からは、地元の和菓子店「風月堂」とのコラボ商品である「かまたまプリン」の販売や、「さぬき市ふるさと納税返礼品」として採用されているフラワースタンドなどの展示をしました。また、特設ステージで行われた生徒学習成果発表では、電子機械科の「溶接技術競技会に向けての取り組み」を発表しました。夏休み最後の土曜日ともあって、会場は大勢のお客様で賑わいました。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_0055\"<\/p>\r\n

\"IMG_0052\"<\/p>\r\n

\"IMG_0037\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-30 14:32:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5097", "first_image_alt": "\"IMG_0055\"", "post_title_strip_tags": "「かがわ産業教育フェア2025」に参加しました!【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "8月30日(土)、かがわ産業教育フェア2025がイオンモール綾川で開催されました。このイベントは、県内高校等の専門学科で学ぶ生徒の学習成果の展示・発表の機会として毎年開催されているもので、本校からは、地元の和菓子店「風月堂」とのコラボ商品である「かまたまプリン」の販売や、「さぬき市ふるさと納税返礼品」として採用されているフラワースタンドなどの展示をしました。また、特設ステージで行われた生徒学習成果発表では、電子機械科の「溶接技術競技会に向けての取り組み」を発表しました。夏休み最後の土曜日ともあって、会場は大勢のお客様で賑わいました。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3898, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

25日(月)の練習会は本校生徒含め40名ほどの参加者でした。社会人の方、大学生、他校の高校生も参加してくださり、充実した稽古ができました。小学生、中学生も積極的に稽古をお願いして、技術指導もしていただけました。<\/p>\n

ありがとうございました。<\/p>\n

帰省中の樋笠将太先輩(天理大4年)も稽古に来てくれました。樋笠先輩は24日(日)に行われた国民スポーツ大会四国ブロック大会、成年男子に出場しました。また、樋笠先輩とともに土草廉先輩(岡山商大3年)も出場し、見事優勝しました。10月に滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会への出場が決まりました。本校から2名の卒業生が香川県代表として、頑張ってくれていることを嬉しく思います。応援しています。<\/p>\n

次回の練習会は9月1日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_1261\"<\/p>\n

\"IMG_1263\"<\/p>\n

\"IMG_1266\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-27 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5088", "first_image_alt": "\"IMG_1261\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "25日(月)の練習会は本校生徒含め40名ほどの参加者でした。社会人の方、大学生、他校の高校生も参加してくださり、充実した稽古ができました。小学生、中学生も積極的に稽古をお願いして、技術指導もしていただけました。\nありがとうございました。\n帰省中の樋笠将太先輩(天理大4年)も稽古に来てくれました。樋笠先輩は24日(日)に行われた国民スポーツ大会四国ブロック大会、成年男子に出場しました。また、樋笠先輩とともに土草廉先輩(岡山商大3年)も出場し、見事優勝しました。10月に滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会への出場が決まりました。本校から2名の卒業生が香川県代表として、頑張ってくれていることを嬉しく思います。応援しています。\n次回の練習会は9月1日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 26, "frame_id": 76, "post_id": 3888, "post_title": "第14回うどん県書道パフォーマンス大会【書道部】", "post_detail": "

8月24日(日)、高松シンボルタワーデックスガレリアで開催された「第14回うどん県書道パフォーマンス大会」に参加しました。<\/p>\r\n

県下20校の書道部が参加し、たくさんの観客の方々が見守る中、熱気溢れる大会となりました。<\/p>\r\n

今回の本校の作品は、「威風堂々 輝いているこれが私 ありのまゝの自分を信じて 我らの道を切り拓け」。作品のポイントは、大文字の「威風堂々」の意味にあわせて、書体を隷書にしたこと。また、先輩が卒業して部員が2人だけになり不安や緊張があるけれど、自分達らしく堂々と頑張ろうという気持ちを込めたことです。カルチャーエキスパートの小比賀昭治先生のご指導の下、言葉と構成にこだわって作り上げた作品です。<\/p>\r\n

最後になりましたが、保護者の方々をはじめ応援に来てくださった皆様、暑い中ありがとうございました。お陰様で納得のいく作品を堂々と書き上げることができました。<\/p>\r\n

\"IMG_0108\"<\/p>\r\n

\"IMG_0121\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-25 09:35:00", "posted_name": "書道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5079", "first_image_alt": "\"IMG_0108\"", "post_title_strip_tags": "第14回うどん県書道パフォーマンス大会【書道部】", "post_detail_strip_tags": "8月24日(日)、高松シンボルタワーデックスガレリアで開催された「第14回うどん県書道パフォーマンス大会」に参加しました。\r\n県下20校の書道部が参加し、たくさんの観客の方々が見守る中、熱気溢れる大会となりました。\r\n今回の本校の作品は、「威風堂々 輝いているこれが私 ありのまゝの自分を信じて 我らの道を切り拓け」。作品のポイントは、大文字の「威風堂々」の意味にあわせて、書体を隷書にしたこと。また、先輩が卒業して部員が2人だけになり不安や緊張があるけれど、自分達らしく堂々と頑張ろうという気持ちを込めたことです。カルチャーエキスパートの小比賀昭治先生のご指導の下、言葉と構成にこだわって作り上げた作品です。\r\n最後になりましたが、保護者の方々をはじめ応援に来てくださった皆様、暑い中ありがとうございました。お陰様で納得のいく作品を堂々と書き上げることができました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3894, "post_title": "県リーグgame3&4【バスケットボール部】", "post_detail": "

この土日は、両日とも県リーグが行われました。<\/p>\r\n

まず8\/23(土)は大手前高松高校で、高松南高校と対戦しました。1Qは19-13とリードして、良い出だしでした。しかし2Qにオフェンスがうまくいかず、5点しか取れずに24-29で前半を折り返します。後半は気迫の溢れるプレーで徐々に追い上げましたが、最終的には47-49と1ゴール差で惜しくも敗れてしまいました。オフェンス面で、得点パターンのバリエーションの少なさが課題として浮かび上がりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_0730\"\"IMG_0724\"8\/24(日)は、高松南高校で大手前高松高校と対戦しました。試合開始後、5分ぐらいは10-10とお互いに点を取り合って互角でしたが、そこからは徐々にビハインドが広がっていき、48-85と敗れてしまいました。厳しいディフェンスに対して落ち着いてボールを運び、フィニッシュまで行くことが課題だと感じました。<\/p>\r\n

2連敗はしましたが、自分たちに足りないことに気づける良い機会と捉え、次の試合に向けて練習をしていきたいと思います。現在、本校は県リーグで2勝2敗となり、4試合を残しています。次節は9\/13(土)に琴平高校で観音寺総合高校と対戦します。応援宜しくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_0986\"\"IMG_1013\"\"IMG_1003\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-24 15:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5083", "first_image_alt": "\"IMG_0730\"", "post_title_strip_tags": "県リーグgame3&4【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "この土日は、両日とも県リーグが行われました。\r\nまず8\/23(土)は大手前高松高校で、高松南高校と対戦しました。1Qは19-13とリードして、良い出だしでした。しかし2Qにオフェンスがうまくいかず、5点しか取れずに24-29で前半を折り返します。後半は気迫の溢れるプレーで徐々に追い上げましたが、最終的には47-49と1ゴール差で惜しくも敗れてしまいました。オフェンス面で、得点パターンのバリエーションの少なさが課題として浮かび上がりました。\r\n\r\n8\/24(日)は、高松南高校で大手前高松高校と対戦しました。試合開始後、5分ぐらいは10-10とお互いに点を取り合って互角でしたが、そこからは徐々にビハインドが広がっていき、48-85と敗れてしまいました。厳しいディフェンスに対して落ち着いてボールを運び、フィニッシュまで行くことが課題だと感じました。\r\n2連敗はしましたが、自分たちに足りないことに気づける良い機会と捉え、次の試合に向けて練習をしていきたいと思います。現在、本校は県リーグで2勝2敗となり、4試合を残しています。次節は9\/13(土)に琴平高校で観音寺総合高校と対戦します。応援宜しくお願いします。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3872, "post_title": "卒業生講話【情報科学科】", "post_detail": "

8月21日(木)の全校登校日にあわせ、卒業生講話が実施されました。
昨年度卒業し、進学した菅原さんと就職した藤倉さんが来校してくれ、各教室で短時間づつではありますが、現在の状況や高校在学中にしておくべきことを在校生に向けて話してくれました。<\/p>\r\n

\"IMG_7360\"<\/p>\r\n

\"IMG_7359\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-21 15:20:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5065", "first_image_alt": "\"IMG_7360\"", "post_title_strip_tags": "卒業生講話【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "8月21日(木)の全校登校日にあわせ、卒業生講話が実施されました。昨年度卒業し、進学した菅原さんと就職した藤倉さんが来校してくれ、各教室で短時間づつではありますが、現在の状況や高校在学中にしておくべきことを在校生に向けて話してくれました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3868, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、30名弱の参加者でした。帰省中の樋笠晴太先輩(広島国際大4年)が参加してくれ、乱取り稽古をしてくれました。<\/p>\n

本日より全国中学校柔道大会が始まりました。いつも練習に来てくれている中学生も出場します。<\/p>\n

香川県代表の中学生の皆さん、頑張ってください。<\/p>\n

\"IMG_1229\"<\/p>\n

\"IMG_1230\"<\/p>\n

\"IMG_1234\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-19 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5062", "first_image_alt": "\"IMG_1229\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、30名弱の参加者でした。帰省中の樋笠晴太先輩(広島国際大4年)が参加してくれ、乱取り稽古をしてくれました。\n本日より全国中学校柔道大会が始まりました。いつも練習に来てくれている中学生も出場します。\n香川県代表の中学生の皆さん、頑張ってください。\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3867, "post_title": "全国高等学校総合体育大会柔道競技【柔道部】", "post_detail": "

8月13日〜17日岡山県岡山市のジップアリーナ岡山にて全国高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。<\/p>\n

本校から個人試合に林友希さん、樋笠泰志さん、池田絢音さんが出場しました。結果は3名とも初戦の一回戦敗退でした。<\/p>\n

なかなか厳しい結果となりましたが、林さん、樋笠さんは1年生です。この経験を今後活かして欲しいです。<\/p>\n

近県での開催ということで部員全員が応援、見学に行くことができました。レベルの高い試合をたくさん見ることができ勉強になりました。<\/p>\n

大会関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_1200\"<\/p>\n

\"IMG_1240\"<\/p>\n

\"IMG_1241\"<\/p>\n

\"IMG_1183\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-19 13:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5057", "first_image_alt": "\"IMG_1200\"", "post_title_strip_tags": "全国高等学校総合体育大会柔道競技【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "8月13日〜17日岡山県岡山市のジップアリーナ岡山にて全国高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。\n本校から個人試合に林友希さん、樋笠泰志さん、池田絢音さんが出場しました。結果は3名とも初戦の一回戦敗退でした。\nなかなか厳しい結果となりましたが、林さん、樋笠さんは1年生です。この経験を今後活かして欲しいです。\n近県での開催ということで部員全員が応援、見学に行くことができました。レベルの高い試合をたくさん見ることができ勉強になりました。\n大会関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3954, "post_title": "令和7年度 夏季大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

8月18日(月)に香川県営テニス場にて、令和7年度 香川県高等学校夏季ソフトテニス大会が開催され、本校より男子5ペア、女子2ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

男子
 1回戦 松野・丹生  4-0 丸亀
     佐藤・井口  1-4 高松第一
     岡田・片山  0-4 観音寺第一
     繁井・中井  2-4 多度津
 2回戦 松野・丹生  4-3 高松第一
     串橋・宇根本 2-4 高松中央
 3回戦 松野・丹生  0-4 尽誠<\/p>\r\n

女子
 1回戦 三好・池田  4-0 観音寺総合
     二宮・國方  不戦勝 善通寺第一
 2回戦 三好・池田  4-0 高松商業
     二宮・國方  0-4 尽誠
 3回戦 三好・池田  0-4 高瀬<\/p>\r\n

以上の結果でした。直前の1週間はさぬき市志度テニスコートにて練習を重ねてきました。暑さに耐えながらも熱心に練習し、力を発揮できたペア、できなかったペアとありますが、10月末の新人戦に向けての課題とし、練習に邁進していこうと思います。今回の大会で、男子で松野・丹生ペアがベスト32、女子で三好・池田ペアがベスト16となり、ポイントを得ることができました。応援ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_1868\"<\/p>\r\n

\"IMG_1866\"<\/p>\r\n

\"IMG_1863\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-18 16:22:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5053", "first_image_alt": "\"IMG_1868\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度 夏季大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "8月18日(月)に香川県営テニス場にて、令和7年度 香川県高等学校夏季ソフトテニス大会が開催され、本校より男子5ペア、女子2ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。\r\n男子 1回戦 松野・丹生  4-0 丸亀     佐藤・井口  1-4 高松第一     岡田・片山  0-4 観音寺第一     繁井・中井  2-4 多度津 2回戦 松野・丹生  4-3 高松第一     串橋・宇根本 2-4 高松中央 3回戦 松野・丹生  0-4 尽誠\r\n女子 1回戦 三好・池田  4-0 観音寺総合     二宮・國方  不戦勝 善通寺第一 2回戦 三好・池田  4-0 高松商業     二宮・國方  0-4 尽誠 3回戦 三好・池田  0-4 高瀬\r\n以上の結果でした。直前の1週間はさぬき市志度テニスコートにて練習を重ねてきました。暑さに耐えながらも熱心に練習し、力を発揮できたペア、できなかったペアとありますが、10月末の新人戦に向けての課題とし、練習に邁進していこうと思います。今回の大会で、男子で松野・丹生ペアがベスト32、女子で三好・池田ペアがベスト16となり、ポイントを得ることができました。応援ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3855, "post_title": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

7月21日(月)に、本校のテニスコートにおいてソフトテニス(女子)が三本松高校、坂出工業高校を招いて練習試合を行いました。ともに部員数が少ないため、午前中のみでしたが多くの試合数をこなすことができました。結果は良好に終わりましたが、気を抜かないように、8月18日(月)の夏季大会に備えたいと思います。応援、よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_4279\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-12 15:40:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5051", "first_image_alt": "\"IMG_4279\"", "post_title_strip_tags": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "7月21日(月)に、本校のテニスコートにおいてソフトテニス(女子)が三本松高校、坂出工業高校を招いて練習試合を行いました。ともに部員数が少ないため、午前中のみでしたが多くの試合数をこなすことができました。結果は良好に終わりましたが、気を抜かないように、8月18日(月)の夏季大会に備えたいと思います。応援、よろしくお願いします。\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3851, "post_title": "県リーグgame2vs琴平【バスケットボール部】", "post_detail": "

県リーグの第2戦が本日、本校で行われました。相手は琴平高校です。試合展開は1Qが25-12と良い出だしでした。しかし2Qは不用意なパスをカットされたり、強引な突破が止められたりして2Qだけを見ると6-12とリードが縮まってしまいます。しかし後半に監督からの指示をしっかり実践して修正し、着実にリードを広げることができて、最終的には65-40で勝利することができました。<\/p>\r\n

相手のパスをカットして速攻が決まったり、攻撃で2対1の有利な場面で確実に得点できた点が良かったと思います。<\/p>\r\n

次戦は8\/23と間が空きますが、課題を修正して、県リーグ3連勝を目指したいと思います。<\/p>\r\n

\"C920A248-5676-439D-BB81-608D7F656DEC\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"98F40ECA-255C-438E-BF7F-C956451CF41B\"<\/p>\r\n

\"A5AA5E5C-5380-43FF-8DF7-27C6D42B663B\"<\/p>\r\n

\"2B786C3C-8E59-4F37-B553-CCA79A0B5BC9\"\"51117018-324E-41FF-B895-94FB46951176\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-09 15:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5050", "first_image_alt": "\"C920A248-5676-439D-BB81-608D7F656DEC\"", "post_title_strip_tags": "県リーグgame2vs琴平【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "県リーグの第2戦が本日、本校で行われました。相手は琴平高校です。試合展開は1Qが25-12と良い出だしでした。しかし2Qは不用意なパスをカットされたり、強引な突破が止められたりして2Qだけを見ると6-12とリードが縮まってしまいます。しかし後半に監督からの指示をしっかり実践して修正し、着実にリードを広げることができて、最終的には65-40で勝利することができました。\r\n相手のパスをカットして速攻が決まったり、攻撃で2対1の有利な場面で確実に得点できた点が良かったと思います。\r\n次戦は8\/23と間が空きますが、課題を修正して、県リーグ3連勝を目指したいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 3859, "post_title": "第73回吹奏楽コンクール香川県大会出場【吹奏楽部】", "post_detail": "

8月9日(土)、観音寺市のハイスッタフホールで第73回吹奏楽コンクール香川県大会が開催され、本校は、高等学校B部門に今大会の最少人数である3年生2名で<\/span>出場しました。<\/p>\r\n

結果は<\/span>、見事銀賞を受賞しました。<\/span><\/p>\r\n

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

<\/span>下の写真は、コンクール後に撮影した写真になります。<\/p>\r\n

\"image0-cleaned\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-09 11:20:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5052", "first_image_alt": "\"image0-cleaned\"", "post_title_strip_tags": "第73回吹奏楽コンクール香川県大会出場【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "8月9日(土)、観音寺市のハイスッタフホールで第73回吹奏楽コンクール香川県大会が開催され、本校は、高等学校B部門に今大会の最少人数である3年生2名で出場しました。\r\n結果は、見事銀賞を受賞しました。\r\n応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。\r\n下の写真は、コンクール後に撮影した写真になります。\r\n" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 3832, "post_title": "スマホ相談会への参加【生徒会】", "post_detail": "

 8月8日、津田公民館にて、スマホ相談会が行われました。<\/span><\/p>\r\n

 これは、津田高校が主体となり、統合予定の志度高校・石田高校生らと共にご高齢の方々にスマートフォンの使い方を教えるというイベントです。<\/span><\/p>\r\n

 本校からは6名(生徒会5名+ボランティア1名)が参加しました。<\/span><\/p>\r\n


<\/span>\"IMG_0247\"<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 始まる前までは本校生徒らも、何を聞かれるのかやきちんと教えられるのか、など、少し緊張している様子でしたが、始まってみると相手の方と丁寧なコミュニケーションをとりながら、スマートフォンについて話す姿が見られました。途中も和気あいあいと話に花を咲かせてあっという間の60分間でした。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0238\"
<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0229\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0232\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0239\"
<\/span>\"IMG_0233\"<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 また、相談後の閉会式では、石田高校の生徒と本校の生徒会長の濱松美津月さんが、教師役をやってみての感想とお礼の言葉を述べました。最後にはみんなでズンドコ節に合わせて健康体操を踊って締めくくりました。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0255\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-08-08 12:21:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/5018", "first_image_alt": "\"IMG_0247\"", "post_title_strip_tags": "スマホ相談会への参加【生徒会】", "post_detail_strip_tags": " 8月8日、津田公民館にて、スマホ相談会が行われました。\r\n これは、津田高校が主体となり、統合予定の志度高校・石田高校生らと共にご高齢の方々にスマートフォンの使い方を教えるというイベントです。\r\n 本校からは6名(生徒会5名+ボランティア1名)が参加しました。\r\n\r\n\r\n 始まる前までは本校生徒らも、何を聞かれるのかやきちんと教えられるのか、など、少し緊張している様子でしたが、始まってみると相手の方と丁寧なコミュニケーションをとりながら、スマートフォンについて話す姿が見られました。途中も和気あいあいと話に花を咲かせてあっという間の60分間でした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n また、相談後の閉会式では、石田高校の生徒と本校の生徒会長の濱松美津月さんが、教師役をやってみての感想とお礼の言葉を述べました。最後にはみんなでズンドコ節に合わせて健康体操を踊って締めくくりました。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3840, "post_title": "香川大学 創造工学部 人工知能・通信ネットワーク サマースクール2025に参加しました【情報科学科】", "post_detail": "

香川大学創造工学部人工知能・通信ネットワークコースが公益財団法人KDDI財団と共催して、高校生を対象に、人工知能ならびに通信ネットワークに関する実験を体験できるサマースクールを開催しました。地元の大学を身近に感じてもらい、AIや情報通信分野に対する関心を高めてもらうことを目的に、今回参加させていただきました。サマースクールの詳細については、こちらを参照ください。<\/a><\/span><\/p>\r\n

当日は、情報科学科の3年生5名と1年生3名が、それぞれ希望する実験テーマを選び、事前に申し込みを行いました。会場には、香川県内の高校生だけでなく、岡山県や徳島県など近隣県からも多くの高校生が参加していました。<\/p>\r\n

\"CIMG0891\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

実験はテーマごとにグループに分かれて行われ、少人数制の丁寧な説明と手厚いサポートのおかげで、専門的な内容も分かりやすく、楽しく学ぶことができました。<\/p>\r\n

物体検出入門講座「小さなコンピュータでカメラ画像中の物体を検出しよう!」(5名参加)<\/p>\r\n