{ "whatsnewses": [ { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3398, "post_title": "各中学校の先生方へ 令和7年度公開授業(6月)参加希望者数調査", "post_detail": "

令和7年度公開授業参加希望者数調査<\/a><\/p>", "important": 1, "posted_at": "2025-05-14 07:00:00", "posted_name": "香川県立志度高等学校管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "各中学校の先生方へ 令和7年度公開授業(6月)参加希望者数調査", "post_detail_strip_tags": "令和7年度公開授業参加希望者数調査" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 3195, "post_title": "創立100周年記念事業会計[収支決算報告書]【同窓会】", "post_detail": "

本校創立100周年記念事業に関して、多くのみなさまのご寄付ならびにご協力、ありがとうございました。
先日の記念誌の発送をもちまして、創立100周年事業がすべて終了しましたので、ここに収支決算報告をさせていただきます。
今後とも、同窓会の活動にご理解・ご協力よろしくお願い申し上げます。<\/p>\r\n

創立百周年記念事業会計[収支決算報告書].pdf<\/a><\/p>", "important": 1, "posted_at": "2025-04-02 14:58:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業会計[収支決算報告書]【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "本校創立100周年記念事業に関して、多くのみなさまのご寄付ならびにご協力、ありがとうございました。先日の記念誌の発送をもちまして、創立100周年事業がすべて終了しましたので、ここに収支決算報告をさせていただきます。今後とも、同窓会の活動にご理解・ご協力よろしくお願い申し上げます。\r\n創立百周年記念事業会計[収支決算報告書].pdf" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 3461, "post_title": "商業科3年生の取材に同行しました【生藤さんが行く】", "post_detail": "

志度高校商業科3年生の課題研究では、学校周辺のみどころを紹介するマップ(瀬戸内国際芸術祭夏会期で配布予定)づくりを さぬき市観光推進室と連携して取り組んでいます。今回はその一環で、近隣の喫茶店と和菓子店の取材を行いました。<\/p>\r\n

\"IMG_5728\"<\/p>\r\n

初めにお邪魔したのは l'auracoco(らうらここ) さんです。<\/p>\r\n

\"IMG_5754\"<\/p>\r\n

画像上部のカラフルなソーダが売りだそうですよ。コレ全部いただきました!<\/p>\r\n

\"IMG_5753\"特製のレモンケーキです、美味しかった❣️ <\/p>\r\n

\"IMG_5730\"レトロな小形の柱時計、昭和風?<\/p>\r\n

\"IMG_5774\"<\/p>\r\n

お財布に優しいですね、単品は全てワンコインでお釣りがきます。<\/p>\r\n

2軒目は「風月堂」さんにお邪魔しました。<\/p>\r\n

\"IMG_5776\"<\/p>\r\n

まずは店主の方にインタビューです。<\/p>\r\n

\"IMG_5779\"<\/p>\r\n

\"IMG_5785\"<\/p>\r\n

土地柄でしょうか、平賀源内にちなんだ和菓子が豊富でした。<\/p>\r\n

\"IMG_5786\"<\/p>\r\n

さぬきの風月堂といえば、コレでしょう!<\/p>\r\n

\"IMG_4589\"<\/p>\r\n

l‘aura coco 様、風月堂様、ご多忙中にも関わらず対応していただき、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-23 16:01:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4575", "first_image_alt": "\"IMG_5728\"", "post_title_strip_tags": "商業科3年生の取材に同行しました【生藤さんが行く】", "post_detail_strip_tags": "志度高校商業科3年生の課題研究では、学校周辺のみどころを紹介するマップ(瀬戸内国際芸術祭夏会期で配布予定)づくりを さぬき市観光推進室と連携して取り組んでいます。今回はその一環で、近隣の喫茶店と和菓子店の取材を行いました。\r\n\r\n初めにお邪魔したのは l'auracoco(らうらここ) さんです。\r\n\r\n画像上部のカラフルなソーダが売りだそうですよ。コレ全部いただきました!\r\n特製のレモンケーキです、美味しかった❣️ \r\nレトロな小形の柱時計、昭和風?\r\n\r\nお財布に優しいですね、単品は全てワンコインでお釣りがきます。\r\n2軒目は「風月堂」さんにお邪魔しました。\r\n\r\nまずは店主の方にインタビューです。\r\n\r\n\r\n土地柄でしょうか、平賀源内にちなんだ和菓子が豊富でした。\r\n\r\nさぬきの風月堂といえば、コレでしょう!\r\n\r\nl‘aura coco 様、風月堂様、ご多忙中にも関わらず対応していただき、ありがとうございました。" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3431, "post_title": "2年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】", "post_detail": "

クラス紹介<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

【商業科課題研究・ビジネス研究】<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 <\/span>おはようございます。こんにちは。こんばんは。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第2回目は2年1組です。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

1.<\/span><\/b>クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?<\/span><\/span><\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

①1年生の時の文化祭で巨大壁画(恐竜)をつくったこと<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 (ちなみに校長賞受賞<\/span>)               \"OIP<\/span><\/p>\n

②体育祭の行進で担任と副担任の名前を叫んだこと<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

③みんなが黙々と朝読をしていたこと(先生より)<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 (窓からの心地よい風と本を読む姿が映画のワンシーンのように感じたそうです)<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

2.<\/span><\/b>担任・副担の先生はどんな人~?<\/span><\/span><\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

【O先生】<\/span>…生徒思いで明るい人、小動物のようなかわいさがある人<\/span>\"生徒会画像\"\"3-1 ホームページ 国語画像\"<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

【T先生】<\/span>…クラスの盛り上げ役で面白い人、丁寧に教えてくれる人(簿記のスペシャリスト<\/span>と呼ばれているそうです)\"柔道\"\"3-1 ホームページ 簿記画像\"<\/span><\/p>\n

3.<\/span><\/b>クラスの自慢できるところは・・・<\/span><\/span><\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

・個性豊かで明るいところ<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

・男女問わず仲がいいところ<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

・お互いの足りないところを補えるところ<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_9464\"<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

4.<\/span><\/b>先生から見たクラスを漢字一文字で表すと・・・<\/span><\/b><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 「孵<\/span>」 2-1の生徒たちが見えない内側の部分でとてつもない変貌を遂げているような気がしてならないということで、成長の片鱗が見えるたび、将来の姿が楽しみになるから<\/span><\/p>\n

  \"孵化画像\"<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

先生から一言!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

これからも自律の精神で自分の価値を高めていってくださいね!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

【次回予告】<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

次回は1年1<\/span>組<\/span>です。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

次回もお楽しみに!!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-23 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4534", "first_image_alt": "\"OIP (1)\"", "post_title_strip_tags": "2年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】", "post_detail_strip_tags": "クラス紹介\n\n【商業科課題研究・ビジネス研究】\n\n おはようございます。こんにちは。こんばんは。\n\n 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第2回目は2年1組です。\n\n\n \n1.クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?\n\n\n①1年生の時の文化祭で巨大壁画(恐竜)をつくったこと\n\n (ちなみに校長賞受賞)               \n②体育祭の行進で担任と副担任の名前を叫んだこと\n\n③みんなが黙々と朝読をしていたこと(先生より)\n\n (窓からの心地よい風と本を読む姿が映画のワンシーンのように感じたそうです)\n\n2.担任・副担の先生はどんな人~?\n\n\n【O先生】…生徒思いで明るい人、小動物のようなかわいさがある人\n\n【T先生】…クラスの盛り上げ役で面白い人、丁寧に教えてくれる人(簿記のスペシャリストと呼ばれているそうです)\n3.クラスの自慢できるところは・・・\n\n\n・個性豊かで明るいところ\n\n・男女問わず仲がいいところ\n\n・お互いの足りないところを補えるところ\n\n\n \n\n \n4.先生から見たクラスを漢字一文字で表すと・・・\n\n 「孵」 2-1の生徒たちが見えない内側の部分でとてつもない変貌を遂げているような気がしてならないということで、成長の片鱗が見えるたび、将来の姿が楽しみになるから\n  \n\n先生から一言!\n\nこれからも自律の精神で自分の価値を高めていってくださいね!\n\n\n \n【次回予告】\n\n次回は1年1組です。\n\n次回もお楽しみに!!\n" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3453, "post_title": "学科紹介 商業科編!【商業科課題研究 ビジネス研究 学科調べ隊】", "post_detail": "

 志度高校には、商業科・電子機械科・情報科学科の3つの学科があります。各学科について知ってもらうために、それぞれの学科の3年生にアンケートを実施します。<\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 \"💛簿記\"<\/span><\/p>\r\n

今回は、商業科<\/span>について紹介します!<\/span><\/p>\r\n

アンケートをした結果、以下のような回答になりました!<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n

1.商業科を選んだ理由<\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 ・資格が取れて進学、就職に有利だと思った<\/span>から<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 ・将来何の仕事についても役に立つ資格が取れる<\/span>から<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 ・家族や知り合いなど、身近の人が商業科出身だった<\/span>から など<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n

2.専門教科の中で(好き・楽しい・苦手)な科目は?<\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\r\n

好き<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

簿記、原価計算、グローバル経済、観光ビジネス<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

楽しい<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

ビジネス・コミュニケーション、簿記、ソフトウェア活用<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

苦手<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

財務会計<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n<\/div>\r\n

ソフトウェア活用、ビジネス・コミュニケーション、観光ビジネスの授業が好き、楽しい<\/span>と答えた人が多かったです。理由として「パソコンを打つのが楽しい<\/span>」という回答がありました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

また、「理解ができたら楽しい<\/span>」「達成感を得ることができる<\/span>」などという理由で簿記、原価計算が好き、楽しい<\/span>と答えた人も多かったです。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

しかし、簿記から難易度がアップした財務会計になると、内容も難しくなってくるため、苦手<\/span><\/b>と答えた人がダントツ<\/span>で多かった。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n

3.卒業後の進路<\/span><\/span><\/p>\r\n

進学を希望している人が62<\/span>%<\/u><\/span><\/strong>で、就職を希望している人が38<\/span>%<\/u><\/span><\/strong>という結果になりました。就職する人が多いと思っていましたが、意外と進学する人の方が多かったことに驚きました。<\/span><\/p>\r\n

\"\"\"💛ワープロ\"<\/span><\/p>\r\n

4.商業科に入って良かったこと<\/span><\/span><\/p>\r\n

 ・資格が取得しやすい<\/span><\/p>\r\n

 ・普通科では学べない知識やスキルを身につけることができた\"💛ソフ活\"<\/span><\/p>\r\n

 ・地域の人たちと関われる<\/span>こと<\/span><\/p>\r\n

 ・インタビューシップを通してビジネスマナーを学ぶことができた<\/span> <\/p>\r\n

                         など<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 <\/span>5.1・2年生にメッセージ<\/span><\/p>\r\n

<\/span> ・他人と話す<\/u><\/span>ことが大事や!<\/span><\/p>\r\n

・めんどくさいかもやけど検定はたくさん受けるべき!<\/span><\/p>\r\n

・資格は何個あっても無駄にはならないから勉強をしっかりして積極的に資格取得に取り組もう<\/u>!!<\/span><\/span><\/u><\/p>\r\n

 ・簿記検定は落ちない方が良い<\/span><\/p>\r\n

 ・インタビューシップや課題研究など、地域の方々と交流する機会が多いので、コミュニケーション能力を高めておきましょう<\/u>!<\/span><\/span><\/u><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 アンケートのご協力ありがとうございました。この記事を見てくださった方々に、少しでも商業科のことや魅力が伝わると幸いです。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 <\/span>次回は、電子機械科<\/strong><\/span>について紹介します。<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-23 14:30:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4538", "first_image_alt": "\"💛簿記\"", "post_title_strip_tags": "学科紹介 商業科編!【商業科課題研究 ビジネス研究 学科調べ隊】", "post_detail_strip_tags": " 志度高校には、商業科・電子機械科・情報科学科の3つの学科があります。各学科について知ってもらうために、それぞれの学科の3年生にアンケートを実施します。\r\n\r\n \r\n今回は、商業科について紹介します!\r\nアンケートをした結果、以下のような回答になりました!\r\n\r\n \r\n1.商業科を選んだ理由\r\n\r\n ・資格が取れて進学、就職に有利だと思ったから\r\n\r\n ・将来何の仕事についても役に立つ資格が取れるから\r\n\r\n ・家族や知り合いなど、身近の人が商業科出身だったから など\r\n\r\n \r\n2.専門教科の中で(好き・楽しい・苦手)な科目は?\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n好き\r\n\r\n\r\n\r\n簿記、原価計算、グローバル経済、観光ビジネス\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n楽しい\r\n\r\n\r\n\r\nビジネス・コミュニケーション、簿記、ソフトウェア活用\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n苦手\r\n\r\n\r\n\r\n財務会計\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\nソフトウェア活用、ビジネス・コミュニケーション、観光ビジネスの授業が好き、楽しいと答えた人が多かったです。理由として「パソコンを打つのが楽しい」という回答がありました。\r\n\r\nまた、「理解ができたら楽しい」「達成感を得ることができる」などという理由で簿記、原価計算が好き、楽しいと答えた人も多かったです。\r\n\r\nしかし、簿記から難易度がアップした財務会計になると、内容も難しくなってくるため、苦手と答えた人がダントツで多かった。\r\n\r\n \r\n3.卒業後の進路\r\n進学を希望している人が62%で、就職を希望している人が38%という結果になりました。就職する人が多いと思っていましたが、意外と進学する人の方が多かったことに驚きました。\r\n\r\n4.商業科に入って良かったこと\r\n ・資格が取得しやすい\r\n ・普通科では学べない知識やスキルを身につけることができた\r\n ・地域の人たちと関われること\r\n ・インタビューシップを通してビジネスマナーを学ぶことができた \r\n                         など\r\n\r\n 5.1・2年生にメッセージ\r\n ・他人と話すことが大事や!\r\n・めんどくさいかもやけど検定はたくさん受けるべき!\r\n・資格は何個あっても無駄にはならないから勉強をしっかりして積極的に資格取得に取り組もう!!\r\n ・簿記検定は落ちない方が良い\r\n ・インタビューシップや課題研究など、地域の方々と交流する機会が多いので、コミュニケーション能力を高めておきましょう!\r\n\r\n アンケートのご協力ありがとうございました。この記事を見てくださった方々に、少しでも商業科のことや魅力が伝わると幸いです。\r\n\r\n 次回は、電子機械科について紹介します。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3435, "post_title": "地域清掃【情報科学科】", "post_detail": "

今日のホームルーム活動の時間に、3年生が地域清掃を行いました。本校は香川さわやかロード認定団体となっています。そのため、各クラスが年に一度地域清掃を行っています。昨年は香川県道路協会道路功労者表彰を受賞しました。<\/p>\r\n

道路沿いには吸い殻などがたくさんありましが、今回の清掃で綺麗になりました。<\/p>\r\n

\"IMG_4246\"<\/p>\r\n

\"IMG_4243\"<\/p>\r\n

\"IMG_4247\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-23 14:10:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4545", "first_image_alt": "\"IMG_4246\"", "post_title_strip_tags": "地域清掃【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "今日のホームルーム活動の時間に、3年生が地域清掃を行いました。本校は香川さわやかロード認定団体となっています。そのため、各クラスが年に一度地域清掃を行っています。昨年は香川県道路協会道路功労者表彰を受賞しました。\r\n道路沿いには吸い殻などがたくさんありましが、今回の清掃で綺麗になりました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3452, "post_title": "最後の体育祭【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】", "post_detail": "

<\/p>\r\n

志度高行事日記チームの第3弾は、全校生で行なった体育祭です。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

どのクラスも最後まであきらめずに楽しく行うことができました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

体育祭の醍醐味であるダンスやリレーなどは、とても盛り上がりました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

ダンスでは、<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

2年生のダンス選択者が、<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

「Mrs.GREEN APPLE」さんの、「ビターバカンス」<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

3年生の商業科は、<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

「TWICE」さんの、「Heart Shaker」<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

3年生の工業科のダンス選択者は、<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

「BIGBANG」さんの、「FANTASTIC BABY」<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

ダンス選択者全員で、<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

ROSÉ & Bruno Mars<\/span>」さんの「APT.」<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

を踊りました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

この日に向けて、昨年度の3学期からダンス部を中心に体育の授業で練習をしてきました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

振りを覚えること、みんなと動きを合わせながら踊ることは難しかったですが、リズムにノリながら最後までしっかりと踊れてとてもよかったです。*<\/span>ଘ<\/span>(<\/span>੭<\/span>*<\/span>ˊ<\/span>ᵕ<\/span>ˋ<\/span>)<\/span>੭<\/span>*<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

ここで体育祭の運営に関わった人達を紹介します。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

生徒会・・・要項の作成や用具の準備、記録などを担当<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

各部活動・・・テントの設営や片付け、用具の設置、呼び出しなどを担当<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

体育委員・・・競技の審判を担当<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

放送委員・・・競技の実況を担当<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

多くの人の協力により競技が円滑に進められ、体育祭が無事に終了しました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

私たちは三年生なので高校生活最後の体育祭でしたが、みんなで協力し合い最高の体育祭にすることができました。(<\/span>ノ*>∀<)<\/span>ノ<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

最後まで楽しくできたのでとても良い思い出ができました。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 \"★IMG_0682\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0719\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0728\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0739\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0740\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0747\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0762\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0766\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0779\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0780\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0781\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"★IMG_0798\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0812\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0823\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0831\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0838\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0858\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0859\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-23 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4550", "first_image_alt": "\"★IMG_0682\"", "post_title_strip_tags": "最後の体育祭【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】", "post_detail_strip_tags": "\r\n志度高行事日記チームの第3弾は、全校生で行なった体育祭です。\r\n\r\n\r\n \r\nどのクラスも最後まであきらめずに楽しく行うことができました。\r\n\r\n体育祭の醍醐味であるダンスやリレーなどは、とても盛り上がりました。\r\n\r\n\r\nダンスでは、\r\n\r\n2年生のダンス選択者が、\r\n\r\n「Mrs.GREEN APPLE」さんの、「ビターバカンス」\r\n\r\n3年生の商業科は、\r\n\r\n「TWICE」さんの、「Heart Shaker」\r\n\r\n3年生の工業科のダンス選択者は、\r\n\r\n「BIGBANG」さんの、「FANTASTIC BABY」\r\n\r\nダンス選択者全員で、\r\n\r\n「ROSÉ & Bruno Mars」さんの「APT.」\r\n\r\nを踊りました。\r\n\r\nこの日に向けて、昨年度の3学期からダンス部を中心に体育の授業で練習をしてきました。\r\n\r\n振りを覚えること、みんなと動きを合わせながら踊ることは難しかったですが、リズムにノリながら最後までしっかりと踊れてとてもよかったです。*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*\r\n\r\n\r\n \r\nここで体育祭の運営に関わった人達を紹介します。\r\n\r\n生徒会・・・要項の作成や用具の準備、記録などを担当\r\n\r\n各部活動・・・テントの設営や片付け、用具の設置、呼び出しなどを担当\r\n\r\n体育委員・・・競技の審判を担当\r\n\r\n放送委員・・・競技の実況を担当\r\n\r\n\r\n \r\n多くの人の協力により競技が円滑に進められ、体育祭が無事に終了しました。\r\n\r\n\r\n \r\n私たちは三年生なので高校生活最後の体育祭でしたが、みんなで協力し合い最高の体育祭にすることができました。(ノ*>∀<)ノ\r\n\r\n最後まで楽しくできたのでとても良い思い出ができました。\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3420, "post_title": "県総体およびワープロ選手権大会壮行会・生徒総会【学校行事】", "post_detail": "

本日、県総体およびワープロ選手権大会壮行会と生徒総会が行われました。<\/p>\r\n

壮行会では各部の代表が意気込みを述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。<\/p>\r\n

各部の目標に向かって、全力で頑張ってください。<\/p>\r\n

続いての生徒総会では、決算報告および予算案と各クラスより挙げられた学校を良くするための議案について話し合われました。<\/p>\r\n

生徒の皆さんで、より良い志度高校になるよう取り組んでいきましょう。<\/p>\r\n

\"IMG_9563\"<\/p>\r\n

\"IMG_9574\"<\/p>\r\n

\"IMG_9582\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-22 15:13:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4528", "first_image_alt": "\"IMG_9563\"", "post_title_strip_tags": "県総体およびワープロ選手権大会壮行会・生徒総会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日、県総体およびワープロ選手権大会壮行会と生徒総会が行われました。\r\n壮行会では各部の代表が意気込みを述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。\r\n各部の目標に向かって、全力で頑張ってください。\r\n続いての生徒総会では、決算報告および予算案と各クラスより挙げられた学校を良くするための議案について話し合われました。\r\n生徒の皆さんで、より良い志度高校になるよう取り組んでいきましょう。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3418, "post_title": "長尾中学校で運動会予行演習の様子をドローンで撮影してきました【情報科学科】", "post_detail": "

長尾中学校より依頼を受け、情報科学科3年生の生徒2名が運動会予行演習の様子をドローンで空撮しました。<\/p>\n

撮影に参加した生徒のうち1名は長尾中学校の卒業生であり、母校への思いを込めて後輩たちのために空撮に挑みました。今回の撮影に向け、特別にドローン飛行の練習を重ね、準備を進めてきました。緊張しながらの撮影ではありましたが、安全面に十分配慮しながら、皆さんの活気あふれる姿を映し出せるよう努めました。<\/p>\n

予行演習では、本番に向けた立ち位置や進行の確認が行われました。リレーでは、本番さながらの真剣な走りに胸が熱くなり、長中ソーランでは力強く踊る姿に感動しました。<\/p>\n

生徒たちは、今回の撮影を通じて学びを深め、大切な経験を積むことができました。運動会本番も、皆さんが素晴らしいパフォーマンスを発揮されることを願っています!<\/p>\n\n\n\n\n
\"CIMG0584\"<\/td>\n\"CIMG0587\"<\/td>\n<\/tr>\n
\"CIMG0590\"<\/td>\n\"CIMG0596\"<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-05-21 16:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4524", "first_image_alt": "\"CIMG0584\"", "post_title_strip_tags": "長尾中学校で運動会予行演習の様子をドローンで撮影してきました【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "長尾中学校より依頼を受け、情報科学科3年生の生徒2名が運動会予行演習の様子をドローンで空撮しました。\n撮影に参加した生徒のうち1名は長尾中学校の卒業生であり、母校への思いを込めて後輩たちのために空撮に挑みました。今回の撮影に向け、特別にドローン飛行の練習を重ね、準備を進めてきました。緊張しながらの撮影ではありましたが、安全面に十分配慮しながら、皆さんの活気あふれる姿を映し出せるよう努めました。\n予行演習では、本番に向けた立ち位置や進行の確認が行われました。リレーでは、本番さながらの真剣な走りに胸が熱くなり、長中ソーランでは力強く踊る姿に感動しました。\n生徒たちは、今回の撮影を通じて学びを深め、大切な経験を積むことができました。運動会本番も、皆さんが素晴らしいパフォーマンスを発揮されることを願っています!\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3416, "post_title": "先生たちも勉強してます!【学校行事】", "post_detail": "

今年度の1年生から、一人一台タブレットの購入となり、ICT活用教育が本格的になっています。そこで、本校においても先生方を対象に香川県教育センターより講師を招き、「Google Classroomを用いた授業づくり」と題して、研修を行いました。<\/p>\r\n

クラスルームの作り方や、アンケート・テストの配布方法、共同作業のやり方など短時間でしたが、充実した時間となりました。<\/p>\r\n

\"IMG_7153\" \"IMG_7154\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-20 15:01:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4522", "first_image_alt": "\"IMG_7153\"", "post_title_strip_tags": "先生たちも勉強してます!【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "今年度の1年生から、一人一台タブレットの購入となり、ICT活用教育が本格的になっています。そこで、本校においても先生方を対象に香川県教育センターより講師を招き、「Google Classroomを用いた授業づくり」と題して、研修を行いました。\r\nクラスルームの作り方や、アンケート・テストの配布方法、共同作業のやり方など短時間でしたが、充実した時間となりました。\r\n " }, { "page_id": 56, "frame_id": 113, "post_id": 3409, "post_title": "どんと恋祭に参加【コンピュータ部】", "post_detail": "

5月18日に開催された「どんと恋祭」に参加しました。今年は津田高校・石田高校とともに、「SDGs」を共通テーマとして取り組みました。<\/p>\r\n

志度高校コンピュータ部では、目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に基づき、展示内容を考案しました。最新技術を体験してもらうことを目標に、VRゴーグルを装着して楽しめるシューティングゲームや、AR技術を活用したクイズを制作しました。さらに、ゲームをクリアした方への景品として、アクリル板をレーザー加工機で加工し、オリジナルの定規を製作しました。<\/p>\r\n

コンピュータ部の技術を生かし、地域に貢献できる機会となれば嬉しく思います。今回、志度高校の展示ブースにお越しいただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"CIMG0541\"<\/td>\r\n\"CIMG0553\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"CIMG0564\"<\/td>\r\n\"CIMG0568\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"CIMG0573\"<\/td>\r\n\"CIMG0570\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-05-19 17:00:00", "posted_name": "コンピュータ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4513", "first_image_alt": "\"CIMG0541\"", "post_title_strip_tags": "どんと恋祭に参加【コンピュータ部】", "post_detail_strip_tags": "5月18日に開催された「どんと恋祭」に参加しました。今年は津田高校・石田高校とともに、「SDGs」を共通テーマとして取り組みました。\r\n志度高校コンピュータ部では、目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に基づき、展示内容を考案しました。最新技術を体験してもらうことを目標に、VRゴーグルを装着して楽しめるシューティングゲームや、AR技術を活用したクイズを制作しました。さらに、ゲームをクリアした方への景品として、アクリル板をレーザー加工機で加工し、オリジナルの定規を製作しました。\r\nコンピュータ部の技術を生かし、地域に貢献できる機会となれば嬉しく思います。今回、志度高校の展示ブースにお越しいただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3412, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第7節【サッカー部】", "post_detail": "

5月17日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦 第7節 香川県立高松桜井高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 1-2(前半1-0、後半0-2)敗戦<\/p>\n

\"IMG_2256\"<\/span><\/p>\n

\"IMG_2248\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-18 20:03:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4520", "first_image_alt": "\"IMG_2256\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第7節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "5月17日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦 第7節 香川県立高松桜井高等学校戦が行われました。\n試合結果 1-2(前半1-0、後半0-2)敗戦\n\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3407, "post_title": "練習試合vs三木【バスケットボール部】", "post_detail": "

県総体の対戦相手も決まり、その本番が2週間後となりました。我がチームは新チームになってからの経験も浅く、少しでも実戦形式の練習を積むべく、この日は三木高校で同校と練習試合を行いました。<\/p>\n

試合内容は相手の速攻に対応できなかったり、パスカットを何度かされるなど、終始劣勢で30点差ぐらいで敗れてしまいましたが、気温が高くなってきて1試合走り続けることの難しさを体感したり、力のある相手にどう立ち向かうかを考えたり、収穫の多い1日となりました。<\/p>\n

あさってからは中間考査なので、部員たちには部活と勉強の両立を果たしてもらいたいと思います。考査後は2つの練習試合を経て、県総体本番に備える予定となっています。\"20250517_141809\"\"20250517_154457\"\"20250517_154638\"\"20250517_155046\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-17 19:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4503", "first_image_alt": "\"20250517_141809\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs三木【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "県総体の対戦相手も決まり、その本番が2週間後となりました。我がチームは新チームになってからの経験も浅く、少しでも実戦形式の練習を積むべく、この日は三木高校で同校と練習試合を行いました。\n試合内容は相手の速攻に対応できなかったり、パスカットを何度かされるなど、終始劣勢で30点差ぐらいで敗れてしまいましたが、気温が高くなってきて1試合走り続けることの難しさを体感したり、力のある相手にどう立ち向かうかを考えたり、収穫の多い1日となりました。\nあさってからは中間考査なので、部員たちには部活と勉強の両立を果たしてもらいたいと思います。考査後は2つの練習試合を経て、県総体本番に備える予定となっています。" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3454, "post_title": "T・H先生&H・K先生紹介【商業科課題研究ビジネス研究先生 愛好家チーム】", "post_detail": "

先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

\"ライン1\"<\/p>\n

 <\/p>\n

こんにちは、#<\/span>先生愛好家<\/span><\/u>チーム です!<\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 私たちは個性豊かな志度高校の先生方について知ってもらうために紹介していきます。<\/span><\/p>\n

<\/p>\n

先生方には<\/p>\n

・担当教科、着任年数<\/span><\/p>\n

 ・志度高校、志度校生の良いところ
<\/span><\/p>\n

・ハマっているもの<\/span>                                                    <\/p>\n

          などたくさんインタビューしました。<\/span><\/p>\n

<\/p>\n

   面白い回答もたくさんあるのでぜひ、見てください。<\/span><\/p>\n

<\/p>\n

\"ライン2\"<\/p>\n

<\/p>\n

              <\/p>\n

                 \ エッホ エッホ /<\/p>\n

     \"エッホ1\"        \"エッホ2\"    \"エッホ3\"<\/p>\n

<\/p>\n

第1弾 T・H先生 & H・K先生<\/span><\/p>\n

 T・H先生.pdf<\/a><\/p>\n

 H・K先生.pdf<\/a><\/p>\n

<\/span> <\/p>\n

 T・H先生はアンケートでも冗談を挟んで楽しませてくれるユーモア溢れる先生です。<\/p>\n

 H・K先生は生徒思いで個性あふれる面白い先生です。<\/p>\n

 ぜひ、見てください!!<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-16 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4466", "first_image_alt": "\"ライン1\"", "post_title_strip_tags": "T・H先生&H・K先生紹介【商業科課題研究ビジネス研究先生 愛好家チーム】", "post_detail_strip_tags": "先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)\n\n\n \nこんにちは、#先生愛好家チーム です!\n\n 私たちは個性豊かな志度高校の先生方について知ってもらうために紹介していきます。\n\n先生方には\n・担当教科、着任年数\n ・志度高校、志度校生の良いところ\n・ハマっているもの                                                    \n          などたくさんインタビューしました。\n\n   面白い回答もたくさんあるのでぜひ、見てください。\n\n\n\n              \n                 \ エッホ エッホ /\n                 \n\n第1弾 T・H先生 & H・K先生\n T・H先生.pdf\n H・K先生.pdf\n \n T・H先生はアンケートでも冗談を挟んで楽しませてくれるユーモア溢れる先生です。\n H・K先生は生徒思いで個性あふれる面白い先生です。\n ぜひ、見てください!!\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3397, "post_title": "第二種電気工事士 筆記試験に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

情報科学科では、2年生の1学期に授業や実習の時間を利用し、全員で第二種電気工事士合格に向けて取りくんでいます。現在は、5月25日(日)に実施される筆記試験に向けて過去問題を中心に試験対策に取り組んでいます。その結果、昨年は9割弱の生徒が免許を取得することができました。<\/p>\r\n

第二種電気工事士とは、一般住宅や店舗など、小規模施設の電気工事に携わることができます。具体的には、屋内の配線や照明の工事、コンセントの設置や交換、エアコン設置工事など600V以下で受電する設備の電気工事を行えます。<\/p>\r\n

取得のために、放課後に補講を行ったり、情報科学科職員で万全のサポートのもと、指導しています。一度取得すると生涯失われることはありません。高校で技術・技能を身に付けたいと考えている人は、ぜひ情報科学科で一緒にチャレンジしてみませんか。<\/p>\r\n

\"IMG_7135\"<\/p>\r\n

\"IMG_7136\"<\/p>\r\n

\"IMG_7138\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-14 12:37:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4489", "first_image_alt": "\"IMG_7135\"", "post_title_strip_tags": "第二種電気工事士 筆記試験に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "情報科学科では、2年生の1学期に授業や実習の時間を利用し、全員で第二種電気工事士合格に向けて取りくんでいます。現在は、5月25日(日)に実施される筆記試験に向けて過去問題を中心に試験対策に取り組んでいます。その結果、昨年は9割弱の生徒が免許を取得することができました。\r\n第二種電気工事士とは、一般住宅や店舗など、小規模施設の電気工事に携わることができます。具体的には、屋内の配線や照明の工事、コンセントの設置や交換、エアコン設置工事など600V以下で受電する設備の電気工事を行えます。\r\n取得のために、放課後に補講を行ったり、情報科学科職員で万全のサポートのもと、指導しています。一度取得すると生涯失われることはありません。高校で技術・技能を身に付けたいと考えている人は、ぜひ情報科学科で一緒にチャレンジしてみませんか。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3392, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加者でした。小学生が多かったです。社会人の方も来てくださり、稽古をつけてくれました。よい稽古ができていたと思います。今週末、小学生の大会があります。みなさん頑張って下さい。<\/p>\n

次回は5月26日(月)18:30〜です。<\/p>\n

\"IMG_0683\"<\/p>\n

\"IMG_0690\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-13 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4486", "first_image_alt": "\"IMG_0683\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加者でした。小学生が多かったです。社会人の方も来てくださり、稽古をつけてくれました。よい稽古ができていたと思います。今週末、小学生の大会があります。みなさん頑張って下さい。\n次回は5月26日(月)18:30〜です。\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3384, "post_title": "PTA 総会【学校行事】", "post_detail": "

5月11日(日)、公開授業、PTA総会、学級懇談会を開催しました。<\/p>\r\n

お休みのところ、たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、学校の様子をご覧いただきました。<\/p>\r\n

PTA総会では、PTA会長挨拶、校長挨拶、議事について説明および承認をいただきました。<\/p>\r\n

本日ご欠席された方々には、お子様を通して総会の資料等を配付いたしますのでご覧いただきますようお願いいたします。<\/p>\r\n

\"IMG_2728\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-11 12:15:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4485", "first_image_alt": "\"IMG_2728\"", "post_title_strip_tags": "PTA 総会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "5月11日(日)、公開授業、PTA総会、学級懇談会を開催しました。\r\nお休みのところ、たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、学校の様子をご覧いただきました。\r\nPTA総会では、PTA会長挨拶、校長挨拶、議事について説明および承認をいただきました。\r\n本日ご欠席された方々には、お子様を通して総会の資料等を配付いたしますのでご覧いただきますようお願いいたします。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3381, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第6節【サッカー部】", "post_detail": "

5月10日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦第6節 香川県立高松工芸高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 1-2(前半1-1、後半0-1) 敗戦<\/p>\n

保護者の皆様、いつも送迎、応援等ありがとうございます。<\/p>\n

県総体も近づき、また、1年通して行われる長いリーグ戦ですので、苦しい状況ではありますが、選手のコンディションを大事にしながらチームで頑張っていきたいと思います。<\/p>\n

\"IMG_2218\" \"IMG_2220\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-10 18:10:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4476", "first_image_alt": "\"IMG_2218\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第6節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "5月10日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦第6節 香川県立高松工芸高等学校戦が行われました。\n試合結果 1-2(前半1-1、後半0-1) 敗戦\n保護者の皆様、いつも送迎、応援等ありがとうございます。\n県総体も近づき、また、1年通して行われる長いリーグ戦ですので、苦しい状況ではありますが、選手のコンディションを大事にしながらチームで頑張っていきたいと思います。\n \n" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3374, "post_title": "全校生で楽しんだ大阪・関西万博!!!!【商業科課題研究ビジネス研究志度高行事日記チーム】", "post_detail": "

志度高行事日記チームの第2弾は、全校生で行った「大阪・関西万博<\/span>」です。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

全クラスの代表者9名にアンケートを取りました。(^ω^)ノ<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

楽しかったパビリオン<\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・フランスパビリオン      ・ガスパビリオン<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・シンガポールパビリオン×2  ・韓国パビリオン<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・欧州連合パビリオン      ・アメリカパビリオン×2<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・吉本パビリオン        ・ベルギーパビリオン<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"★IMG_0624\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"★IMG_0632\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0639\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0654\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0655\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0671\"<\/p>\r\n

\"★IMG_0674\"<\/span><\/p>\r\n

大阪・関西万博<\/span>の感想<\/span><\/span><\/p>\r\n

・自分たちの住んでいる地域とは違った、他国の文化<\/span>や景色<\/span>が広がっていてたくさんの発見があった。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・行く前は、並ぶ時間が長そうと思っていたが列が進むスピードが早くてたくさんまわれた。(4か所)<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・高校生活の最初に楽しい思い出<\/span>を作ることができた。l<\/span>ゝω<\/span>・)) <\/span><タノスィ<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・吉本のステージでけん玉ができ、とてもよい思い出<\/span>になった。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・予約なしで入れるパビリオンもしっかりと楽しむ<\/span>ことができ充実した一日<\/span>だった。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・アメリカパビリオンに入ると月の石<\/span>が展示されていて一生に一度見られるかわからないのでとても感動した。←ちなみにアメリカパビリオンは1時間<\/u>以上<\/u>並んだそうです。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・世界最大の木造建築や空飛ぶ車にとても衝撃<\/span>がはしった。∑(<\/span>゚Д<\/span>゚;)<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・食べ物の値段がとても高いのが、少し不満<\/span>だった。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

・まだ満足できていないのでまた機会があれば行きたい<\/span>。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-09 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4468", "first_image_alt": "\"★IMG_0624\"", "post_title_strip_tags": "全校生で楽しんだ大阪・関西万博!!!!【商業科課題研究ビジネス研究志度高行事日記チーム】", "post_detail_strip_tags": "志度高行事日記チームの第2弾は、全校生で行った「大阪・関西万博」です。\r\n\r\n\r\n \r\n全クラスの代表者9名にアンケートを取りました。(^ω^)ノ\r\n\r\n楽しかったパビリオン\r\n\r\n・フランスパビリオン      ・ガスパビリオン\r\n\r\n・シンガポールパビリオン×2  ・韓国パビリオン\r\n\r\n・欧州連合パビリオン      ・アメリカパビリオン×2\r\n\r\n・吉本パビリオン        ・ベルギーパビリオン\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n大阪・関西万博の感想\r\n・自分たちの住んでいる地域とは違った、他国の文化や景色が広がっていてたくさんの発見があった。\r\n\r\n・行く前は、並ぶ時間が長そうと思っていたが列が進むスピードが早くてたくさんまわれた。(4か所)\r\n\r\n・高校生活の最初に楽しい思い出を作ることができた。lゝω・)) <タノスィ\r\n\r\n・吉本のステージでけん玉ができ、とてもよい思い出になった。\r\n\r\n・予約なしで入れるパビリオンもしっかりと楽しむことができ充実した一日だった。\r\n\r\n・アメリカパビリオンに入ると月の石が展示されていて一生に一度見られるかわからないのでとても感動した。←ちなみにアメリカパビリオンは1時間以上並んだそうです。\r\n\r\n・世界最大の木造建築や空飛ぶ車にとても衝撃がはしった。∑(゚Д゚;)\r\n\r\n・食べ物の値段がとても高いのが、少し不満だった。\r\n\r\n\r\n・まだ満足できていないのでまた機会があれば行きたい。\r\n\r\n" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3375, "post_title": "3年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】", "post_detail": "

クラス紹介<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

【商業科課題研究・ビジネス研究】<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 <\/span>おはようございます。こんにちは。こんばんは。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第一回目は3年1組です。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

1.<\/span><\/b>クラスでの印象に残っている出来事や思い出<\/span><\/b>はなに~?<\/span><\/b><\/p>\n

<\/span><\/span><\/b>①体育祭の行進で30点中9点をとったこと<\/span>(ちなみに全学年で最下位<\/span><\/u>) <\/span><\/p>\n

今年は24点で1位<\/span>でした。<\/span>      <\/span>\"3-1 ホームページ ダンス画像\"<\/p>\n

<\/p>\n

②修学旅行で4日間みんなで一緒に過ごしたこと<\/span><\/span><\/p>\n

(ex:スキー、スノボー、ホテルなど)        \"3-1 ホームページ スキー画像\"<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

③地域清掃+散歩<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 (歩きながらみんなとたわいもない会話をするのが楽しい)<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

2.<\/span><\/b>担任・副担の先生はどんな人~?<\/span><\/span><\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n


<\/span>
<\/span>【S先生】<\/span>…授業が分かりやすい、優しさと厳しさの両面<\/span>をもっている、かわいい<\/span><\/p>\n

                              \"3-1 ホームページ 簿記画像\"\"3-1 ホームページ 柔道画像\"<\/p>\n

【T先生】<\/span>…マイペースでほんわかしているけど、、、、<\/span>たまにボケておもしろい<\/span> <\/span>                                                            <\/span><\/p>\n

                            \"3-1 ホームページ 国語画像\"\"3-1 ホームページ 女画像\"<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

3.<\/span><\/b>高校生活最後の一年をどのように過ごしてどんな<\/span><\/b>クラスにしたい~?<\/span><\/b><\/p>\n

行事を楽しんでいろんな思い出が溢れるクラス!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

4.<\/span><\/b>クラスを漢字一文字で表すと・・・<\/span><\/span><\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

<\/b><\/p>\n

 「静」 授業中静かで休み時間中にも急にみんなが黙って静か<\/span><\/span>になることがあるから<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 「個」 それぞれいろんな個性を持っていて面白いから<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 「謙」 でしゃばりすぎず控えめで落ちつきのある行動ができ<\/span>ているから(先生より)<\/span><\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 \"IMG_0117\"<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

先生から一言!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

高校生活もラスト1年になりました!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

相手を思いやる言動を心掛け、希望する進路決定が実現するよう勉強、部活動、学校行事に全力で取り組みましょう!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

悔いのないように!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

【次回予告】<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

次回は2<\/span>1<\/span>組<\/span>です。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

次回もお楽しみに!!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-09 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4451", "first_image_alt": "\"3-1 ホームページ ダンス画像\"", "post_title_strip_tags": "3年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】", "post_detail_strip_tags": "クラス紹介\n\n【商業科課題研究・ビジネス研究】\n\n おはようございます。こんにちは。こんばんは。\n\n 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第一回目は3年1組です。\n\n\n \n1.クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?\n①体育祭の行進で30点中9点をとったこと(ちなみに全学年で最下位) \n今年は24点で1位でした。      \n\n②修学旅行で4日間みんなで一緒に過ごしたこと\n(ex:スキー、スノボー、ホテルなど)        \n\n③地域清掃+散歩\n\n (歩きながらみんなとたわいもない会話をするのが楽しい)\n\n2.担任・副担の先生はどんな人~?\n\n\n【S先生】…授業が分かりやすい、優しさと厳しさの両面をもっている、かわいい\n                              \n【T先生】…マイペースでほんわかしているけど、、、、たまにボケておもしろい                                                             \n                            \n \n3.高校生活最後の一年をどのように過ごしてどんなクラスにしたい~?\n行事を楽しんでいろんな思い出が溢れるクラス!\n\n\n \n4.クラスを漢字一文字で表すと・・・\n\n\n 「静」 授業中静かで休み時間中にも急にみんなが黙って静かになることがあるから\n\n 「個」 それぞれいろんな個性を持っていて面白いから\n\n 「謙」 でしゃばりすぎず控えめで落ちつきのある行動ができているから(先生より)\n\n \n\n \n先生から一言!\n\n高校生活もラスト1年になりました!\n\n相手を思いやる言動を心掛け、希望する進路決定が実現するよう勉強、部活動、学校行事に全力で取り組みましょう!\n\n悔いのないように!\n\n\n \n【次回予告】\n\n次回は2年1組です。\n\n次回もお楽しみに!!\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3361, "post_title": "体育祭【学校行事】", "post_detail": "

本日体育祭が行われました。<\/p>\n

たくさんの保護者の方に観に来ていただき、天候にも恵まれ、良い環境で行うことができました。<\/p>\n

最終結果は1位(3年3組)、2位(3年1組)、3位(2年3組)、学科表彰(情報科学科)でした。表彰には至らなかったクラスも全力で競技に取り組み、校長先生のおっしゃっていた「観る人に感動を与える」、素晴らし体育祭になりました。<\/p>\n

体育祭を開催するにあたり、準備に携わっていただいた先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_7600\"<\/p>\n

\"IMG_7880\"<\/p>\n

\"IMG_8649\"<\/p>\n

\"IMG_8772\"<\/p>\n

\"IMG_8086\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-08 16:38:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4441", "first_image_alt": "\"IMG_7600\"", "post_title_strip_tags": "体育祭【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日体育祭が行われました。\nたくさんの保護者の方に観に来ていただき、天候にも恵まれ、良い環境で行うことができました。\n最終結果は1位(3年3組)、2位(3年1組)、3位(2年3組)、学科表彰(情報科学科)でした。表彰には至らなかったクラスも全力で競技に取り組み、校長先生のおっしゃっていた「観る人に感動を与える」、素晴らし体育祭になりました。\n体育祭を開催するにあたり、準備に携わっていただいた先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3359, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

4月28日(月)の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。<\/p>\r\n

特に小学校低学年が多かったです。5月には小学生も試合があります。試合を意識して「先生、審判して下さい。」と声を掛けてくる子ども達もいました。また、この春、本校柔道部を卒業した先輩も来てくれました。後輩たちは嬉しそうでした。<\/p>\r\n

みんな最後まで一生懸命、練習に取り組めていました。<\/p>\r\n

次回は5月12日(月)18時30分からです。<\/p>\r\n

\"IMG_0578\"<\/p>\r\n

\"IMG_0579\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-07 13:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4374", "first_image_alt": "\"IMG_0578\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "4月28日(月)の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。\r\n特に小学校低学年が多かったです。5月には小学生も試合があります。試合を意識して「先生、審判して下さい。」と声を掛けてくる子ども達もいました。また、この春、本校柔道部を卒業した先輩も来てくれました。後輩たちは嬉しそうでした。\r\nみんな最後まで一生懸命、練習に取り組めていました。\r\n次回は5月12日(月)18時30分からです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3353, "post_title": "練習試合vs観音寺総合【バスケットボール部】", "post_detail": "

今日は観音寺総合高校で同校と練習試合を行いました。本校からは4人の選手の参加でしたが、顧問が本校のチームに入ったり、観総OBに助っ人に入ってもらったりしながら、観音寺総合高校と対戦しました。10分✕2を観総、観総OB、本校の3チームで回しながら、有意義な練習ができました。特に観総OBに上手な人が多くて真似したい部分が多かったのと、観総OBの人たちが本校選手に対しても優しくアドバイスしてくれたのがありがたかったです。本日相手していただいた観総の現役生にも感謝です。\"20250504_111145\"\"20250504_111317\"\"20250504_111616\"\"20250504_111656\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-04 18:49:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4435", "first_image_alt": "\"20250504_111145\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs観音寺総合【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "今日は観音寺総合高校で同校と練習試合を行いました。本校からは4人の選手の参加でしたが、顧問が本校のチームに入ったり、観総OBに助っ人に入ってもらったりしながら、観音寺総合高校と対戦しました。10分✕2を観総、観総OB、本校の3チームで回しながら、有意義な練習ができました。特に観総OBに上手な人が多くて真似したい部分が多かったのと、観総OBの人たちが本校選手に対しても優しくアドバイスしてくれたのがありがたかったです。本日相手していただいた観総の現役生にも感謝です。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3356, "post_title": "第53回 高松市団体高校大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

5月3日(土)に高松市亀水運動公園テニスコートにて行われた「第53回 高松市団体高校大会」に男子2チームと、女子1チームおよび三本松高校との合同チームで出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

男子予選リーグ
 志度A 2/4位(志度A 3-0 高専高松B、志度A 2-1 高松一C、志度A 0-3 高松西A)
 志度B 3/3位(志度B 0-3 高松一A、志度B 1-2 高松西B)<\/p>\r\n

男子決勝トーナメント
 1回戦 志度A 1-2 高専高松A<\/p>\r\n

女子決勝リーグ
 志度A 2/4位(志度A 3-0 三本松+志度、志度A 2-1 高松商業B、志度A 0-3 高松商業A)<\/p>\r\n

今月末に控えた香川県総合体育大会の団体戦に向けての大会でした。男子はAチームが予選リーグを突破するものの、他校のAチームに悔しくも負けることになりました。ただ、ファイナルゲームまで進み負けた試合もあり、一点の重さを改めて実感することができました。
女子は出場数も少なく4チームでの総当たりを実施しました。団体戦ということもありオーダー順を含め考え挑みましたが、こちらの思うようにはいかず1敗し、準優勝となりました。
団体戦は、3ペアで戦い2勝したチームの勝利となります。どの相手が来ようとも、意識を高く持ち、試合に臨む心構えを養えた、よい大会となりました。<\/p>\r\n

\"IMG_6932\"<\/p>\r\n

\"IMG_6934\"<\/p>\r\n

\"IMG_6938\"<\/p>\r\n

\"IMG_6943\"<\/p>\r\n

\"IMG_6945\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-03 21:31:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4429", "first_image_alt": "\"IMG_6932\"", "post_title_strip_tags": "第53回 高松市団体高校大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "5月3日(土)に高松市亀水運動公園テニスコートにて行われた「第53回 高松市団体高校大会」に男子2チームと、女子1チームおよび三本松高校との合同チームで出場しました。結果は以下のとおりです。\r\n男子予選リーグ 志度A 2/4位(志度A 3-0 高専高松B、志度A 2-1 高松一C、志度A 0-3 高松西A) 志度B 3/3位(志度B 0-3 高松一A、志度B 1-2 高松西B)\r\n男子決勝トーナメント 1回戦 志度A 1-2 高専高松A\r\n女子決勝リーグ 志度A 2/4位(志度A 3-0 三本松+志度、志度A 2-1 高松商業B、志度A 0-3 高松商業A)\r\n今月末に控えた香川県総合体育大会の団体戦に向けての大会でした。男子はAチームが予選リーグを突破するものの、他校のAチームに悔しくも負けることになりました。ただ、ファイナルゲームまで進み負けた試合もあり、一点の重さを改めて実感することができました。女子は出場数も少なく4チームでの総当たりを実施しました。団体戦ということもありオーダー順を含め考え挑みましたが、こちらの思うようにはいかず1敗し、準優勝となりました。団体戦は、3ペアで戦い2勝したチームの勝利となります。どの相手が来ようとも、意識を高く持ち、試合に臨む心構えを養えた、よい大会となりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 3355, "post_title": "4月29日 天皇杯・皇后杯【バレーボール部】", "post_detail": "

日本バレーボール協会主催、令和7年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会香川県ラウンドが観音寺総合体育館にて開催されました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

志度高校バレーボール部は、初戦高松商業と戦いました。第1セット目は、中々流れにのれずセットを落としました。第2セット目は、持ち前の粘り強さを発揮し、セットを取り返しましたが、第3セットは力不足で敗退。3位決定戦にまわりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

3位決定戦では、坂出商業相手に、志度高らしさもでて、2セット連取し、勝利しました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

総体にむけ、チーム一丸となり、さらなるステップアップができるよう、日々練習に取り組んでいきたいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

応援に来ていただいたOBの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。<\/p>\r\n

引き継ぎの応援よろしくお願いいたします。<\/p>\r\n

\"IMG_8855\"\"IMG_8856\"\"IMG_8857\"<\/p>\r\n

\"IMG_8858\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-03 00:00:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4428", "first_image_alt": "\"IMG_8855\"", "post_title_strip_tags": "4月29日 天皇杯・皇后杯【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "日本バレーボール協会主催、令和7年度天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会香川県ラウンドが観音寺総合体育館にて開催されました。\r\n\r\n志度高校バレーボール部は、初戦高松商業と戦いました。第1セット目は、中々流れにのれずセットを落としました。第2セット目は、持ち前の粘り強さを発揮し、セットを取り返しましたが、第3セットは力不足で敗退。3位決定戦にまわりました。\r\n\r\n3位決定戦では、坂出商業相手に、志度高らしさもでて、2セット連取し、勝利しました。\r\n\r\n総体にむけ、チーム一丸となり、さらなるステップアップができるよう、日々練習に取り組んでいきたいと思います。\r\n\r\n応援に来ていただいたOBの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。\r\n引き継ぎの応援よろしくお願いいたします。\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3335, "post_title": "遠足【3年団】その2", "post_detail": "

6時間の滞在時間が終わり、16:00ちょうどにバスが夢洲を出発しました。体調不良者もおらず、全員無事です。\"20250430_152924\"\"saved_file_1745990673561\"\"20250430_104738\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-30 16:10:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4410", "first_image_alt": "\"20250430_152924\"", "post_title_strip_tags": "遠足【3年団】その2", "post_detail_strip_tags": "6時間の滞在時間が終わり、16:00ちょうどにバスが夢洲を出発しました。体調不良者もおらず、全員無事です。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3329, "post_title": "遠足【2年団】", "post_detail": "

4月30日(水)、大阪・関西万博に全学年で遠足に来ました。<\/p>\n

予定通り10時に到着し、集合写真を撮ったのちに、各自万博内での自由行動が始まりました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_1161\"\"IMG_1165\"\"IMG_1171\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-30 11:23:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4407", "first_image_alt": "\"IMG_1161\"", "post_title_strip_tags": "遠足【2年団】", "post_detail_strip_tags": "4月30日(水)、大阪・関西万博に全学年で遠足に来ました。\n予定通り10時に到着し、集合写真を撮ったのちに、各自万博内での自由行動が始まりました。\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3331, "post_title": "遠足【1年団】", "post_detail": "

\"IMG_0301\"<\/p>\r\n

\"IMG_5839\"<\/p>\r\n

\"IMG_9022\"<\/p>\r\n

関西・万博に到着しました!これから自由行動です。有意義な1日にしたいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-30 10:38:00", "posted_name": "香川県立志度高等学校管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4404", "first_image_alt": "\"IMG_0301\"", "post_title_strip_tags": "遠足【1年団】", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n\r\n関西・万博に到着しました!これから自由行動です。有意義な1日にしたいと思います。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3330, "post_title": "遠足【3年団】", "post_detail": "

大阪・関西万博会場の夢洲に予定通り10時前に到着しました。デジタルチケットが表示できず、入場に苦戦した生徒もいましたが、無事入場できました。クラス写真を撮った後は16時まで自由行動です。生徒のみんなには存分に楽しんでほしいと思います。\"20250430_102300\"\"20250430_102645\"\"20250430_102830\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-30 10:35:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4396", "first_image_alt": "\"20250430_102300\"", "post_title_strip_tags": "遠足【3年団】", "post_detail_strip_tags": "大阪・関西万博会場の夢洲に予定通り10時前に到着しました。デジタルチケットが表示できず、入場に苦戦した生徒もいましたが、無事入場できました。クラス写真を撮った後は16時まで自由行動です。生徒のみんなには存分に楽しんでほしいと思います。" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3344, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第5節【サッカー部】", "post_detail": "

4月29日(火)、高松市立東部運動公園にて、リーグ戦第5節 大手前高松高等学校S戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 1-2(前半0-1、後半1-1) 敗戦<\/p>\n

\"IMG_2105\" \"IMG_2103\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-29 17:25:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4387", "first_image_alt": "\"IMG_2105\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第5節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "4月29日(火)、高松市立東部運動公園にて、リーグ戦第5節 大手前高松高等学校S戦が行われました。\n試合結果 1-2(前半0-1、後半1-1) 敗戦\n " }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3322, "post_title": "練習試合vs志度中【バスケットボール部】", "post_detail": "

新年度になり、やる気溢れる1年生部員が5人入部し、本校バスケ部は8人の選手+マネージャー1人となりました。日々楽しく部活をしています。今年1月の新人戦には人数不足で出場できませんでしたが、来月の県総体には出場できることになりました。<\/p>\r\n

そして本日、新チーム初となる練習試合を本校で、志度中さんと行いました。<\/p>\r\n

試合展開は序盤から接戦で、勝てる雰囲気もありましたが最終的には8分✕4Qで36-39で敗れてしまいました。2試合目は36-31で勝ちました。試合結果は微妙でしたが、本校バスケ部にとって、県総体に向けての課題が多く見つかったよい1日となりました。<\/p>\r\n

明日は楽しみな大阪・関西万博への遠足なので十分な練習はできないと思いますが、その後はしっかり練習して、県総体への準備をしていこうと思います。GWも練習試合を予定しています。<\/p>\r\n

\"20250429_083710\"\"20250429_103937\"\"20250429_104230\"\"20250429_105040\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-29 17:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4383", "first_image_alt": "\"20250429_083710\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs志度中【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "新年度になり、やる気溢れる1年生部員が5人入部し、本校バスケ部は8人の選手+マネージャー1人となりました。日々楽しく部活をしています。今年1月の新人戦には人数不足で出場できませんでしたが、来月の県総体には出場できることになりました。\r\nそして本日、新チーム初となる練習試合を本校で、志度中さんと行いました。\r\n試合展開は序盤から接戦で、勝てる雰囲気もありましたが最終的には8分✕4Qで36-39で敗れてしまいました。2試合目は36-31で勝ちました。試合結果は微妙でしたが、本校バスケ部にとって、県総体に向けての課題が多く見つかったよい1日となりました。\r\n明日は楽しみな大阪・関西万博への遠足なので十分な練習はできないと思いますが、その後はしっかり練習して、県総体への準備をしていこうと思います。GWも練習試合を予定しています。\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3342, "post_title": "県総体個人予選ダブルス【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

4月27日(日)に県総体個人予選ダブルスが行われました。1ペア出場し、予選通過することができました。県総体に向けて力をつけていきたいと思います。団体戦も出場することができそうなので、応援の程よろしくお願いいたします。<\/p>\r\n

結果は以下の通りです。<\/p>\r\n

谷井・鶴身 6-1    高松東<\/p>\r\n

\"IMG_0242\"<\/p>\r\n

\"IMG_0243\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-27 17:26:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4419", "first_image_alt": "\"IMG_0242\"", "post_title_strip_tags": "県総体個人予選ダブルス【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "4月27日(日)に県総体個人予選ダブルスが行われました。1ペア出場し、予選通過することができました。県総体に向けて力をつけていきたいと思います。団体戦も出場することができそうなので、応援の程よろしくお願いいたします。\r\n結果は以下の通りです。\r\n谷井・鶴身 6-1    高松東\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3310, "post_title": "第66回 会長杯大会(高校の部)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

4月26日(土)に高松市亀水運動公園テニスコートにて、高松市ソフトテニス協会主催の会長杯大会(高校の部)に、本校男子6ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

予選リーグ
 男子
  繁井・片山  2/3位(4-2 高松高専、0-4 高松中央)
  松野・丹生  2/3位(4-2 高松中央、0-4 高松西)
  神野・道上  3/3位(2-4 高松西、0-4 高松中央)
  富田・岡田  2/3位(4-1 高松高専、1-4 高松中央)
  宇根本・串橋 2/3位(4-2 高松中央、2-4 高松西)
  佐藤・井口  3/3位(2-4 高松中央、0-4 高松中央)
 女子
  中川・岩瀬  2/4位(4-3 高松商業、4-3 英明、2-4 高松西)
  二宮・鶴身  2/3位(4-0 高松西、0-4 高松商業
  三好・池田  3/3位(1-4 高松西、1-4 英明)
  山下・國方  3/3位(1-4 高松商業、1-4 高松西)<\/p>\r\n

男子は3ペア、女子は3~4ペアで行われた予選リーグですが、1勝は出来たものの全勝出来ず、決勝トーナメントに進むことは出来ませんでした。試合後「勝てた試合だった」という選手の声。この教訓を活かし、次週の大会に挑みつつ、県総体まで最後の追い込みをしていきたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_6916\"<\/p>\r\n

\"IMG_6920\"<\/p>\r\n

\"IMG_6919\"<\/p>\r\n

\"IMG_6925\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-26 20:23:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4369", "first_image_alt": "\"IMG_6916\"", "post_title_strip_tags": "第66回 会長杯大会(高校の部)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "4月26日(土)に高松市亀水運動公園テニスコートにて、高松市ソフトテニス協会主催の会長杯大会(高校の部)に、本校男子6ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。\r\n予選リーグ 男子  繁井・片山  2/3位(4-2 高松高専、0-4 高松中央)  松野・丹生  2/3位(4-2 高松中央、0-4 高松西)  神野・道上  3/3位(2-4 高松西、0-4 高松中央)  富田・岡田  2/3位(4-1 高松高専、1-4 高松中央)  宇根本・串橋 2/3位(4-2 高松中央、2-4 高松西)  佐藤・井口  3/3位(2-4 高松中央、0-4 高松中央) 女子  中川・岩瀬  2/4位(4-3 高松商業、4-3 英明、2-4 高松西)  二宮・鶴身  2/3位(4-0 高松西、0-4 高松商業  三好・池田  3/3位(1-4 高松西、1-4 英明)  山下・國方  3/3位(1-4 高松商業、1-4 高松西)\r\n男子は3ペア、女子は3~4ペアで行われた予選リーグですが、1勝は出来たものの全勝出来ず、決勝トーナメントに進むことは出来ませんでした。試合後「勝てた試合だった」という選手の声。この教訓を活かし、次週の大会に挑みつつ、県総体まで最後の追い込みをしていきたいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3320, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第4節【サッカー部】", "post_detail": "

4月26日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦第4節 香川県立高松商業高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 0-9(前半0-2、後半0-7) 敗戦<\/p>\n

\"IMG_2097\" \"IMG_2099\"<\/p>\n

\"IMG_2098\" \"IMG_2100\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-26 18:21:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4376", "first_image_alt": "\"IMG_2097\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第4節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "4月26日(土)、瀬戸大橋記念公園球技場にて、リーグ戦第4節 香川県立高松商業高等学校戦が行われました。\n試合結果 0-9(前半0-2、後半0-7) 敗戦\n \n " }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3343, "post_title": "県総体個人予選シングルス【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

4月26日(土)に県総体個人予選シングルスが行われ、2年生2名、1年生1名が出場しました。1名ブロック決勝まで通過したが、惜しくも予選通過することができず、課題が残る結果となりました。明日のダブルスは予選通過できたらと思います。<\/p>\r\n

結果は以下の通りです。<\/p>\r\n

1回戦  谷井 2-6    丸亀、白井 2-6    坂出商業、鶴身 7-5    英明<\/p>\r\n

2回戦  鶴身 6-2    小豆島中央<\/p>\r\n

3回戦  鶴身 0-6    坂出<\/p>\r\n

\"IMG_0207\"<\/p>\r\n

\"IMG_0208\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-26 17:17:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4415", "first_image_alt": "\"IMG_0207\"", "post_title_strip_tags": "県総体個人予選シングルス【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "4月26日(土)に県総体個人予選シングルスが行われ、2年生2名、1年生1名が出場しました。1名ブロック決勝まで通過したが、惜しくも予選通過することができず、課題が残る結果となりました。明日のダブルスは予選通過できたらと思います。\r\n結果は以下の通りです。\r\n1回戦  谷井 2-6    丸亀、白井 2-6    坂出商業、鶴身 7-5    英明\r\n2回戦  鶴身 6-2    小豆島中央\r\n3回戦  鶴身 0-6    坂出\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3304, "post_title": "体育祭練習【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】", "post_detail": "

私たち、志度高行事日記チームは学校行事があるときに、その写真や情報を発信していきます。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

第1弾は、体育祭練習です。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

5月8日(木)に行われる体育祭に向けて練習している3年1組の練習風景を撮影しました。(ノ^ q ^<\/span>)ノ<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

今年も例年通り、ダンスは2・3年生のダンス選択者と新体操・ダンス部が一緒に踊ります。<\/p>\r\n

これは体育祭で踊るダンスの練習をしているところです。( <\/span>◜<\/span>ω<\/span>◝<\/span> )<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 \"★IMG_0616\"<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 \"★IMG_0619\"<\/p>\r\n

どんなダンスになるかは、体育祭当日までのお楽しみです。<\/p>\r\n

とても迫力のあるダンスを踊れるように一生懸命練習を頑張っています。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

ほかにも縄跳び競争やおじゃま玉入れ、〇×クイズなどの楽しい競技がたくさんあります。見ている方も楽しめるものばかりです。<\/p>\r\n

ぜひ、楽しみにしていてください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-25 17:00:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4367", "first_image_alt": "\"★IMG_0616\"", "post_title_strip_tags": "体育祭練習【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】", "post_detail_strip_tags": "私たち、志度高行事日記チームは学校行事があるときに、その写真や情報を発信していきます。\r\n\r\n\r\n \r\n第1弾は、体育祭練習です。\r\n\r\n5月8日(木)に行われる体育祭に向けて練習している3年1組の練習風景を撮影しました。(ノ^ q ^)ノ\r\n\r\n今年も例年通り、ダンスは2・3年生のダンス選択者と新体操・ダンス部が一緒に踊ります。\r\nこれは体育祭で踊るダンスの練習をしているところです。( ◜ω◝ )\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n \r\nどんなダンスになるかは、体育祭当日までのお楽しみです。\r\nとても迫力のあるダンスを踊れるように一生懸命練習を頑張っています。\r\n\r\nほかにも縄跳び競争やおじゃま玉入れ、〇×クイズなどの楽しい競技がたくさんあります。見ている方も楽しめるものばかりです。\r\nぜひ、楽しみにしていてください。" }, { "page_id": 62, "frame_id": 142, "post_id": 3303, "post_title": "商業科生徒がHP掲載始めます!【商業科課題研究ビジネス研究】", "post_detail": "

<\/span><\/p>\r\n

 \"1\"<\/p>\r\n

 商業科課題研究ビジネス研究グループでは、昨年度のコンテンツ制作グループに引き続き、志度高校HP内の「商業科」のコンテンツの1つとして、『生徒目線の身近なコンテンツ発信』を目指し、4月から活動を開始しました。今年度は9名で「志度高行事日記」チーム、「クラス探検隊」チーム、「先生愛好家」チーム、「学科調べ隊」チームの4つのグループで活動しています。<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 定期的に、学校行事やメンバーの企画したコンテンツを発信していきたいと考えています。できる限り生徒自身で考え、まとめたものを掲載したいと考えています。お楽しみに!<\/p>\r\n

\"1\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-25 16:00:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4365", "first_image_alt": "\"1\"", "post_title_strip_tags": "商業科生徒がHP掲載始めます!【商業科課題研究ビジネス研究】", "post_detail_strip_tags": "\r\n \r\n 商業科課題研究ビジネス研究グループでは、昨年度のコンテンツ制作グループに引き続き、志度高校HP内の「商業科」のコンテンツの1つとして、『生徒目線の身近なコンテンツ発信』を目指し、4月から活動を開始しました。今年度は9名で「志度高行事日記」チーム、「クラス探検隊」チーム、「先生愛好家」チーム、「学科調べ隊」チームの4つのグループで活動しています。\r\n\r\n 定期的に、学校行事やメンバーの企画したコンテンツを発信していきたいと考えています。できる限り生徒自身で考え、まとめたものを掲載したいと考えています。お楽しみに!\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3298, "post_title": "授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

3年生の実習を紹介します。<\/p>\n

電子機械科3年生の実習は、ローテーション実習を行なっています。1班5、6名の5班に分かれ、溶接実習、旋盤実習、マシニングセンタ実習、CNC旋盤実習、品質管理実習を1年間かけて順に学習していきます。<\/p>\n

実習では、学年に応じて段階的な学習を進めており、工作機械の使い方や加工方法を学び、文化祭等で販売する作品を考え、製作を通して実践的に学習しています。<\/p>\n

<\/p>\n

本時は各班に分かれて2回目の授業でしたので、説明から少しずつ作業へと移っているようでした。<\/p>\n

\"IMG_2709\" \"IMG_2702\"<\/p>\n

\"IMG_2708\" \"IMG_2700\"<\/p>\n

\"IMG_2698\" \"IMG_2697\"<\/p>\n

\"IMG_2694\" <\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-22 15:23:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4357", "first_image_alt": "\"IMG_2709\"", "post_title_strip_tags": "授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "3年生の実習を紹介します。\n電子機械科3年生の実習は、ローテーション実習を行なっています。1班5、6名の5班に分かれ、溶接実習、旋盤実習、マシニングセンタ実習、CNC旋盤実習、品質管理実習を1年間かけて順に学習していきます。\n実習では、学年に応じて段階的な学習を進めており、工作機械の使い方や加工方法を学び、文化祭等で販売する作品を考え、製作を通して実践的に学習しています。\n\n本時は各班に分かれて2回目の授業でしたので、説明から少しずつ作業へと移っているようでした。\n \n \n \n " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3294, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名を超える参加者でした。最近は小学生の参加者が多いです。社会人の方にも積極的にお願いして稽古をする姿がたくさんみられました。立技の乱取りは一本勝負もしました。一本勝ちした人が色帯をつけて練習できます。他の人よりたくさん練習したいと頑張っている子ども達がたくさんいました。<\/p>\r\n

次回は4月28日(月)18時30分からです。<\/p>\r\n

\"IMG_0544\"<\/p>\r\n

\"IMG_0545\"<\/p>\r\n

\"IMG_0553\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-22 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4356", "first_image_alt": "\"IMG_0544\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名を超える参加者でした。最近は小学生の参加者が多いです。社会人の方にも積極的にお願いして稽古をする姿がたくさんみられました。立技の乱取りは一本勝負もしました。一本勝ちした人が色帯をつけて練習できます。他の人よりたくさん練習したいと頑張っている子ども達がたくさんいました。\r\n次回は4月28日(月)18時30分からです。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3289, "post_title": "令和7年度 国スポ1次予選【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

4月19日(土)に香川県営テニスコートにおいて、令和7年度国民スポーツ大会ソフトテニス競技少年の部第1次香川県選手選考会が開催され、本校から男子6ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

男子
 1回戦
  宇根本・串橋 4-3 高松中央
  松野・丹生  4-3 善通寺第一
  富田・岡田  1-4 高松第一
  神野・道上  2-4 高松西
  佐藤・井口  1-4 高瀬
  繁井・片山  1-4 坂出
 2回戦
  宇根本・串橋 4-2 丸亀
  松野・丹生  0-4 尽誠
 3回戦
  宇根本・串橋 0-4 尽誠(ベスト32)<\/p>\r\n

女子
 1回戦
  山下・國方  4-2 観音寺第一
  中川・岩瀬  2-4 高瀬
  三好・池田  2-4 丸亀城西
  二宮・鶴身  0-4 善通寺第一
 2回戦
  山下・國方  0-4 高瀬(ベスト32)<\/p>\r\n

すべてのペアにおいて、1次予選を突破することは残念ながらできませんでした。
この結果から、香川県総合体育大会に向けての練習内容や個々の課題克服に取り組んでまいります。<\/p>\r\n

\"IMG_6913\"<\/p>\r\n

\"IMG_6915\"<\/p>\r\n

\"IMG_6916\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-21 17:21:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4351", "first_image_alt": "\"IMG_6913\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度 国スポ1次予選【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "4月19日(土)に香川県営テニスコートにおいて、令和7年度国民スポーツ大会ソフトテニス競技少年の部第1次香川県選手選考会が開催され、本校から男子6ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。\r\n男子 1回戦  宇根本・串橋 4-3 高松中央  松野・丹生  4-3 善通寺第一  富田・岡田  1-4 高松第一  神野・道上  2-4 高松西  佐藤・井口  1-4 高瀬  繁井・片山  1-4 坂出 2回戦  宇根本・串橋 4-2 丸亀  松野・丹生  0-4 尽誠 3回戦  宇根本・串橋 0-4 尽誠(ベスト32)\r\n女子 1回戦  山下・國方  4-2 観音寺第一  中川・岩瀬  2-4 高瀬  三好・池田  2-4 丸亀城西  二宮・鶴身  0-4 善通寺第一 2回戦  山下・國方  0-4 高瀬(ベスト32)\r\nすべてのペアにおいて、1次予選を突破することは残念ながらできませんでした。この結果から、香川県総合体育大会に向けての練習内容や個々の課題克服に取り組んでまいります。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3288, "post_title": "授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

今日は2年生のローテーション実習で行っている内容の1つの電気工事士の実習を紹介します。<\/p>\n

本時は、ランプレセプタクル、露出形コンセント、引掛シーリング、配線用遮断器、埋込用のスイッチ&コンセントの作業を通しで行いました。<\/p>\n

みんな1週間前に行った作業をしっかりと覚えていて、集中していました。<\/p>\n

\"IMG_2659\" \"IMG_2664\"<\/p>\n

その後、単線図を複線図に直す方法を確認し、練習を行いました。<\/p>\n

\"IMG_2688\" \"IMG_2692\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-21 13:33:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4344", "first_image_alt": "\"IMG_2659\"", "post_title_strip_tags": "授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "今日は2年生のローテーション実習で行っている内容の1つの電気工事士の実習を紹介します。\n本時は、ランプレセプタクル、露出形コンセント、引掛シーリング、配線用遮断器、埋込用のスイッチ&コンセントの作業を通しで行いました。\nみんな1週間前に行った作業をしっかりと覚えていて、集中していました。\n \nその後、単線図を複線図に直す方法を確認し、練習を行いました。\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3275, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第3節【サッカー部】", "post_detail": "

4月19日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、リーグ戦第3節 香川県立高松商業高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 0-6(前半0-2、後半0-4) 敗戦<\/p>\n

\"IMG_2044\"<\/p>\n

\"IMG_2048\" \"IMG_2051\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-19 19:23:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4345", "first_image_alt": "\"IMG_2044\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第3節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "4月19日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、リーグ戦第3節 香川県立高松商業高等学校戦が行われました。\n試合結果 0-6(前半0-2、後半0-4) 敗戦\n\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3266, "post_title": "キャリア教育HR【学校行事】", "post_detail": "

4月18日(金)、本日の1校時の生徒の様子を紹介します。<\/p>\r\n

本日は、全学年キャリア教育に関するホームルーム活動を行いました。<\/p>\r\n

キャリア教育では、各々の将来、近くは進路や自身の興味・関心等を考える取り組みをしています。<\/p>\r\n

1年生は、高校に入学して10日ほど経ち、少しずつではありますが、クラスメイトとの距離も近くなってきているようです。本時は、キャリアパスポートについての説明と記載等をしていました。<\/p>\r\n

\"IMG_2640\" \"IMG_2638\" \"IMG_2636\"<\/p>\r\n

2年生は、AコースBコースの選択も決定し、いよいよこれから各々の進むべき道に向かって力を注ぐ時期になります。本校は、4月30日に全校生が遠足で大阪・関西万博に行きます。工業科、商業科併設の本校としては、世界の文化、技術、着眼点等学びの宝庫とも言える場所へ行けることは大きなチャンスであると考えています。本時は、万博の入場手続きの準備やパビリオンの予約をしたり、調べたりしていました。<\/p>\r\n

\"IMG_2649\" \"IMG_2646\" \"IMG_2658\" \"IMG_2647\"<\/p>\r\n

3年生は、最終学年として、年度はじめの準備、予定や心構えなどについて説明があったり、大阪・関西万博に向けて、手続きや調べ等をしていました。<\/p>\r\n

\"IMG_2655\" \"IMG_2651\" \"IMG_2653\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-18 09:42:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4332", "first_image_alt": "\"IMG_2640\"", "post_title_strip_tags": "キャリア教育HR【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "4月18日(金)、本日の1校時の生徒の様子を紹介します。\r\n本日は、全学年キャリア教育に関するホームルーム活動を行いました。\r\nキャリア教育では、各々の将来、近くは進路や自身の興味・関心等を考える取り組みをしています。\r\n1年生は、高校に入学して10日ほど経ち、少しずつではありますが、クラスメイトとの距離も近くなってきているようです。本時は、キャリアパスポートについての説明と記載等をしていました。\r\n  \r\n2年生は、AコースBコースの選択も決定し、いよいよこれから各々の進むべき道に向かって力を注ぐ時期になります。本校は、4月30日に全校生が遠足で大阪・関西万博に行きます。工業科、商業科併設の本校としては、世界の文化、技術、着眼点等学びの宝庫とも言える場所へ行けることは大きなチャンスであると考えています。本時は、万博の入場手続きの準備やパビリオンの予約をしたり、調べたりしていました。\r\n   \r\n3年生は、最終学年として、年度はじめの準備、予定や心構えなどについて説明があったり、大阪・関西万博に向けて、手続きや調べ等をしていました。\r\n  " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3258, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名ほどの参加者でした。特に小学生が多かったです。雨が降り少し寒い中でしたが、稽古をしているうちに体も温まりました。乱取り稽古が多めでしたが、最後まで一生懸命取り組めていました。<\/p>\n

次回は21日(月)19時からです。<\/p>\n

\"IMG_0513\"<\/p>\n

\"IMG_0518\"<\/p>\n

\"IMG_0520\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-15 08:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4314", "first_image_alt": "\"IMG_0513\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名ほどの参加者でした。特に小学生が多かったです。雨が降り少し寒い中でしたが、稽古をしているうちに体も温まりました。乱取り稽古が多めでしたが、最後まで一生懸命取り組めていました。\n次回は21日(月)19時からです。\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3254, "post_title": "県高校柔道強化大会【柔道部】", "post_detail": "

4月12日(土)県高校柔道強化大会が県立武道館にて行われました。<\/span><\/p>\r\n

この大会は県高校総体団体試合のシードを決める大会です。<\/div>\r\n
結果は以下の通りです。<\/div>\r\n
【男子団体】<\/div>\r\n
1回戦  本校4-0坂出工<\/div>\r\n
準決勝  本校0-5高松商業<\/div>\r\n
3、4位決定戦  本校3-2英明<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
【女子団体】<\/div>\r\n
1回戦  本校2-1尽誠<\/div>\r\n
準決勝  本校1-2坂出一<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
男子団体はシード3位で県総体に臨むことになりました。新入生が加入し、人数も増えました。さらにレベルアップして総体を迎えられるように、また稽古やトレーニングに励んでいきたいです。<\/div>\r\n
\"IMG_0510\"<\/div>\r\n
\"IMG_0509\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_0488\"<\/div>\r\n

\"IMG_0498\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-14 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4312", "first_image_alt": "\"IMG_0510\"", "post_title_strip_tags": "県高校柔道強化大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "4月12日(土)県高校柔道強化大会が県立武道館にて行われました。\r\nこの大会は県高校総体団体試合のシードを決める大会です。\r\n結果は以下の通りです。\r\n【男子団体】\r\n1回戦  本校4-0坂出工\r\n準決勝  本校0-5高松商業\r\n3、4位決定戦  本校3-2英明\r\n\r\n【女子団体】\r\n1回戦  本校2-1尽誠\r\n準決勝  本校1-2坂出一\r\n\r\n男子団体はシード3位で県総体に臨むことになりました。新入生が加入し、人数も増えました。さらにレベルアップして総体を迎えられるように、また稽古やトレーニングに励んでいきたいです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3262, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第2節【サッカー部】", "post_detail": "

4月12日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、リーグ戦第2節 香川県立高松北高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 1-4(前半0-1、後半1-3) 敗戦<\/p>\n

\"IMG_1975\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-12 18:40:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4317", "first_image_alt": "\"IMG_1975\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第2節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "4月12日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、リーグ戦第2節 香川県立高松北高等学校戦が行われました。\n試合結果 1-4(前半0-1、後半1-3) 敗戦\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3249, "post_title": "電子機械科女子座談会【電子機械科】", "post_detail": "

近年、恒例になってきた電子機械科の女子生徒の座談会を今年も行いました。<\/p>\n

進路目標、目的意識を持って電子機械科を志望してくれた彼女たちは、志度高校、そして地域の企業にとって金の卵たちです。<\/p>\n

ここ数年、本科から製造業へ就職する女子生徒も増えてきました。これは企業からも必要としていただき、卒業生本人達にとっても良い選択であったとお話を聞いています。<\/p>\n

しかし最初は、工業の分野で不安なこともあるかと思うので、高校3年間、安心・安全にそして楽しく充実した生活を送ってもらおうと、この時期に顔を合わせ、先輩との繋がりを作るために行なっています。<\/p>\n

みんな、電子機械科でしっかり知識や技術を身につけていってください!<\/p>\n

\"IMG_2589\" \"IMG_2590\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-11 12:20:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4307", "first_image_alt": "\"IMG_2589\"", "post_title_strip_tags": "電子機械科女子座談会【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "近年、恒例になってきた電子機械科の女子生徒の座談会を今年も行いました。\n進路目標、目的意識を持って電子機械科を志望してくれた彼女たちは、志度高校、そして地域の企業にとって金の卵たちです。\nここ数年、本科から製造業へ就職する女子生徒も増えてきました。これは企業からも必要としていただき、卒業生本人達にとっても良い選択であったとお話を聞いています。\nしかし最初は、工業の分野で不安なこともあるかと思うので、高校3年間、安心・安全にそして楽しく充実した生活を送ってもらおうと、この時期に顔を合わせ、先輩との繋がりを作るために行なっています。\nみんな、電子機械科でしっかり知識や技術を身につけていってください!\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3245, "post_title": "部活動紹介【学校行事】", "post_detail": "

4月10日(木)、1校時に1年生対象に部活動紹介が行われました。<\/p>\r\n

吹奏楽部、コンピュータ部、美術部、スキルチャレンジ部、柔道部、弓道部、書道部、技術研究部、新体操・ダンス部、バスケ部、剣道部、卓球部、テニス・ソフトテニス部、サッカー部、バレーボール部、野球部、生徒会と17の紹介がありました。<\/p>\r\n

1年生は4月中は体験入部期間になります。部活動や生徒会活動といった課外活動を通して学ぶことができることもたくさんあります。<\/p>\r\n

これまで続けてきた部活動も良し、志度高校でしかできない新たな部活動を選ぶも良し、様々な活動を通して自分を磨いていきましょう!<\/p>\r\n

\"IMG_7009\" \"IMG_7013\" \"IMG_7020\" \"IMG_7021\" \"IMG_7036\"<\/p>\r\n

\"IMG_7042\" \"IMG_7051\" \"IMG_7054\" \"IMG_7065\" \"IMG_7072\"<\/p>\r\n

\"IMG_7081\" \"IMG_7086\" \"IMG_7090\" \"IMG_7107\" \"IMG_7110\"<\/p>\r\n

\"IMG_7116\" \"IMG_7123\" \"IMG_7136\" \"IMG_7137\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-10 10:05:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4288", "first_image_alt": "\"IMG_7009\"", "post_title_strip_tags": "部活動紹介【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "4月10日(木)、1校時に1年生対象に部活動紹介が行われました。\r\n吹奏楽部、コンピュータ部、美術部、スキルチャレンジ部、柔道部、弓道部、書道部、技術研究部、新体操・ダンス部、バスケ部、剣道部、卓球部、テニス・ソフトテニス部、サッカー部、バレーボール部、野球部、生徒会と17の紹介がありました。\r\n1年生は4月中は体験入部期間になります。部活動や生徒会活動といった課外活動を通して学ぶことができることもたくさんあります。\r\nこれまで続けてきた部活動も良し、志度高校でしかできない新たな部活動を選ぶも良し、様々な活動を通して自分を磨いていきましょう!\r\n \r\n \r\n \r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3239, "post_title": "「大阪・関西万博」説明会【学校行事】", "post_detail": "

4月30日(水)に実施される今年度の遠足は、全校生で「大阪・関西万博」を訪れる予定となっています。そのため、本日2限目に四国経済産業局 地域経済部 新事業推進課の方を招いて、大阪・関西万博の説明をしていただきました。
万博の意味や今回のテーマ、魅力的なパビリオンの紹介など、動画を交えてしていただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_6904\"<\/p>\r\n

\"IMG_6899\"<\/p>\r\n

\"IMG_6907\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-09 16:43:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4285", "first_image_alt": "\"IMG_6904\"", "post_title_strip_tags": "「大阪・関西万博」説明会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "4月30日(水)に実施される今年度の遠足は、全校生で「大阪・関西万博」を訪れる予定となっています。そのため、本日2限目に四国経済産業局 地域経済部 新事業推進課の方を招いて、大阪・関西万博の説明をしていただきました。万博の意味や今回のテーマ、魅力的なパビリオンの紹介など、動画を交えてしていただきました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3234, "post_title": "新任式・対面式【学校行事】", "post_detail": "

昨日無事に入学式を終え、全校生揃っての行事が行われました。<\/p>\n

新任式では、校長先生より新たに志度高校に来られた8名の先生方の紹介がありました。<\/p>\n

対面式では、新入生の少し緊張した様子がありましたが、生徒会長の歓迎のあいさつを聞いて、表情が和らいだように感じました。<\/p>\n

これから1年間、このメンバーで縦と横のつながりを大切にして、より良い志度高校にしていってください。<\/p>\n

\"IMG_6987\"<\/p>\n

\"IMG_6988\"<\/p>\n

\"IMG_6991\"<\/p>\n

\"IMG_6993\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-09 10:14:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4278", "first_image_alt": "\"IMG_6987\"", "post_title_strip_tags": "新任式・対面式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "昨日無事に入学式を終え、全校生揃っての行事が行われました。\n新任式では、校長先生より新たに志度高校に来られた8名の先生方の紹介がありました。\n対面式では、新入生の少し緊張した様子がありましたが、生徒会長の歓迎のあいさつを聞いて、表情が和らいだように感じました。\nこれから1年間、このメンバーで縦と横のつながりを大切にして、より良い志度高校にしていってください。\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3232, "post_title": "令和7年度入学式が挙行されました【学校行事】", "post_detail": "

4月8日(火)、午前9時30分より、令和7年度入学式が本校体育館で挙行されました。<\/p>\n

商業科30名、電子機械科30名、情報科学科30名、計90名の新入生が馬場校長先生より入学許可されました。<\/p>\n

新生活に期待を抱き、やる気に満ちた入学生の表情に私たち職員も元気をいただきました。<\/p>\n

これから3年間、志度高校でしか得られない知識や経験をたくさん蓄え、立派な社会人として巣立つための準備をしていきましょう。<\/p>\n

\"IMG_6919\" \"IMG_6943\"<\/p>\n

\"IMG_6950\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-08 15:24:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4274", "first_image_alt": "\"IMG_6919\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度入学式が挙行されました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "4月8日(火)、午前9時30分より、令和7年度入学式が本校体育館で挙行されました。\n商業科30名、電子機械科30名、情報科学科30名、計90名の新入生が馬場校長先生より入学許可されました。\n新生活に期待を抱き、やる気に満ちた入学生の表情に私たち職員も元気をいただきました。\nこれから3年間、志度高校でしか得られない知識や経験をたくさん蓄え、立派な社会人として巣立つための準備をしていきましょう。\n \n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 3219, "post_title": "令和7年度入学式【生藤さんが行く】", "post_detail": "

皆さん、こんにちは‼︎<\/p>\r\n

 本日は好天にも恵まれ、無事90名の新入生を迎え入れる事が出来ました。<\/p>\r\n

これから3年間、志度高校でしっかり学んで自身の将来に繋げて下さい。<\/p>\r\n

先生方もしっかりサポートしてくれるはずだから、困ったりしたら相談してみよう!<\/p>\r\n

私も来年はこの場所に県外生が1人でも列席している様に努力します。<\/p>\r\n

さあ新学年の始まり、楽しい思い出作りをスタートさせましょう‼︎<\/p>\r\n

※野球部のアカペラにはビックリしましたが、効果は抜群‼︎凄く良かったわ❣️<\/p>\r\n

\"IMG_5618\"<\/p>\r\n

\"IMG_5621\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-08 14:09:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4254", "first_image_alt": "\"IMG_5618\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度入学式【生藤さんが行く】", "post_detail_strip_tags": "皆さん、こんにちは‼︎\r\n 本日は好天にも恵まれ、無事90名の新入生を迎え入れる事が出来ました。\r\nこれから3年間、志度高校でしっかり学んで自身の将来に繋げて下さい。\r\n先生方もしっかりサポートしてくれるはずだから、困ったりしたら相談してみよう!\r\n私も来年はこの場所に県外生が1人でも列席している様に努力します。\r\nさあ新学年の始まり、楽しい思い出作りをスタートさせましょう‼︎\r\n※野球部のアカペラにはビックリしましたが、効果は抜群‼︎凄く良かったわ❣️\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3216, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。新年度が始まりましたが、多くの小・中学生が参加してくれました。スポーツ少年団によっては進級によって帯の色が変わっている子がいて、新鮮な感じがしました。<\/p>\n

次回は4月14日(月)19時からです。<\/p>\n

今年度もよろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0423\"<\/p>\n

\"IMG_0426\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-08 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4250", "first_image_alt": "\"IMG_0423\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。新年度が始まりましたが、多くの小・中学生が参加してくれました。スポーツ少年団によっては進級によって帯の色が変わっている子がいて、新鮮な感じがしました。\n次回は4月14日(月)19時からです。\n今年度もよろしくお願いします。\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3212, "post_title": "始業式【学校行事】", "post_detail": "

離任式、校長着任式に引き続き始業式を行いました。<\/p>\r\n

馬場校長先生より式辞をいただき、令和7年度の良いスタートを切ることができました。<\/p>\r\n

あわせて担任発表がありました。担任が持ち上がりの生徒も、担任が代わった生徒も、気持ちを新たに今年度も頑張りましょう。<\/p>\r\n

\"IMG_6895\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-07 14:00:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4244", "first_image_alt": "\"IMG_6895\"", "post_title_strip_tags": "始業式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "離任式、校長着任式に引き続き始業式を行いました。\r\n馬場校長先生より式辞をいただき、令和7年度の良いスタートを切ることができました。\r\nあわせて担任発表がありました。担任が持ち上がりの生徒も、担任が代わった生徒も、気持ちを新たに今年度も頑張りましょう。\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3213, "post_title": "校長着任式【学校行事】", "post_detail": "

離任式に引き続き、校長着任式が行われました。<\/p>\r\n

第27代校長の馬場 文彦(ばば ふみひこ)校長先生です。<\/p>\r\n

今年度より、よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_6892\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-07 13:50:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4242", "first_image_alt": "\"IMG_6892\"", "post_title_strip_tags": "校長着任式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "離任式に引き続き、校長着任式が行われました。\r\n第27代校長の馬場 文彦(ばば ふみひこ)校長先生です。\r\n今年度より、よろしくお願いします。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3211, "post_title": "離任式【学校行事】", "post_detail": "

3月の人事異動で、9名の先生がご退職、ご転出されることになり6名の先生が本日の離任式に出席されました。<\/p>\n

先生方にご尽力いただき、築いてきた志度高校の伝統を新しく転任される先生方と共により良くしていきたいと思います。<\/p>\n

ご退職、ご転出される先生方の新天地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。<\/p>\n

ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_6879\"<\/p>\n

\"IMG_6880\"<\/p>\n

\"IMG_6882\"<\/p>\n

\"IMG_6883\"<\/p>\n

\"IMG_6886\"<\/p>\n

\"IMG_6888\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-07 13:32:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4236", "first_image_alt": "\"IMG_6879\"", "post_title_strip_tags": "離任式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "3月の人事異動で、9名の先生がご退職、ご転出されることになり6名の先生が本日の離任式に出席されました。\n先生方にご尽力いただき、築いてきた志度高校の伝統を新しく転任される先生方と共により良くしていきたいと思います。\nご退職、ご転出される先生方の新天地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。\nありがとうございました。\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3204, "post_title": "技能検定、資格試験のご案内【電子機械科】", "post_detail": "

昨年度末に新3年生、新2年生には技能検定の申込案内と第二種電気工事士の受験申込案内をしております。<\/p>\n

第二種電気工事士の上期受験については、本日7日が申込締切となっております。また、技能検定の前期試験申込についても近日中に締切となります。<\/p>\n

各々、興味のある分野の知識を身に付けたりスキルアップを目指したり、そして進路実現に向けて新学年で良いスタートを切りましょう!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-07 07:20:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "技能検定、資格試験のご案内【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "昨年度末に新3年生、新2年生には技能検定の申込案内と第二種電気工事士の受験申込案内をしております。\n第二種電気工事士の上期受験については、本日7日が申込締切となっております。また、技能検定の前期試験申込についても近日中に締切となります。\n各々、興味のある分野の知識を身に付けたりスキルアップを目指したり、そして進路実現に向けて新学年で良いスタートを切りましょう!" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 3203, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第1節【サッカー部】", "post_detail": "

4月5日(土)、高松市立東部運動公園(天然芝)にて2025年度のリーグ戦第1節 四国学院大学香川西高等学校S(セカンド)戦が行われました。<\/p>\r\n

試合結果 4-3(前半3-1、後半1-2) 勝利<\/p>\r\n

幸先よく2点先制しましたが、1点返されてからバタバタした試合になりました。課題は多々ありましたが、初戦ということで、何とか勝ち点3を取りたいという気持ちが結果に繋がった試合でした。今回の反省点を活かし、次節はより良い内容の試合ができるよう取り組みたいと思います。<\/p>\r\n

本日は風も強く寒い中、保護者の皆様はじめ、応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_1915\" \"IMG_1919\"<\/p>\r\n

\"IMG_1922\"<\/p>\r\n

次節の対戦相手は、香川県立高松北高等学校で、4月12日(土)13:30キックオフです。会場は生島サブグラウンドとなっています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-06 18:14:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4233", "first_image_alt": "\"IMG_1915\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第1節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "4月5日(土)、高松市立東部運動公園(天然芝)にて2025年度のリーグ戦第1節 四国学院大学香川西高等学校S(セカンド)戦が行われました。\r\n試合結果 4-3(前半3-1、後半1-2) 勝利\r\n幸先よく2点先制しましたが、1点返されてからバタバタした試合になりました。課題は多々ありましたが、初戦ということで、何とか勝ち点3を取りたいという気持ちが結果に繋がった試合でした。今回の反省点を活かし、次節はより良い内容の試合ができるよう取り組みたいと思います。\r\n本日は風も強く寒い中、保護者の皆様はじめ、応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。\r\n \r\n\r\n次節の対戦相手は、香川県立高松北高等学校で、4月12日(土)13:30キックオフです。会場は生島サブグラウンドとなっています。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3192, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は40名弱の参加者でした。小学校低学年の子どもたちが特に多かったです。また、氏部航希先輩(岡山商大2年)が来てくれ、稽古をつけてくれました。三番稽古の後に攻撃、防御の乱取り稽古をしましたがみんな最後まで一生懸命、取り組めていました。<\/p>\r\n

次回は4月7日(月)18:30からです。<\/p>\r\n

\"IMG_0391\"<\/p>\r\n

\"IMG_0393\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-01 11:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4230", "first_image_alt": "\"IMG_0391\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は40名弱の参加者でした。小学校低学年の子どもたちが特に多かったです。また、氏部航希先輩(岡山商大2年)が来てくれ、稽古をつけてくれました。三番稽古の後に攻撃、防御の乱取り稽古をしましたがみんな最後まで一生懸命、取り組めていました。\r\n次回は4月7日(月)18:30からです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3185, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

24日(月)の練習会は本校生徒含め、30名程の参加者でした。<\/p>\r\n

投げ込みや打ち込みダッシュ等いつもと違う練習メニューもありました。<\/p>\r\n

次回は3月31日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_0324\"<\/p>\r\n

\"IMG_0326\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-27 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4208", "first_image_alt": "\"IMG_0324\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "24日(月)の練習会は本校生徒含め、30名程の参加者でした。\r\n投げ込みや打ち込みダッシュ等いつもと違う練習メニューもありました。\r\n次回は3月31日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3186, "post_title": "和旗高校柔道大会【柔道部】", "post_detail": "

3月26日(水)、穴吹学園杯第52回和旗高校柔道大会が高松市総合体育館にて開催されました。結果は以下のとおりです。<\/p>\n

男子団体試合 予選リーグ敗退<\/p>\n

本校2-3新田(愛媛)<\/p>\n

本校0-4近大福山(広島)<\/p>\n

女子団体試合 予選リーグ敗退<\/p>\n

本校・津田合同チーム1-2新田B(愛媛)<\/p>\n

本校・津田合同チーム0-3東大阪敬愛(大阪)<\/p>\n

地元開催の伝統ある大会に今年も県外からたくさんの高校が参加してくださいました。練習試合もたくさんでき、大会ではレベルの高い戦いが見られ、学ぶことがあり、自分たちの課題も見つかりました。これからの稽古で課題克服に努めたいです。参加してくださった皆様、大会運営に協力してくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_0364\"<\/p>\n

\"IMG_0341\"<\/p>\n

\"IMG_0351\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-27 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4223", "first_image_alt": "\"IMG_0364\"", "post_title_strip_tags": "和旗高校柔道大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "3月26日(水)、穴吹学園杯第52回和旗高校柔道大会が高松市総合体育館にて開催されました。結果は以下のとおりです。\n男子団体試合 予選リーグ敗退\n本校2-3新田(愛媛)\n本校0-4近大福山(広島)\n女子団体試合 予選リーグ敗退\n本校・津田合同チーム1-2新田B(愛媛)\n本校・津田合同チーム0-3東大阪敬愛(大阪)\n地元開催の伝統ある大会に今年も県外からたくさんの高校が参加してくださいました。練習試合もたくさんでき、大会ではレベルの高い戦いが見られ、学ぶことがあり、自分たちの課題も見つかりました。これからの稽古で課題克服に努めたいです。参加してくださった皆様、大会運営に協力してくださった皆様、ありがとうございました。\n\n\n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 3179, "post_title": "春季四国地区高等学校野球香川県大会 2回戦結果【野球部】", "post_detail": "

3月26日(水)、春季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦、高松東高等学校との試合が行われました。<\/p>\n

1回裏に平井のヒット、辻のバントでチャンスを作り、片山のヒットで先制点を奪いますが、3回表にエラー、ヒットが絡み3点を奪われ逆転を許します。<\/p>\n

しかしその裏、平井、辻のヒットでチャンスを作り、相手のエラーの間に1点追加、更に片山のセンターへの犠牲フライで同点に追いつきます。更に三好のショートゴロへの打球がエラーを誘い、勝ち越します。<\/p>\n

6回表には1点を奪われピンチが続くも、ピッチャー江原が踏ん張り、4対4の同点に。<\/p>\n

しかし、7回表、ピッチャー江原が相手打線に捕まり一挙3得点を奪われる。<\/p>\n

8回表には橋本漣が好リリーフを見せ三者凡退に抑えるも、9回表に3点を奪われてしまいます。<\/p>\n

9回裏、満塁のチャンスで橋本竜のツーベースヒットで2点を返しますが及ばず、6対10で負けてしまいました。<\/p>\n

今回の大会で得た良かった点、悪かった点を振り返り、夏の大会に向けてしっかり準備していきたいと思います。<\/p>\n

応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_0905\"\"IMG_0909\"\"IMG_0911\"\"IMG_0914\"\"IMG_0920\"\"IMG_0916\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-26 12:46:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4210", "first_image_alt": "\"IMG_0905\"", "post_title_strip_tags": "春季四国地区高等学校野球香川県大会 2回戦結果【野球部】", "post_detail_strip_tags": "3月26日(水)、春季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦、高松東高等学校との試合が行われました。\n1回裏に平井のヒット、辻のバントでチャンスを作り、片山のヒットで先制点を奪いますが、3回表にエラー、ヒットが絡み3点を奪われ逆転を許します。\nしかしその裏、平井、辻のヒットでチャンスを作り、相手のエラーの間に1点追加、更に片山のセンターへの犠牲フライで同点に追いつきます。更に三好のショートゴロへの打球がエラーを誘い、勝ち越します。\n6回表には1点を奪われピンチが続くも、ピッチャー江原が踏ん張り、4対4の同点に。\nしかし、7回表、ピッチャー江原が相手打線に捕まり一挙3得点を奪われる。\n8回表には橋本漣が好リリーフを見せ三者凡退に抑えるも、9回表に3点を奪われてしまいます。\n9回裏、満塁のチャンスで橋本竜のツーベースヒットで2点を返しますが及ばず、6対10で負けてしまいました。\n今回の大会で得た良かった点、悪かった点を振り返り、夏の大会に向けてしっかり準備していきたいと思います。\n応援してくださった皆様、ありがとうございました。\n\n" }, { "page_id": 56, "frame_id": 113, "post_id": 3178, "post_title": "津田高校のTDあくてぃ部と交流【コンピュータ部】", "post_detail": "

津田高校との交流の一環で、津田高校TDあくてぃ部が来校してくれました。<\/span><\/p>\r\n

志度高校のコンピュータ部はゲーム制作などを行っているのですが、レーザー加工機や3Dプリンタを活用して、キーホルダー製作などのものづくりにも取り組んでいます。そこで、<\/span>TDあくてぃ部の部員たちにパソコンでイラストを描いてもらい、レーザー加工機でアクリル板を彫刻・切断して、自分だけのキーホルダーを製作してもらいました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

コンピュータ部の部員たちは、上手く交流できるか<\/span>心配していましたが、<\/span>イラストレータの使い方を説明しながらすぐに打ち解け、<\/span>TDあくてぃ部の部員たちと<\/span>仲良く活動していました。<\/span><\/p>\r\n

今日から三日間、<\/span><\/span>TDあくてぃ部と一緒に活動し、交流を深めていきます。今後、津田高校の<\/span>TDあくてぃ部と一緒に<\/span>地域を盛り上げる活動ができればいいなと考えています。<\/span><\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"CIMG0508\"<\/td>\r\n\"CIMG0509\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"CIMG0503\"<\/td>\r\n\"CIMG0510\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-03-26 12:05:00", "posted_name": "コンピュータ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4219", "first_image_alt": "\"CIMG0508\"", "post_title_strip_tags": "津田高校のTDあくてぃ部と交流【コンピュータ部】", "post_detail_strip_tags": "津田高校との交流の一環で、津田高校TDあくてぃ部が来校してくれました。\r\n志度高校のコンピュータ部はゲーム制作などを行っているのですが、レーザー加工機や3Dプリンタを活用して、キーホルダー製作などのものづくりにも取り組んでいます。そこで、TDあくてぃ部の部員たちにパソコンでイラストを描いてもらい、レーザー加工機でアクリル板を彫刻・切断して、自分だけのキーホルダーを製作してもらいました。\r\nコンピュータ部の部員たちは、上手く交流できるか心配していましたが、イラストレータの使い方を説明しながらすぐに打ち解け、TDあくてぃ部の部員たちと仲良く活動していました。\r\n今日から三日間、TDあくてぃ部と一緒に活動し、交流を深めていきます。今後、津田高校のTDあくてぃ部と一緒に地域を盛り上げる活動ができればいいなと考えています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 3170, "post_title": "第12回 創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail": "

3月24日(月)17時より、本校研修室において、第12回 創立100周年記念実行委員会が開催されました。
昨年11月30日(土)に、創立記念式典、記念講演会、記念祝賀会が開催され、創立100周年に関する行事、今年3月に記念誌も完成・発送が完了し、100周年に関する事柄が全て終了しました。最後の実行委員会となる今回は、創立100周年記念事業会計の決算報告、記念誌の発送状況ついての報告が行われました。創立100周年行事、記念式典、寄付等沢山のご支援、ご協力いただきましてありがとうございました。\"IMG_0903\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-24 17:41:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4203", "first_image_alt": "\"IMG_0903\"", "post_title_strip_tags": "第12回 創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "3月24日(月)17時より、本校研修室において、第12回 創立100周年記念実行委員会が開催されました。昨年11月30日(土)に、創立記念式典、記念講演会、記念祝賀会が開催され、創立100周年に関する行事、今年3月に記念誌も完成・発送が完了し、100周年に関する事柄が全て終了しました。最後の実行委員会となる今回は、創立100周年記念事業会計の決算報告、記念誌の発送状況ついての報告が行われました。創立100周年行事、記念式典、寄付等沢山のご支援、ご協力いただきましてありがとうございました。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3169, "post_title": "合格者周知会【学校行事】", "post_detail": "

3月24日(月)、13:30より、令和7年度入学者の生徒、保護者様対象に合格者周知会を行いました。<\/p>\n

各担当者から入学に関する説明があった後、制服、体操服、実習服や教材の物品購入等をしていただきました。<\/p>\n

ご参加された保護者の皆様、お忙しいところ長時間に渡りどうもありがとうございました。<\/p>\n

次年度の新入生から、一人一台タブレットの導入が始まります。高価な物品を教材としてたくさん購入していただいていますので、管理についてご家庭でもご相談いただきますようお願いいたします。<\/p>\n

新入生の皆さんは、次は4月8日(火)の入学式です。<\/p>\n

本日お渡ししました書類をご覧いただき、お忘れ物のないようご出席ください。<\/p>\n

希望に満ちあふれた皆さんを笑顔でお迎えできることを職員一同、心待ちにしております。<\/p>\n

\"IMG_2584\" \"IMG_2585\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-24 16:30:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4199", "first_image_alt": "\"IMG_2584\"", "post_title_strip_tags": "合格者周知会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "3月24日(月)、13:30より、令和7年度入学者の生徒、保護者様対象に合格者周知会を行いました。\n各担当者から入学に関する説明があった後、制服、体操服、実習服や教材の物品購入等をしていただきました。\nご参加された保護者の皆様、お忙しいところ長時間に渡りどうもありがとうございました。\n次年度の新入生から、一人一台タブレットの導入が始まります。高価な物品を教材としてたくさん購入していただいていますので、管理についてご家庭でもご相談いただきますようお願いいたします。\n新入生の皆さんは、次は4月8日(火)の入学式です。\n本日お渡ししました書類をご覧いただき、お忘れ物のないようご出席ください。\n希望に満ちあふれた皆さんを笑顔でお迎えできることを職員一同、心待ちにしております。\n \n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 3160, "post_title": "春季四国地区高等学校野球香川県大会 1回戦結果【野球部】", "post_detail": "

3月23日(日)、春季四国地区高等学校野球香川県大会1回戦、高松第一高等学校との試合が行われました。<\/p>\n

1回表にエラーなどが絡み1点を先制されますが、1回裏山本、三好のヒットでチャンスを作り4番の橋本のタイムリーヒットで逆転。更に三木のヒットで追加点を取ります。<\/p>\n

2回裏にも井戸、山本のヒットで追加点。<\/p>\n

4回裏、チャンスの場面で5番谷川のタイムリーツーベースヒット、石原のレフトオーバーのタイムリースリーベースヒットなどもあり一挙5点を追加します。<\/p>\n

5回裏、谷川のタイムリーヒットで1点追加し、片山の左中間へのヒットでサヨナラ打となり12対2で勝利することができました。<\/p>\n

投げては先発片山が、5回2失点の内容で一高打線を抑えました。<\/p>\n

今回の試合での反省点を踏まえ、また26日(水)の2回戦に向けて頑張ります。<\/p>\n

応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\n

また次戦以降もよろしくお願いします。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_0885\"\"IMG_0888\"<\/p>\n

\"IMG_0890\"\"IMG_0900\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-23 11:58:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4191", "first_image_alt": "\"IMG_0885\"", "post_title_strip_tags": "春季四国地区高等学校野球香川県大会 1回戦結果【野球部】", "post_detail_strip_tags": "3月23日(日)、春季四国地区高等学校野球香川県大会1回戦、高松第一高等学校との試合が行われました。\n1回表にエラーなどが絡み1点を先制されますが、1回裏山本、三好のヒットでチャンスを作り4番の橋本のタイムリーヒットで逆転。更に三木のヒットで追加点を取ります。\n2回裏にも井戸、山本のヒットで追加点。\n4回裏、チャンスの場面で5番谷川のタイムリーツーベースヒット、石原のレフトオーバーのタイムリースリーベースヒットなどもあり一挙5点を追加します。\n5回裏、谷川のタイムリーヒットで1点追加し、片山の左中間へのヒットでサヨナラ打となり12対2で勝利することができました。\n投げては先発片山が、5回2失点の内容で一高打線を抑えました。\n今回の試合での反省点を踏まえ、また26日(水)の2回戦に向けて頑張ります。\n応援してくださった皆様、ありがとうございました。\nまた次戦以降もよろしくお願いします。\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3157, "post_title": "全国高等学校柔道選手権【柔道部】", "post_detail": "

3月19・20日に日本武道館で開催された全国高等学校柔道選手権大会に、本校2年の池田絢音さんが個人女子無差別級に出場しました。<\/p>\n

\"IMG_4797\"<\/p>\n

実力のある相手選手に対して粘り強く戦いましたが、惜しくも勝利することはできず、2回戦敗退と残念な結果となってしまいました。<\/p>\n

今回の悔しさをバネに、最後のインターハイでは勝ち上がれることを期待したいです。<\/p>\n

\"IMG_4795\"<\/p>\n

\"IMG_4790\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-20 18:11:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4187", "first_image_alt": "\"IMG_4797\"", "post_title_strip_tags": "全国高等学校柔道選手権【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "3月19・20日に日本武道館で開催された全国高等学校柔道選手権大会に、本校2年の池田絢音さんが個人女子無差別級に出場しました。\n\n実力のある相手選手に対して粘り強く戦いましたが、惜しくも勝利することはできず、2回戦敗退と残念な結果となってしまいました。\n今回の悔しさをバネに、最後のインターハイでは勝ち上がれることを期待したいです。\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3155, "post_title": "校長離任式【学校行事】", "post_detail": "

3月19日(水)、終業式に引き続き、多田俊昭校長先生の離任式が行われました。<\/p>\r\n

これまでご経験されたことを踏まえ、生徒達に「頼まれごとは試されごと」、「繋がり」の大切さを教えていただきました。そして、目標は2つくらい高めに設定して過ごすことが頑張れる秘訣です。前向きに明るく思いやりを持って生活してくださいとメッセージを送られました。<\/p>\r\n

多田俊昭校長先生は、第26代校長として令和4年度から3年間、地域に根差した伝統校である本校のかじ取り役として重責を果たされました。コロナ禍の対応はじめ百周年記念行事、そして3科の特色を生かした魅力ある学校づくりに邁進されました。志度高校のためにどうもありがとうございました。<\/p>\r\n

今後のご健勝とご多幸をお祈りいたします。<\/p>\r\n

\"IMG_6830\" \"IMG_6834\"<\/p>\r\n

\"IMG_6836\" \"IMG_6851\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-19 10:03:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4182", "first_image_alt": "\"IMG_6830\"", "post_title_strip_tags": "校長離任式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "3月19日(水)、終業式に引き続き、多田俊昭校長先生の離任式が行われました。\r\nこれまでご経験されたことを踏まえ、生徒達に「頼まれごとは試されごと」、「繋がり」の大切さを教えていただきました。そして、目標は2つくらい高めに設定して過ごすことが頑張れる秘訣です。前向きに明るく思いやりを持って生活してくださいとメッセージを送られました。\r\n多田俊昭校長先生は、第26代校長として令和4年度から3年間、地域に根差した伝統校である本校のかじ取り役として重責を果たされました。コロナ禍の対応はじめ百周年記念行事、そして3科の特色を生かした魅力ある学校づくりに邁進されました。志度高校のためにどうもありがとうございました。\r\n今後のご健勝とご多幸をお祈りいたします。\r\n \r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3154, "post_title": "令和6年度第3学期終業式【学校行事】", "post_detail": "

3月19日(水)、令和6年度第3学期終業式が行われました。<\/p>\r\n

校長先生の式辞の中で、自分を変えていくことは容易ではないが、学校生活を通して心がけてみてほしい。自分を変えるための3要素は、時間配分、住む場所、付き合う人を変えてみること。まず、時間配分を変えて朝早起きすることから変えていくと良いのではないでしょうか。<\/p>\r\n

アメリカの政治家ベンジャミンフランクリンの「早寝早起きは、人を健康にし、金持ちにし、そして賢くする」という言葉を例にお話しされました。また、作家の開高健さんの言葉から、「朝のように、花のように、水のように」というお話しを紹介し、第3学期を締めくくりました。<\/p>\r\n

1年生、2年生の皆さん、明日から春休みになります。この1年間を振り返る良い時間です。新学年のスタートに向けて”自分を変えていく”準備していきましょう。<\/p>\r\n

最後になりましたが、保護者の皆様、本年度もPTA活動はじめ本校の教育活動にご協力賜り、誠にありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_6816\" \"IMG_6817\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_6821\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-19 09:50:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4179", "first_image_alt": "\"IMG_6816\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度第3学期終業式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "3月19日(水)、令和6年度第3学期終業式が行われました。\r\n校長先生の式辞の中で、自分を変えていくことは容易ではないが、学校生活を通して心がけてみてほしい。自分を変えるための3要素は、時間配分、住む場所、付き合う人を変えてみること。まず、時間配分を変えて朝早起きすることから変えていくと良いのではないでしょうか。\r\nアメリカの政治家ベンジャミンフランクリンの「早寝早起きは、人を健康にし、金持ちにし、そして賢くする」という言葉を例にお話しされました。また、作家の開高健さんの言葉から、「朝のように、花のように、水のように」というお話しを紹介し、第3学期を締めくくりました。\r\n1年生、2年生の皆さん、明日から春休みになります。この1年間を振り返る良い時間です。新学年のスタートに向けて”自分を変えていく”準備していきましょう。\r\n最後になりましたが、保護者の皆様、本年度もPTA活動はじめ本校の教育活動にご協力賜り、誠にありがとうございました。\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3137, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。特に小学校低学年の子どもたちが多かったです。初めて参加の子もいましたが、すぐに打ち解けて稽古に取り組めていました。<\/p>\n

次回は24日(月)18:30からです。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0250\"<\/p>\n

\"IMG_0252\"<\/p>\n

\"IMG_0255\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-18 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4175", "first_image_alt": "\"IMG_0250\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。特に小学校低学年の子どもたちが多かったです。初めて参加の子もいましたが、すぐに打ち解けて稽古に取り組めていました。\n次回は24日(月)18:30からです。よろしくお願いします。\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3146, "post_title": "企業見学【電子機械科】", "post_detail": "

3月18日(火)、電子機械科2年生が『錦工業株式会社』、『三村鉄工株式会社』に企業見学に行ってきました。<\/p>\r\n

来年度の進路選択に向け、2年生のこの時期に計画していただきました。<\/p>\r\n

現場を拝見し、空気感を肌で感じ、直接お話しさせていただくことで、パンフレットや人から聞いた情報以上に感じ取るものがあったようです。<\/p>\r\n

また、質疑応答の際、社員の方々からお話いただいた、ものづくりの仕事は、作ったものが広く社会で利用され喜んでもらえること、自身を成長させられることはやりがいになるという言葉は生徒の印象に強く残ったようでした。<\/p>\r\n

今後の進路選択に向けて活かしてほしいと思います。<\/p>\r\n

錦工業株式会社様、三村鉄工株式会社の皆様、大変貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-18 13:00:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "企業見学【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "3月18日(火)、電子機械科2年生が『錦工業株式会社』、『三村鉄工株式会社』に企業見学に行ってきました。\r\n来年度の進路選択に向け、2年生のこの時期に計画していただきました。\r\n現場を拝見し、空気感を肌で感じ、直接お話しさせていただくことで、パンフレットや人から聞いた情報以上に感じ取るものがあったようです。\r\nまた、質疑応答の際、社員の方々からお話いただいた、ものづくりの仕事は、作ったものが広く社会で利用され喜んでもらえること、自身を成長させられることはやりがいになるという言葉は生徒の印象に強く残ったようでした。\r\n今後の進路選択に向けて活かしてほしいと思います。\r\n錦工業株式会社様、三村鉄工株式会社の皆様、大変貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3131, "post_title": "A級強化大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

3月15日(土)に高松市亀水運動公園テニスコートにて、香川県高等学校ソフトテニスA級強化大会が開催され、先週のB級大会で勝ち上がった4名と県総体でベスト16に入った2名の計6名が出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

女子
 予選リーグ
  中川・岩瀬 3/4位 (4-0 観音寺第一、1-4 高瀬、1-4 高松西)
  三好・池田 3/4位 (4-0 観音寺総合、0-4 高瀬、0-4 高松商業)
  二宮・鶴身 4/4位 (2-4 善通寺第一、0-4 丸亀、1-4 高松西)<\/p>\r\n

どのペアも予選リーグを突破することはできませんでしたが、日々の練習の成果を発揮できたと思います。この強化大会で得た個々の課題を次の大会までに克服できるよう取り組んでいきたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_6893\"<\/p>\r\n

\"IMG_6895\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-15 18:37:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4173", "first_image_alt": "\"IMG_6893\"", "post_title_strip_tags": "A級強化大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "3月15日(土)に高松市亀水運動公園テニスコートにて、香川県高等学校ソフトテニスA級強化大会が開催され、先週のB級大会で勝ち上がった4名と県総体でベスト16に入った2名の計6名が出場しました。結果は以下のとおりです。\r\n女子 予選リーグ  中川・岩瀬 3/4位 (4-0 観音寺第一、1-4 高瀬、1-4 高松西)  三好・池田 3/4位 (4-0 観音寺総合、0-4 高瀬、0-4 高松商業)  二宮・鶴身 4/4位 (2-4 善通寺第一、0-4 丸亀、1-4 高松西)\r\nどのペアも予選リーグを突破することはできませんでしたが、日々の練習の成果を発揮できたと思います。この強化大会で得た個々の課題を次の大会までに克服できるよう取り組んでいきたいと思います。\r\n\r\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 3125, "post_title": "令和6年度インタビューシップ発表会【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

\"IMG_5596\" \"IMG_5597\" \"IMG_5598\"<\/p>\r\n

 本日<\/span>10<\/span>時から<\/span>2<\/span>年生によるインタビューシップ発表会が開催されました。<\/span><\/p>\r\n

観客席には受入に協力して下った企業の方々や<\/span>1<\/span>年生、先生方が熱心に耳を傾けておられました。<\/span><\/p>\r\n

総勢<\/span>29<\/span>名の<\/span>2<\/span>年生が<\/span>1<\/span>人づつの発表だったので、緊張感が凄く伝わって来ましたね。<\/span><\/p>\r\n

私もこう言った形のインタビューシップは初めての経験で、とても新鮮に感じられて<\/span><\/p>\r\n

良かったです。<\/span><\/p>\r\n

貴重な体験の機会を提供して下さった企業の皆様、本当にありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

また<\/span>企業との交渉を担われた先生方にも感謝です。<\/span><\/p>\r\n

来年も更にレベルアップしたインタビューシップ発表会を開催できる様に頑張りましょう!<\/span><\/p>\r\n

皆様、お疲れ様でした。<\/span><\/p>\r\n

 <\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-14 15:11:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4170", "first_image_alt": "\"IMG_5596\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度インタビューシップ発表会【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "  \r\n 本日10時から2年生によるインタビューシップ発表会が開催されました。\r\n観客席には受入に協力して下った企業の方々や1年生、先生方が熱心に耳を傾けておられました。\r\n総勢29名の2年生が1人づつの発表だったので、緊張感が凄く伝わって来ましたね。\r\n私もこう言った形のインタビューシップは初めての経験で、とても新鮮に感じられて\r\n良かったです。\r\n貴重な体験の機会を提供して下さった企業の皆様、本当にありがとうございました。\r\nまた企業との交渉を担われた先生方にも感謝です。\r\n来年も更にレベルアップしたインタビューシップ発表会を開催できる様に頑張りましょう!\r\n皆様、お疲れ様でした。\r\n " }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 3124, "post_title": "インタビューシップ発表会【商業科】", "post_detail": "

2年生が10月に実施したインタビューシップについて、インタビュー内容や感想をまとめ、1年生と受入事業所の方々に報告をしました。<\/p>\n

\"IMG_0109\"<\/p>\n

\"IMG_0111\"<\/p>\n

インタビューシップでは、経営者、従業員の方に働くことの意義、仕事のやりがい等について質問をしたり、職場体験もさせていただきました。<\/div>\n
仕事のやりがい、社会人になるにあたっての心構え、自分のやりたいことについて考える良い機会になりました。また、地元企業について、知ることができました。<\/div>\n
今後の学校生活、進路選択に生かして欲しいです。<\/div>\n
\"IMG_0102\"<\/div>\n
↑発表後、お世話になった事業所の方にご挨拶<\/div>\n
お忙しい中、ありがとうございました。<\/div>", "important": null, "posted_at": "2025-03-14 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4162", "first_image_alt": "\"IMG_0109\"", "post_title_strip_tags": "インタビューシップ発表会【商業科】", "post_detail_strip_tags": "2年生が10月に実施したインタビューシップについて、インタビュー内容や感想をまとめ、1年生と受入事業所の方々に報告をしました。\n\n\nインタビューシップでは、経営者、従業員の方に働くことの意義、仕事のやりがい等について質問をしたり、職場体験もさせていただきました。\n仕事のやりがい、社会人になるにあたっての心構え、自分のやりたいことについて考える良い機会になりました。また、地元企業について、知ることができました。\n今後の学校生活、進路選択に生かして欲しいです。\n\n↑発表後、お世話になった事業所の方にご挨拶\nお忙しい中、ありがとうございました。" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3132, "post_title": "令和6年度(後期)技能検定合格者について【情報科学科】", "post_detail": "

3月14日(木)、令和6年度(後期)技能検定の合格発表がありました。<\/p>\n

3級シーケンス制御作業は5名、3級電子機器組立て作業は4名の生徒が合格しました。<\/p>\n

放課後や休日に、課外等で一生懸命努力した成果が実を結び、生徒自身喜びと共に、自信がついたことと思います。<\/p>\n

今後も積極的に、技能検定や資格検定に挑戦していきたいと思います。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_0196\"\"IMG_0201\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-14 13:42:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4165", "first_image_alt": "\"IMG_0196\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度(後期)技能検定合格者について【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "3月14日(木)、令和6年度(後期)技能検定の合格発表がありました。\n3級シーケンス制御作業は5名、3級電子機器組立て作業は4名の生徒が合格しました。\n放課後や休日に、課外等で一生懸命努力した成果が実を結び、生徒自身喜びと共に、自信がついたことと思います。\n今後も積極的に、技能検定や資格検定に挑戦していきたいと思います。\n\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 3114, "post_title": "家庭基礎 調理実習【商業科】", "post_detail": "

2年1組、家庭基礎の授業で調理実習を行いました。<\/p>\n

チョコチップクッキーを作りました。<\/p>\n

みんな上手に焼けていました。<\/p>\n

最後に試食をして、美味しくいただきました。<\/p>\n

\"IMG_0091\"<\/p>\n

\"IMG_0089\"<\/p>\n

\"IMG_0094\"<\/p>\n

\"IMG_0099\"<\/p>\n

\"IMG_0100\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-13 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4154", "first_image_alt": "\"IMG_0091\"", "post_title_strip_tags": "家庭基礎 調理実習【商業科】", "post_detail_strip_tags": "2年1組、家庭基礎の授業で調理実習を行いました。\nチョコチップクッキーを作りました。\nみんな上手に焼けていました。\n最後に試食をして、美味しくいただきました。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3110, "post_title": "1年生 科学と人間生活 実験【情報科学科】", "post_detail": "

本日、2限目に ゴムボールと爆発 の実験をしました。<\/p>\r\n

『ゴムボールの作成』<\/p>\r\n

ラテックスと食酢を同量ガラス瓶に入れます。瓶を持ち、しっかり混ぜます。<\/p>\r\n

余計な水を取り除き、はい 出来上がり!<\/p>\r\n

『アルミ缶のちょっとした爆発』<\/p>\r\n

アルミ缶の下のほうに、キリで穴を開けます。そこに駒込ピペットを用いて、燃料となるメタノールをほんの少量加えます。<\/p>\r\n

上は薬包紙で完全密閉。<\/p>\r\n

穴に火のついたチャッカマンを近づけます。<\/p>\r\n

「パーン❢」やったー.わーい 成功😄<\/p>\r\n

\"IMG20250313102050\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-13 11:41:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4152", "first_image_alt": "\"IMG20250313102050\"", "post_title_strip_tags": "1年生 科学と人間生活 実験【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "本日、2限目に ゴムボールと爆発 の実験をしました。\r\n『ゴムボールの作成』\r\nラテックスと食酢を同量ガラス瓶に入れます。瓶を持ち、しっかり混ぜます。\r\n余計な水を取り除き、はい 出来上がり!\r\n『アルミ缶のちょっとした爆発』\r\nアルミ缶の下のほうに、キリで穴を開けます。そこに駒込ピペットを用いて、燃料となるメタノールをほんの少量加えます。\r\n上は薬包紙で完全密閉。\r\n穴に火のついたチャッカマンを近づけます。\r\n「パーン❢」やったー.わーい 成功😄\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3105, "post_title": "春季テニス大会B級(シングルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

3月9日(日)に春季テニス大会B級シングルスが行われました。2名とも日頃の練習の成果を発揮でき、善戦しました。1年間で大変成長できたと思います。さらなる成長に期待しております。今後とも応援よろしくお願いいたします。<\/p>\r\n

結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

1回戦 谷井 6-3 高松桜井<\/p>\r\n

     白井 4-6    三木<\/p>\r\n

2回戦 谷井 0-6    高松北<\/p>\r\n

\"IMG_9565\"<\/p>\r\n

\"IMG_9568\"<\/p>\r\n

\"IMG_9570\"<\/p>\r\n

\"IMG_9571\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-12 17:11:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4143", "first_image_alt": "\"IMG_9565\"", "post_title_strip_tags": "春季テニス大会B級(シングルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "3月9日(日)に春季テニス大会B級シングルスが行われました。2名とも日頃の練習の成果を発揮でき、善戦しました。1年間で大変成長できたと思います。さらなる成長に期待しております。今後とも応援よろしくお願いいたします。\r\n結果は以下のとおりです。\r\n1回戦 谷井 6-3 高松桜井\r\n     白井 4-6    三木\r\n2回戦 谷井 0-6    高松北\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 6, "frame_id": 31, "post_id": 3101, "post_title": "国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の一次予選が行われました【弓道部】", "post_detail": "

3月9日(日)三豊市弓道場にて国民スポーツ大会少年の部の一次予選<\/span>を兼ねた大会が行われました。この大会は近的2立(8射)と遠的(4射)を引き、半分の6射以上的中があった者が後日行われるニ次予選に進出します。<\/p>\n

本校からは当日3名出場し、男子の部で石原さん<\/span>、木村さん<\/span>が後日行われる<\/span>ニ次予選会に進出<\/span><\/span>する事が決まりました。両名とも遠的での成績が良くなかったので、これからの遠的練習の中で仕上げていこうと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-10 08:28:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の一次予選が行われました【弓道部】", "post_detail_strip_tags": "3月9日(日)三豊市弓道場にて国民スポーツ大会少年の部の一次予選を兼ねた大会が行われました。この大会は近的2立(8射)と遠的(4射)を引き、半分の6射以上的中があった者が後日行われるニ次予選に進出します。\n本校からは当日3名出場し、男子の部で石原さん、木村さんが後日行われるニ次予選会に進出する事が決まりました。両名とも遠的での成績が良くなかったので、これからの遠的練習の中で仕上げていこうと思います。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3102, "post_title": "B級強化大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

3月8日(土)に、男子は香川県営テニスコート、女子は亀水運動公園テニスコートにて、令和6年度香川県高等学校ソフトテニスB級強化大会が行われ、本校から男子11名、女子6名が出場しました。上位8ペアが次週開催されるA級大会に出場できます。結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

男子
 予選リーグ
  宇根本・串橋 1/3位(4ー0 坂出工、4ー3 多度津)
  神野・道上  2/3位(4ー1 善通寺第一、2ー4 高瀬)
  松野・丹生  2/3位(4ー0 坂出、0ー4 高松西)
  繁井・多度津 2/3位(4ー0 琴平、3ー4 丸亀)
  富田・岡田  3/3位(0ー4 高松中央、0ー4 高瀬)
  佐藤・井口  3/3位(1ー4 坂出、1ー4 多度津)<\/p>\r\n

宇根本・串橋ペアが予選リーグを通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、決勝トーナメント2回戦で高松西に善戦しましたが、1ー4にて敗退となりました。ベスト16。<\/p>\r\n

女子
 予選リーグ
  中川・岩瀬  1/3位(4ー0 丸亀城西、4ー1 坂出工・丸亀)
  二宮・鶴身  2/4位(4ー0 善通寺第一、1ー4 丸亀、1ー4 津田)
  山下・國方  2/4位(4ー1 丸亀城西、4ー3 坂出、2ー4 三本松)<\/p>\r\n

中川・岩瀬ペアが予選リーグを通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦にて2ー4で丸亀に敗退しました。ベスト8。<\/p>\r\n

 順位決定戦
  二宮・鶴身  1/3位(4ー2 丸亀城西、4ー1 志度)
  山下・國方  2/3位(4ー1 丸亀城西、1ー4 志度)<\/p>\r\n

以上の結果より、中川・岩瀬ペア、二宮・鶴身ペアが次週開催されるA級強化大会に三好・池田ペアとともに出場することになりました。<\/p>\r\n

\"IMG_6886\"<\/p>\r\n

\"IMG_6893\"<\/p>\r\n

\"IMG_6889\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-10 07:14:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4140", "first_image_alt": "\"IMG_6886\"", "post_title_strip_tags": "B級強化大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "3月8日(土)に、男子は香川県営テニスコート、女子は亀水運動公園テニスコートにて、令和6年度香川県高等学校ソフトテニスB級強化大会が行われ、本校から男子11名、女子6名が出場しました。上位8ペアが次週開催されるA級大会に出場できます。結果は以下のとおりです。\r\n男子 予選リーグ  宇根本・串橋 1/3位(4ー0 坂出工、4ー3 多度津)  神野・道上  2/3位(4ー1 善通寺第一、2ー4 高瀬)  松野・丹生  2/3位(4ー0 坂出、0ー4 高松西)  繁井・多度津 2/3位(4ー0 琴平、3ー4 丸亀)  富田・岡田  3/3位(0ー4 高松中央、0ー4 高瀬)  佐藤・井口  3/3位(1ー4 坂出、1ー4 多度津)\r\n宇根本・串橋ペアが予選リーグを通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、決勝トーナメント2回戦で高松西に善戦しましたが、1ー4にて敗退となりました。ベスト16。\r\n女子 予選リーグ  中川・岩瀬  1/3位(4ー0 丸亀城西、4ー1 坂出工・丸亀)  二宮・鶴身  2/4位(4ー0 善通寺第一、1ー4 丸亀、1ー4 津田)  山下・國方  2/4位(4ー1 丸亀城西、4ー3 坂出、2ー4 三本松)\r\n中川・岩瀬ペアが予選リーグを通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦にて2ー4で丸亀に敗退しました。ベスト8。\r\n 順位決定戦  二宮・鶴身  1/3位(4ー2 丸亀城西、4ー1 志度)  山下・國方  2/3位(4ー1 丸亀城西、1ー4 志度)\r\n以上の結果より、中川・岩瀬ペア、二宮・鶴身ペアが次週開催されるA級強化大会に三好・池田ペアとともに出場することになりました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3092, "post_title": "多田俊昭校長 現役最後の授業【電子機械科1年生】", "post_detail": "

今年度、最後の「保健」の授業は、校長先生による授業でした。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

「スポーツと体育」というテーマから体育や保健の楽しさ、魅力を伝えていただきました。<\/p>\r\n

生徒も能動的な学びができ、校長先生の話にくぎ付けでした。<\/p>\r\n

今日の授業から、今後の授業や部活動、生涯スポーツなどあらゆる場面で、生徒たちが楽しさややりがいを見出すことができるよう、願っています。<\/p>\r\n

\"Untitled-cleaned-4\"<\/p>\r\n

\"Untitled-cleaned-5\"<\/p>\r\n

\"Untitled-cleaned-6\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-07 17:25:00", "posted_name": "香川県立志度高等学校管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4137", "first_image_alt": "\"Untitled-cleaned-4\"", "post_title_strip_tags": "多田俊昭校長 現役最後の授業【電子機械科1年生】", "post_detail_strip_tags": "今年度、最後の「保健」の授業は、校長先生による授業でした。\r\n\r\n「スポーツと体育」というテーマから体育や保健の楽しさ、魅力を伝えていただきました。\r\n生徒も能動的な学びができ、校長先生の話にくぎ付けでした。\r\n今日の授業から、今後の授業や部活動、生涯スポーツなどあらゆる場面で、生徒たちが楽しさややりがいを見出すことができるよう、願っています。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 3103, "post_title": "創立100周年記念誌が発刊されました【同窓会】", "post_detail": "

創立100周年記念誌が無事に発刊されました。開校からの100年間を多くの写真で振り返るとともに、記念事業の内容や現在の様子が盛り込まれています。
今後、記念事業にご寄付いただいた方々に順次発送されます。しばらくお待ちください。<\/p>\r\n

\"IMG_6884\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-07 08:57:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4134", "first_image_alt": "\"IMG_6884\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念誌が発刊されました【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "創立100周年記念誌が無事に発刊されました。開校からの100年間を多くの写真で振り返るとともに、記念事業の内容や現在の様子が盛り込まれています。今後、記念事業にご寄付いただいた方々に順次発送されます。しばらくお待ちください。\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 3087, "post_title": "熊野輝光氏 来校【同窓会】", "post_detail": "

3月6日(木)、昨年末に地元「香川オリーブガイナーズ」の監督に就任された熊野輝光さん(本校 昭和51年卒)が来校されました。熊野さんは、1984年のロサンゼルスオリンピック野球競技の金メダリストであり、オリックス・ブルーウェーブ等のプロ野球で活躍された方です。<\/p>\r\n

校長室にて本校校長や野球部監督と話されたあと、ピロティにて野球部員を前に激励の言葉をいただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_6876\"<\/p>\r\n

\"IMG_6877\"<\/p>\r\n

\"IMG_6881\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-06 17:51:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4131", "first_image_alt": "\"IMG_6876\"", "post_title_strip_tags": "熊野輝光氏 来校【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "3月6日(木)、昨年末に地元「香川オリーブガイナーズ」の監督に就任された熊野輝光さん(本校 昭和51年卒)が来校されました。熊野さんは、1984年のロサンゼルスオリンピック野球競技の金メダリストであり、オリックス・ブルーウェーブ等のプロ野球で活躍された方です。\r\n校長室にて本校校長や野球部監督と話されたあと、ピロティにて野球部員を前に激励の言葉をいただきました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3079, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。<\/p>\n

小学生が高校生に寝技の返し方を教わったり、意欲的に稽古に取り組めていました。<\/p>\n

次回は3月17日(月)18:30からです。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0234\"<\/p>\n

\"IMG_0235\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-04 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4129", "first_image_alt": "\"IMG_0234\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。\n小学生が高校生に寝技の返し方を教わったり、意欲的に稽古に取り組めていました。\n次回は3月17日(月)18:30からです。よろしくお願いします。\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3118, "post_title": "令和6年度卒業式挙行【学校行事】", "post_detail": "

\"IMG_9169\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 先日、3月3日に令和6年度卒業式を挙行しました。<\/p>\r\n

本年度は、商業科31名・電子機械科29名・情報科学科29名の計89名が本校を卒業しました。<\/p>\r\n

卒業式当日には緊張した面持ちの卒業生の姿がみられましたが、呼名の際には一人一人がハキハキと返事をし、総代が卒業証書を受け取りました。<\/p>\r\n

\"DSC03783\"<\/p>\r\n

\"IMG_9142\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 送辞では、卒業生と過ごした日々を振り返って教えてもらったことや抱負が述べられ、答辞では勉強や部活、学校行事を通してお世話になった人々への感謝や統合しても志度高校の伝統を受け継いでほしいという願いが語られた。送辞や答辞を聞いていた生徒らは、志度高校での学生生活を振り返って涙ぐむ様子もみられました。<\/p>\r\n

\"IMG_9225\"<\/p>\r\n

\"IMG_9239\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

盛大な拍手の中で見送られた卒業生、各HR教室では日頃の感謝を伝え合ったり、部活動の後輩らにエールを送っていました。<\/p>\r\n

\"DSC03828\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

卒業生が帰った後の教室を覗いてみると、お祝いの桜吹雪だけが美しく散っており、急に寂しくなりました。<\/p>\r\n

志度高校を旅立った生徒らに幸多からんことを願います。<\/p>\r\n

\"IMG_9304\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-04 11:03:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4126", "first_image_alt": "\"IMG_9169\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度卒業式挙行【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n 先日、3月3日に令和6年度卒業式を挙行しました。\r\n本年度は、商業科31名・電子機械科29名・情報科学科29名の計89名が本校を卒業しました。\r\n卒業式当日には緊張した面持ちの卒業生の姿がみられましたが、呼名の際には一人一人がハキハキと返事をし、総代が卒業証書を受け取りました。\r\n\r\n\r\n\r\n 送辞では、卒業生と過ごした日々を振り返って教えてもらったことや抱負が述べられ、答辞では勉強や部活、学校行事を通してお世話になった人々への感謝や統合しても志度高校の伝統を受け継いでほしいという願いが語られた。送辞や答辞を聞いていた生徒らは、志度高校での学生生活を振り返って涙ぐむ様子もみられました。\r\n\r\n\r\n\r\n盛大な拍手の中で見送られた卒業生、各HR教室では日頃の感謝を伝え合ったり、部活動の後輩らにエールを送っていました。\r\n\r\n\r\n卒業生が帰った後の教室を覗いてみると、お祝いの桜吹雪だけが美しく散っており、急に寂しくなりました。\r\n志度高校を旅立った生徒らに幸多からんことを願います。\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 3069, "post_title": "春季テニス大会(ダブルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

3月2日(日)に県営テニスコートにて、春季テニス大会個人戦ダブルスが行われました。日々の練習の努力もあり1回戦を突破しました。2回戦は実力差もあり圧倒され不完全燃焼なところもありましたが、最後まで粘り強くプレーしていました。次回はシングルスがあるので、1週間調整し悔しさをぶつけたいと思います。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

結果は以下のとおりです。<\/p>\r\n

1回戦 谷井・白井 6-1   丸亀城西<\/p>\r\n

2回戦 谷井・白井 0-6   高松工芸<\/p>\r\n

\"IMG_9483\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-03 13:49:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4115", "first_image_alt": "\"IMG_9483\"", "post_title_strip_tags": "春季テニス大会(ダブルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "3月2日(日)に県営テニスコートにて、春季テニス大会個人戦ダブルスが行われました。日々の練習の努力もあり1回戦を突破しました。2回戦は実力差もあり圧倒され不完全燃焼なところもありましたが、最後まで粘り強くプレーしていました。次回はシングルスがあるので、1週間調整し悔しさをぶつけたいと思います。応援よろしくお願いします。\r\n結果は以下のとおりです。\r\n1回戦 谷井・白井 6-1   丸亀城西\r\n2回戦 谷井・白井 0-6   高松工芸\r\n" }, { "page_id": 6, "frame_id": 31, "post_id": 3073, "post_title": "東讃高校遠的大会が行われました【弓道部】", "post_detail": "

3月1日(土)東部運動公園弓道場にて東讃遠的大会<\/span>が行われました。
この大会は東讃地区の高校で行われる遠的競技の大会です。
遠的は60m離れた大的<\/span>(直径1m)に射る競技で、県内大会では的中数で勝負します。
遠的競技は練習できる施設(東讃地区では東部運動公園だけ)が限られるため、練習する機会が少ないですが、国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の弓道部門では近的競技と遠的競技の両方が必要となるため、この大会を目指す人は練習します。<\/p>\n

本校からは男子4名が参加し、新名さんが男子個人第3位<\/span>🏆入賞しました。
全体的に寒さや緊張のために思ったような的中が出ていない者が多かった印象ですが、練習不足だと感じ、通常練習の大切さを痛感した者がいるので、次の大会に向けて頑張って練習してほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-03 12:58:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "東讃高校遠的大会が行われました【弓道部】", "post_detail_strip_tags": "3月1日(土)東部運動公園弓道場にて東讃遠的大会が行われました。この大会は東讃地区の高校で行われる遠的競技の大会です。遠的は60m離れた大的(直径1m)に射る競技で、県内大会では的中数で勝負します。遠的競技は練習できる施設(東讃地区では東部運動公園だけ)が限られるため、練習する機会が少ないですが、国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の弓道部門では近的競技と遠的競技の両方が必要となるため、この大会を目指す人は練習します。\n本校からは男子4名が参加し、新名さんが男子個人第3位🏆入賞しました。全体的に寒さや緊張のために思ったような的中が出ていない者が多かった印象ですが、練習不足だと感じ、通常練習の大切さを痛感した者がいるので、次の大会に向けて頑張って練習してほしいと思います。" }, { "page_id": 56, "frame_id": 113, "post_id": 3067, "post_title": "3年生卒業直前セレモニー【コンピュータ部】", "post_detail": "

これまでコンピュータ部を支えてくれていた3年生が、来週の月曜日に卒業式を迎えます。現部長・副部長から感謝の気持ちが伝えられ、部員からは卒業記念品が贈られました。卒業後もご活躍をお祈りしています。また、いつでも気軽に訪ねてきてくださいね。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"CIMG0486\"<\/td>\r\n\"CIMG0492\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"CIMG0499\"<\/td>\r\n\"CIMG0500\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-28 17:24:00", "posted_name": "コンピュータ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4111", "first_image_alt": "\"CIMG0486\"", "post_title_strip_tags": "3年生卒業直前セレモニー【コンピュータ部】", "post_detail_strip_tags": "これまでコンピュータ部を支えてくれていた3年生が、来週の月曜日に卒業式を迎えます。現部長・副部長から感謝の気持ちが伝えられ、部員からは卒業記念品が贈られました。卒業後もご活躍をお祈りしています。また、いつでも気軽に訪ねてきてくださいね。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 3062, "post_title": "同窓会入会式【同窓会】", "post_detail": "

2月28日(金)に、同窓会入会式が行われました。今年度の卒業生89名を代表して、川西さんが宣誓文を読み上げ、無事に同窓会に入会することができました。
宣誓の後、十河同窓会長より今年度、本校創立100周年という記念の年に卒業を迎えたみなさんへ、卒業後の進学・就職と進むなかで、今後良き人生となるようにと、道元禅師の「霧の中を行けば 覚えざるに衣湿る」を題材に良き人と出会うことの大切さと、「健康が全てではないが、健康でなければ全てがない」と健康であることの大切さを話していただき、激励のお言葉となりました。<\/p>\r\n

\"DSC03744\"<\/p>\r\n

\"DSC03745\"<\/p>\r\n

\"DSC03750\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-28 13:35:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4105", "first_image_alt": "\"DSC03744\"", "post_title_strip_tags": "同窓会入会式【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "2月28日(金)に、同窓会入会式が行われました。今年度の卒業生89名を代表して、川西さんが宣誓文を読み上げ、無事に同窓会に入会することができました。宣誓の後、十河同窓会長より今年度、本校創立100周年という記念の年に卒業を迎えたみなさんへ、卒業後の進学・就職と進むなかで、今後良き人生となるようにと、道元禅師の「霧の中を行けば 覚えざるに衣湿る」を題材に良き人と出会うことの大切さと、「健康が全てではないが、健康でなければ全てがない」と健康であることの大切さを話していただき、激励のお言葉となりました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 3052, "post_title": "ビジネスマナー研修【商業科1年生】", "post_detail": "

本日、商業科1年生を対象に、オフィス後藤の後藤ケイ子さんによるビジネスマナー研修が行われました。<\/p>\r\n

2年次に行われるインタビューシップでの事業所訪問に備え、服装や髪型・仕事に対しての心構えなどの実体験を交えたお話からはじまり、<\/p>\r\n

\"DSC_0680\"<\/p>\r\n

お辞儀の練習や、電話応対などの実技演習も行っていただきました。<\/p>\r\n

\"挨拶\"<\/p>\r\n

\"電話応対3\"<\/p>\r\n

\"電話応対\"<\/p>\r\n

また、言葉遣いや身だしなみなどは、付け焼き刃でどうにかなるものではなく、無意識にできるようになるまで普段から練習しておかなければ、いざという時にうまくいかないものであるとのご助言もいただきました。<\/p>\r\n

実際に事業所に電話連絡をし、訪問するまでにはまだ時間があるので、本番で困らないようにするためにも、この研修で教わったことが無意識にできるよう、各自で十分に練習をしておいて欲しいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-19 15:01:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4095", "first_image_alt": "\"DSC_0680\"", "post_title_strip_tags": "ビジネスマナー研修【商業科1年生】", "post_detail_strip_tags": "本日、商業科1年生を対象に、オフィス後藤の後藤ケイ子さんによるビジネスマナー研修が行われました。\r\n2年次に行われるインタビューシップでの事業所訪問に備え、服装や髪型・仕事に対しての心構えなどの実体験を交えたお話からはじまり、\r\n\r\nお辞儀の練習や、電話応対などの実技演習も行っていただきました。\r\n\r\n\r\n\r\nまた、言葉遣いや身だしなみなどは、付け焼き刃でどうにかなるものではなく、無意識にできるようになるまで普段から練習しておかなければ、いざという時にうまくいかないものであるとのご助言もいただきました。\r\n実際に事業所に電話連絡をし、訪問するまでにはまだ時間があるので、本番で困らないようにするためにも、この研修で教わったことが無意識にできるよう、各自で十分に練習をしておいて欲しいと思います。" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 3082, "post_title": "国土交通省の方々に来校していただきました!【情報科学科】", "post_detail": "

※このことは四国地方整備局のXにも投稿されています!<\/strong> →クリック<\/a><\/p>\r\n

2月18日(水)5,6校時に国土交通省 四国地方整備局 四国技術事務所の方々に来校していただき、情報科学科1年生を対象に「インフラDX体験型学習」を実施していただきました。
まずはじめに、建設機械産業の将来ビジョン「20年後の建設現場」を視聴し、その実現のために必要なスキル(知識・技能)の紹介とともに、高校で身に付けて欲しいチカラとして「コミュニケーション能力」と「探究心」を話していただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_6823\"<\/p>\r\n

そのあと、本校ですすめているドローン教育の一貫として、ドローンを使った「ICT土木(ドローンで撮影した写真をもとに、3次元加工し、測量や施工等をすること)」を利用し、作業効率を向上させる技術の紹介がありました。<\/p>\r\n

\"IMG_6826\"<\/p>\r\n

3Dスキャナーを利用した、点群データの収集体験(ICT土木では点群データを活用)
\"IMG_6833\"<\/p>\r\n

休憩をはさみ、国土交通省が一般公開している「PLATEAU(各市町村の3Dモデル化)」の紹介のあと、各種コンテンツ体験をさせていただきました。<\/p>\r\n

①パワーアシストスーツ体験
\"IMG_6837\"<\/p>\r\n

②ドライブシミュレーション体験(今後予定している未完成の街並を利用)
\"IMG_6841\"<\/p>\r\n

③フォートナイト体験(PLATEAUを利用したマップを活用)
\"IMG_6843\"<\/p>\r\n

④空間再現ディスプレイ体験(VRゴーグル未着用での3D体験)
\"IMG_6835\"<\/p>\r\n

⑤360度カメラ体験
\"IMG_6844\"<\/p>\r\n

⑥マインクラフト体験(まんのう公園をデータ化)
\"IMG_6846\"<\/p>\r\n

⑦アプリでの重機操縦体験
\"IMG_6847\"<\/p>\r\n

最後に「学びが活きる未来キャリア〜学業と仕事のつながり〜」として、講師の方の実体験を交えて、話をしていただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_6849\"<\/p>\r\n

参加した生徒からは「資格を取れる自分たちは恵まれているので、これからたくさんの資格取得にチャレンジしたい。」や「将来、今学習していることは使わないと思っていたが、話をきいたら役に立つことがわかったので頑張ろうと思った。」「見たことのない機械を使い、楽しく学べたのが良かった。」などの感想を聞くことができました。<\/p>\r\n

国土交通省のみなさん、ありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-18 16:31:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4083", "first_image_alt": "\"IMG_6823\"", "post_title_strip_tags": "国土交通省の方々に来校していただきました!【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "※このことは四国地方整備局のXにも投稿されています! →クリック\r\n2月18日(水)5,6校時に国土交通省 四国地方整備局 四国技術事務所の方々に来校していただき、情報科学科1年生を対象に「インフラDX体験型学習」を実施していただきました。まずはじめに、建設機械産業の将来ビジョン「20年後の建設現場」を視聴し、その実現のために必要なスキル(知識・技能)の紹介とともに、高校で身に付けて欲しいチカラとして「コミュニケーション能力」と「探究心」を話していただきました。\r\n\r\nそのあと、本校ですすめているドローン教育の一貫として、ドローンを使った「ICT土木(ドローンで撮影した写真をもとに、3次元加工し、測量や施工等をすること)」を利用し、作業効率を向上させる技術の紹介がありました。\r\n\r\n3Dスキャナーを利用した、点群データの収集体験(ICT土木では点群データを活用)\r\n休憩をはさみ、国土交通省が一般公開している「PLATEAU(各市町村の3Dモデル化)」の紹介のあと、各種コンテンツ体験をさせていただきました。\r\n①パワーアシストスーツ体験\r\n②ドライブシミュレーション体験(今後予定している未完成の街並を利用)\r\n③フォートナイト体験(PLATEAUを利用したマップを活用)\r\n④空間再現ディスプレイ体験(VRゴーグル未着用での3D体験)\r\n⑤360度カメラ体験\r\n⑥マインクラフト体験(まんのう公園をデータ化)\r\n⑦アプリでの重機操縦体験\r\n最後に「学びが活きる未来キャリア〜学業と仕事のつながり〜」として、講師の方の実体験を交えて、話をしていただきました。\r\n\r\n参加した生徒からは「資格を取れる自分たちは恵まれているので、これからたくさんの資格取得にチャレンジしたい。」や「将来、今学習していることは使わないと思っていたが、話をきいたら役に立つことがわかったので頑張ろうと思った。」「見たことのない機械を使い、楽しく学べたのが良かった。」などの感想を聞くことができました。\r\n国土交通省のみなさん、ありがとうございました。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3032, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、30名程の参加者でした。中学生がテスト発表中のため、いつもより少なめでした。<\/p>\n

小学生は高校生のお兄さん、お姉さんとたくさん練習ができました。いつもより多めの乱取り、打ち込みダッシュ、最後まで全力で取り組めていました。<\/p>\n

次回は3月3日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0192\"<\/p>\n

\"IMG_0193\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-18 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4081", "first_image_alt": "\"IMG_0192\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、30名程の参加者でした。中学生がテスト発表中のため、いつもより少なめでした。\n小学生は高校生のお兄さん、お姉さんとたくさん練習ができました。いつもより多めの乱取り、打ち込みダッシュ、最後まで全力で取り組めていました。\n次回は3月3日(月)18時30分からです。よろしくお願いします。\n\n\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 3027, "post_title": "さぬき市観光推進室 出前授業【商業科】", "post_detail": "

本日、商業科2年生を対象に出前授業を行いました。<\/p>\r\n

さぬき市観光推進室より池田有加里さん、大石修作さん、さぬき市観光アドバイザーの かとうけいこ さんにお越しいただき、さぬき市の観光について授業をしていただきました。<\/p>\r\n

まず、大石さんよりさぬき市についてや観光分野の課題、瀬戸内国際芸術祭に向けての連携等についてお話しをしていただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_0072\"<\/p>\r\n

かとうさんにはアイスブレイクのゲームから始まり、コミュニケーション能力の大切さについて教えていただきました。取材やボランティア活動等でも人と関わるには、コミュニケーション能力が大事です。「表現力、想像力、観察力を身につけることで共感力が強くなる」とおっしゃっていました。<\/p>\r\n

\"IMG_0079\"<\/p>\r\n

\"IMG_0080\"<\/p>\r\n

来年度、課題研究の授業でさぬき市と連携し、瀬戸芸に向けて観光マップ作り等を行っていく予定です。高校生の活動がさぬき市を盛り上げるきっかけになるよう、明るく元気に活動していきたいです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-17 16:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4078", "first_image_alt": "\"IMG_0072\"", "post_title_strip_tags": "さぬき市観光推進室 出前授業【商業科】", "post_detail_strip_tags": "本日、商業科2年生を対象に出前授業を行いました。\r\nさぬき市観光推進室より池田有加里さん、大石修作さん、さぬき市観光アドバイザーの かとうけいこ さんにお越しいただき、さぬき市の観光について授業をしていただきました。\r\nまず、大石さんよりさぬき市についてや観光分野の課題、瀬戸内国際芸術祭に向けての連携等についてお話しをしていただきました。\r\n\r\nかとうさんにはアイスブレイクのゲームから始まり、コミュニケーション能力の大切さについて教えていただきました。取材やボランティア活動等でも人と関わるには、コミュニケーション能力が大事です。「表現力、想像力、観察力を身につけることで共感力が強くなる」とおっしゃっていました。\r\n\r\n\r\n来年度、課題研究の授業でさぬき市と連携し、瀬戸芸に向けて観光マップ作り等を行っていく予定です。高校生の活動がさぬき市を盛り上げるきっかけになるよう、明るく元気に活動していきたいです。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 3023, "post_title": "キャリアガイダンス開催【学校行事】", "post_detail": "

 本日(2月14日)、①②限目にキャリアガイダンスを行いました。地元企業を中心に企業の方が各クラスをまわり、仕事内容や職場の雰囲気、高校生のうちにやっておくべきことなどを話していただきました。<\/span><\/p>\r\n

 話を聞いていた生徒らは、資料を見ながらメモをとったり、話を聞いて疑問に思ったことを質問したりするなど、企業への理解を深めていました。<\/span><\/p>\r\n

 キャリアガイダンス後、生徒は「専門的な知識がないとだめなのかと思っていたけど、それよりも“興味があること”が大事と言っていたのが印象に残った」、「初めて聞いた部品や普段何気なく使っているものや道なども企業の人が工夫しながら作っていることを知れた」と話し、これからの進路選択に良い刺激となったようでした。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 今回、参加した企業は以下の通り。<\/span><\/p>\r\n

・三ツ星ベルト株式会社<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0119\"<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

・香川三菱自動車販売株式会社<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0120\"<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

・日本興業株式会社<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0121\"<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

・伸興電線株式会社<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0122\"<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

・三村鉄工株式会社<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0123\"<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

・株式会社FUJIDAN<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0124\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-14 11:49:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4071", "first_image_alt": "\"IMG_0119\"", "post_title_strip_tags": "キャリアガイダンス開催【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 本日(2月14日)、①②限目にキャリアガイダンスを行いました。地元企業を中心に企業の方が各クラスをまわり、仕事内容や職場の雰囲気、高校生のうちにやっておくべきことなどを話していただきました。\r\n 話を聞いていた生徒らは、資料を見ながらメモをとったり、話を聞いて疑問に思ったことを質問したりするなど、企業への理解を深めていました。\r\n キャリアガイダンス後、生徒は「専門的な知識がないとだめなのかと思っていたけど、それよりも“興味があること”が大事と言っていたのが印象に残った」、「初めて聞いた部品や普段何気なく使っているものや道なども企業の人が工夫しながら作っていることを知れた」と話し、これからの進路選択に良い刺激となったようでした。\r\n\r\n 今回、参加した企業は以下の通り。\r\n・三ツ星ベルト株式会社\r\n\r\n\r\n・香川三菱自動車販売株式会社\r\n\r\n\r\n・日本興業株式会社\r\n\r\n\r\n・伸興電線株式会社\r\n\r\n\r\n・三村鉄工株式会社\r\n\r\n\r\n・株式会社FUJIDAN\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 3016, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

10日(月)の練習会は本校生徒含め、40名を超える参加者でした。<\/p>\n

小学生の参加が多かったです。武道場はとても寒かったですが、元気に稽古ができていました。他の所属の選手や高校生、社会人の方と積極的に乱取り稽古ができていました。<\/p>\n

次回は17日(月)18時30分からです。<\/p>\n

\"IMG_0156\"<\/p>\n

\"IMG_0157\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-13 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4062", "first_image_alt": "\"IMG_0156\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "10日(月)の練習会は本校生徒含め、40名を超える参加者でした。\n小学生の参加が多かったです。武道場はとても寒かったですが、元気に稽古ができていました。他の所属の選手や高校生、社会人の方と積極的に乱取り稽古ができていました。\n次回は17日(月)18時30分からです。\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 3012, "post_title": "令和6年度 課題研究発表会【電子機械科】", "post_detail": "

2月12日(水)5、6校時に、電子機械科第31回生の課題研究発表会を行いました。<\/p>\r\n

今年は5つの活動班があり、それぞれ取り組んだ成果をまとめて2年生に報告しました。<\/p>\r\n

\"IMG_2475\" \"IMG_2492\"<\/p>\r\n

\"IMG_2506\" \"IMG_2511\"<\/p>\r\n

\"IMG_2543\" \"IMG_2548\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-12 17:21:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4055", "first_image_alt": "\"IMG_2475\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 課題研究発表会【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "2月12日(水)5、6校時に、電子機械科第31回生の課題研究発表会を行いました。\r\n今年は5つの活動班があり、それぞれ取り組んだ成果をまとめて2年生に報告しました。\r\n \r\n \r\n \r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 3020, "post_title": "練習試合vs高松桜井【バスケットボール部】", "post_detail": "

今日は津田高校さんと組んで、高松桜井高校さんと高松桜井高校体育館で練習試合をしました。<\/p>\n

本校バスケ部は昨年10月のウインターカップ予選で3年生が引退してからは1年生部員3人のみとなり、今年1月の新人戦には人数不足で出場できませんでした。しかし少ない人数ながらもこつこつと練習は続けており、この日は久しぶりの5人対5人の試合ができるということで、部員たちも楽しみにしていました。<\/p>\n

津田高校さんとは一度も一緒に練習をしていなかったのですが、この日の試合は即席チームということを感じさせないぐらいの内容で、本校の選手と津田高校の選手のコミュニケーションも取れ、良い連係からのゴールもあり、善戦していました。本校の選手の個人技も向上しているように思いました。スコアは58-64で負けましたが、コートに入った選手が精一杯走り、ショットを決めたりナイスディフェンスをしたりして、試合を楽しめたのが一番の収穫だったと思います。1試合が終わった後も10分のゲームを4本していただき、充実の1日でした。今後もこのような機会をどんどん増やせて行けたらいいなと思いました。\"20250211_085214\"\"20250211_094451\"\"20250211_094919\"\"20250211_095039\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-11 18:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4051", "first_image_alt": "\"20250211_085214\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs高松桜井【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "今日は津田高校さんと組んで、高松桜井高校さんと高松桜井高校体育館で練習試合をしました。\n本校バスケ部は昨年10月のウインターカップ予選で3年生が引退してからは1年生部員3人のみとなり、今年1月の新人戦には人数不足で出場できませんでした。しかし少ない人数ながらもこつこつと練習は続けており、この日は久しぶりの5人対5人の試合ができるということで、部員たちも楽しみにしていました。\n津田高校さんとは一度も一緒に練習をしていなかったのですが、この日の試合は即席チームということを感じさせないぐらいの内容で、本校の選手と津田高校の選手のコミュニケーションも取れ、良い連係からのゴールもあり、善戦していました。本校の選手の個人技も向上しているように思いました。スコアは58-64で負けましたが、コートに入った選手が精一杯走り、ショットを決めたりナイスディフェンスをしたりして、試合を楽しめたのが一番の収穫だったと思います。1試合が終わった後も10分のゲームを4本していただき、充実の1日でした。今後もこのような機会をどんどん増やせて行けたらいいなと思いました。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2999, "post_title": "技能検定3級 電子機器組立て職種 電子機器組立て作業 【工業科】", "post_detail": "

2月9日(日)、本校実習棟にて、技能検定の実技試験が行われました。先月18日に引き続き5名が受験しました。<\/p>\n

\"IMG_1500\" \"IMG_1501\"<\/a><\/p>\n

\"IMG_1504\" \"IMG_1503\"<\/p>\n

午後からは学科試験が行われます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-09 11:45:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4047", "first_image_alt": "\"IMG_1500\"", "post_title_strip_tags": "技能検定3級 電子機器組立て職種 電子機器組立て作業 【工業科】", "post_detail_strip_tags": "2月9日(日)、本校実習棟にて、技能検定の実技試験が行われました。先月18日に引き続き5名が受験しました。\n \n \n午後からは学科試験が行われます。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2994, "post_title": "1、2年生 道徳教育【電子機械科】", "post_detail": "

本日のホームルームは拡大70分で人権・同和教育授業を行いました。<\/p>\n

2年生は映像を用いながら部落差別について学んでいました。<\/p>\n

\"C649F88D-E9B6-494C-BED6-EF3DC2F28E5E\" \"D09CC7DE-D294-4C4E-B8A0-9D0367D87D3B\"<\/p>\n

1年生は「人権感覚を高めよう」という主題で、違いを認め受容する力、肯定的な人間関係をつくる力、人権を守るために行動する力をつけるために、グループに分かれて参加体験型学習を行なっていました。<\/p>\n

\"802695AD-CF69-48B4-9FF2-51431722EC5A\" \"8630CF84-3CA4-479A-B539-181A284A0B0C\"<\/p>\n

\"56E4F0AF-4FE9-4E14-B12A-173B5EA6F754\" \"C948D9A2-24D3-4544-9C0D-1CD8D8B0C062\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-07 10:23:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4040", "first_image_alt": "\"C649F88D-E9B6-494C-BED6-EF3DC2F28E5E\"", "post_title_strip_tags": "1、2年生 道徳教育【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "本日のホームルームは拡大70分で人権・同和教育授業を行いました。\n2年生は映像を用いながら部落差別について学んでいました。\n \n1年生は「人権感覚を高めよう」という主題で、違いを認め受容する力、肯定的な人間関係をつくる力、人権を守るために行動する力をつけるために、グループに分かれて参加体験型学習を行なっていました。\n \n " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2991, "post_title": "上位級にチャレンジ!【情報科学科】", "post_detail": "

情報科学科1年生が7月にチャレンジした「日本情報処理検定協会主催 日本語ワープロ検定3級」。その3級に合格したうちの数名が、今度は2級にチャレンジしようと、毎日放課後に練習しています。
まず、速度部門として10分間に500文字以上。タイプミスがあれば3文字減点と今度は正確さも求められます。さらに、文書部門として20分で、表も駆使しながら手書き問題を入力し、完成する内容となっています。<\/p>\r\n

また、3級が不合格だった数名も再度チャレンジしようと、出来るまであきらめずに取り組んでいます。<\/p>\r\n

\"IMG_8944\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-06 09:36:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4038", "first_image_alt": "\"IMG_8944\"", "post_title_strip_tags": "上位級にチャレンジ!【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "情報科学科1年生が7月にチャレンジした「日本情報処理検定協会主催 日本語ワープロ検定3級」。その3級に合格したうちの数名が、今度は2級にチャレンジしようと、毎日放課後に練習しています。まず、速度部門として10分間に500文字以上。タイプミスがあれば3文字減点と今度は正確さも求められます。さらに、文書部門として20分で、表も駆使しながら手書き問題を入力し、完成する内容となっています。\r\nまた、3級が不合格だった数名も再度チャレンジしようと、出来るまであきらめずに取り組んでいます。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2985, "post_title": "第11回さぬき市冬のうまいもんまつり【サッカー部】", "post_detail": "

2月2日(日)、さぬき市役所にて、第11回さぬき市冬のうまいもんまつりが開催されました。<\/p>\n

\"IMG_1473\" \"IMG_1477\"<\/p>\n

本校工業科2年のサッカー部員14名がボランティア運営スタッフとして参加しました。<\/p>\n

このイベントにはたくさんの方が来られると聞いていたので、このような経験が少ない私たちは、はじめにイベント運営を通して来場者に喜んでもらえるようなおもてなしをしようと目標を立てて取り組みました。<\/p>\n

どのお店も活気があり、周辺は牡蠣の焼ける美味しそうな香りが広がって多くの来場者がそれぞれ目当てのブースに行列をなしていました。そしてお昼過ぎには各ブース完売のアナウンスが次々に聞こえてきました。本当にすごいペースで・・・。<\/p>\n

\"IMG_1469\" \"IMG_1472\"<\/p>\n

すべての方に十分なおもてなしができたがどうかはわかりませんが、不慣れな校外活動だからこそ頑張っていたと思います。<\/p>\n

また、たくさんの方が期待し足を運ぶこのような地域のイベントは、準備・運営は本当に大変だと思いますが、地域の活性化、魅力を伝えるために大きな意味があると改めて感じました。<\/p>\n

イベントを開催されたさぬき市商工観光課の皆様、ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_1468\" \"IMG_1471\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-02 16:30:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4033", "first_image_alt": "\"IMG_1473\"", "post_title_strip_tags": "第11回さぬき市冬のうまいもんまつり【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "2月2日(日)、さぬき市役所にて、第11回さぬき市冬のうまいもんまつりが開催されました。\n \n本校工業科2年のサッカー部員14名がボランティア運営スタッフとして参加しました。\nこのイベントにはたくさんの方が来られると聞いていたので、このような経験が少ない私たちは、はじめにイベント運営を通して来場者に喜んでもらえるようなおもてなしをしようと目標を立てて取り組みました。\nどのお店も活気があり、周辺は牡蠣の焼ける美味しそうな香りが広がって多くの来場者がそれぞれ目当てのブースに行列をなしていました。そしてお昼過ぎには各ブース完売のアナウンスが次々に聞こえてきました。本当にすごいペースで・・・。\n \nすべての方に十分なおもてなしができたがどうかはわかりませんが、不慣れな校外活動だからこそ頑張っていたと思います。\nまた、たくさんの方が期待し足を運ぶこのような地域のイベントは、準備・運営は本当に大変だと思いますが、地域の活性化、魅力を伝えるために大きな意味があると改めて感じました。\nイベントを開催されたさぬき市商工観光課の皆様、ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。\n " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2978, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は40名を超える参加者が集まりました。<\/p>\n

小学生、中学生の参加者が多く熱心に稽古に取り組めていました。<\/p>\n

次回は2月10日(月)19時からです。<\/p>\n

\"IMG_0117\"<\/p>\n

\"IMG_0130\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-28 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3951", "first_image_alt": "\"IMG_0117\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は40名を超える参加者が集まりました。\n小学生、中学生の参加者が多く熱心に稽古に取り組めていました。\n次回は2月10日(月)19時からです。\n\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2971, "post_title": "令和6年度香川県高等学校新人バレーボール競技大会(決勝リーグ)", "post_detail": "

決勝リーグ3試合目の対戦相手は、英明高校。<\/p>\r\n

1セット目は、良いところなくあっさりセットを失いましたが、2セット目からは、堅い守備からの攻撃が機能し始め、連取することができました。<\/p>\r\n

会場で応援していただいた保護者、関係者の皆さま、ありがとうございました。<\/p>\r\n

試合結果は以下の通り。<\/p>\r\n

志度 2(15-25 25-23 25-22)1 英明<\/p>\r\n

\"IMG_9175\"<\/p>\r\n

\"IMG_9176\"<\/p>\r\n

\"IMG_9177\"<\/p>\r\n

\"IMG_9179\"<\/p>\r\n

\"IMG_9178\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-25 16:01:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3946", "first_image_alt": "\"IMG_9175\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度香川県高等学校新人バレーボール競技大会(決勝リーグ)", "post_detail_strip_tags": "決勝リーグ3試合目の対戦相手は、英明高校。\r\n1セット目は、良いところなくあっさりセットを失いましたが、2セット目からは、堅い守備からの攻撃が機能し始め、連取することができました。\r\n会場で応援していただいた保護者、関係者の皆さま、ありがとうございました。\r\n試合結果は以下の通り。\r\n志度 2(15-25 25-23 25-22)1 英明\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2970, "post_title": "令和6年度香川県高等学校新人バレーボール競技大会(決勝リーグ)", "post_detail": "

決勝リーグ2試合目はシード1位高松商業に挑みました。<\/p>\r\n

粘り強く相手の攻撃を拾い、本校バレーボール部の持ち味がよく出せていました。<\/p>\r\n

公式戦で初めて高松商業からセットを取れたことは、大いに自信になったと思います。<\/p>\r\n

試合結果は以下のとおり。<\/p>\r\n

志度 1(18-25 25-22 18-25)2 高松商<\/p>\r\n

\"IMG_9164\"<\/p>\r\n

\"IMG_9166\"<\/p>\r\n

\"IMG_9168\"<\/p>\r\n

\"IMG_9171\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-25 14:22:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3942", "first_image_alt": "\"IMG_9164\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度香川県高等学校新人バレーボール競技大会(決勝リーグ)", "post_detail_strip_tags": "決勝リーグ2試合目はシード1位高松商業に挑みました。\r\n粘り強く相手の攻撃を拾い、本校バレーボール部の持ち味がよく出せていました。\r\n公式戦で初めて高松商業からセットを取れたことは、大いに自信になったと思います。\r\n試合結果は以下のとおり。\r\n志度 1(18-25 25-22 18-25)2 高松商\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2969, "post_title": "令和6年度香川県高等学校新人バレーボール競技大会(決勝リーグ)", "post_detail": "

標記の大会が観音寺市立総合体育館で開催されています。<\/p>\r\n

本校バレーボール部は、決勝リーグ1試合目、高松南と対戦しました。<\/p>\r\n

高松南の高い壁に、なかなか攻撃が機能せず、敗れました。<\/p>\r\n

試合結果は以下の通り<\/p>\r\n

志度 0(18-25  21-25)2  高松南<\/p>\r\n

\"IMG_9154\"<\/p>\r\n

\"IMG_9156\"<\/p>\r\n

\"IMG_9159\"<\/p>\r\n

\"IMG_9163\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-25 12:21:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3938", "first_image_alt": "\"IMG_9154\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度香川県高等学校新人バレーボール競技大会(決勝リーグ)", "post_detail_strip_tags": "標記の大会が観音寺市立総合体育館で開催されています。\r\n本校バレーボール部は、決勝リーグ1試合目、高松南と対戦しました。\r\n高松南の高い壁に、なかなか攻撃が機能せず、敗れました。\r\n試合結果は以下の通り\r\n志度 0(18-25  21-25)2  高松南\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2972, "post_title": "2年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

今日は、2年生の「原動機」の授業を紹介します。<\/p>\n

本時は、『ピトー管』の実験を行っていました。<\/p>\n

\"IMG_1418\"<\/p>\n

ピトー管とは、流体が流れる速度(流速)を測定するために使用されている器具です。空気などの気体の流速測定に用いられています。<\/p>\n

ピトー管はベルヌーイの定理を活用して計算により流速を算出でき、航空機における飛行速度の測定に利用されています。<\/p>\n

\"IMG_1409\" \"IMG_1407\"<\/p>\n

作り方は簡単です。曲げられるタイプのストロー2本を隙間なく繋いでテープでしっかり固定します。そして、写真のように曲げて形を整え、動かないようテープで固定し、水を入れたら完成です。<\/p>\n

\"IMG_1431\" \"IMG_1427\"<\/p>\n

折り曲げた先端の部分から風を送ると、中の水がその圧力で押されて、水位に差が出ます。これまでの学習で習ってきた数式から求めて作ったピトー管用のメモリでその変位を見ると、風速が測れます。<\/p>\n

班員と協力して、ドライヤーや、扇風機などいろんなものの風速を測定して盛り上がっていました。<\/p>\n

\"IMG_1423\" \"IMG_1419\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-24 18:49:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3929", "first_image_alt": "\"IMG_1418\"", "post_title_strip_tags": "2年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "今日は、2年生の「原動機」の授業を紹介します。\n本時は、『ピトー管』の実験を行っていました。\n\nピトー管とは、流体が流れる速度(流速)を測定するために使用されている器具です。空気などの気体の流速測定に用いられています。\nピトー管はベルヌーイの定理を活用して計算により流速を算出でき、航空機における飛行速度の測定に利用されています。\n \n作り方は簡単です。曲げられるタイプのストロー2本を隙間なく繋いでテープでしっかり固定します。そして、写真のように曲げて形を整え、動かないようテープで固定し、水を入れたら完成です。\n \n折り曲げた先端の部分から風を送ると、中の水がその圧力で押されて、水位に差が出ます。これまでの学習で習ってきた数式から求めて作ったピトー管用のメモリでその変位を見ると、風速が測れます。\n班員と協力して、ドライヤーや、扇風機などいろんなものの風速を測定して盛り上がっていました。\n " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2966, "post_title": "生産技術【情報科学科】", "post_detail": "

2年生で学習する生産技術。本日の単元は「三相誘導電動機」でした。
三相誘導電動機は、工作機械、クレーンの巻上機、鉄道の主電動機など幅広く用いられています。その原理である「アラゴの円板」を実験とともに確認し、学習しました。<\/p>\r\n

\"IMG_0034\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-24 12:06:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3928", "first_image_alt": "\"IMG_0034\"", "post_title_strip_tags": "生産技術【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "2年生で学習する生産技術。本日の単元は「三相誘導電動機」でした。三相誘導電動機は、工作機械、クレーンの巻上機、鉄道の主電動機など幅広く用いられています。その原理である「アラゴの円板」を実験とともに確認し、学習しました。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2963, "post_title": "家庭基礎【情報科学科】", "post_detail": "

本校2年生では、家庭基礎を学習します。今日は調理実習のテストが行われました。テスト内容は30秒間にきゅうりの輪切りを何枚切れるか!です。基準として1枚1mmという決まりもあります。切ったあとは、マヨネーズや塩で味付けし、サンドイッチにして食べました。<\/p>\r\n

ちなみに最高は42枚だったとか…多いのかな?<\/p>\r\n

\"IMG_0111\"<\/p>\r\n

\"IMG_0113\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-21 13:42:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3926", "first_image_alt": "\"IMG_0111\"", "post_title_strip_tags": "家庭基礎【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "本校2年生では、家庭基礎を学習します。今日は調理実習のテストが行われました。テスト内容は30秒間にきゅうりの輪切りを何枚切れるか!です。基準として1枚1mmという決まりもあります。切ったあとは、マヨネーズや塩で味付けし、サンドイッチにして食べました。\r\nちなみに最高は42枚だったとか…多いのかな?\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2959, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加がありました。<\/p>\n

特に小学校低学年の子ども達がいつもより多かったように思います。乱取り稽古が多めでしたが、最後まで元気よく取り組めていました。昨日は暖かかったので、汗を流しながら練習している人もいました。<\/p>\n

次回は来週27日(月)19時からです。<\/p>\n

よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0102\"<\/p>\n

\"IMG_0106\"<\/p>\n

\"IMG_0108\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-21 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3922", "first_image_alt": "\"IMG_0102\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加がありました。\n特に小学校低学年の子ども達がいつもより多かったように思います。乱取り稽古が多めでしたが、最後まで元気よく取り組めていました。昨日は暖かかったので、汗を流しながら練習している人もいました。\n次回は来週27日(月)19時からです。\nよろしくお願いします。\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2956, "post_title": "工業系高等学校生徒研究成果発表会に参加して【電子機械科】", "post_detail": "

1月16日(木)に工業系高等学校生徒研究成果発表会が開催され、電子機械科3年生6名が発表しました。1年間自分たちが取り組んできたフラワースタンド製作について、堂々と発表ができました。<\/p>\r\n

他校が取り組んできた発表を聴き、また刺激をうけ、良い経験ができたと感じました。自分たちの将来の糧となる1日になったと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_8911\"<\/p>\r\n

\"IMG_8908\"<\/p>\r\n

\"IMG_8909\"<\/p>\r\n

\"IMG_8919\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-21 10:44:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3918", "first_image_alt": "\"IMG_8911\"", "post_title_strip_tags": "工業系高等学校生徒研究成果発表会に参加して【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "1月16日(木)に工業系高等学校生徒研究成果発表会が開催され、電子機械科3年生6名が発表しました。1年間自分たちが取り組んできたフラワースタンド製作について、堂々と発表ができました。\r\n他校が取り組んできた発表を聴き、また刺激をうけ、良い経験ができたと感じました。自分たちの将来の糧となる1日になったと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2952, "post_title": "令和6年度情報科学科課題研究発表会【情報科学科】", "post_detail": "

1月20日(月)、令和6年度情報科学科課題研究発表会を情報科学科2年生を対象に行いました。<\/p>\n

今年度は「スピーカー班」「マイコンカー班」「コンピュータ作品班」「ドリームマシン製作班」「地域連携班」の5つの班に分かれて、1年間課題研究に取り組んできました。<\/p>\n

各班、なぜこのテーマにしたのか、どんなスケジュールで作業を進めたのか、何が大変だったのかなどをパワーポイントを使って発表していきました。<\/p>\n

どの班も、3年間で学んだことを活かして、班員と協力し合い、それぞれの作品を完成させることができました。<\/p>\n

この経験は、卒業後の生活においても役立つものになったと思います。<\/p>\n

そして、2年生も熱心に先輩の話を聞き、気になった点について質問をしていました。<\/p>\n

また次年度、実りある課外研究になることを期待しています。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_0024\"<\/p>\n

\"IMG_8866\"<\/p>\n

\"IMG_0031\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-20 17:26:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3912", "first_image_alt": "\"IMG_0024\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度情報科学科課題研究発表会【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "1月20日(月)、令和6年度情報科学科課題研究発表会を情報科学科2年生を対象に行いました。\n今年度は「スピーカー班」「マイコンカー班」「コンピュータ作品班」「ドリームマシン製作班」「地域連携班」の5つの班に分かれて、1年間課題研究に取り組んできました。\n各班、なぜこのテーマにしたのか、どんなスケジュールで作業を進めたのか、何が大変だったのかなどをパワーポイントを使って発表していきました。\nどの班も、3年間で学んだことを活かして、班員と協力し合い、それぞれの作品を完成させることができました。\nこの経験は、卒業後の生活においても役立つものになったと思います。\nそして、2年生も熱心に先輩の話を聞き、気になった点について質問をしていました。\nまた次年度、実りある課外研究になることを期待しています。\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2947, "post_title": "2年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

今日は2年生の「実習」の一部を紹介します。<\/p>\r\n

本科の実習は少人数制で5つの班に分かれてローテーションで5つの実習内容を学んでいきます。<\/p>\r\n

2年生では、「溶接」、「旋盤」、「マシニングセンタ」、「シーケンス制御」、「電気工事士」の5つがあり、今日はその中の電気工事士の様子です。<\/p>\r\n

12月の最後の実習から1か月間、実習の授業がなかったため、作業の復習から始まり、基本的な作業の確認テストを行いました。<\/p>\r\n

電気工事士の実習を経験して、第二種電気工事士の国家資格に挑戦している生徒もいるので、興味を持ってもらえると嬉しく思います。<\/p>\r\n

\"IMG_2371\"<\/p>\r\n

今日の課題の6つです。<\/p>\r\n

写真左から①ランプレセプタクル、②露出形コンセント、③引掛シーリング、④端子台、⑤配線用遮断器、⑥スイッチ&コンセント<\/p>\r\n

\"IMG_2382\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-20 13:06:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3907", "first_image_alt": "\"IMG_2371\"", "post_title_strip_tags": "2年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "今日は2年生の「実習」の一部を紹介します。\r\n本科の実習は少人数制で5つの班に分かれてローテーションで5つの実習内容を学んでいきます。\r\n2年生では、「溶接」、「旋盤」、「マシニングセンタ」、「シーケンス制御」、「電気工事士」の5つがあり、今日はその中の電気工事士の様子です。\r\n12月の最後の実習から1か月間、実習の授業がなかったため、作業の復習から始まり、基本的な作業の確認テストを行いました。\r\n電気工事士の実習を経験して、第二種電気工事士の国家資格に挑戦している生徒もいるので、興味を持ってもらえると嬉しく思います。\r\n\r\n今日の課題の6つです。\r\n写真左から①ランプレセプタクル、②露出形コンセント、③引掛シーリング、④端子台、⑤配線用遮断器、⑥スイッチ&コンセント\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2949, "post_title": "一年生「科学と人間生活」液体窒素の演示実験【商業科】", "post_detail": "

\"IMG_0052\"<\/p>\r\n

本日、4限目に化学教室で、液体窒素の性質を学びました。−196C°の世界では、風船の中の空気が液体になったり、校庭に咲いているサザンカの花や古くなったソフトテニスボールがパリパリに凍りました。ハンマーを使って割ると、思わず生徒から驚きの声が‼️<\/p>\r\n

輪ゴムを入れると、たちまち凍りましたが、空気中でしばらく放置すると、元通りに^_^<\/p>\r\n

一番盛り上がったのは、プラスチック容器の中の液体窒素にお湯をいれた瞬間かな〰️<\/p>\r\n

演示実験を通して、生徒の皆さんは液体窒素の性質を深く学ぶことが出来ました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-20 12:07:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3909", "first_image_alt": "\"IMG_0052\"", "post_title_strip_tags": "一年生「科学と人間生活」液体窒素の演示実験【商業科】", "post_detail_strip_tags": "\r\n本日、4限目に化学教室で、液体窒素の性質を学びました。−196C°の世界では、風船の中の空気が液体になったり、校庭に咲いているサザンカの花や古くなったソフトテニスボールがパリパリに凍りました。ハンマーを使って割ると、思わず生徒から驚きの声が‼️\r\n輪ゴムを入れると、たちまち凍りましたが、空気中でしばらく放置すると、元通りに^_^\r\n一番盛り上がったのは、プラスチック容器の中の液体窒素にお湯をいれた瞬間かな〰️\r\n演示実験を通して、生徒の皆さんは液体窒素の性質を深く学ぶことが出来ました。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2939, "post_title": "技能検定の実技試験(普通旋盤作業3級)【電子機械科】", "post_detail": "

1月18日(土)午前中に国家資格である普通旋盤作業3級の実技試験が行われました。この資格は、実技試験と筆記試験があり、それぞれ合格しなければ資格を得る事が出来ません。<\/p>\n

受験者は放課後に実技試験の練習を積み重ね、速く正確に機械加工が出来るようになり、本番では課題作品を皆削り終える事が出来ました。<\/p>\n

3級の実技試験は標準時間2時間、打切り時間2時間30分の間にA部品、B部品のセットを加工しなければいけません。最初の練習では、1つの部品を削るのに4時間以上かかる所からスタートしますが、加工のテクニックや無駄な動作を削っていく事で時間短縮させていき、本番では1セット2時間程度に収まるようにしていきます。<\/p>\n

2月9日に筆記試験があるので、今後はそれに向けて過去問題を中心に勉強していきます。以下に検定での作業風景と生徒が練習で加工した課題作品の写真を載せておきます。\"IMG_1114\"\"IMG_1115\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 17:30:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3905", "first_image_alt": "\"IMG_1114\"", "post_title_strip_tags": "技能検定の実技試験(普通旋盤作業3級)【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "1月18日(土)午前中に国家資格である普通旋盤作業3級の実技試験が行われました。この資格は、実技試験と筆記試験があり、それぞれ合格しなければ資格を得る事が出来ません。\n受験者は放課後に実技試験の練習を積み重ね、速く正確に機械加工が出来るようになり、本番では課題作品を皆削り終える事が出来ました。\n3級の実技試験は標準時間2時間、打切り時間2時間30分の間にA部品、B部品のセットを加工しなければいけません。最初の練習では、1つの部品を削るのに4時間以上かかる所からスタートしますが、加工のテクニックや無駄な動作を削っていく事で時間短縮させていき、本番では1セット2時間程度に収まるようにしていきます。\n2月9日に筆記試験があるので、今後はそれに向けて過去問題を中心に勉強していきます。以下に検定での作業風景と生徒が練習で加工した課題作品の写真を載せておきます。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2942, "post_title": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

1月18日(土)に、本校男女ソフトテニスが、高松市亀水運動センターテニスコートにおいて、丸亀高校と練習試合を実施しました。
快晴でソフトテニス日和となった本日、各3〜6試合を実施し、日頃の練習の成果を確認することが出来ました。<\/p>\r\n

\"IMG_6787\"<\/p>\r\n

\"IMG_6789\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 17:17:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3903", "first_image_alt": "\"IMG_6787\"", "post_title_strip_tags": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "1月18日(土)に、本校男女ソフトテニスが、高松市亀水運動センターテニスコートにおいて、丸亀高校と練習試合を実施しました。快晴でソフトテニス日和となった本日、各3〜6試合を実施し、日頃の練習の成果を確認することが出来ました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2937, "post_title": "令和6年度 香川県高等学校新人バレーボール競技大会(3回戦)", "post_detail": "

ベスト4に進出しました。手応えが感じられる試合内容でした。<\/p>\r\n

次週1月25日(土)、観音寺市立総合体育館で決勝リーグが行われます。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

3回戦の結果は以下の通り<\/p>\r\n

志度 2(25-11  25-9)0 琴平<\/p>\r\n

\"IMG_9118\"<\/p>\r\n

\"IMG_9115\"<\/p>\r\n

\"IMG_9120\"<\/p>\r\n

\"IMG_9125\"<\/p>\r\n

\"IMG_9130\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 16:17:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3898", "first_image_alt": "\"IMG_9118\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 香川県高等学校新人バレーボール競技大会(3回戦)", "post_detail_strip_tags": "ベスト4に進出しました。手応えが感じられる試合内容でした。\r\n次週1月25日(土)、観音寺市立総合体育館で決勝リーグが行われます。応援よろしくお願いします。\r\n3回戦の結果は以下の通り\r\n志度 2(25-11  25-9)0 琴平\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 28, "frame_id": 78, "post_id": 2941, "post_title": "総合文化祭展覧会美術・工芸展へ出品しました【美術部】", "post_detail": "

1月16日(木)〜19日(日)に高松市立美術館で開催されている、第49回全国高等学校総合文化祭、美術・工芸部門 プレ大会に出品しました。<\/p>\r\n

1年生2人で、初めての出品ということで、いろいろと大変でしたが、お互い励ましあい、晴れの日に出品がかない、幸せです<\/p>\r\n

加えて、会場に花を添えている、ワイヤーアートやのれんの制作にも、微力ながら協力しました<\/p>\r\n

来年度、香川県で実施される全国高等学校総合文化祭が成功しますように。。。\"IMG20250118143605\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 15:09:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3897", "first_image_alt": "\"IMG20250118143605\"", "post_title_strip_tags": "総合文化祭展覧会美術・工芸展へ出品しました【美術部】", "post_detail_strip_tags": "1月16日(木)〜19日(日)に高松市立美術館で開催されている、第49回全国高等学校総合文化祭、美術・工芸部門 プレ大会に出品しました。\r\n1年生2人で、初めての出品ということで、いろいろと大変でしたが、お互い励ましあい、晴れの日に出品がかない、幸せです\r\n加えて、会場に花を添えている、ワイヤーアートやのれんの制作にも、微力ながら協力しました\r\n来年度、香川県で実施される全国高等学校総合文化祭が成功しますように。。。" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2935, "post_title": "令和6年度 香川県高等学校新人バレーボール競技大会(2回戦)", "post_detail": "

標記の大会が志度高校で行われています。<\/p>\r\n

本校バレーボール部は、2回戦を突破しました。<\/p>\r\n

試合結果は以下の通り<\/p>\r\n

志度 2(25-11 25-13)0  高瀬<\/p>\r\n

\"IMG_9097\"<\/p>\r\n

\"IMG_9101\"<\/p>\r\n

\"IMG_9102\"<\/p>\r\n

\"IMG_9106\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 13:55:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3891", "first_image_alt": "\"IMG_9097\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 香川県高等学校新人バレーボール競技大会(2回戦)", "post_detail_strip_tags": "標記の大会が志度高校で行われています。\r\n本校バレーボール部は、2回戦を突破しました。\r\n試合結果は以下の通り\r\n志度 2(25-11 25-13)0  高瀬\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2938, "post_title": "技能検定3級 電子機器組立て職種 電子機器組立て作業【工業科】", "post_detail": "

1月18日(土)、本校実習棟にて、技能検定の実技試験が行われました。<\/p>\n

検定委員の方から説明後、部品の確認をしています。<\/p>\n

\"IMG_2342\" \"IMG_2345\"<\/p>\n

試験時間は標準時間が90分、打切時間が2時間となっています。<\/p>\n

製作課題は光検出器です。これまで練習してきた作業工程を着実に行えている様子でした。<\/p>\n

\"IMG_2349\" \"IMG_2352\"<\/p>\n

\"IMG_2357\" \"IMG_2356\"<\/p>\n

\"IMG_2359\"<\/p>\n

今日は13名の受験者のうち8名が受験し、部活動の公式戦と重なった5名は2月9日に受験します。<\/p>\n

また、2月9日は筆記試験も行われるので、来週から筆記試験対策に臨みます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 13:00:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3884", "first_image_alt": "\"IMG_2342\"", "post_title_strip_tags": "技能検定3級 電子機器組立て職種 電子機器組立て作業【工業科】", "post_detail_strip_tags": "1月18日(土)、本校実習棟にて、技能検定の実技試験が行われました。\n検定委員の方から説明後、部品の確認をしています。\n \n試験時間は標準時間が90分、打切時間が2時間となっています。\n製作課題は光検出器です。これまで練習してきた作業工程を着実に行えている様子でした。\n \n \n\n今日は13名の受験者のうち8名が受験し、部活動の公式戦と重なった5名は2月9日に受験します。\nまた、2月9日は筆記試験も行われるので、来週から筆記試験対策に臨みます。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2921, "post_title": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

今日は3年生の「実習」の様子を一部紹介します。<\/p>\n

3年生の実習は、今回を合わせて残すところあと2回となりました。(※1回3コマ)<\/p>\n

溶接実習では、新デザインのフラワースタンド作りをしていました。<\/p>\n

本校の溶接作品はただフラワースタンドとしてではなく、装飾品と言えるような作品が仕上がってくるので、完成が楽しみです。<\/p>\n

\"IMG_2321\" \"IMG_2315\"<\/p>\n

この1枚に実はたくさんの手間とテクニックが隠れています。<\/p>\n

\"IMG_2323\" \"IMG_2325\"<\/p>\n

旋盤実習では、センターポンチの製作をしていました。<\/p>\n

\"IMG_2312\" \"IMG_2334\"<\/p>\n

ローレット加工を施すと、こんな感じに仕上がります。今年度の文化祭で販売したダンベルの持ち手もローレット加工を施して、グリップが効きやすくなっていましたよね。<\/p>\n

\"IMG_2333\" \"IMG_2335\"<\/p>\n

マシニングセンタ実習では、実際にペンスタンドの切削加工をしながら、図面から座標を取り、プログラムを考えていました。<\/p>\n

\"IMG_2328\" \"IMG_2330\"<\/p>\n

\"IMG_2307\" \"IMG_2311\"<\/p>\n

CNC旋盤実習では、フラワースタンドの足に使われる部分の切削加工をしながら、新しいデザインを考え、プログラムを考えていました。<\/p>\n

\"IMG_2308\" \"IMG_2340\"<\/p>\n

\"IMG_2339\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-17 16:24:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3874", "first_image_alt": "\"IMG_2321\"", "post_title_strip_tags": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "今日は3年生の「実習」の様子を一部紹介します。\n3年生の実習は、今回を合わせて残すところあと2回となりました。(※1回3コマ)\n溶接実習では、新デザインのフラワースタンド作りをしていました。\n本校の溶接作品はただフラワースタンドとしてではなく、装飾品と言えるような作品が仕上がってくるので、完成が楽しみです。\n \nこの1枚に実はたくさんの手間とテクニックが隠れています。\n \n旋盤実習では、センターポンチの製作をしていました。\n \nローレット加工を施すと、こんな感じに仕上がります。今年度の文化祭で販売したダンベルの持ち手もローレット加工を施して、グリップが効きやすくなっていましたよね。\n \nマシニングセンタ実習では、実際にペンスタンドの切削加工をしながら、図面から座標を取り、プログラムを考えていました。\n \n \nCNC旋盤実習では、フラワースタンドの足に使われる部分の切削加工をしながら、新しいデザインを考え、プログラムを考えていました。\n \n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2912, "post_title": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

3年生の「製図」の授業の様子を紹介します。<\/p>\n

3年生の授業も半数に分けて、手書き班とCAD班に分かれて行っています。<\/p>\n

本日は手書き班の様子を紹介します。<\/p>\n

\"IMG_2262\" \"IMG_2265\"<\/p>\n

各自の製図道具やドラフターを使いこなして「フランジ形たわみ軸継手」の図面を描いていました。<\/p>\n

\"IMG_2263\" \"IMG_2261\"<\/p>\n

教科書の図面から寸法を読みとって描いています。<\/p>\n

\"IMG_2259\" \"IMG_2260\"<\/span><\/p>\n

↑教室の奥がCAD班、手前側が手書き班です。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-15 13:17:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3862", "first_image_alt": "\"IMG_2262\"", "post_title_strip_tags": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "3年生の「製図」の授業の様子を紹介します。\n3年生の授業も半数に分けて、手書き班とCAD班に分かれて行っています。\n本日は手書き班の様子を紹介します。\n \n各自の製図道具やドラフターを使いこなして「フランジ形たわみ軸継手」の図面を描いていました。\n \n教科書の図面から寸法を読みとって描いています。\n \n↑教室の奥がCAD班、手前側が手書き班です。" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 2905, "post_title": "アンサンブルコンテスト出場【吹奏楽部】", "post_detail": "

1月12日(日)、アンサンブルコンテスト高松東讃地区大会に三重奏で出場しました。<\/p>\n

銀賞を受賞しました。<\/p>\n

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。<\/p>\n

\"1000001666\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-15 08:06:00", "posted_name": "吹奏楽部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3859", "first_image_alt": "\"1000001666\"", "post_title_strip_tags": "アンサンブルコンテスト出場【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "1月12日(日)、アンサンブルコンテスト高松東讃地区大会に三重奏で出場しました。\n銀賞を受賞しました。\n応援してくださった皆さま、ありがとうございました。\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2902, "post_title": "全国高等学校柔道選手権大会香川県大会【柔道部】", "post_detail": "

1月11日(土)、12日(日)に県立武道館にて全国高等学校柔道選手権大会香川県大会が開催されました。本校からは男女団体試合、個人試合に7名が出場しました。<\/span><\/p>\n

結果は以下のとおりです。<\/div>\n
男子団体 1回戦  4-1坂出工業<\/div>\n
     準決勝  0-5高松商業<\/div>\n
女子団体 1回戦  2-0高松商業<\/div>\n
     準決勝  1-2高松中央<\/div>\n
男子個人 66kg級      2位 藤井隼史<\/div>\n
女子個人 無差別級 優勝 池田絢音<\/div>\n
<\/div>\n
池田さんは3月に日本武道館で開催される全国大会への出場が決まりました。全国大会に出場できることに対し、謙虚な姿勢で自分に厳しく稽古を積み、勝ち上がれるよう頑張ってほしいです。<\/div>\n
出場した選手達はたくさんの課題が見つかりました。今回の反省を今後の稽古やトレーニングで意識して改善していきましょう。<\/div>\n
応援ありがとうございました。<\/div>\n
\"IMG_0065\"<\/div>\n
\"IMG_0058\"<\/div>\n
\"IMG_0060\"<\/div>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-14 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3852", "first_image_alt": "\"IMG_0065\"", "post_title_strip_tags": "全国高等学校柔道選手権大会香川県大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "1月11日(土)、12日(日)に県立武道館にて全国高等学校柔道選手権大会香川県大会が開催されました。本校からは男女団体試合、個人試合に7名が出場しました。\n結果は以下のとおりです。\n男子団体 1回戦  4-1坂出工業\n     準決勝  0-5高松商業\n女子団体 1回戦  2-0高松商業\n     準決勝  1-2高松中央\n男子個人 66kg級      2位 藤井隼史\n女子個人 無差別級 優勝 池田絢音\n\n池田さんは3月に日本武道館で開催される全国大会への出場が決まりました。全国大会に出場できることに対し、謙虚な姿勢で自分に厳しく稽古を積み、勝ち上がれるよう頑張ってほしいです。\n出場した選手達はたくさんの課題が見つかりました。今回の反省を今後の稽古やトレーニングで意識して改善していきましょう。\n応援ありがとうございました。\n\n\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2909, "post_title": "香川県高等学校新人大会サッカー競技2回戦【サッカー部】", "post_detail": "

1月12日(日)、高松市立東部運動公園にて、新人大会の初戦、香川県立善通寺第一高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 9-0(前半3-0、後半6-0) 勝利<\/p>\n

大変寒い中でしたが、保護者の方々、応援してくださった皆様どうもありがとうございました。<\/p>\n

3回戦は、1月18日(土)11:00より、英明高等学校と対戦します。<\/p>\n

\"IMG_1352\" \"IMG_1358\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-12 17:30:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3860", "first_image_alt": "\"IMG_1352\"", "post_title_strip_tags": "香川県高等学校新人大会サッカー競技2回戦【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "1月12日(日)、高松市立東部運動公園にて、新人大会の初戦、香川県立善通寺第一高等学校戦が行われました。\n試合結果 9-0(前半3-0、後半6-0) 勝利\n大変寒い中でしたが、保護者の方々、応援してくださった皆様どうもありがとうございました。\n3回戦は、1月18日(土)11:00より、英明高等学校と対戦します。\n " }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2899, "post_title": "第11回 創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail": "

1月10日(金)17時より、本校研修室において、第11回 創立100周年記念実行委員会が開催されました。
昨年11月30日(土)に、創立記念式、記念講演会、記念祝賀会が開催され、創立100周年に関する行事が全て終了しました。そのため、現段階の収支中間報告と、2月下旬に完成予定の記念誌について話し合いが行われました。<\/p>\r\n

その後、19時より「豚ちゃん」にて、懇親会兼新年会が実施されました。<\/p>\r\n

\"IMG_6785\"<\/p>\r\n

次回は、3月24日の予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-10 23:41:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3851", "first_image_alt": "\"IMG_6785\"", "post_title_strip_tags": "第11回 創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "1月10日(金)17時より、本校研修室において、第11回 創立100周年記念実行委員会が開催されました。昨年11月30日(土)に、創立記念式、記念講演会、記念祝賀会が開催され、創立100周年に関する行事が全て終了しました。そのため、現段階の収支中間報告と、2月下旬に完成予定の記念誌について話し合いが行われました。\r\nその後、19時より「豚ちゃん」にて、懇親会兼新年会が実施されました。\r\n\r\n次回は、3月24日の予定です。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2895, "post_title": "香川東部支援学校に 掲示板改良パーツ を贈呈しました【電子機械科】", "post_detail": "

1月10日(金)に香川東部支援学校で贈呈式を行なってきました。<\/p>\r\n

今年度贈呈した物は、掲示板の改良パーツ(金属シート、磁石、防風・防雨カバー)です。3年生の課題研究という授業の中でアイデア出しから製作まで行いました。金属シートは金属切断用のハサミで加工し、卓上ボール盤で穴あけ作業を行いました。磁石では、取り外しが容易なようにキャラクターを印刷・ラミネート加工した物を接着剤で固定しました。防風・防雨カバーでは、ハトメ・チェーン・トリガースナップによって上下6箇所ずつ着脱可能なように加工しました。<\/p>\r\n

贈呈式当日は風が強く、寒い中でしたが、無事贈呈する事ができ、香川東部支援学校の生徒達とも交流する事ができ、本校の生徒達にもとても良い刺激になったと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_1112\"\"IMG_1113\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-10 14:59:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3849", "first_image_alt": "\"IMG_1112\"", "post_title_strip_tags": "香川東部支援学校に 掲示板改良パーツ を贈呈しました【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "1月10日(金)に香川東部支援学校で贈呈式を行なってきました。\r\n今年度贈呈した物は、掲示板の改良パーツ(金属シート、磁石、防風・防雨カバー)です。3年生の課題研究という授業の中でアイデア出しから製作まで行いました。金属シートは金属切断用のハサミで加工し、卓上ボール盤で穴あけ作業を行いました。磁石では、取り外しが容易なようにキャラクターを印刷・ラミネート加工した物を接着剤で固定しました。防風・防雨カバーでは、ハトメ・チェーン・トリガースナップによって上下6箇所ずつ着脱可能なように加工しました。\r\n贈呈式当日は風が強く、寒い中でしたが、無事贈呈する事ができ、香川東部支援学校の生徒達とも交流する事ができ、本校の生徒達にもとても良い刺激になったと思います。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2889, "post_title": "令和6年度第3学期始業式【学校行事】", "post_detail": "

新年明けましておめでとうございます。<\/p>\n

旧年中は大変お世話になりました。<\/p>\n

本年もよろしくお願い申し上げます。<\/p>\n

さて、本日1月8日(水)、第3学期の始業式が行われ、いよいよ学年の締めくくりとなる学期が始まりました。<\/p>\n

服装・頭髪の確認、始業式、各クラスでのホームルーム活動が行われました。<\/p>\n

\"IMG_6729\" \"IMG_6739\"<\/p>\n

\"IMG_6740\" \"IMG_6745\"<\/p>\n

明日から通常授業が始まりますが、1・2年生は、1校時から3校時までの授業が進路模試になります。<\/p>\n

万全の状態で受験できるよう準備をしてください。<\/p>\n

若干ですが、本校でもインフルエンザ等による欠席もありました。<\/p>\n

マスクの着用や手洗いうがい等、拡大しないよう対策をよろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-08 10:00:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3845", "first_image_alt": "\"IMG_6729\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度第3学期始業式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "新年明けましておめでとうございます。\n旧年中は大変お世話になりました。\n本年もよろしくお願い申し上げます。\nさて、本日1月8日(水)、第3学期の始業式が行われ、いよいよ学年の締めくくりとなる学期が始まりました。\n服装・頭髪の確認、始業式、各クラスでのホームルーム活動が行われました。\n \n \n明日から通常授業が始まりますが、1・2年生は、1校時から3校時までの授業が進路模試になります。\n万全の状態で受験できるよう準備をしてください。\n若干ですが、本校でもインフルエンザ等による欠席もありました。\nマスクの着用や手洗いうがい等、拡大しないよう対策をよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2883, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日は今年初めての練習会が行われ、40名程の参加がありました。<\/p>\r\n

寒い中でしたが、元気に稽古ができました。最後にスピード打ち込みをしました。小学生は普段あまりやらない練習内容かと思いますが、一生懸命取り組んでいました。<\/p>\r\n

次回は1月20日(月)19時からです。<\/p>\r\n

今年もよろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_0031\"<\/p>\r\n

\"IMG_0033\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-07 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3842", "first_image_alt": "\"IMG_0031\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日は今年初めての練習会が行われ、40名程の参加がありました。\r\n寒い中でしたが、元気に稽古ができました。最後にスピード打ち込みをしました。小学生は普段あまりやらない練習内容かと思いますが、一生懸命取り組んでいました。\r\n次回は1月20日(月)19時からです。\r\n今年もよろしくお願いします。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2880, "post_title": "初稽古【柔道部】", "post_detail": "

あけましておめでとうございます。<\/p>\n

本日、柔道部の初稽古でした。<\/p>\n

約40名の参加者が2025年の初めての稽古をしました。<\/p>\n

卒業生やたくさんの方々に参加していただき、良いスタートがきれました。<\/p>\n

今年もどうぞよろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0020\"<\/p>\n

\"IMG_0028\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-02 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3840", "first_image_alt": "\"IMG_0020\"", "post_title_strip_tags": "初稽古【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "あけましておめでとうございます。\n本日、柔道部の初稽古でした。\n約40名の参加者が2025年の初めての稽古をしました。\n卒業生やたくさんの方々に参加していただき、良いスタートがきれました。\n今年もどうぞよろしくお願いします。\n\n\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2876, "post_title": "県外強化遠征【サッカー部】", "post_detail": "

12月27日(金)〜29日(日)の3日間、滋賀県へ強化遠征に行ってきました。<\/p>\r\n

運動量、球際の強さ、インテンシティ、技術、戦術のあるチームとの対戦を通し、成長することができました。新たな発見や、厳しい試合を経験でき、充実した3日間でした。<\/p>\r\n

\"IMG_1229\" \"IMG_1234\"<\/p>\r\n

\"IMG_1238\" \"IMG_1236\"<\/p>\r\n

\"IMG_1239\" \"IMG_1253\"<\/p>\r\n

\"IMG_1254\" \"IMG_1255\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-30 01:30:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3832", "first_image_alt": "\"IMG_1229\"", "post_title_strip_tags": "県外強化遠征【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "12月27日(金)〜29日(日)の3日間、滋賀県へ強化遠征に行ってきました。\r\n運動量、球際の強さ、インテンシティ、技術、戦術のあるチームとの対戦を通し、成長することができました。新たな発見や、厳しい試合を経験でき、充実した3日間でした。\r\n \r\n \r\n \r\n " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2872, "post_title": "稽古納め【柔道部】", "post_detail": "

本日、稽古納めでした。<\/p>\n

卒業生が稽古に来てくれ、充実した稽古納めができました。練習後は道場の掃除をしました。<\/p>\n

稽古初めは1月2日です。来年もよろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_0004\"<\/p>\n

\"IMG_0006\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-29 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3825", "first_image_alt": "\"IMG_0004\"", "post_title_strip_tags": "稽古納め【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "本日、稽古納めでした。\n卒業生が稽古に来てくれ、充実した稽古納めができました。練習後は道場の掃除をしました。\n稽古初めは1月2日です。来年もよろしくお願いします。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2870, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

先日(12\/23)の夜練習は今年最後の練習会であり、本校生徒を含め30名程の参加がありました。<\/p>\r\n

\"IMG_4363\"<\/p>\r\n

\"IMG_4365\"<\/p>\r\n

\"IMG_4358\"<\/p>\r\n

次回は年明けの1月6日(月)18:30から実施します。<\/p>\r\n

来年もよろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-29 10:58:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3827", "first_image_alt": "\"IMG_4363\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "先日(12\/23)の夜練習は今年最後の練習会であり、本校生徒を含め30名程の参加がありました。\r\n\r\n\r\n\r\n次回は年明けの1月6日(月)18:30から実施します。\r\n来年もよろしくお願いします。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2866, "post_title": "令和6年 打ち納め【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

12月26日(木)急遽顧問の校務の都合により、1日前倒しして今年の打ち納めを行いました。当初は練習の予定でしたが、雨の影響もあり、軽く校外をランニングしたり、地域清掃を行ったあと、コートの片付けを行いました。
その間に、本校の庁務員さんの協力のもと、焼き芋🍠を作り、練習終わりに全員で食べ、今年の練習を終えました。新年は1月4日から始動します。<\/p>\r\n

今年1年、本校テニス・ソフトテニス部を応援していただき、ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_4179\"<\/p>\r\n

\"IMG_4180\"<\/p>\r\n

\"IMG_4181\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-26 11:47:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3822", "first_image_alt": "\"IMG_4179\"", "post_title_strip_tags": "令和6年 打ち納め【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "12月26日(木)急遽顧問の校務の都合により、1日前倒しして今年の打ち納めを行いました。当初は練習の予定でしたが、雨の影響もあり、軽く校外をランニングしたり、地域清掃を行ったあと、コートの片付けを行いました。その間に、本校の庁務員さんの協力のもと、焼き芋🍠を作り、練習終わりに全員で食べ、今年の練習を終えました。新年は1月4日から始動します。\r\n今年1年、本校テニス・ソフトテニス部を応援していただき、ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 2865, "post_title": "「県立高校の未来を語る会」の参加【生徒会】", "post_detail": "

12月24日(火)13時より、香川県教育委員会主催の「県立高校の未来を語る会」に本校生徒会長と生徒会副会長2名の計3名がWebexでのオンライン会議に参加しました。
教育委員会の方に対して、他校の代表生徒とともに「通いたい高校とは?」と題して、①どのような施設・設備があれば魅力か?、②どのようなことを学べる高校が魅力か?、③どのような力が身につく高校が魅力か?などについて意見を述べました。<\/p>\r\n

\"IMG_6766\"<\/p>\r\n

\"IMG_6767\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-26 11:35:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3820", "first_image_alt": "\"IMG_6766\"", "post_title_strip_tags": "「県立高校の未来を語る会」の参加【生徒会】", "post_detail_strip_tags": "12月24日(火)13時より、香川県教育委員会主催の「県立高校の未来を語る会」に本校生徒会長と生徒会副会長2名の計3名がWebexでのオンライン会議に参加しました。教育委員会の方に対して、他校の代表生徒とともに「通いたい高校とは?」と題して、①どのような施設・設備があれば魅力か?、②どのようなことを学べる高校が魅力か?、③どのような力が身につく高校が魅力か?などについて意見を述べました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 2850, "post_title": "令和6年度2学期終業式【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

\"IMG_5557\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_5555\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 寒い日が続いていますが、今年も残すところ1週間となりました。今日は、在校生が待ちに待った2学期の終業式でした。明日からは思う存分、羽を伸ばせますね!<\/p>\r\n

 最初にクラスマッチや部活動で優秀な成績を収めた生徒達への賞状が授与され、次に終業式が行われました。校長先生の講話では「過ちを素直に認めること」「感謝の心」を大切にして欲しいとのお話があり、生徒たちも真剣に聴き入っていました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休み中の過ごし方について諸注意がありました。休み中にはともすれば気持ちが緩みがちになりますが、そうならない様に、節度ある生活を送って欲しいです。<\/p>\r\n

 私も今日を含めて後4日で冬休み、やっぱり待ち遠しですね。<\/p>\r\n

 皆さん、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします‼︎<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-24 13:00:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3799", "first_image_alt": "\"IMG_5557\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度2学期終業式【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n\r\n\r\n 寒い日が続いていますが、今年も残すところ1週間となりました。今日は、在校生が待ちに待った2学期の終業式でした。明日からは思う存分、羽を伸ばせますね!\r\n 最初にクラスマッチや部活動で優秀な成績を収めた生徒達への賞状が授与され、次に終業式が行われました。校長先生の講話では「過ちを素直に認めること」「感謝の心」を大切にして欲しいとのお話があり、生徒たちも真剣に聴き入っていました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休み中の過ごし方について諸注意がありました。休み中にはともすれば気持ちが緩みがちになりますが、そうならない様に、節度ある生活を送って欲しいです。\r\n 私も今日を含めて後4日で冬休み、やっぱり待ち遠しですね。\r\n 皆さん、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします‼︎" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 3081, "post_title": "学校紹介動画を作成しました【商業科3年課題研究 コンテンツ制作】", "post_detail": "

商業科3年課題研究 コンテンツ制作では1学期のHP記事の投稿<\/a>に引き続き、2学期は学校紹介動画の作成に取り組みました。<\/p>\r\n

\"パソコン作業\"<\/p>\r\n

 最初に動画編集ソフトの使い方を学び、どのような動画にするか各自で構成を考え、素材を集めました。<\/p>\r\n

 必要に応じて許可を得て撮影し、それぞれに工夫を凝らして、以下のような9つの動画が完成しました。<\/p>\r\n

\"ふくろう先生\"<\/p>\r\n

 タイトル名をクリックすると動画が再生されます ↓<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/colgroup>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\r\n

テーマ<\/h3>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

タイトル<\/h3>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

時間<\/h3>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

学科紹介<\/span><\/p>\r\n<\/td>\r\n

①<\/span><\/td>\r\n「学科紹介動画」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分31秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
②<\/span><\/td>\r\n「志度高校紹介」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分13秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\r\n

商業科<\/span><\/p>\r\n<\/td>\r\n

③<\/span><\/td>\r\n「資格取得」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分46秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
④<\/span><\/td>\r\n「商業科 資格取得」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分10秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
⑤<\/span><\/td>\r\n「学科紹介 商業科」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分57秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\r\n

工業科<\/span><\/p>\r\n<\/td>\r\n

⑥<\/span><\/td>\r\n「学科紹介 情報科学科」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分52秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
⑦<\/span><\/td>\r\n「学科紹介 電子機械科」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n1分57秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\r\n

その他<\/span><\/p>\r\n<\/td>\r\n

⑧<\/span><\/td>\r\n「弓道部」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n2分28秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n
⑨<\/span><\/td>\r\n「志度高校マル秘スポットクイズ」<\/span><\/strong><\/a><\/td>\r\n2分56秒<\/span><\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

<\/p>\r\n

\"学校\" いかがでしたか?少しでも学校の雰囲気が伝わると良いのですが・・・<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-24 11:34:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3758", "first_image_alt": "\"パソコン作業\"", "post_title_strip_tags": "学校紹介動画を作成しました【商業科3年課題研究 コンテンツ制作】", "post_detail_strip_tags": "商業科3年課題研究 コンテンツ制作では1学期のHP記事の投稿に引き続き、2学期は学校紹介動画の作成に取り組みました。\r\n\r\n 最初に動画編集ソフトの使い方を学び、どのような動画にするか各自で構成を考え、素材を集めました。\r\n 必要に応じて許可を得て撮影し、それぞれに工夫を凝らして、以下のような9つの動画が完成しました。\r\n\r\n タイトル名をクリックすると動画が再生されます ↓\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\nテーマ\r\n\r\n\r\nタイトル\r\n\r\n\r\n時間\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n学科紹介\r\n\r\n①\r\n「学科紹介動画」\r\n1分31秒\r\n\r\n\r\n②\r\n「志度高校紹介」\r\n1分13秒\r\n\r\n\r\n\r\n商業科\r\n\r\n③\r\n「資格取得」\r\n1分46秒\r\n\r\n\r\n④\r\n「商業科 資格取得」\r\n1分10秒\r\n\r\n\r\n⑤\r\n「学科紹介 商業科」\r\n1分57秒\r\n\r\n\r\n\r\n工業科\r\n\r\n⑥\r\n「学科紹介 情報科学科」\r\n1分52秒\r\n\r\n\r\n⑦\r\n「学科紹介 電子機械科」\r\n1分57秒\r\n\r\n\r\n\r\nその他\r\n\r\n⑧\r\n「弓道部」\r\n2分28秒\r\n\r\n\r\n⑨\r\n「志度高校マル秘スポットクイズ」\r\n2分56秒\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n いかがでしたか?少しでも学校の雰囲気が伝わると良いのですが・・・" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2856, "post_title": "令和6年度第2学期終業式【学校行事】", "post_detail": "

12月24日(火)、本日は令和6年度2学期の最終日でしたので、終業式に先立って表彰式が行われました。<\/p>\r\n

\"IMG_2219\" \"IMG_2222\"<\/p>\r\n

\"IMG_2233\" \"IMG_2242\"<\/p>\r\n

\"IMG_2250\"<\/p>\r\n

終業式では、多田校長先生より、式辞がありました。<\/p>\r\n

式辞の中で、生きている限り人はミスが起きるものであり、失敗や過ちは恥じて隠すのではなく、認めて謝ることが大切であるとのお話がありました。そして、本当にいけないことは過ちを認めないことであり、成功する人の共通点は、感謝の意を持っている人であるということ。失敗する人の共通点は、人のせいにする人であるということを教わりました。<\/p>\r\n

\"IMG_2257\" \"IMG_2258\"<\/p>\r\n

終業式後、生徒指導主事より冬季休業に向けて、最近世間でも多く起こっているSNS絡みの問題について注意・説明がありました。生徒自身だけでなく、保護者の方々にも共有していただきたいと思います。今日はいくつか事例を挙げて、それがどういう犯罪に問われるのか皆で考えました。<\/p>\r\n

例1.<\/p>\r\n

男子中学生が知らない人にIDとパスワードを教えてと言われて教えたら、後日ログインできなくなっていた。<\/p>\r\n

回答.不正アクセス禁止法の罪に問われます。<\/p>\r\n

例2.<\/p>\r\n

18歳の少年は、SNS上で、ある生徒に学校に来るなと書き込んだ。書かれた生徒は、学校に来なくなってしまった。<\/p>\r\n

回答.名誉毀損・侮辱罪の罪に問われます。<\/p>\r\n

例3.<\/p>\r\n

女子小学生が大好きなYouTuberに裸の写真を送ってと言われて1枚だけ送ってしまった。<\/p>\r\n

回答.児童ポルノ法違反の罪に問われます。<\/p>\r\n

いけないのはわかっているようでしたが、どれも法に触れる事件です。<\/p>\r\n

様々なことが起こりうるので、普段からこれくらいと甘く考えるのではなく、注意した言動をするようお話がありました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

新学期は1月8日(水)から始まります。<\/p>\r\n

病気、怪我等にも気をつけて新学期を迎えてください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-24 10:16:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3801", "first_image_alt": "\"IMG_2219\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度第2学期終業式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "12月24日(火)、本日は令和6年度2学期の最終日でしたので、終業式に先立って表彰式が行われました。\r\n \r\n \r\n\r\n終業式では、多田校長先生より、式辞がありました。\r\n式辞の中で、生きている限り人はミスが起きるものであり、失敗や過ちは恥じて隠すのではなく、認めて謝ることが大切であるとのお話がありました。そして、本当にいけないことは過ちを認めないことであり、成功する人の共通点は、感謝の意を持っている人であるということ。失敗する人の共通点は、人のせいにする人であるということを教わりました。\r\n \r\n終業式後、生徒指導主事より冬季休業に向けて、最近世間でも多く起こっているSNS絡みの問題について注意・説明がありました。生徒自身だけでなく、保護者の方々にも共有していただきたいと思います。今日はいくつか事例を挙げて、それがどういう犯罪に問われるのか皆で考えました。\r\n例1.\r\n男子中学生が知らない人にIDとパスワードを教えてと言われて教えたら、後日ログインできなくなっていた。\r\n回答.不正アクセス禁止法の罪に問われます。\r\n例2.\r\n18歳の少年は、SNS上で、ある生徒に学校に来るなと書き込んだ。書かれた生徒は、学校に来なくなってしまった。\r\n回答.名誉毀損・侮辱罪の罪に問われます。\r\n例3.\r\n女子小学生が大好きなYouTuberに裸の写真を送ってと言われて1枚だけ送ってしまった。\r\n回答.児童ポルノ法違反の罪に問われます。\r\nいけないのはわかっているようでしたが、どれも法に触れる事件です。\r\n様々なことが起こりうるので、普段からこれくらいと甘く考えるのではなく、注意した言動をするようお話がありました。\r\n\r\n新学期は1月8日(水)から始まります。\r\n病気、怪我等にも気をつけて新学期を迎えてください。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2842, "post_title": "クラスマッチ2日目【学校行事】", "post_detail": "

本日も金曜に引き続き、バレーボールとThe Richの残りの試合を実施しました。
結果は総合優勝に3年3組、総合準優勝に3年2組となった。3年生は最後のクラスマッチということで、有終の美を飾ることができた。<\/p>\r\n

\"IMG_6764\"<\/p>\r\n

\"IMG_6762\"<\/p>\r\n

\"IMG_6760\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-23 17:00:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3795", "first_image_alt": "\"IMG_6764\"", "post_title_strip_tags": "クラスマッチ2日目【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日も金曜に引き続き、バレーボールとThe Richの残りの試合を実施しました。結果は総合優勝に3年3組、総合準優勝に3年2組となった。3年生は最後のクラスマッチということで、有終の美を飾ることができた。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 2822, "post_title": "クリスマスコンサートに出演しました【吹奏楽部】", "post_detail": "

イオンモール綾川にて、5曲演奏しました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"1000001339\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

\"1000001352\"<\/p>\n

高松工芸高校の現役・OBの皆さん、一緒に演奏できて、ほんとうに楽しかったです。ありがとうございました。<\/p>\n

聞きに来てくださった皆さま、ありがとうございました!<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-23 13:27:00", "posted_name": "吹奏楽部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3788", "first_image_alt": "\"1000001339\"", "post_title_strip_tags": "クリスマスコンサートに出演しました【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "イオンモール綾川にて、5曲演奏しました。\n\n\n\n\n\n\n\n高松工芸高校の現役・OBの皆さん、一緒に演奏できて、ほんとうに楽しかったです。ありがとうございました。\n聞きに来てくださった皆さま、ありがとうございました!\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2841, "post_title": "青少年育成アスリートプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

先週20日(金)から始まった一般社団法人青少年育成アスリートプロジェクトの育成プロジェクト事業が昨日22日(日)に最終日を迎えました。<\/div>\r\n
天理大学柔道部から平見陸選手(3年)、足立悠晟選手(2年)、本校柔道部の先輩である樋笠将太選手(3年)が来校し、参加者に乱取り稽古や技術指導をしてくれました。<\/div>\r\n
3日間で総勢100名ほどの参加者が集まりました。<\/div>\r\n
得意技の披露や打ち込みのポイント、組み手等丁寧に教えてくださいました。質問にも分かりやすく答えてくれたり、うまくいかない事について一緒に考えてくれたりしました。<\/div>\r\n
学生の皆さんが積極的に声を掛けてくれるので、参加者も自然と緊張がほぐれていました。<\/div>\r\n
教えていただいたことをこれから生かして欲しいと思います。<\/div>\r\n
平見選手、足立選手、樋笠先輩、お忙しい中、来ていただきありがとうございました。<\/div>\r\n
\"IMG_9849\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9877\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9870\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9910\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
最後はサイン会になっていました。<\/div>\r\n
今後のご活躍を楽しみにしております。応援してます!<\/div>\r\n
\"IMG_9912\"<\/div>\r\n
<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-12-23 11:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3766", "first_image_alt": "\"IMG_9849\"", "post_title_strip_tags": "青少年育成アスリートプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "先週20日(金)から始まった一般社団法人青少年育成アスリートプロジェクトの育成プロジェクト事業が昨日22日(日)に最終日を迎えました。\r\n天理大学柔道部から平見陸選手(3年)、足立悠晟選手(2年)、本校柔道部の先輩である樋笠将太選手(3年)が来校し、参加者に乱取り稽古や技術指導をしてくれました。\r\n3日間で総勢100名ほどの参加者が集まりました。\r\n得意技の披露や打ち込みのポイント、組み手等丁寧に教えてくださいました。質問にも分かりやすく答えてくれたり、うまくいかない事について一緒に考えてくれたりしました。\r\n学生の皆さんが積極的に声を掛けてくれるので、参加者も自然と緊張がほぐれていました。\r\n教えていただいたことをこれから生かして欲しいと思います。\r\n平見選手、足立選手、樋笠先輩、お忙しい中、来ていただきありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n最後はサイン会になっていました。\r\n今後のご活躍を楽しみにしております。応援してます!\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2826, "post_title": "練習試合【サッカー部】", "post_detail": "

12月21日(土)、高松中央高等学校様と練習試合を行いました。<\/p>\r\n

新チームでの遠征前ラストの試合でした。27日から3日間の県外強化遠征も頑張ってきます。\"IMG_1037\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-21 16:30:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3794", "first_image_alt": "\"IMG_1037\"", "post_title_strip_tags": "練習試合【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "12月21日(土)、高松中央高等学校様と練習試合を行いました。\r\n新チームでの遠征前ラストの試合でした。27日から3日間の県外強化遠征も頑張ってきます。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2859, "post_title": "技能検定3級 電子機器組立て職種 電子機器組立て作業 講習会①【工業科】", "post_detail": "

12月21日(土)、本校実習棟にて、技能検定3級電子機器組立て作業の講習会がありました。<\/p>\n

今回の後期試験には、電子機械科から8名、情報科学科から5名が挑戦しています。<\/p>\n

普段の課外に加え、技能試験までに、マイスターによる指導が3回実施されるのですが、本日はその第1回目の指導日でした。<\/p>\n

作業で押さえるべきポイントを教えていただいたり、作業方法や技術指導をしていただき、皆真剣に取り組んでいました。<\/p>\n

\"IMG_1024\"<\/p>\n

\"IMG_1026\" \"IMG_1031\"<\/p>\n

\"IMG_1032\" \"IMG_1035\"<\/p>\n

第2回目は12月28日(土)、第3回目は1月11日(土)の予定になっています。<\/p>\n

技能試験本番の1月18日(土)までしっかり腕を磨いて全員合格目指します!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-21 16:06:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3813", "first_image_alt": "\"IMG_1024\"", "post_title_strip_tags": "技能検定3級 電子機器組立て職種 電子機器組立て作業 講習会①【工業科】", "post_detail_strip_tags": "12月21日(土)、本校実習棟にて、技能検定3級電子機器組立て作業の講習会がありました。\n今回の後期試験には、電子機械科から8名、情報科学科から5名が挑戦しています。\n普段の課外に加え、技能試験までに、マイスターによる指導が3回実施されるのですが、本日はその第1回目の指導日でした。\n作業で押さえるべきポイントを教えていただいたり、作業方法や技術指導をしていただき、皆真剣に取り組んでいました。\n\n \n \n第2回目は12月28日(土)、第3回目は1月11日(土)の予定になっています。\n技能試験本番の1月18日(土)までしっかり腕を磨いて全員合格目指します!" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2814, "post_title": "青少年育成アスリートプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

本日より本校武道場にて一般社団法人青少年育成アスリートプロジェクトの育成プロジェクト事業として天理大学柔道部から平見陸選手(3年)、足立悠晟選手(2年)が来校されました。また、この事業の運営に携わっている本校柔道部の先輩である樋笠将太選手(3年)も来てくれました。<\/span><\/p>\n

この事業が行われるのは、今年2回目で今回は本日から日曜日まで3日間、行われます。<\/div>\n
初日の本日は、県王者の高松商業も誘って約30名程で稽古をしました。<\/div>\n
学生の大会のみならずシニアの大会でも活躍し、来年には国際大会への派遣が決まっている選手と乱取り稽古や技術指導を受けることができました。<\/div>\n
質問もどんどん出てきて、意欲的な生徒がたくさんいました。<\/div>\n
なかなかない機会ですので、明日、明後日も充実した稽古にして欲しいです。<\/div>\n
\"IMG_9803\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9809\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9813\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9823\"<\/div>\n
<\/div>\n
<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-12-20 19:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3762", "first_image_alt": "\"IMG_9803\"", "post_title_strip_tags": "青少年育成アスリートプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "本日より本校武道場にて一般社団法人青少年育成アスリートプロジェクトの育成プロジェクト事業として天理大学柔道部から平見陸選手(3年)、足立悠晟選手(2年)が来校されました。また、この事業の運営に携わっている本校柔道部の先輩である樋笠将太選手(3年)も来てくれました。\nこの事業が行われるのは、今年2回目で今回は本日から日曜日まで3日間、行われます。\n初日の本日は、県王者の高松商業も誘って約30名程で稽古をしました。\n学生の大会のみならずシニアの大会でも活躍し、来年には国際大会への派遣が決まっている選手と乱取り稽古や技術指導を受けることができました。\n質問もどんどん出てきて、意欲的な生徒がたくさんいました。\nなかなかない機会ですので、明日、明後日も充実した稽古にして欲しいです。\n\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2812, "post_title": "クラスマッチ1日目【学校行事】", "post_detail": "

12月20日(金)・23日(月)の二日間でクラスマッチが実施されます。
バレーボールとThe Rich(本校オリジナルトランプ競技)で、各クラスバレーボール3チーム、The Rich2チームで、全クラスでリーグ戦を行い、各リーグの順位による獲得ポイントにて総合優勝、総合準優勝を決めます。
トーナメントと違い、多くの試合を行うことができ、生徒たちは白熱の戦いをみせていました。人数が足らないチームには担任の先生も加わり、楽しく試合ができていました。<\/p>\r\n

\"IMG_6756\"<\/p>\r\n

\"IMG_6755\"<\/p>\r\n

\"IMG_6757\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-20 13:57:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3759", "first_image_alt": "\"IMG_6756\"", "post_title_strip_tags": "クラスマッチ1日目【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "12月20日(金)・23日(月)の二日間でクラスマッチが実施されます。バレーボールとThe Rich(本校オリジナルトランプ競技)で、各クラスバレーボール3チーム、The Rich2チームで、全クラスでリーグ戦を行い、各リーグの順位による獲得ポイントにて総合優勝、総合準優勝を決めます。トーナメントと違い、多くの試合を行うことができ、生徒たちは白熱の戦いをみせていました。人数が足らないチームには担任の先生も加わり、楽しく試合ができていました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 2802, "post_title": "クリスマスコンサート2024に出演します【吹奏楽部】", "post_detail": "

12月21日(土)イオンモール綾川で、演奏します🎶<\/p>\r\n

13時50分から、高松工芸高校の演奏に友情出演します。<\/p>\r\n

Jポップやクリスマスの曲を演奏するので、よろしければ来てください。<\/p>\r\n

\"IMG_0238\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-19 08:12:00", "posted_name": "吹奏楽部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3755", "first_image_alt": "\"IMG_0238\"", "post_title_strip_tags": "クリスマスコンサート2024に出演します【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "12月21日(土)イオンモール綾川で、演奏します🎶\r\n13時50分から、高松工芸高校の演奏に友情出演します。\r\nJポップやクリスマスの曲を演奏するので、よろしければ来てください。\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2795, "post_title": "ビジネスマナー研修講座【商業科】", "post_detail": "

12月17日(火)3年課題研究の授業でオフィス後藤の後藤ケイ子先生によるビジネスマナー研修講座が行われました。<\/span><\/p>\r\n

【新社会人としての心構え】<\/div>\r\n
働くとは?どういうことか。<\/div>\r\n
仕事をする上で大事なこと、コミュニケーション能力の大切さを学びました。<\/div>\r\n
第一印象のポイント6項目はすぐに実践できそうです。<\/div>\r\n
\"IMG_9785\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
【テーブルマナー】<\/div>\r\n
洋食マナーの基本を教えていただきました。ナイフとフォーク、ナプキンの使い方を学びました。そして、実際にナイフとフォークを使って果物を食べて実践しました。テーブルマナーにはイギリス式、フランス式があることを知りました。こんな時どうしたらいいか?と急な質問にも丁寧に答えていただきました。<\/div>\r\n
\"IMG_9787\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
【来客応対】
\r\n
お茶の出し方について、お茶を出す準備や声の掛け方を丁寧に教えていただきました。湯呑みの絵柄が正面に来るように出す、茶托の木目は横向き、お盆の持ち方など細かい所まで学べました。<\/div>\r\n
コーヒーの出し方にも違いがあることを知りました。<\/div>\r\n<\/div>\r\n
\"IMG_9791\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9794\"<\/div>\r\n
お茶の出し方やテーブルマナーの実践では細かい決まりが色々とあり、難しかったですが分かりやすく丁寧に説明をして頂き、とても勉強になりました。知らないと恥ずかしい思いをするのは自分です。学んだことは覚えておき、今から出来ることはしっかりして、立派な社会人になってほしいと思います。<\/div>\r\n<\/div>\r\n
後藤ケイ子先生、どうもありがとうございました。<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-12-18 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3745", "first_image_alt": "\"IMG_9785\"", "post_title_strip_tags": "ビジネスマナー研修講座【商業科】", "post_detail_strip_tags": "12月17日(火)3年課題研究の授業でオフィス後藤の後藤ケイ子先生によるビジネスマナー研修講座が行われました。\r\n【新社会人としての心構え】\r\n働くとは?どういうことか。\r\n仕事をする上で大事なこと、コミュニケーション能力の大切さを学びました。\r\n第一印象のポイント6項目はすぐに実践できそうです。\r\n\r\n\r\n\r\n【テーブルマナー】\r\n洋食マナーの基本を教えていただきました。ナイフとフォーク、ナプキンの使い方を学びました。そして、実際にナイフとフォークを使って果物を食べて実践しました。テーブルマナーにはイギリス式、フランス式があることを知りました。こんな時どうしたらいいか?と急な質問にも丁寧に答えていただきました。\r\n\r\n\r\n【来客応対】\r\nお茶の出し方について、お茶を出す準備や声の掛け方を丁寧に教えていただきました。湯呑みの絵柄が正面に来るように出す、茶托の木目は横向き、お盆の持ち方など細かい所まで学べました。\r\nコーヒーの出し方にも違いがあることを知りました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\nお茶の出し方やテーブルマナーの実践では細かい決まりが色々とあり、難しかったですが分かりやすく丁寧に説明をして頂き、とても勉強になりました。知らないと恥ずかしい思いをするのは自分です。学んだことは覚えておき、今から出来ることはしっかりして、立派な社会人になってほしいと思います。\r\n\r\n後藤ケイ子先生、どうもありがとうございました。" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 2788, "post_title": "さぬき市未来塾拝見【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

\"IMG_5467\"<\/span><\/p>\r\n

 12月13日(金)午後、津田の松原にある【じゃこ丸パーク津田】にて課題研究の成果を競う「未来塾」が開催されました。参加校はさぬき市にある4つの高校で、志度高校からは商業科3年生の精鋭チーム男女合わせて9名が参加しました。<\/p>\r\n

 テーマは「ピーチップ」で、桃のピーチと木屑のチップを掛け合わせたネーミング、この名前だけでも秀逸とは思いませんか(私は商標登録レベルかと思います)。取り組んだ動機は、桃の木の剪定時に出る端材を何とか有効利用出来ないかとの思いから、試行錯誤を重ねて完成したのが「ピーチップ」です。<\/p>\r\n

 コレを使って燻製を作ったり、バーベキューをしたりすると、燃える時に出る煙から甘い香りが辺り一面に漂って、何とも言えぬ幸せな気分になれるとか…。   今後、お店で見かることがあれば是非買ってください。お香代わりに燃やしても、部屋中が幸せな香りに包まれるのではないでしょうか…。<\/p>\r\n

 <\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-17 14:32:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3744", "first_image_alt": "\"IMG_5467\"", "post_title_strip_tags": "さぬき市未来塾拝見【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "\r\n 12月13日(金)午後、津田の松原にある【じゃこ丸パーク津田】にて課題研究の成果を競う「未来塾」が開催されました。参加校はさぬき市にある4つの高校で、志度高校からは商業科3年生の精鋭チーム男女合わせて9名が参加しました。\r\n テーマは「ピーチップ」で、桃のピーチと木屑のチップを掛け合わせたネーミング、この名前だけでも秀逸とは思いませんか(私は商標登録レベルかと思います)。取り組んだ動機は、桃の木の剪定時に出る端材を何とか有効利用出来ないかとの思いから、試行錯誤を重ねて完成したのが「ピーチップ」です。\r\n コレを使って燻製を作ったり、バーベキューをしたりすると、燃える時に出る煙から甘い香りが辺り一面に漂って、何とも言えぬ幸せな気分になれるとか…。   今後、お店で見かることがあれば是非買ってください。お香代わりに燃やしても、部屋中が幸せな香りに包まれるのではないでしょうか…。\r\n " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2784, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒を含め40名を超える参加がありました。先週に引き続き、今週も日曜日に大会があり、出場した小中学生も多かったと思いますが、練習会には多くの参加者が集まりました。<\/p>\r\n

次回は来週23日(月)18:30からです。今年最後の練習会になります。<\/p>\r\n

ご都合がよろしければ、お越しください。<\/p>\r\n

\"IMG_9772\"<\/p>\r\n

\"IMG_9775\"<\/p>\r\n

\"IMG_9780\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-17 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3739", "first_image_alt": "\"IMG_9772\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒を含め40名を超える参加がありました。先週に引き続き、今週も日曜日に大会があり、出場した小中学生も多かったと思いますが、練習会には多くの参加者が集まりました。\r\n次回は来週23日(月)18:30からです。今年最後の練習会になります。\r\nご都合がよろしければ、お越しください。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2780, "post_title": "四国高等学校柔道新人大会【柔道部】", "post_detail": "

12月14日、15日愛媛県武道館にて四国高等学校柔道新人大会が開催されました。<\/p>\n

本校からは男子団体と男女個人試合に出場しました。<\/p>\n

結果は以下のとおりです。<\/p>\n

男子団体 予選リーグ2敗(予選敗退)<\/p>\n

男子個人100kg超級 多田輝星 1回戦敗退<\/p>\n

女子個人48kg級 林 愛佳 1回戦敗退<\/p>\n

女子個人無差別級 池田絢音 3位<\/p>\n

2年生は前日まで修学旅行、また怪我があったりと万全な状態ではありませんでした。来月には全国高校選手権の県予選があります。四国大会での反省を意識して今後の稽古に取り組み、全国大会出場を目指して頑張っていきたいです。<\/p>\n

\"IMG_9771\"<\/p>\n

\"IMG_9769\"<\/p>\n

\"IMG_9770\"<\/p>\n

\"IMG_9763\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-16 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3735", "first_image_alt": "\"IMG_9771\"", "post_title_strip_tags": "四国高等学校柔道新人大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "12月14日、15日愛媛県武道館にて四国高等学校柔道新人大会が開催されました。\n本校からは男子団体と男女個人試合に出場しました。\n結果は以下のとおりです。\n男子団体 予選リーグ2敗(予選敗退)\n男子個人100kg超級 多田輝星 1回戦敗退\n女子個人48kg級 林 愛佳 1回戦敗退\n女子個人無差別級 池田絢音 3位\n2年生は前日まで修学旅行、また怪我があったりと万全な状態ではありませんでした。来月には全国高校選手権の県予選があります。四国大会での反省を意識して今後の稽古に取り組み、全国大会出場を目指して頑張っていきたいです。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2778, "post_title": "神戸空港に着きました【修学旅行だより】", "post_detail": "

30分遅れで神戸空港に到着しました。<\/p>\r\n

バス乗車も相当遅れそうです。<\/p>\r\n

\"IMG_8974\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 19:13:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3734", "first_image_alt": "\"IMG_8974\"", "post_title_strip_tags": "神戸空港に着きました【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "30分遅れで神戸空港に到着しました。\r\nバス乗車も相当遅れそうです。\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2776, "post_title": "市内高校生のSDGsへの取り組み事例発表会【商業科】", "post_detail": "

12月13日(金)14時~ じゃこ丸パーク津田(さぬき市津田町松原地内)で、「第11回未来塾 第1部 さぬき市内高等学校のSDGsへの取り組み事例発表会」が開催され、本校からは商業科3年生の課題研究グループ(地域商業研究班)が出場し、「桃の木を利用したSDGsへの取り組み ~ぴーちっぷ 香りを広げてみんなのところに~ 」のテーマで発表しました。<\/p>\r\n

今年度の課題研究(地域商業研究班)では、市内の飯田桃園さんのご協力のもと、桃園で剪定された桃の枝を有効活用したスモークチップ(名付けて「ぴーちっぷ」)を考案し、今回の発表会で紹介することになりました。<\/p>\r\n

本校以外にも、市内の3高校(寒川高校、津田高校、石田高校)から発表があり、審査の結果、本校チームは優秀賞を受賞しました。今後も、さぬき市内の高校生同士が交流する中で、SDGsへの取り組みを発展させていきたいです。<\/p>\r\n

\"IMG_2338\"<\/p>\r\n

\"IMG_2342\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 18:04:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3733", "first_image_alt": "\"IMG_2338\"", "post_title_strip_tags": "市内高校生のSDGsへの取り組み事例発表会【商業科】", "post_detail_strip_tags": "12月13日(金)14時~ じゃこ丸パーク津田(さぬき市津田町松原地内)で、「第11回未来塾 第1部 さぬき市内高等学校のSDGsへの取り組み事例発表会」が開催され、本校からは商業科3年生の課題研究グループ(地域商業研究班)が出場し、「桃の木を利用したSDGsへの取り組み ~ぴーちっぷ 香りを広げてみんなのところに~ 」のテーマで発表しました。\r\n今年度の課題研究(地域商業研究班)では、市内の飯田桃園さんのご協力のもと、桃園で剪定された桃の枝を有効活用したスモークチップ(名付けて「ぴーちっぷ」)を考案し、今回の発表会で紹介することになりました。\r\n本校以外にも、市内の3高校(寒川高校、津田高校、石田高校)から発表があり、審査の結果、本校チームは優秀賞を受賞しました。今後も、さぬき市内の高校生同士が交流する中で、SDGsへの取り組みを発展させていきたいです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2772, "post_title": "新千歳空港まもなく搭乗✈️【修学旅行だより】", "post_detail": "

昼食を終え、お土産をたくさん持って、集合が完了しました。
15時40分に手荷物検査を終えて、搭乗待ちです。<\/p>\r\n

なお、出発が5分ほど遅れています。<\/p>\r\n

\"IMG_6402\"<\/p>\r\n

\"IMG_6404\"<\/p>\r\n

\"IMG_6403\"<\/p>\r\n

\"IMG_6405\"<\/p>\r\n

\"IMG_6406\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 16:17:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3726", "first_image_alt": "\"IMG_6402\"", "post_title_strip_tags": "新千歳空港まもなく搭乗✈️【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "昼食を終え、お土産をたくさん持って、集合が完了しました。15時40分に手荷物検査を終えて、搭乗待ちです。\r\nなお、出発が5分ほど遅れています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2773, "post_title": "新千歳空港での自由行動【修学旅行だより】", "post_detail": "

12時過ぎ、新千歳空港に到着しました。<\/p>\r\n

手荷物を預け、この後、15時40分まで自由行動です。<\/p>\r\n

ラーメン道場で、生徒と一緒になりました。<\/p>\r\n

広い空港内ですが、時々、生徒に出会います。<\/p>\r\n

\"IMG_8960\"<\/p>\r\n

\"IMG_8962\"<\/p>\r\n

\"IMG_8961\"<\/p>\r\n

\"IMG_8965\"<\/p>\r\n

\"IMG_8966\"<\/p>\r\n

\"IMG_8967\"<\/p>\r\n

\"IMG_8968\"<\/p>\r\n

\"IMG_8969\"<\/p>\r\n

\"IMG_8970\"<\/p>\r\n

\"IMG_8972\"<\/p>\r\n

\"IMG_8973\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 13:27:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3715", "first_image_alt": "\"IMG_8960\"", "post_title_strip_tags": "新千歳空港での自由行動【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "12時過ぎ、新千歳空港に到着しました。\r\n手荷物を預け、この後、15時40分まで自由行動です。\r\nラーメン道場で、生徒と一緒になりました。\r\n広い空港内ですが、時々、生徒に出会います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2762, "post_title": "エスコンフィールド【修学旅行だより】", "post_detail": "

10時30分にエスコンフィールドに到着しました。最初にクラスごとに記念撮影し、そのあと11時30分まで自由行動です。<\/p>\r\n

\"IMG_4170\"<\/p>\r\n

\"IMG_4168\"<\/p>\r\n

\"IMG_4169\"<\/p>\r\n

間近に見るプロ野球のホームドームに、生徒たちは興味津々に写真撮影を楽しんでました。トイレには、大谷翔平の名言が書かれていたり、サインがあったり、巨大な壁画がありました。<\/p>\r\n

\"IMG_4171\"<\/p>\r\n

\"IMG_6385\"<\/p>\r\n

\"IMG_6380\"<\/p>\r\n

\"IMG_6387\"<\/p>\r\n

\"IMG_6390\"<\/p>\r\n

早めに施設見学・買い物を終えた生徒たちは、最後の雪遊びと雪の中にジャンプして、人型を残し、「いつまで残るかなー」なんて言葉が聞こえてきました。<\/p>\r\n

\"IMG_4173\"<\/p>\r\n

\"IMG_4172\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 11:33:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3705", "first_image_alt": "\"IMG_4170\"", "post_title_strip_tags": "エスコンフィールド【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "10時30分にエスコンフィールドに到着しました。最初にクラスごとに記念撮影し、そのあと11時30分まで自由行動です。\r\n\r\n\r\n\r\n間近に見るプロ野球のホームドームに、生徒たちは興味津々に写真撮影を楽しんでました。トイレには、大谷翔平の名言が書かれていたり、サインがあったり、巨大な壁画がありました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n早めに施設見学・買い物を終えた生徒たちは、最後の雪遊びと雪の中にジャンプして、人型を残し、「いつまで残るかなー」なんて言葉が聞こえてきました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2758, "post_title": "場外市場【修学旅行だより】", "post_detail": "

8時20分に場外市場に到着しました。カニやホタテなどの新鮮な海鮮のお土産をご家庭に購入している生徒がチラホラと。また、メロンなどの果物やそのアイスクリーム🍨を食べ歩きしている生徒もみられました。<\/p>\r\n

9時20分に出発し、エスコンフィールドに向かいます🚌<\/p>\r\n

\"IMG_6369\"<\/p>\r\n

\"IMG_6366\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 09:25:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3703", "first_image_alt": "\"IMG_6369\"", "post_title_strip_tags": "場外市場【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "8時20分に場外市場に到着しました。カニやホタテなどの新鮮な海鮮のお土産をご家庭に購入している生徒がチラホラと。また、メロンなどの果物やそのアイスクリーム🍨を食べ歩きしている生徒もみられました。\r\n9時20分に出発し、エスコンフィールドに向かいます🚌\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2756, "post_title": "ホテル出発【修学旅行だより】", "post_detail": "

8時に荷物をまとめ、カウンターで鍵を返し、ホテルを出発しました。
出発前に修学旅行委員会6名(各クラス2名)が集合し、ホテルの方へお礼の挨拶を行いました。<\/p>\r\n

\"IMG_6363\"<\/p>\r\n

\"IMG_6361\"<\/p>\r\n

\"IMG_6364\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 08:09:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3700", "first_image_alt": "\"IMG_6363\"", "post_title_strip_tags": "ホテル出発【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "8時に荷物をまとめ、カウンターで鍵を返し、ホテルを出発しました。出発前に修学旅行委員会6名(各クラス2名)が集合し、ホテルの方へお礼の挨拶を行いました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2753, "post_title": "ホテル出発【修学旅行だより】", "post_detail": "

ホテルを出発します。<\/p>\n

修学旅行委員が代表してホテルの方にお礼の挨拶をしました。<\/p>\n

\"IMG_9747\"<\/p>\n

\"IMG_9748\"<\/p>\n

最後に雪に落書き↓<\/p>\n

\"IMG_9746\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 08:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3696", "first_image_alt": "\"IMG_9747\"", "post_title_strip_tags": "ホテル出発【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "ホテルを出発します。\n修学旅行委員が代表してホテルの方にお礼の挨拶をしました。\n\n\n最後に雪に落書き↓\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2754, "post_title": "最終日朝食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

13日(金)。修学旅行最終日の朝食となりました。
最終日前夜、帰宅準備か晩餐会のせいか、残念ながら寝坊する班がありましたが、体調不良者はおらず一安心。今日は、場外市場、エスコンフィールドをまわり、新千歳空港でさいごの班別自主研修(昼食含む)で、香川への帰路につきます。<\/p>\r\n

\"IMG_6347\"<\/p>\r\n

\"IMG_6353\"<\/p>\r\n

\"IMG_6352\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 07:47:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3693", "first_image_alt": "\"IMG_6347\"", "post_title_strip_tags": "最終日朝食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "13日(金)。修学旅行最終日の朝食となりました。最終日前夜、帰宅準備か晩餐会のせいか、残念ながら寝坊する班がありましたが、体調不良者はおらず一安心。今日は、場外市場、エスコンフィールドをまわり、新千歳空港でさいごの班別自主研修(昼食含む)で、香川への帰路につきます。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2748, "post_title": "最終日朝食(1組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\n

ついに最終日になりました。<\/p>\n

6時30分から朝食です。主食がパンの人が多いですね。<\/p>\n

本日の予定は札幌場外市場、エスコンフィールドを見学後、新千歳空港に向います。<\/p>\n

全員元気です。<\/p>\n

最終日、悔いのないよう楽しみ、買い物して帰ります。<\/p>\n

\"IMG_9740\"<\/p>\n

\"IMG_9738\"<\/p>\n

\"IMG_9741\"<\/p>\n

\"IMG_9744\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 06:10:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3689", "first_image_alt": "\"IMG_9740\"", "post_title_strip_tags": "最終日朝食(1組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\nついに最終日になりました。\n6時30分から朝食です。主食がパンの人が多いですね。\n本日の予定は札幌場外市場、エスコンフィールドを見学後、新千歳空港に向います。\n全員元気です。\n最終日、悔いのないよう楽しみ、買い物して帰ります。\n\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2745, "post_title": "札幌班別自主研修【修学旅行だより】", "post_detail": "

15時にホテルに到着し、スキー・スノーボードウェアを返却後、札幌班別自主研修(夕食含む)に出発しました。約5時間の班別自主研修でしたが、帰着時間の20時には全班が時間どおり無事に帰ってくることができました。<\/p>\r\n

「数人で大盛りのイクラ丼を食べた」や、「班でお揃いの品を買った」など、充実した時間が送れたようでした。さらに、帰りにドーナツ🍩を買い、修学旅行最終日の今夜にみんなでパーティを計画してるなど、修学旅行の終わりを惜しむ生徒が多数見受けられました。<\/p>\r\n

\"IMG_6336\"<\/p>\r\n

\"IMG_6338\"<\/p>\r\n

\"IMG_6341\"<\/p>\r\n

\"IMG_6343\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 21:23:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3685", "first_image_alt": "\"IMG_6336\"", "post_title_strip_tags": "札幌班別自主研修【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "15時にホテルに到着し、スキー・スノーボードウェアを返却後、札幌班別自主研修(夕食含む)に出発しました。約5時間の班別自主研修でしたが、帰着時間の20時には全班が時間どおり無事に帰ってくることができました。\r\n「数人で大盛りのイクラ丼を食べた」や、「班でお揃いの品を買った」など、充実した時間が送れたようでした。さらに、帰りにドーナツ🍩を買い、修学旅行最終日の今夜にみんなでパーティを計画してるなど、修学旅行の終わりを惜しむ生徒が多数見受けられました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2736, "post_title": "白い恋人パーク【修学旅行だより】", "post_detail": "

白い恋人パークに行きました。<\/p>\n

出発が早かったのでゆっくり買い物、写真撮影ができました。<\/p>\n

13時、14時ちょうどにはからくり時計のセレモニーを見ました。<\/p>\n

\"IMG_9719\"<\/p>\n

\"IMG_9720\"<\/p>\n

\"IMG_9724\"<\/p>\n

この後は約5時間の札幌自主研修です。<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3682", "first_image_alt": "\"IMG_9719\"", "post_title_strip_tags": "白い恋人パーク【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "白い恋人パークに行きました。\n出発が早かったのでゆっくり買い物、写真撮影ができました。\n13時、14時ちょうどにはからくり時計のセレモニーを見ました。\n\n\n\nこの後は約5時間の札幌自主研修です。\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2737, "post_title": "観光コース【修学旅行だより】", "post_detail": "

怪我でスキー・スノーボード研修に参加できない生徒(男子1名、女子1名)を対象に、札幌市内の観光を実施しました。8時にスキー・スノーボード研修のみんなをホテルで見送ったのち、8時半よりはじめての地下鉄を利用し、円山動物園でオオカミやヒグマなどの動物たちと触れ合いました。その後ふたたび地下鉄で移動し、AOAO SAPPORO(都市型水族館)にてペンギンやクラゲなどの水生生物と触れ合いました。昼食にラーメンを食べ、スキー・スノーボード研修班と白い恋人パークにて合流しました。<\/p>\r\n

昨日はスキー場で、雪だるま☃️作りやソリ、屋内ゲームで過ごしており、スキー・スノーボードで怪我をしたわけではないので、心配ご無用です。<\/p>\r\n

\"IMG_6309\"<\/p>\r\n

\"IMG_6310\"<\/p>\r\n

\"IMG_6313\"<\/p>\r\n

\"IMG_6314\"<\/p>\r\n

\"IMG_6323\"<\/p>\r\n

\"IMG_6327\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 14:12:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3675", "first_image_alt": "\"IMG_6309\"", "post_title_strip_tags": "観光コース【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "怪我でスキー・スノーボード研修に参加できない生徒(男子1名、女子1名)を対象に、札幌市内の観光を実施しました。8時にスキー・スノーボード研修のみんなをホテルで見送ったのち、8時半よりはじめての地下鉄を利用し、円山動物園でオオカミやヒグマなどの動物たちと触れ合いました。その後ふたたび地下鉄で移動し、AOAO SAPPORO(都市型水族館)にてペンギンやクラゲなどの水生生物と触れ合いました。昼食にラーメンを食べ、スキー・スノーボード研修班と白い恋人パークにて合流しました。\r\n昨日はスキー場で、雪だるま☃️作りやソリ、屋内ゲームで過ごしており、スキー・スノーボードで怪我をしたわけではないので、心配ご無用です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2729, "post_title": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail": "

<\/p>\n

\"IMG_7852\"\"IMG_7843\"<\/p>\n

\"IMG_7844\"<\/p>\n

\"IMG_7858\"<\/p>\n

\"IMG_7860\"<\/p>\n

\"IMG_7861\"<\/p>\n

\"IMG_7863\"<\/p>\n

昼食の牛丼、何度もおかわりする生徒もたくさん見られました。<\/p>\n

昼食を早めに済ませ、借りた道具を返却した後、出発までの時間で、少し雪遊びをした生徒もいました⛄️<\/p>\n

時間よりも早く集合完了したため、次の白い恋人パークに余裕をもって出発しました。<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 12:30:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3665", "first_image_alt": "\"IMG_7852\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "\n\n\n\n\n\n\n昼食の牛丼、何度もおかわりする生徒もたくさん見られました。\n昼食を早めに済ませ、借りた道具を返却した後、出発までの時間で、少し雪遊びをした生徒もいました⛄️\n時間よりも早く集合完了したため、次の白い恋人パークに余裕をもって出発しました。\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2725, "post_title": "スキー・スノーボード研修閉校式・昼食【修学旅行だより】", "post_detail": "

2日間の研修を終えました。<\/p>\n

ふわふわの雪でのスキー・スノーボード研修、香川県では体験できない貴重な時間を過ごすことができました。<\/p>\n

多くの生徒が「楽しかった!」「またスキー・スノーボードをやりたい!」と言っていました。<\/p>\n

インストラクターの皆さん、ご指導ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_9714\"<\/p>\n

\"IMG_9712\"<\/p>\n

本日の昼食は牛丼と味噌汁<\/p>\n

おかわりする生徒がたくさんいました。<\/p>\n

\"IMG_9715\"<\/p>\n

\"IMG_9716\"<\/p>\n

\"IMG_9717\"<\/p>\n

この後は白い恋人パークに移動します。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3658", "first_image_alt": "\"IMG_9714\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修閉校式・昼食【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "2日間の研修を終えました。\nふわふわの雪でのスキー・スノーボード研修、香川県では体験できない貴重な時間を過ごすことができました。\n多くの生徒が「楽しかった!」「またスキー・スノーボードをやりたい!」と言っていました。\nインストラクターの皆さん、ご指導ありがとうございました。\n\n\n本日の昼食は牛丼と味噌汁\nおかわりする生徒がたくさんいました。\n\n\n\nこの後は白い恋人パークに移動します。" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2720, "post_title": "スノー・スノーボード研修【修学旅行だより】", "post_detail": "

本日、山頂の気温は−10℃<\/p>\n

\"IMG_9681\"<\/p>\n

上手に滑れるようになりました。<\/p>\n

\"IMG_9691\"<\/p>\n

\"IMG_9697\"<\/p>\n

\"IMG_9704\"<\/p>\n

\"IMG_9706\"<\/p>\n

香川県からの修学旅行の生徒でリフトの順番待ち<\/p>\n

\"IMG_9695\"<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 11:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3652", "first_image_alt": "\"IMG_9681\"", "post_title_strip_tags": "スノー・スノーボード研修【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "本日、山頂の気温は−10℃\n\n上手に滑れるようになりました。\n\n\n\n\n香川県からの修学旅行の生徒でリフトの順番待ち\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2718, "post_title": "スキー・スノーボード研修【修学旅行だより】", "post_detail": "

元気に行ってきます!⛷️!<\/p>\n

\"IMG_7841\"<\/p>\n

\"IMG_7838\"<\/p>\n

\"IMG_7835\"<\/p>\n

\"IMG_7834\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 09:21:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3648", "first_image_alt": "\"IMG_7841\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "元気に行ってきます!⛷️!\n\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2716, "post_title": "スキー・スノーボード研修2日目開始です【修学旅行だより】", "post_detail": "

スキー・スノーボード研修2日目始まりました。<\/p>\n

筋肉痛の生徒もいますが、半日悔いのないように楽しみましょう。<\/p>\n

今日は山頂にも行く予定です。<\/p>\n

\"IMG_9674\"<\/p>\n

\"IMG_9675\"<\/p>\n

\"IMG_9677\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3642", "first_image_alt": "\"IMG_9674\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修2日目開始です【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "スキー・スノーボード研修2日目始まりました。\n筋肉痛の生徒もいますが、半日悔いのないように楽しみましょう。\n今日は山頂にも行く予定です。\n\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2711, "post_title": "3日目朝食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

修学旅行3日目がはじまりました。疲れが溜まっていると思いますが、今日も誰一人寝坊することなく朝食をむかえました。風邪ぎみかなと思ってた生徒も、一晩寝て元気になったようで、修学旅行3日目を満喫できそうです。<\/p>\r\n

\"IMG_6303\"<\/p>\r\n

\"IMG_6306\"<\/p>\r\n

\"IMG_6307\"<\/p>\r\n

食事が終わり、自分たちが使った食器をまとめるなど、社会的なマナーも身についてきた様子です。<\/p>\r\n

\"IMG_6308\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 08:11:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3638", "first_image_alt": "\"IMG_6303\"", "post_title_strip_tags": "3日目朝食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "修学旅行3日目がはじまりました。疲れが溜まっていると思いますが、今日も誰一人寝坊することなく朝食をむかえました。風邪ぎみかなと思ってた生徒も、一晩寝て元気になったようで、修学旅行3日目を満喫できそうです。\r\n\r\n\r\n\r\n食事が終わり、自分たちが使った食器をまとめるなど、社会的なマナーも身についてきた様子です。\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2713, "post_title": "3日目朝食(1組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

6時30分から朝食です。<\/p>\r\n

疲れが出ているようで寝坊してきた生徒が数名いましたが、全員体調は良好。<\/p>\r\n

本日は午前中にスキー・スノーボード研修、午後は白い恋人パーク見学、札幌自主研修の予定です。<\/p>\r\n

たくさん朝ごはんを食べて3日目も頑張ります!<\/p>\r\n

\"IMG_9668\"<\/p>\r\n

\"IMG_9669\"<\/p>\r\n

\"IMG_9670\"<\/p>\r\n

\"IMG_9672\"<\/p>\r\n

\"IMG_9673\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 07:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3633", "first_image_alt": "\"IMG_9668\"", "post_title_strip_tags": "3日目朝食(1組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\n6時30分から朝食です。\r\n疲れが出ているようで寝坊してきた生徒が数名いましたが、全員体調は良好。\r\n本日は午前中にスキー・スノーボード研修、午後は白い恋人パーク見学、札幌自主研修の予定です。\r\nたくさん朝ごはんを食べて3日目も頑張ります!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2739, "post_title": "修学旅行2日目終了【修学旅行だより】", "post_detail": "

無事に19時にホテルに帰着し、修学旅行2日目の全日程が終了しました。
そして、毎日22時に点呼となっています。そこで、就寝前の各部屋の様子をのぞいてみましょう。<\/p>\r\n

\"IMG_6289\"<\/p>\r\n

\"IMG_6286\"<\/p>\r\n

\"IMG_6299\"<\/p>\r\n

楽しそうですね。明日3日目は午前中にスキー・スノーボード研修、午後からは白い恋人パークを観光ののち、夕方から札幌での班別自主研修(夕食含む)となっています。また、スキー・スノーボードができない生徒は少しだけ近くを午前中に観光し、白い恋人パークで合流しようとかんがえています。今日のスキー・スノーボードで怪我人が出た訳ではないので、ご心配なく。<\/p>\r\n

また、明日の様子をお伝えしようと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 22:23:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3630", "first_image_alt": "\"IMG_6289\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行2日目終了【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "無事に19時にホテルに帰着し、修学旅行2日目の全日程が終了しました。そして、毎日22時に点呼となっています。そこで、就寝前の各部屋の様子をのぞいてみましょう。\r\n\r\n\r\n\r\n楽しそうですね。明日3日目は午前中にスキー・スノーボード研修、午後からは白い恋人パークを観光ののち、夕方から札幌での班別自主研修(夕食含む)となっています。また、スキー・スノーボードができない生徒は少しだけ近くを午前中に観光し、白い恋人パークで合流しようとかんがえています。今日のスキー・スノーボードで怪我人が出た訳ではないので、ご心配なく。\r\nまた、明日の様子をお伝えしようと思います。" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2702, "post_title": "小樽班別自主研修【修学旅行だより】", "post_detail": "

16時前に小樽に到着しました。
夕食を食べ、お土産の購入を済ませ、ホテルへと出発しました。<\/p>\r\n

\"IMG_6273\"<\/p>\r\n

\"IMG_6274\"<\/p>\r\n

\"IMG_6278\"<\/p>\r\n

\"IMG_6275\"<\/p>\r\n

\"IMG_6277\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 17:59:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3625", "first_image_alt": "\"IMG_6273\"", "post_title_strip_tags": "小樽班別自主研修【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "16時前に小樽に到着しました。夕食を食べ、お土産の購入を済ませ、ホテルへと出発しました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2698, "post_title": "スキー・スノーボード研修1日目終了【修学旅行だより】", "post_detail": "

約5時間のスキー・スノーボード研修が終了しました。午後からはほぼ全ての班がリフトを使い、山の中腹からのコースを使い滑り降りていました。転びながらではありますが、徐々に上達していました。天候も吹雪いたり、晴れ間がのぞいたりと、刻一刻と変化する山の気候も体験することができました。<\/p>\r\n

今から小樽に移動し班別自主研修(夕食含む)を行います。
ちなみに移動のバス内は疲れて爆睡しています。<\/p>\r\n

\"IMG_6266\"<\/p>\r\n

\"IMG_6268\"<\/p>\r\n

\"IMG_6269\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 15:12:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3622", "first_image_alt": "\"IMG_6266\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修1日目終了【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "約5時間のスキー・スノーボード研修が終了しました。午後からはほぼ全ての班がリフトを使い、山の中腹からのコースを使い滑り降りていました。転びながらではありますが、徐々に上達していました。天候も吹雪いたり、晴れ間がのぞいたりと、刻一刻と変化する山の気候も体験することができました。\r\n今から小樽に移動し班別自主研修(夕食含む)を行います。ちなみに移動のバス内は疲れて爆睡しています。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2699, "post_title": "スキー・スノーボード研修【修学旅行だより】", "post_detail": "

午後の部、晴れたり吹雪いたり、変わりやすいお天気でした。日の入り後はグッと寒くなってきました⛄️<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_7822\"<\/p>\n

\"IMG_7820\"<\/p>\n

\"IMG_7819\"<\/p>\n

\"IMG_7818\"<\/p>\n

\"IMG_7811\"<\/p>\n

\"IMG_7808\"<\/p>\n

午後の部、みんなぐんぐん上達しています🏂✨<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 15:03:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3618", "first_image_alt": "\"IMG_7822\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "午後の部、晴れたり吹雪いたり、変わりやすいお天気でした。日の入り後はグッと寒くなってきました⛄️\n\n\n\n\n\n\n\n午後の部、みんなぐんぐん上達しています🏂✨\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2692, "post_title": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail": "

フカフカの雪の上、派手に転びながら、頑張っています🏂!<\/p>\n

\"IMG_7801\"<\/p>\n

\"IMG_7799\"<\/p>\n

\"IMG_7797\"<\/p>\n

\"IMG_7796\"<\/p>\n

\"IMG_7794\"<\/p>\n

\"IMG_7792\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 12:50:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3608", "first_image_alt": "\"IMG_7801\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "フカフカの雪の上、派手に転びながら、頑張っています🏂!\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2693, "post_title": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail": "

苦戦しながらも少しずつ上達しています。<\/p>\n

\"IMG_9626\"<\/p>\n

\"IMG_9628\"<\/p>\n

\"IMG_9634\"<\/p>\n

\"IMG_9637\"<\/p>\n

\"IMG_9629\"<\/p>\n

スキー板が思うように動かせず、足が…<\/p>\n

\"IMG_9635\"<\/p>\n

昼食はカツカレーを食べました。午後も頑張ります!<\/p>\n

\"IMG_9644\"<\/p>\n

\"IMG_9643\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 12:26:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3594", "first_image_alt": "\"IMG_9626\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "苦戦しながらも少しずつ上達しています。\n\n\n\n\n\nスキー板が思うように動かせず、足が…\n\n昼食はカツカレーを食べました。午後も頑張ります!\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2688, "post_title": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail": "

スキー・スノーボード研修がはじまり、午前の部が終わりました。楽しい歓声のなか、悲鳴もチラホラ聞こえ、みるみるうちに上達する様子が伺えました。<\/p>\r\n

そのあと、昼食にカツカレーを食べました。<\/p>\r\n

\"IMG_6229\"<\/p>\r\n

\"IMG_6242\"<\/p>\r\n

\"IMG_6243\"<\/p>\r\n

\"IMG_6251\"<\/p>\r\n

\"IMG_6252\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 12:24:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3591", "first_image_alt": "\"IMG_6229\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修&昼食【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "スキー・スノーボード研修がはじまり、午前の部が終わりました。楽しい歓声のなか、悲鳴もチラホラ聞こえ、みるみるうちに上達する様子が伺えました。\r\nそのあと、昼食にカツカレーを食べました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2680, "post_title": "スキー・スノーボード研修開始【修学旅行だより】", "post_detail": "

9時前にスキー場に到着し、クラスごとに記念撮影。📷
そのあと、開校式を行い、いざ研修スタート!<\/p>\r\n

ふと、足元を見たら、違和感のある生徒が…。何が変でしょうか?<\/p>\r\n

\"IMG_4150\"<\/p>\r\n

\"IMG_4148\"<\/p>\r\n

\"IMG_4149\"<\/p>\r\n

\"IMG_4151\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 09:27:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3587", "first_image_alt": "\"IMG_4150\"", "post_title_strip_tags": "スキー・スノーボード研修開始【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "9時前にスキー場に到着し、クラスごとに記念撮影。📷そのあと、開校式を行い、いざ研修スタート!\r\nふと、足元を見たら、違和感のある生徒が…。何が変でしょうか?\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2677, "post_title": "スキー場へ出発【修学旅行だより】", "post_detail": "

予定では8時出発のところ、少しはやくにバス乗車が完了し、テイネスキー場へと出発しました。生徒たちのスキー・スノーボード研修への期待があらわれているのだとおもいます。<\/p>\r\n

ちなみに、いまの札幌はチラチラと粉雪が降っており、気温はマイナス2度です。<\/p>\r\n

\"IMG_6214\"<\/p>\r\n

\"IMG_6215\"<\/p>\r\n

\"IMG_6217\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 07:58:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3584", "first_image_alt": "\"IMG_6214\"", "post_title_strip_tags": "スキー場へ出発【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "予定では8時出発のところ、少しはやくにバス乗車が完了し、テイネスキー場へと出発しました。生徒たちのスキー・スノーボード研修への期待があらわれているのだとおもいます。\r\nちなみに、いまの札幌はチラチラと粉雪が降っており、気温はマイナス2度です。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2672, "post_title": "2日目朝食(2組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

2日目朝食の様子です🎵<\/p>\r\n

元気いっぱいな生徒、寝足りない生徒、寝起き直後で寝ぼけている生徒等、いろんな様子が見られました🎵<\/p>\r\n

さぁ、しっかり食べてスキー・スノボ頑張ろう🎵<\/p>\r\n

\"DSC_0573\"<\/p>\r\n

\"DSC_0572\"<\/p>\r\n

\"DSC_0571\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 07:31:00", "posted_name": "技術研究部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3583", "first_image_alt": "\"DSC_0573\"", "post_title_strip_tags": "2日目朝食(2組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "2日目朝食の様子です🎵\r\n元気いっぱいな生徒、寝足りない生徒、寝起き直後で寝ぼけている生徒等、いろんな様子が見られました🎵\r\nさぁ、しっかり食べてスキー・スノボ頑張ろう🎵\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2675, "post_title": "2日目朝食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

12月11日(水)。修学旅行2日目がはじまりました。6時30分からの朝食。誰一人寝坊することなく、朝食を迎えることができました。
今日からスキー・スノーボード研修のはじまりです。8時にホテルを出発し、テイネスキー場へと向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_6210\"<\/p>\r\n

\"IMG_6211\"<\/p>\r\n

\"IMG_6212\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 07:19:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3578", "first_image_alt": "\"IMG_6210\"", "post_title_strip_tags": "2日目朝食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "12月11日(水)。修学旅行2日目がはじまりました。6時30分からの朝食。誰一人寝坊することなく、朝食を迎えることができました。今日からスキー・スノーボード研修のはじまりです。8時にホテルを出発し、テイネスキー場へと向かいます。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2669, "post_title": "1日目終了【修学旅行だより】", "post_detail": "

全員健康状態も異常なく、無事に就寝前の点呼が終了しました。明日はスキー・スノーボード研修と小樽での班別自主研修となります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 22:42:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "1日目終了【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "全員健康状態も異常なく、無事に就寝前の点呼が終了しました。明日はスキー・スノーボード研修と小樽での班別自主研修となります。" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2666, "post_title": "1日目夕食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

1日目の夕食の様子です。はじめてのジンギスカン。ごはんのおかわりを3杯する生徒も。
よっぽどおいしかったんですね。🍚<\/p>\r\n

食べた後はみなさんおなじみのクラーク像前で記念撮影や雪合戦をしました。<\/p>\r\n

\"IMG_4142\"<\/p>\r\n

\"IMG_4144\"<\/p>\r\n

\"IMG_4146\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 18:20:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3572", "first_image_alt": "\"IMG_4142\"", "post_title_strip_tags": "1日目夕食(3組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "1日目の夕食の様子です。はじめてのジンギスカン。ごはんのおかわりを3杯する生徒も。よっぽどおいしかったんですね。🍚\r\n食べた後はみなさんおなじみのクラーク像前で記念撮影や雪合戦をしました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2690, "post_title": "1日目夕食(2組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

2組の様子です🎵<\/p>\r\n

皆美味しそうに食べておりました🎵<\/p>\r\n

\"DSC_0561\"<\/p>\r\n

\"DSC_0564\"<\/p>\r\n

\"DSC_0568\"<\/p>\r\n

\"IMG_8873\"<\/p>\r\n

\"IMG_8874\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 18:19:00", "posted_name": "技術研究部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3567", "first_image_alt": "\"DSC_0561\"", "post_title_strip_tags": "1日目夕食(2組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "2組の様子です🎵\r\n皆美味しそうに食べておりました🎵\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2658, "post_title": "1日目夕食(1組)【修学旅行だより】", "post_detail": "

羊ヶ丘展望台レストハウスにてジンギスカンを食べました。<\/p>\n

お腹いっぱい!美味しかったです。<\/p>\n

\"IMG_9622\"<\/p>\n

\"IMG_9623\"<\/p>\n

\"IMG_9621\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 18:11:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3565", "first_image_alt": "\"IMG_9622\"", "post_title_strip_tags": "1日目夕食(1組)【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "羊ヶ丘展望台レストハウスにてジンギスカンを食べました。\nお腹いっぱい!美味しかったです。\n\n\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2656, "post_title": "ウポポイをあとにしました。【修学旅行だより】", "post_detail": "

ウポポイでは、民族舞踊を見ました。<\/p>\r\n

その後、つかの間の自由行動。バスに乗車し、札幌市内の夕食会場に向かいます。<\/p>\r\n

車窓から活火山、樽前山が見えました。<\/p>\r\n

\"IMG_8852\"<\/p>\r\n

\"IMG_8855\"<\/p>\r\n

\"IMG_8864\"<\/p>\r\n

\"IMG_8869\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 15:43:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3560", "first_image_alt": "\"IMG_8852\"", "post_title_strip_tags": "ウポポイをあとにしました。【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "ウポポイでは、民族舞踊を見ました。\r\nその後、つかの間の自由行動。バスに乗車し、札幌市内の夕食会場に向かいます。\r\n車窓から活火山、樽前山が見えました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2654, "post_title": "新千歳空港到着【修学旅行だより】", "post_detail": "

定刻より早く、新千歳空港に到着しました。<\/p>\r\n

手荷物を受け取り、この後、バスに乗車し、<\/p>\r\n

ウポポイに向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_8846\"<\/p>\r\n

\"IMG_8847\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 13:09:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3558", "first_image_alt": "\"IMG_8846\"", "post_title_strip_tags": "新千歳空港到着【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "定刻より早く、新千歳空港に到着しました。\r\n手荷物を受け取り、この後、バスに乗車し、\r\nウポポイに向かいます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2651, "post_title": "機内の様子【修学旅行だより】", "post_detail": "

機内で昼食をすませ、くつろいでいます。\"IMG_8838\"<\/p>\r\n

\"IMG_8839\"<\/p>\r\n

\"IMG_8840\"<\/p>\r\n

\"IMG_8841\"<\/p>\r\n

\"IMG_8842\"<\/p>\r\n

\"IMG_8843\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 13:01:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3552", "first_image_alt": "\"IMG_8838\"", "post_title_strip_tags": "機内の様子【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "機内で昼食をすませ、くつろいでいます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2648, "post_title": "神戸空港【修学旅行だより】", "post_detail": "

神戸空港に到着しました。手荷物を預けて、搭乗手続きをしています。<\/p>\r\n

神戸空港から見える海が穏やかです。<\/p>\r\n

\"IMG_8827\"<\/p>\r\n

\"IMG_8828\"<\/p>\r\n

\"IMG_8829\"<\/p>\r\n

\"IMG_8830\"<\/p>\r\n

\"IMG_8831\"<\/p>\r\n

\"IMG_8832\"<\/p>\r\n

\"IMG_8836\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 09:28:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3541", "first_image_alt": "\"IMG_8827\"", "post_title_strip_tags": "神戸空港【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "神戸空港に到着しました。手荷物を預けて、搭乗手続きをしています。\r\n神戸空港から見える海が穏やかです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2657, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日12月9日(月)の練習会は本校生徒を含め50名近い参加がありました。<\/p>\r\n

小学生も中学生も土日に大会があり、試合の翌日ではありましたが熱心に練習に取り組んでいました。<\/p>\r\n

年内の練習は16・23日のあと2回です。<\/p>\r\n

次回16日月曜日の練習会は18:30から実施します。<\/p>\r\n

よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_4314\"<\/p>\r\n

\"IMG_4320\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 08:59:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3548", "first_image_alt": "\"IMG_4314\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日12月9日(月)の練習会は本校生徒を含め50名近い参加がありました。\r\n小学生も中学生も土日に大会があり、試合の翌日ではありましたが熱心に練習に取り組んでいました。\r\n年内の練習は16・23日のあと2回です。\r\n次回16日月曜日の練習会は18:30から実施します。\r\nよろしくお願いします。\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2646, "post_title": "淡路通過【修学旅行だより】", "post_detail": "

淡路SAで休憩をとりました。<\/p>\r\n

朝が早かったので途中からバスの中は静かで、寝てる生徒が多かったです。<\/p>\r\n

\"IMG_9620\"<\/p>\r\n

\"IMG_8826\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 07:49:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3539", "first_image_alt": "\"IMG_9620\"", "post_title_strip_tags": "淡路通過【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "淡路SAで休憩をとりました。\r\n朝が早かったので途中からバスの中は静かで、寝てる生徒が多かったです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2644, "post_title": "出発しました【修学旅行だより】", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

遅刻者もなく、予定時刻より少し早く出発できました。<\/p>\r\n

朝早くから送迎、警備ありがとうございました。<\/p>\r\n

行ってきます!<\/p>\r\n

\"IMG_9618\"<\/p>\r\n

\"IMG_8824\"<\/p>\r\n

\"IMG_8825\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-10 06:15:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3536", "first_image_alt": "\"IMG_9618\"", "post_title_strip_tags": "出発しました【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\n遅刻者もなく、予定時刻より少し早く出発できました。\r\n朝早くから送迎、警備ありがとうございました。\r\n行ってきます!\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 57, "frame_id": 122, "post_id": 2640, "post_title": "修学旅行 出発式【修学旅行だより】", "post_detail": "

明日から2年団が北海道へ修学旅行に出発します。
そのため、本日4限目に柔道場において、出発式を行いました。<\/p>\r\n

校長先生からの話しや、添乗員や修学旅行委員の紹介のあと、団長先生より日程の確認や注意事項の説明を受けました。<\/p>\r\n

早朝の出発となります。気をつけて、集合するようにお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_6194\"<\/p>\r\n

\"IMG_6199\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-09 15:36:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3532", "first_image_alt": "\"IMG_6194\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 出発式【修学旅行だより】", "post_detail_strip_tags": "明日から2年団が北海道へ修学旅行に出発します。そのため、本日4限目に柔道場において、出発式を行いました。\r\n校長先生からの話しや、添乗員や修学旅行委員の紹介のあと、団長先生より日程の確認や注意事項の説明を受けました。\r\n早朝の出発となります。気をつけて、集合するようにお願いします。\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2637, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第17節【サッカー部】", "post_detail": "

12月7日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦最終節 カマタマーレ讃岐S戦が行われました。<\/p>\r\n

試合結果 2-1(前半0-1、後半2-0)勝利<\/p>\r\n

今期は、リーグ後半戦になかなか勝利が上げられず、1部リーグ最終節まで、1部残留争いとなりました。直接対決を制し、来季も1部で戦うことができます。<\/p>\r\n

まだまだ力をつけていかなければ1部での戦いは苦しいですが、一日一日積み重ねていきたいと思います。<\/p>\r\n

寒い中、保護者の方はじめ、応援していただいた方々、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_0846\" \"IMG_0848\"<\/p>\r\n

\"IMG_0850\" \"IMG_0851\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-07 19:36:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3528", "first_image_alt": "\"IMG_0846\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第17節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "12月7日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦最終節 カマタマーレ讃岐S戦が行われました。\r\n試合結果 2-1(前半0-1、後半2-0)勝利\r\n今期は、リーグ後半戦になかなか勝利が上げられず、1部リーグ最終節まで、1部残留争いとなりました。直接対決を制し、来季も1部で戦うことができます。\r\nまだまだ力をつけていかなければ1部での戦いは苦しいですが、一日一日積み重ねていきたいと思います。\r\n寒い中、保護者の方はじめ、応援していただいた方々、どうもありがとうございました。\r\n \r\n " }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2634, "post_title": "精神疾患の特徴(保健)【電子機械科1年】", "post_detail": "

今日の保健の授業は、「精神疾患の特徴」というテーマでした。<\/p>\r\n

難しい単元でしたが、グループで調べ学習、ロイロノートでまとめ、発表という展開でした。<\/p>\r\n

タブレット活用授業、これから増えてくるでしょうね。生徒も機器の扱いに慣れ、今まで以上に能動的な学びができるといいですね。<\/p>\r\n

\"IMG_8785\"<\/p>\r\n

\"IMG_8786\"<\/p>\r\n

\"IMG_8789\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-06 15:45:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3525", "first_image_alt": "\"IMG_8785\"", "post_title_strip_tags": "精神疾患の特徴(保健)【電子機械科1年】", "post_detail_strip_tags": "今日の保健の授業は、「精神疾患の特徴」というテーマでした。\r\n難しい単元でしたが、グループで調べ学習、ロイロノートでまとめ、発表という展開でした。\r\nタブレット活用授業、これから増えてくるでしょうね。生徒も機器の扱いに慣れ、今まで以上に能動的な学びができるといいですね。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2630, "post_title": "PTA学校サポート委員による授業見学会【学校行事】", "post_detail": "

12月6日(金)5時間目に、PTA学校サポート委員を対象とした授業見学会を開催しました。特に3年生の課題研究の授業では専門高校ならでは授業が実践されており、保護者の皆様も興味・関心がつきないご様子でした。<\/p>\r\n

\"IMG_2302\"<\/p>\r\n

\"IMG_2304\"<\/p>\r\n

\"IMG_2307\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-06 14:45:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3522", "first_image_alt": "\"IMG_2302\"", "post_title_strip_tags": "PTA学校サポート委員による授業見学会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "12月6日(金)5時間目に、PTA学校サポート委員を対象とした授業見学会を開催しました。特に3年生の課題研究の授業では専門高校ならでは授業が実践されており、保護者の皆様も興味・関心がつきないご様子でした。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2622, "post_title": "検定合格に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

令和7年1月17日(金)に実施される「全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定3級」の合格に向けて、本校1年生が取り組んでいます。
工業技術者として必要な基礎的情報技術に関する知識と技能が習得できているかを検定するもので、入学時から工業情報数理という授業で学習したことが、問題として出題されます。冬季休業を間にはさみますが、全員が合格できるようにあと約1ヶ月取り組んでいきます。<\/p>\n

\"IMG_6188\"<\/p>\n

\"IMG_6189\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-05 12:34:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3517", "first_image_alt": "\"IMG_6188\"", "post_title_strip_tags": "検定合格に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "令和7年1月17日(金)に実施される「全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定3級」の合格に向けて、本校1年生が取り組んでいます。工業技術者として必要な基礎的情報技術に関する知識と技能が習得できているかを検定するもので、入学時から工業情報数理という授業で学習したことが、問題として出題されます。冬季休業を間にはさみますが、全員が合格できるようにあと約1ヶ月取り組んでいきます。\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2618, "post_title": "令和6年度 四国電力同志会総会【同窓会】", "post_detail": "

12月4日(水)18時半より、JRホテルクレメント高松にて令和6年度 四国電力同志会 総会が開催されました。総会の議題において、会長より同志会が結成され60年目を迎えた今年、退職者が増える一方で、新規に入社する方がおらず、同志会の維持が厳しい現状が説明され、今後は互助組織として運営する旨の議案がだされ、決議されました。また、その際に、結成時の成り行きを、特別会員の山口さまよりお手紙をいただき、全員に披露されました。
最後に、最若手の籔内さまが音頭をとり、校歌斉唱やエールをおくりました。<\/p>\r\n

\"IMG_6182\"<\/p>\r\n

\"IMG_6184\"<\/p>\r\n

\"IMG_6185\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-05 09:27:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3514", "first_image_alt": "\"IMG_6182\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 四国電力同志会総会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "12月4日(水)18時半より、JRホテルクレメント高松にて令和6年度 四国電力同志会 総会が開催されました。総会の議題において、会長より同志会が結成され60年目を迎えた今年、退職者が増える一方で、新規に入社する方がおらず、同志会の維持が厳しい現状が説明され、今後は互助組織として運営する旨の議案がだされ、決議されました。また、その際に、結成時の成り行きを、特別会員の山口さまよりお手紙をいただき、全員に披露されました。最後に、最若手の籔内さまが音頭をとり、校歌斉唱やエールをおくりました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2615, "post_title": "研究授業「機械設計」【電子機械科】", "post_detail": "

本日、電子機械科2年2組で機械設計の研究授業を行いました。
タブレットを活用して、機械に作用する荷重の種類について学びました。<\/p>\n

\"IMG_9048\"<\/p>\n

\"IMG_9045\"<\/p>\n

授業の最後には、自転車に加わる荷重の種類を図に書き込むことで、学習の確認を行っていました。<\/p>\n

\"IMG_9046\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-04 16:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3511", "first_image_alt": "\"IMG_9048\"", "post_title_strip_tags": "研究授業「機械設計」【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "本日、電子機械科2年2組で機械設計の研究授業を行いました。タブレットを活用して、機械に作用する荷重の種類について学びました。\n\n\n授業の最後には、自転車に加わる荷重の種類を図に書き込むことで、学習の確認を行っていました。\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2612, "post_title": "3年進路決定報告①【電子機械科】", "post_detail": "

今年度の3年生の進路について、内定者の声を一部紹介していきます。<\/p>\r\n

内定企業『株式会社レクザム』 内定者『T.K』さん<\/p>\r\n

 私は様々な人たちの助言やアドバイスのおかげで内定をいただくことができました。志度高校には毎年たくさんの求人があり、自分で求人票を見て決めるのに苦戦しました。私は自分の能力や長所を活かせる仕事をしたいと思っていたので、そのことを家族や先生に相談し、自分に合った会社をいくつか提案していただきました。<\/p>\r\n

 そして、応募前見学に行き、働いている方々のお話を聞いたり、職場の雰囲気を感じたりすることができたのをきっかけに、自分の視野がより広がりました。これらのことを踏まえて再度、自分が何をしたいのかを考え、実習で得た知識や技術、部活動で得たコミュニケーション能力、協調性、忍耐力を活かせると思い、製造業に決めました。<\/p>\r\n

 就職試験までの間は、専門試験やSPI試験の学科対策を何度も行い、面接練習では自分は緊張してしまうと焦って早口になったり、言い間違いが増えてしまったりと課題がたくさんあったのですが、休み時間や放課後を利用してたくさんの先生方と練習を行い、助言やアドバイスをいただき少しずつ改善していくことができました。その成果もあり、就職試験では緊張はしつつも焦らずに面接を受けることができました。今の自分があるのは応援して支えてくれた家族、先生、級友、部活動の仲間たちのおかげなので、感謝の気持ちでいっぱいです。<\/p>\r\n

 卒業後、社会人の一員として働いていく中で、悲しいことや苦しいことがたくさんあると思いますが、どんな困難なことでも志度高校で培ってきたことを活かして乗り越えていきたいと思います。また、進路に困っている人がいれば、自分がしてもらってきたことを自分がして、少しでも力になりたいです。<\/p>\r\n

\"IMG_0175\" \"IMG_0131\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-04 01:17:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3506", "first_image_alt": "\"IMG_0175\"", "post_title_strip_tags": "3年進路決定報告①【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "今年度の3年生の進路について、内定者の声を一部紹介していきます。\r\n内定企業『株式会社レクザム』 内定者『T.K』さん\r\n 私は様々な人たちの助言やアドバイスのおかげで内定をいただくことができました。志度高校には毎年たくさんの求人があり、自分で求人票を見て決めるのに苦戦しました。私は自分の能力や長所を活かせる仕事をしたいと思っていたので、そのことを家族や先生に相談し、自分に合った会社をいくつか提案していただきました。\r\n そして、応募前見学に行き、働いている方々のお話を聞いたり、職場の雰囲気を感じたりすることができたのをきっかけに、自分の視野がより広がりました。これらのことを踏まえて再度、自分が何をしたいのかを考え、実習で得た知識や技術、部活動で得たコミュニケーション能力、協調性、忍耐力を活かせると思い、製造業に決めました。\r\n 就職試験までの間は、専門試験やSPI試験の学科対策を何度も行い、面接練習では自分は緊張してしまうと焦って早口になったり、言い間違いが増えてしまったりと課題がたくさんあったのですが、休み時間や放課後を利用してたくさんの先生方と練習を行い、助言やアドバイスをいただき少しずつ改善していくことができました。その成果もあり、就職試験では緊張はしつつも焦らずに面接を受けることができました。今の自分があるのは応援して支えてくれた家族、先生、級友、部活動の仲間たちのおかげなので、感謝の気持ちでいっぱいです。\r\n 卒業後、社会人の一員として働いていく中で、悲しいことや苦しいことがたくさんあると思いますが、どんな困難なことでも志度高校で培ってきたことを活かして乗り越えていきたいと思います。また、進路に困っている人がいれば、自分がしてもらってきたことを自分がして、少しでも力になりたいです。\r\n " }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 2602, "post_title": "製図の授業を見学しました【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

 本日、1年生の製図の授業を見学しました。余計な一言を言わないでおこうと心に決めていましたが、ダメでしたね。35年間、図面を描いてきましたから「そこは違うやろ」「こうした方が良いよ」など、次々に口をついて出そうになる「余計なお世話」を封印するのに大変でした。CADソフトもAutoCADで、私が独学で習得した優れモノでしたが、便利になり過ぎて今の私には使えなさそうに思えました。<\/p>\r\n

 授業ではドラフターを使ったグループと、CADを使ったグループに分かれての授業でした。これを1週間交代で繰り返す授業形態のようです。ドラフターを使って図面を描く事はあるのだろうか?古くなった造船の図面をトレースする仕事は今もありそうだし、企業からの要望もあるみたいで、それで新旧二つのスタイルで授業を進めているらしいです。確かに手描きの基礎があるからこそ、CADでもスムーズに描けているのかも知れませんね。これからは工作機械も学んで、図面に現れる意味を理解出来たら、きっと素晴らしい図面が描けるようになっていることでしょうね、頑張ってください。<\/p>\r\n

\"IMG_5446\"<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_5442\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-03 14:07:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3337", "first_image_alt": "\"IMG_5446\"", "post_title_strip_tags": "製図の授業を見学しました【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": " 本日、1年生の製図の授業を見学しました。余計な一言を言わないでおこうと心に決めていましたが、ダメでしたね。35年間、図面を描いてきましたから「そこは違うやろ」「こうした方が良いよ」など、次々に口をついて出そうになる「余計なお世話」を封印するのに大変でした。CADソフトもAutoCADで、私が独学で習得した優れモノでしたが、便利になり過ぎて今の私には使えなさそうに思えました。\r\n 授業ではドラフターを使ったグループと、CADを使ったグループに分かれての授業でした。これを1週間交代で繰り返す授業形態のようです。ドラフターを使って図面を描く事はあるのだろうか?古くなった造船の図面をトレースする仕事は今もありそうだし、企業からの要望もあるみたいで、それで新旧二つのスタイルで授業を進めているらしいです。確かに手描きの基礎があるからこそ、CADでもスムーズに描けているのかも知れませんね。これからは工作機械も学んで、図面に現れる意味を理解出来たら、きっと素晴らしい図面が描けるようになっていることでしょうね、頑張ってください。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2598, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加がありました。特に小、中学生の参加が多かったです。試合前と言うこともあり、熱の入った練習ができていました。<\/p>\n

次回は9日(月)18:30〜です。今月は18:30スタートです。よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_9557\"<\/p>\n

\"IMG_9558\"<\/p>\n

\"IMG_9560\"<\/p>\n

\"IMG_9563\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-03 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3265", "first_image_alt": "\"IMG_9557\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加がありました。特に小、中学生の参加が多かったです。試合前と言うこともあり、熱の入った練習ができていました。\n次回は9日(月)18:30〜です。今月は18:30スタートです。よろしくお願いします。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2596, "post_title": "創立100周年記念祝賀会【同窓会】", "post_detail": "

11月30日(土)の記念式典、記念講演会終了後、18時半より高松国際ホテルにて創立100周年記念祝賀会が開催されました。
祝賀会にも多くの来賓の方に参加いただき、相撲甚句(志度高校バージョン)の披露からはじまり、歓談では各テーブルや各部活動ごとに写真撮影がありました。さらに、本校が地元和菓子店とコラボした商品の「しゅうちゃん」が参加者に振舞われました。終盤には、記念式で放映した動画の披露やドローンで会場を撮影し、最後に参加者全員で校歌を合唱し、終了しました。
ご出席していただいた皆様、ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_6164\"<\/p>\r\n

\"IMG_6181\"<\/p>\r\n

\"IMG_6173\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 11:04:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3261", "first_image_alt": "\"IMG_6164\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念祝賀会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "11月30日(土)の記念式典、記念講演会終了後、18時半より高松国際ホテルにて創立100周年記念祝賀会が開催されました。祝賀会にも多くの来賓の方に参加いただき、相撲甚句(志度高校バージョン)の披露からはじまり、歓談では各テーブルや各部活動ごとに写真撮影がありました。さらに、本校が地元和菓子店とコラボした商品の「しゅうちゃん」が参加者に振舞われました。終盤には、記念式で放映した動画の披露やドローンで会場を撮影し、最後に参加者全員で校歌を合唱し、終了しました。ご出席していただいた皆様、ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2595, "post_title": "創立100周年記念式典ならびに記念講演会【同窓会】", "post_detail": "

11月30日(土)に、香川県立志度高等学校 創立100周年記念式典ならびに記念講演会が、本校体育館にて挙行されました。
記念式典には、池田 香川県知事をはじめ、大山 さぬき市長、淀谷 香川県教育委員会教育長などのご来賓を迎え、同窓生、旧職員、現職員、生徒、保護者の総勢700名弱で盛大に行われました。その後、本校を昭和55年卒の白井一幸氏(元WBC侍ジャパンヘッドコーチ、人材育成・チームビルディングコーチ)を迎え、「夢をつかむために」の題材のもと記念講演会が開催されました。<\/p>\r\n

\"IMG_6105\"<\/p>\r\n

\"IMG_6107\"<\/p>\r\n

\"IMG_6159\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-30 17:15:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3258", "first_image_alt": "\"IMG_6105\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念式典ならびに記念講演会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "11月30日(土)に、香川県立志度高等学校 創立100周年記念式典ならびに記念講演会が、本校体育館にて挙行されました。記念式典には、池田 香川県知事をはじめ、大山 さぬき市長、淀谷 香川県教育委員会教育長などのご来賓を迎え、同窓生、旧職員、現職員、生徒、保護者の総勢700名弱で盛大に行われました。その後、本校を昭和55年卒の白井一幸氏(元WBC侍ジャパンヘッドコーチ、人材育成・チームビルディングコーチ)を迎え、「夢をつかむために」の題材のもと記念講演会が開催されました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2587, "post_title": "12月の柔道みらいプロジェクトについて【柔道部】", "post_detail": "

12月の練習会は2日、9日、16日、23日の月曜日です。時間が18:30〜20:30です。いつもより30分、早く開始します。お間違いのないようよろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-30 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "12月の柔道みらいプロジェクトについて【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "12月の練習会は2日、9日、16日、23日の月曜日です。時間が18:30〜20:30です。いつもより30分、早く開始します。お間違いのないようよろしくお願いします。" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2610, "post_title": "創立100周年記念 新聞広告【同窓会】", "post_detail": "

11月22日(金)の四国新聞に創立100周年記念の一面広告が掲載されました。<\/p>\r\n

\"IMG_4104\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-27 09:56:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3507", "first_image_alt": "\"IMG_4104\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念 新聞広告【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "11月22日(金)の四国新聞に創立100周年記念の一面広告が掲載されました。\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2581, "post_title": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail": "

11月23日(土・祝)に本校体育館にて、創立100周年記念事業 スポーツ教室の柔道教室が実施されました。講師に穴井隆将氏(元ロンドンオリンピック代表選手、現天理大学柔道部監督)を招き、地元中学生を含め、柔道の基礎や考え方を指導していただきました。また、本校を卒業後、現在天理大学において活動している樋笠将太さんも穴井隆将監督とともに来校していただき、柔道教室のサポートをしていただきました。
最後には穴井隆将監督、樋笠将太さんから今回参加した生徒たちに向けた熱い言葉をいただき、集合写真を撮り、無事に終了しました。<\/p>\r\n

\"IMG_6043\"<\/p>\r\n

\"IMG_6065\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-25 09:40:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3255", "first_image_alt": "\"IMG_6043\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "11月23日(土・祝)に本校体育館にて、創立100周年記念事業 スポーツ教室の柔道教室が実施されました。講師に穴井隆将氏(元ロンドンオリンピック代表選手、現天理大学柔道部監督)を招き、地元中学生を含め、柔道の基礎や考え方を指導していただきました。また、本校を卒業後、現在天理大学において活動している樋笠将太さんも穴井隆将監督とともに来校していただき、柔道教室のサポートをしていただきました。最後には穴井隆将監督、樋笠将太さんから今回参加した生徒たちに向けた熱い言葉をいただき、集合写真を撮り、無事に終了しました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2579, "post_title": "創立100周年記念事業柔道教室【柔道部】", "post_detail": "

11月23日(土・祝)に創立100周年記念事業柔道教室が本校体育館にて開催されました。<\/div>\n
講師に天理大学柔道部監督穴井隆将先生をお招きし、本校柔道部員、近隣の中学生総勢約80名に実技指導、講話をしていただきました。本校卒業生で天理大学3年生樋笠将太先輩も来てくれました。<\/div>\n
\"IMG_9422\"<\/div>\n
\"IMG_9444\"<\/div>\n
\"IMG_9453\"<\/div>\n
午前は寝技、立ち技の基本を丁寧に指導していただきました。<\/div>\n
寝技の補強の正しいやり方、なぜ補強運動を行うのか、参加者に問いかけながら分かりやすく説明してくださいました。<\/div>\n
\"IMG_9478\"<\/div>\n
\"IMG_9477\"<\/div>\n
<\/div>\n
「寝技は数学と同じで手順をきちんと守ることが大事」と例え、二重絡みをされた時に足を抜き、抑え込みに入る手順やポイント、寝技の大切さを学びました。<\/div>\n
\"IMG_9488\"<\/div>\n
「立ち技は崩しが大事、崩し+作り=打ち込み」<\/div>\n
打ち込みの大切さ、釣り手、引き手の使い方を丁寧に指導していただきました。<\/div>\n
内股、背負投、体落の入り方、投げ方を実際に見本を見せて説明していただきました。<\/div>\n
\"IMG_9501\"<\/div>\n
\"IMG_9504\"<\/div>\n
\"IMG_9535\"<\/div>\n
<\/div>\n
午後は立技の応用編として、まず移動打ち込みをしました。さらに試合場の使い方、相手のバランスを崩すこと、連続技・連絡技の違いを説明してくださいました。そして、出足払の技を披露していただき、みんなで挑戦しました。<\/div>\n
\"IMG_9511\"<\/div>\n
<\/div>\n
最後に穴井先生からご自身の経験をもとに講話をしていただきました。<\/div>\n
「報われない努力はあっても無駄な努力はない」<\/div>\n
「思い描いていた結果がいつ得られるか分からないが、努力し続けることが大切」<\/div>\n
高校生、中学生には実技指導で学んだこと、心に響いた言葉を忘れずに、これからも努力を続けて欲しいと思います。<\/div>\n
\"IMG_9516\"<\/div>\n
穴井先生、樋笠先輩お忙しい中、ありがとうございました。また、ご支援をいただきました同窓会、参加してくださった中学生のみなさん、ありがとうございました。<\/div>\n
\"IMG_9525\"<\/div>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-25 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3235", "first_image_alt": "\"IMG_9422\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業柔道教室【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "11月23日(土・祝)に創立100周年記念事業柔道教室が本校体育館にて開催されました。\n講師に天理大学柔道部監督穴井隆将先生をお招きし、本校柔道部員、近隣の中学生総勢約80名に実技指導、講話をしていただきました。本校卒業生で天理大学3年生樋笠将太先輩も来てくれました。\n\n\n\n午前は寝技、立ち技の基本を丁寧に指導していただきました。\n寝技の補強の正しいやり方、なぜ補強運動を行うのか、参加者に問いかけながら分かりやすく説明してくださいました。\n\n\n\n「寝技は数学と同じで手順をきちんと守ることが大事」と例え、二重絡みをされた時に足を抜き、抑え込みに入る手順やポイント、寝技の大切さを学びました。\n\n「立ち技は崩しが大事、崩し+作り=打ち込み」\n打ち込みの大切さ、釣り手、引き手の使い方を丁寧に指導していただきました。\n内股、背負投、体落の入り方、投げ方を実際に見本を見せて説明していただきました。\n\n\n\n\n午後は立技の応用編として、まず移動打ち込みをしました。さらに試合場の使い方、相手のバランスを崩すこと、連続技・連絡技の違いを説明してくださいました。そして、出足払の技を披露していただき、みんなで挑戦しました。\n\n\n最後に穴井先生からご自身の経験をもとに講話をしていただきました。\n「報われない努力はあっても無駄な努力はない」\n「思い描いていた結果がいつ得られるか分からないが、努力し続けることが大切」\n高校生、中学生には実技指導で学んだこと、心に響いた言葉を忘れずに、これからも努力を続けて欲しいと思います。\n\n穴井先生、樋笠先輩お忙しい中、ありがとうございました。また、ご支援をいただきました同窓会、参加してくださった中学生のみなさん、ありがとうございました。\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2570, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。少し肌寒くなってきましたが、参加者は元気よく稽古に取り組んでいました。立ち技の乱取りは3番稽古で2分の18本しました。小学生は18本に少し驚いていましたが、休憩を挟みながら集中して稽古ができ、あっという間に時間が過ぎていたようでした。<\/span><\/p>\n

次回は再来週の12月2日(月)です。<\/div>\n
\"IMG_9389\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9391\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9394\"<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-11-19 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3228", "first_image_alt": "\"IMG_9389\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。少し肌寒くなってきましたが、参加者は元気よく稽古に取り組んでいました。立ち技の乱取りは3番稽古で2分の18本しました。小学生は18本に少し驚いていましたが、休憩を挟みながら集中して稽古ができ、あっという間に時間が過ぎていたようでした。\n次回は再来週の12月2日(月)です。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2563, "post_title": "志度幼稚園来校【電子機械科】", "post_detail": "

11月18日(月)、さぬき市志度幼稚園より9名の園児と3名の先生が高校見学に来てくださいました。<\/p>\r\n

\"CIMG0152\"<\/p>\r\n

電子機械科では、高校3年生が溶接実習で行っている半自動溶接を体験していただきました。<\/p>\r\n

\"CIMG0154\"<\/p>\r\n

はじめは「ようせつ」という言葉も知らなかった子どもたちでしたが、「どうして引っ付くの?、どうなっているの?」と授業してくれた高校生に一生懸命質問して、説明を真剣に聞いてくれました。<\/p>\r\n

\"CIMG0166\"<\/p>\r\n

最後は「ようせつ」という言葉をしっかりと記憶に刻んでくれました。体験した園児から、「大きくなったら来たい!」という声が聞けて、このような交流が将来有望な子どもたちの成長のきっかけになってほしいと強く感じました。<\/p>\r\n

\"CIMG0155\" \"CIMG0159\"<\/p>\r\n

\"CIMG0162\" \"CIMG0163\"<\/p>\r\n

今日、園児たちに授業した高校生も、子どもたちみんなに溶接や高校に興味を持ってもらえたことが、一番嬉しかったそうです。<\/p>\r\n

志度幼稚園の皆様、本日はどうもありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 19:50:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3221", "first_image_alt": "\"CIMG0152\"", "post_title_strip_tags": "志度幼稚園来校【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "11月18日(月)、さぬき市志度幼稚園より9名の園児と3名の先生が高校見学に来てくださいました。\r\n\r\n電子機械科では、高校3年生が溶接実習で行っている半自動溶接を体験していただきました。\r\n\r\nはじめは「ようせつ」という言葉も知らなかった子どもたちでしたが、「どうして引っ付くの?、どうなっているの?」と授業してくれた高校生に一生懸命質問して、説明を真剣に聞いてくれました。\r\n\r\n最後は「ようせつ」という言葉をしっかりと記憶に刻んでくれました。体験した園児から、「大きくなったら来たい!」という声が聞けて、このような交流が将来有望な子どもたちの成長のきっかけになってほしいと強く感じました。\r\n \r\n \r\n今日、園児たちに授業した高校生も、子どもたちみんなに溶接や高校に興味を持ってもらえたことが、一番嬉しかったそうです。\r\n志度幼稚園の皆様、本日はどうもありがとうございました。" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2559, "post_title": "第10回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail": "

11月18日(月)17時より、第10回創立100周年記念実行委員会が開催されました。
<\/span>記念式・記念講演・記念祝賀会まで残るところあと2週間となり、<\/span>記念式、記念祝賀会の準備が最終段階となりました。当日の流れや、お越しになった方へお渡しするものなど、細かいところまで話し合いました。<\/span>卒業生、在校生にとって記憶に残る一日となるよう準備して参ります。<\/span><\/span><\/p>\n

なお、当日は駐車場が大変混み合うことが予想されますので、お気をつけてお越しください。校内のほか、さぬき市市役所の駐車場も利用できます。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/span><\/span><\/p>\n

\"IMG_0168\" <\/span><\/p>\n

\n

<\/span><\/p>\n

<\/p>\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 17:04:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3219", "first_image_alt": "\"IMG_0168\"", "post_title_strip_tags": "第10回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "11月18日(月)17時より、第10回創立100周年記念実行委員会が開催されました。記念式・記念講演・記念祝賀会まで残るところあと2週間となり、記念式、記念祝賀会の準備が最終段階となりました。当日の流れや、お越しになった方へお渡しするものなど、細かいところまで話し合いました。卒業生、在校生にとって記憶に残る一日となるよう準備して参ります。\nなお、当日は駐車場が大変混み合うことが予想されますので、お気をつけてお越しください。校内のほか、さぬき市市役所の駐車場も利用できます。\n\n \n\n\n\n" }, { "page_id": 26, "frame_id": 76, "post_id": 2564, "post_title": "社会を明るくする運動 秋季キャンペーンに出演しました【書道部】", "post_detail": "

11月16日(土)さぬき市源内ホールで社会を明るくする運動 秋季キャンペーンがあり、書道部が書道パフォーマンスで出演しました。この運動は犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域社会を築こうと行われているものです。「みんな違ってみんないい」「それぞれの個性を大事にしていこう」というメッセージを書で伝えようとがんばりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"社会を明るくする運動\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 15:07:00", "posted_name": "卓球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3217", "first_image_alt": "\"社会を明るくする運動\"", "post_title_strip_tags": "社会を明るくする運動 秋季キャンペーンに出演しました【書道部】", "post_detail_strip_tags": "11月16日(土)さぬき市源内ホールで社会を明るくする運動 秋季キャンペーンがあり、書道部が書道パフォーマンスで出演しました。この運動は犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域社会を築こうと行われているものです。「みんな違ってみんないい」「それぞれの個性を大事にしていこう」というメッセージを書で伝えようとがんばりました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2560, "post_title": "志度幼稚園来校【情報科学科】", "post_detail": "

11月18日(月)に志度幼稚園の年長組の9名が来校しました。10月に来校した長尾幼稚園と同様に、AR(拡張現実)でのお絵描き、VR(仮想現実)でのゲーム、ドローンの操縦の体験してもらいました。最後には、レーザー加工機で製作した木製のキーホルダーを記念としてプレゼントし、喜んでもらいました。<\/p>\r\n

志度幼稚園の園児たちとは、ようちえんまつりや園児交流会などで何度も交流しています。この事業で今年度の交流は最後となり、園児たちからは別れを惜しむ声がたくさん出ていました。<\/p>\r\n

\"CIMG7749\"<\/p>\r\n

\"CIMG7751\"<\/p>\r\n

\"CIMG7755\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 14:37:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3220", "first_image_alt": "\"CIMG7749\"", "post_title_strip_tags": "志度幼稚園来校【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "11月18日(月)に志度幼稚園の年長組の9名が来校しました。10月に来校した長尾幼稚園と同様に、AR(拡張現実)でのお絵描き、VR(仮想現実)でのゲーム、ドローンの操縦の体験してもらいました。最後には、レーザー加工機で製作した木製のキーホルダーを記念としてプレゼントし、喜んでもらいました。\r\n志度幼稚園の園児たちとは、ようちえんまつりや園児交流会などで何度も交流しています。この事業で今年度の交流は最後となり、園児たちからは別れを惜しむ声がたくさん出ていました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2571, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第15節【サッカー部】", "post_detail": "

<\/a><\/h2>\n

11月16日(土)、高松市立東部運動公園にて、リーグ戦第15節 藤井学園寒川高等学校S戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 0-10(前半0-5、後半0-5) 敗戦<\/p>\n

選手権大会後、新チーム中心に活動していますが、まだまだ課題は多く、経験を重ねてこのレベルで戦う力を身につけられるよう取り組んでいきます。<\/p>\n

\"IMG_0635\" \"IMG_0638\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-17 14:16:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3231", "first_image_alt": "\"IMG_0635\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第15節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "\n11月16日(土)、高松市立東部運動公園にて、リーグ戦第15節 藤井学園寒川高等学校S戦が行われました。\n試合結果 0-10(前半0-5、後半0-5) 敗戦\n選手権大会後、新チーム中心に活動していますが、まだまだ課題は多く、経験を重ねてこのレベルで戦う力を身につけられるよう取り組んでいきます。\n " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2542, "post_title": "マイコンカーラリー四国大会に参加しました【情報科学科】", "post_detail": "

今年、3年生の課題研究においてマイコンカーの制作に取り組んでいる班があります。<\/p>\n

この春に転勤した2年次の副担任が転勤先でマイコンカーの指導していることを知ったことから、自分たちもマイコンカーに挑戦して副担任に会いに行こう!を合言葉に遅くまで学校に残って取り組んできました。<\/p>\n

残念ながら参加した4人全員コースアウトで記録は残りませんでしたが、今回の健闘を評価していただき、藤澤さんが審査員特別賞を受賞することとなりました。<\/p>\n

\"IMG_8766\"<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_8752\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-16 19:19:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3207", "first_image_alt": "\"IMG_8766\"", "post_title_strip_tags": "マイコンカーラリー四国大会に参加しました【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "今年、3年生の課題研究においてマイコンカーの制作に取り組んでいる班があります。\nこの春に転勤した2年次の副担任が転勤先でマイコンカーの指導していることを知ったことから、自分たちもマイコンカーに挑戦して副担任に会いに行こう!を合言葉に遅くまで学校に残って取り組んできました。\n残念ながら参加した4人全員コースアウトで記録は残りませんでしたが、今回の健闘を評価していただき、藤澤さんが審査員特別賞を受賞することとなりました。\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2535, "post_title": "第一種電気工事士 技能試験に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

10月6日(日)に実施された第一種電気工事士 学科試験で合格した11名が、次の11月24日(金)に実施される技能試験に向けて、日々練習中です。毎日授業が終わったあとに、公表問題を1課題製作し、勉強!部活!資格取得!の文武両道につとめています。<\/p>\r\n

第一種電気工事士は、自家用電気工作物、一般用電気工作物及び小規模事業用電気工作物の工事を行うことができます。<\/span> 電力会社から高圧で受電するビルや工場に 設置する受電電力500kW未満の電気設備が自家用電気工作物で、1学期に受験した第二種電気工事士よりも、工事を担当できる範囲が広いのが特徴です。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"IMG_6024\"<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"IMG_6023\"<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-14 16:30:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3204", "first_image_alt": "\"IMG_6024\"", "post_title_strip_tags": "第一種電気工事士 技能試験に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "10月6日(日)に実施された第一種電気工事士 学科試験で合格した11名が、次の11月24日(金)に実施される技能試験に向けて、日々練習中です。毎日授業が終わったあとに、公表問題を1課題製作し、勉強!部活!資格取得!の文武両道につとめています。\r\n第一種電気工事士は、自家用電気工作物、一般用電気工作物及び小規模事業用電気工作物の工事を行うことができます。 電力会社から高圧で受電するビルや工場に 設置する受電電力500kW未満の電気設備が自家用電気工作物で、1学期に受験した第二種電気工事士よりも、工事を担当できる範囲が広いのが特徴です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2530, "post_title": "2年生物基礎 人体の立体模型実習【商業科】", "post_detail": "

\"IMG_0047\"<\/p>\r\n

本日、2限目に人体の立体模型、理科ちゃん人形を作る実習をしました。<\/p>\r\n

まず、カラダの中の器官などを、指定されている色に塗り、ハサミやカッターを用いて<\/p>\r\n

それぞれのパーツを切り抜いたり、切り込みを入れたりしました。<\/p>\r\n

バラバラのパーツを組み立てて、完成ですが、この作業にかなり苦戦しました。<\/p>\r\n

「ここ山折り?谷折り?」「切り込みを入れて、どうするん?」などの声が、いたる所から<\/p>\r\n

聞こえてきました。実は、昨日の3限目からの続きをしています。この時間内に仕上げなければ。。。。少々焦っているみたいです。<\/p>\r\n

何とか、かんとか、班員のなかで、助け合いながら、のりをつけて組み立て完成!\"IMG_0049\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-13 10:05:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3203", "first_image_alt": "\"IMG_0047\"", "post_title_strip_tags": "2年生物基礎 人体の立体模型実習【商業科】", "post_detail_strip_tags": "\r\n本日、2限目に人体の立体模型、理科ちゃん人形を作る実習をしました。\r\nまず、カラダの中の器官などを、指定されている色に塗り、ハサミやカッターを用いて\r\nそれぞれのパーツを切り抜いたり、切り込みを入れたりしました。\r\nバラバラのパーツを組み立てて、完成ですが、この作業にかなり苦戦しました。\r\n「ここ山折り?谷折り?」「切り込みを入れて、どうするん?」などの声が、いたる所から\r\n聞こえてきました。実は、昨日の3限目からの続きをしています。この時間内に仕上げなければ。。。。少々焦っているみたいです。\r\n何とか、かんとか、班員のなかで、助け合いながら、のりをつけて組み立て完成!" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2527, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

11日(月)の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。いつもよりは少ない参加者でしたが、小学生、中学生が積極的に稽古に取り組めていました。普段は練習することがあまりない年下の子に「こうしたらいいよ〜」と優しく教えたり、技を受けたりする参加者もいました。低学年の子どもたちも楽しそうに稽古に取り組んでいました。<\/span><\/p>\r\n

次回は11月18日(月)です。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_9365\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9368\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9369\"<\/div>\r\n
<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-11-13 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3197", "first_image_alt": "\"IMG_9365\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "11日(月)の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。いつもよりは少ない参加者でしたが、小学生、中学生が積極的に稽古に取り組めていました。普段は練習することがあまりない年下の子に「こうしたらいいよ〜」と優しく教えたり、技を受けたりする参加者もいました。低学年の子どもたちも楽しそうに稽古に取り組んでいました。\r\n次回は11月18日(月)です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 2525, "post_title": "クラスマッチにむけて【生徒会】", "post_detail": "

 お久しぶりです。<\/p>\n

 生徒会は二学期に入り、文化祭に係る準備やその片付け、生徒会室の整理整頓など<\/p>\n

コツコツ活動を続けていました。<\/p>\n

 現在は、二学期末に開催予定のクラスマッチの準備に取り掛かっています。<\/p>\n

先週、全校生を対象にクラスマッチについてのアンケートをとり、その結果を元に<\/p>\n

競技を決定しました。<\/p>\n

 テスト期間に入るまでに、クラスマッチの準備をできるところまで進めています。<\/p>\n

\"IMG_0098\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-12 16:32:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3196", "first_image_alt": "\"IMG_0098\"", "post_title_strip_tags": "クラスマッチにむけて【生徒会】", "post_detail_strip_tags": " お久しぶりです。\n 生徒会は二学期に入り、文化祭に係る準備やその片付け、生徒会室の整理整頓など\nコツコツ活動を続けていました。\n 現在は、二学期末に開催予定のクラスマッチの準備に取り掛かっています。\n先週、全校生を対象にクラスマッチについてのアンケートをとり、その結果を元に\n競技を決定しました。\n テスト期間に入るまでに、クラスマッチの準備をできるところまで進めています。\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2522, "post_title": "3年進路決定報告③【情報科学科】", "post_detail": "

「味の素冷凍食品株式会社」内定<\/p>\r\n

[内定者Tさんの声]
 たくさんの先生方のサポートのおかげで内定をいただくことができました。情報科学科ではタイピングやプログラミングなどコンピュータを使う機会が多くあり、この三年間でタイピングが早くなり、電気・情報系分野の知識・技能が身に付きました。また、三年生になってからも商業系科目である簿記を学び、この三年間で自分自身が志度高校で成長しているとひしひしと感じています。さらに、私はサッカー部に所属していましたが、部活と勉強の両立のためにテスト期間になると朝練習を休みにするなどの工夫してくださった顧問の先生や、部活動が休みの日に放課後に課外を開いてくださった先生方には感謝しています。
 志度高校には幅広い分野の求人先があり、なかなか自分に合った会社を選べることができず、その中で就職先を決める際に、先生が自分の意見を尊重してくれた上で、自分にあった職種や会社を提案してくれました。その際に、インターンシップや応募前見学に行くことで、実際に会社の雰囲気を感じる機会を与えてくれたので進路を決めることができました。私は実習でプログラミングやシーケンスなど、たくさんの内容を学習して自分には少し難しいと思い、電気・情報関係の専門的な分野の仕事ではなく、自分の特性や部活動で培った忍耐力を活かせると思い、製造業に決めました。そして、就職試験までSPI試験や学科試験の対策や何度も面接の練習をしてくださり、就職試験では緊張することなく面接を受けることができました。
 これからは社会に出て、苦労することが多くあると思うけど部活動や学校生活で学んだことを生かして頑張っていきたいです。<\/p>\r\n

\"CIMG3118\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-12 10:18:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3195", "first_image_alt": "\"CIMG3118\"", "post_title_strip_tags": "3年進路決定報告③【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "「味の素冷凍食品株式会社」内定\r\n[内定者Tさんの声] たくさんの先生方のサポートのおかげで内定をいただくことができました。情報科学科ではタイピングやプログラミングなどコンピュータを使う機会が多くあり、この三年間でタイピングが早くなり、電気・情報系分野の知識・技能が身に付きました。また、三年生になってからも商業系科目である簿記を学び、この三年間で自分自身が志度高校で成長しているとひしひしと感じています。さらに、私はサッカー部に所属していましたが、部活と勉強の両立のためにテスト期間になると朝練習を休みにするなどの工夫してくださった顧問の先生や、部活動が休みの日に放課後に課外を開いてくださった先生方には感謝しています。 志度高校には幅広い分野の求人先があり、なかなか自分に合った会社を選べることができず、その中で就職先を決める際に、先生が自分の意見を尊重してくれた上で、自分にあった職種や会社を提案してくれました。その際に、インターンシップや応募前見学に行くことで、実際に会社の雰囲気を感じる機会を与えてくれたので進路を決めることができました。私は実習でプログラミングやシーケンスなど、たくさんの内容を学習して自分には少し難しいと思い、電気・情報関係の専門的な分野の仕事ではなく、自分の特性や部活動で培った忍耐力を活かせると思い、製造業に決めました。そして、就職試験までSPI試験や学科試験の対策や何度も面接の練習をしてくださり、就職試験では緊張することなく面接を受けることができました。 これからは社会に出て、苦労することが多くあると思うけど部活動や学校生活で学んだことを生かして頑張っていきたいです。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2523, "post_title": "3年進路決定報告②【情報科学科】", "post_detail": "

「四電エンジニアリング株式会社」内定<\/p>\r\n

[内定者Fさんの声]
たくさんの先生方に支えられて内定をいただくことができました。SPIの試験対策や面接指導、他にも就職ガイダンスなど手厚いご指導をしてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は高校卒業後はすぐに就職して働こうと考えていました。そのために、在学中に精一杯、勉強や資格検定の取得に力を入れました。そのため、私は絶対に高い評定を維持するという目標を立てて、日々の勉強に取り組みました。なかでも私は数学が苦手でしたが、教科担当の先生が苦手な人のための課外授業や対策プリントを配ってくれたおかげで、苦手な教科でも安定した評定を維持することができました。また、資格検定の取得では二年生の時の第二種電気工事士の取得に力を入れました。志度高校の情報科学科では授業の一環として第二種電気工事士の資格を取るため、筆記試験や実技試験の対策を熱心に指導してくれます。筆記試験では先生方が対策プリントを作ってくれたり、課外授業をひらいてくれたりと手厚い指導があり、さらに実技試験では一人一人の制作物を細かくチェックをしてくださったのでミスなどが減り合格につなげることができました。
就職先の選択にあたっては二年次にインターンシップの訪問先で光ファイバー実習などをの情報系企業で体験を行うことにより、改めてインターネットの大切さに気付くことができました。そこで私はインターネットを利用する側から、提供する側の職に就きたいと思い今の進路に決めました。
将来はたくさんの人が快適なインターネット環境で過ごせるように尽力していきたいと思います。<\/p>\r\n

\"CIMG0003\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-12 10:14:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3180", "first_image_alt": "\"CIMG0003\"", "post_title_strip_tags": "3年進路決定報告②【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "「四電エンジニアリング株式会社」内定\r\n[内定者Fさんの声]たくさんの先生方に支えられて内定をいただくことができました。SPIの試験対策や面接指導、他にも就職ガイダンスなど手厚いご指導をしてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。私は高校卒業後はすぐに就職して働こうと考えていました。そのために、在学中に精一杯、勉強や資格検定の取得に力を入れました。そのため、私は絶対に高い評定を維持するという目標を立てて、日々の勉強に取り組みました。なかでも私は数学が苦手でしたが、教科担当の先生が苦手な人のための課外授業や対策プリントを配ってくれたおかげで、苦手な教科でも安定した評定を維持することができました。また、資格検定の取得では二年生の時の第二種電気工事士の取得に力を入れました。志度高校の情報科学科では授業の一環として第二種電気工事士の資格を取るため、筆記試験や実技試験の対策を熱心に指導してくれます。筆記試験では先生方が対策プリントを作ってくれたり、課外授業をひらいてくれたりと手厚い指導があり、さらに実技試験では一人一人の制作物を細かくチェックをしてくださったのでミスなどが減り合格につなげることができました。就職先の選択にあたっては二年次にインターンシップの訪問先で光ファイバー実習などをの情報系企業で体験を行うことにより、改めてインターネットの大切さに気付くことができました。そこで私はインターネットを利用する側から、提供する側の職に就きたいと思い今の進路に決めました。将来はたくさんの人が快適なインターネット環境で過ごせるように尽力していきたいと思います。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2519, "post_title": "3年進路決定報告①【情報科学科】", "post_detail": "

「香川大学 創造工学部」合格<\/p>\r\n

[合格者Sさんの声]
 沢山の先生方にお世話になり、合格することができました。面接指導や口頭試問対策、日々の授業や部活動等でご指導してくださった方々に感謝でいっぱいです。
 この合格を掴むために、私は高校入学時から国立大学進学を意識して、部活動と勉強の両立を頑張ってきました。そのため、二年次からのコース選択では進学コースを選択しました。部活動で忙しい分を両立をするために日々の授業を大切にし、安定した評定を取り続けることを意識しました。進学コースでは週に二日進学課外で7時間目があり練習に遅れ、十分な練習ができないこともありましたが勉強と部活動の両立ができる環境を作ってくださった部活動の指導者には頭が上がりません。これらの先生方の思いも合格するという意欲に繋がったと実感しています。志望校の選択においては、普通科では体験できることのない「ドローン実習」や「VR実習」など多数の実習を一年次から経験し、幅広い専門的な知識・技能を身に付けることができたことにより、私が進むべき道が決まったと思います。さらに、三年次に取り組んだ「課題研究」では自分で決めた作品制作をやり遂げることができ、多くの方に体験してもらうことができました。また、資格取得にも力を入れ、少人数での授業や課外で熱心に専門の先生がご指導してくださったこともあり、色々な検定や資格を取得することができました。その際に、私が個人的にした質問も分かりやすく親身になってご対応してくださったことも、この合格に繋がったのだと確信しています。
 将来は、ロマンあふれる社会を実現できる技術者になれるようこれからも日々精進していこうと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_5954\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-12 10:10:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3129", "first_image_alt": "\"IMG_5954\"", "post_title_strip_tags": "3年進路決定報告①【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "「香川大学 創造工学部」合格\r\n[合格者Sさんの声] 沢山の先生方にお世話になり、合格することができました。面接指導や口頭試問対策、日々の授業や部活動等でご指導してくださった方々に感謝でいっぱいです。 この合格を掴むために、私は高校入学時から国立大学進学を意識して、部活動と勉強の両立を頑張ってきました。そのため、二年次からのコース選択では進学コースを選択しました。部活動で忙しい分を両立をするために日々の授業を大切にし、安定した評定を取り続けることを意識しました。進学コースでは週に二日進学課外で7時間目があり練習に遅れ、十分な練習ができないこともありましたが勉強と部活動の両立ができる環境を作ってくださった部活動の指導者には頭が上がりません。これらの先生方の思いも合格するという意欲に繋がったと実感しています。志望校の選択においては、普通科では体験できることのない「ドローン実習」や「VR実習」など多数の実習を一年次から経験し、幅広い専門的な知識・技能を身に付けることができたことにより、私が進むべき道が決まったと思います。さらに、三年次に取り組んだ「課題研究」では自分で決めた作品制作をやり遂げることができ、多くの方に体験してもらうことができました。また、資格取得にも力を入れ、少人数での授業や課外で熱心に専門の先生がご指導してくださったこともあり、色々な検定や資格を取得することができました。その際に、私が個人的にした質問も分かりやすく親身になってご対応してくださったことも、この合格に繋がったのだと確信しています。 将来は、ロマンあふれる社会を実現できる技術者になれるようこれからも日々精進していこうと思います。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2507, "post_title": "第51回志度祭", "post_detail": "

11月9日(土)10日(日)、志度祭に参加しました。<\/p>\r\n

本校からは、書道部、美術部が作品展示、電子機械科は、ふるさと納税返礼品を出展しました。<\/p>\r\n

ダンス部も元気あふれる踊りを披露しました。<\/p>\r\n

生徒のみなさん、様々な形で地域貢献してくれてありがとうございます。\"IMG_8684\"<\/p>\r\n

\"IMG_8687\"<\/p>\r\n

\"IMG_8686\"<\/p>\r\n

\"IMG_8688\"<\/p>\r\n

\"IMG_8690\"<\/p>\r\n

\"IMG_8692\"<\/p>\r\n

\"IMG_8698\"<\/p>\r\n

\"IMG_8702\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-10 13:39:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3187", "first_image_alt": "\"IMG_8684\"", "post_title_strip_tags": "第51回志度祭", "post_detail_strip_tags": "11月9日(土)10日(日)、志度祭に参加しました。\r\n本校からは、書道部、美術部が作品展示、電子機械科は、ふるさと納税返礼品を出展しました。\r\nダンス部も元気あふれる踊りを披露しました。\r\n生徒のみなさん、様々な形で地域貢献してくれてありがとうございます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 2505, "post_title": "卒業生来校【野球部】", "post_detail": "

本日、卒業生が来校され、生徒に激励の品を届けてくれました。いつも、応援いただいています。ありがとうございます。<\/p>\r\n

2年生の橋本くんに、記念の品を受け取ってもらいました。<\/p>\r\n

改めて、多くの方に支えていただいていることを実感しました。<\/p>\r\n

\"IMG_8681\"<\/p>\r\n

\"IMG_8682\"<\/p>\r\n

\"IMG_8680\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-08 16:13:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3184", "first_image_alt": "\"IMG_8681\"", "post_title_strip_tags": "卒業生来校【野球部】", "post_detail_strip_tags": "本日、卒業生が来校され、生徒に激励の品を届けてくれました。いつも、応援いただいています。ありがとうございます。\r\n2年生の橋本くんに、記念の品を受け取ってもらいました。\r\n改めて、多くの方に支えていただいていることを実感しました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 28, "frame_id": 78, "post_id": 2491, "post_title": "さぬき市民文化祭志度祭に出品しました【美術部】", "post_detail": "

来たる11月9日(土)10日(日)に、志度公民館にて、さぬき市民文化祭志度祭が開催されるにあたって、美術部が出品しました。<\/p>\r\n

新しくなった志度公民館での初めての開催を飾るにふさわしい!?出品となったと思います。<\/p>\r\n

是非、足をお運びください❣<\/p>\r\n

\"IMG20241107161931\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-07 16:31:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3179", "first_image_alt": "\"IMG20241107161931\"", "post_title_strip_tags": "さぬき市民文化祭志度祭に出品しました【美術部】", "post_detail_strip_tags": "来たる11月9日(土)10日(日)に、志度公民館にて、さぬき市民文化祭志度祭が開催されるにあたって、美術部が出品しました。\r\n新しくなった志度公民館での初めての開催を飾るにふさわしい!?出品となったと思います。\r\n是非、足をお運びください❣\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2504, "post_title": "防火防災避難訓練【学校行事】", "post_detail": "

11月7日(木)6校時、防火防災避難訓練を行いました。<\/p>\r\n

 1.地震発生時の防御姿勢(シェイクアウト)<\/p>\r\n

 2.指示された集合エリアへの速やかな移動、安全確保および、人員点呼<\/p>\r\n

第2回目となる今回の訓練は、 津波を想定した避難訓練により、非常時に備えた安全確保の姿勢及び行動を身に着けるとともに、自分の身を自分で守る意識を育てるために実施しました。<\/p>\r\n

\"IMG_2005\" \"IMG_2012\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-07 15:59:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3181", "first_image_alt": "\"IMG_2005\"", "post_title_strip_tags": "防火防災避難訓練【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "11月7日(木)6校時、防火防災避難訓練を行いました。\r\n 1.地震発生時の防御姿勢(シェイクアウト)\r\n 2.指示された集合エリアへの速やかな移動、安全確保および、人員点呼\r\n第2回目となる今回の訓練は、 津波を想定した避難訓練により、非常時に備えた安全確保の姿勢及び行動を身に着けるとともに、自分の身を自分で守る意識を育てるために実施しました。\r\n " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2471, "post_title": "令和6年度 インターンシップ報告会【情報科学科】", "post_detail": "

11月6日(水)5,6校時に10月16日(水)〜10月18日(金)の3日間で実施したインターンシップの報告会を本校研修室にて行いました。
インターンシップを行なった2年生が1年生に向けて、今回、事業所で体験させていただいたこと、この体験から学んだことを実際の制作物や写真を交えて、自分なりの言葉でまとめ、1年生に伝わるように報告しました。
最後には、本校校長より、このインターンシップは今後の進路実現に向けて大切な行事であることや、情報科学科の雰囲気についてなどのご講評をいただき、無事に終了しました。<\/p>\r\n

\"IMG_5986\"<\/p>\r\n

\"IMG_5993\"<\/p>\r\n

\"IMG_6003\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-06 16:34:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3175", "first_image_alt": "\"IMG_5986\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 インターンシップ報告会【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "11月6日(水)5,6校時に10月16日(水)〜10月18日(金)の3日間で実施したインターンシップの報告会を本校研修室にて行いました。インターンシップを行なった2年生が1年生に向けて、今回、事業所で体験させていただいたこと、この体験から学んだことを実際の制作物や写真を交えて、自分なりの言葉でまとめ、1年生に伝わるように報告しました。最後には、本校校長より、このインターンシップは今後の進路実現に向けて大切な行事であることや、情報科学科の雰囲気についてなどのご講評をいただき、無事に終了しました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 2459, "post_title": "令和6年度志度地域いきいきネット「活性化事業」交流会【吹奏楽部】", "post_detail": "

11月2日(土)、令和6年度志度地域いきいきネット「活性化事業」交流会に参加しました。この交流会は、志度地域の福祉事業の一環として開催されたもので、当日は、地域の園児、児童・生徒、地域の方々が多数来場していました。本校吹奏楽部は新体操・ダンス部と共演し、「テイク・ファイブ」「感電」の2曲を披露しました。演奏をお聴きいただいた皆さま、ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_2259\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-05 07:58:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3170", "first_image_alt": "\"IMG_2259\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度志度地域いきいきネット「活性化事業」交流会【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "11月2日(土)、令和6年度志度地域いきいきネット「活性化事業」交流会に参加しました。この交流会は、志度地域の福祉事業の一環として開催されたもので、当日は、地域の園児、児童・生徒、地域の方々が多数来場していました。本校吹奏楽部は新体操・ダンス部と共演し、「テイク・ファイブ」「感電」の2曲を披露しました。演奏をお聴きいただいた皆さま、ありがとうございました。\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2451, "post_title": "令和6年度 新人戦(団体戦)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

11月4日(月)に県営テニス場において、令和6年度香川県高等学校新人大会ソフトテニス競技の団体戦が行われました。結果は次のとおりです。<\/p>\r\n

男子
 2回戦 志度 0ー3 観音寺第一
    (1ー4,3ー4,1ー4)<\/p>\r\n

女子
 1回戦 志度 0ー3 高松商業
    (3ー4,0ー4,3ー4)<\/p>\r\n

男子、女子ともに個人戦同様に接戦までもつれこむものの、勝ちきることが出来ず、初戦敗退となりました。
今年度は会場の関係で、冬季大会が中止となっており、次に行われる公式戦は来年3月の強化大会となります。今から5ヶ月後の強化大会までに練習試合をとおして技術面・メンタル面などの課題をしっかりと克服するよう、日々精進していこうと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_5971\"<\/p>\r\n

\"IMG_5975\"<\/p>\r\n

\"IMG_5968\"<\/p>\r\n

\"IMG_5969\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-04 15:45:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3163", "first_image_alt": "\"IMG_5971\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 新人戦(団体戦)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "11月4日(月)に県営テニス場において、令和6年度香川県高等学校新人大会ソフトテニス競技の団体戦が行われました。結果は次のとおりです。\r\n男子 2回戦 志度 0ー3 観音寺第一    (1ー4,3ー4,1ー4)\r\n女子 1回戦 志度 0ー3 高松商業    (3ー4,0ー4,3ー4)\r\n男子、女子ともに個人戦同様に接戦までもつれこむものの、勝ちきることが出来ず、初戦敗退となりました。今年度は会場の関係で、冬季大会が中止となっており、次に行われる公式戦は来年3月の強化大会となります。今から5ヶ月後の強化大会までに練習試合をとおして技術面・メンタル面などの課題をしっかりと克服するよう、日々精進していこうと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2445, "post_title": "県高校新人柔道大会【柔道部】", "post_detail": "

11月2、3日、県立武道館にて県高校新人柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。<\/div>\n
【団体試合】<\/div>\n
男子 4位<\/div>\n
女子 1回戦敗退<\/div>\n
【個人試合】<\/div>\n
男子100kg超級 2位 多田輝星<\/div>\n
女子48kg級         優勝  林 愛佳<\/div>\n
女子無差別級  優勝  池田絢音<\/div>\n
<\/div>\n
男子団体、個人入賞者は来月愛媛県で行われる四国新人大会に出場することが決まりました。より高いレベルでの大会になりますが、四国大会で一つでも上に勝ち上がれるようにまた日々の練習に頑張っていきたいです。<\/div>\n
今後とも応援よろしくお願いします。<\/div>\n
\"IMG_9301\"<\/div>\n
\"IMG_9304\"<\/div>\n
\"IMG_9315\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9316\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9326\"<\/div>\n
<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-11-03 18:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3162", "first_image_alt": "\"IMG_9301\"", "post_title_strip_tags": "県高校新人柔道大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "11月2、3日、県立武道館にて県高校新人柔道大会が開催されました。結果は以下の通りです。\n【団体試合】\n男子 4位\n女子 1回戦敗退\n【個人試合】\n男子100kg超級 2位 多田輝星\n女子48kg級         優勝  林 愛佳\n女子無差別級  優勝  池田絢音\n\n男子団体、個人入賞者は来月愛媛県で行われる四国新人大会に出場することが決まりました。より高いレベルでの大会になりますが、四国大会で一つでも上に勝ち上がれるようにまた日々の練習に頑張っていきたいです。\n今後とも応援よろしくお願いします。\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2438, "post_title": "第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会2日目【バレーボール部】", "post_detail": "

標記の大会が三豊市総合体育館で行われました。本校バレーボール部は、3回戦を突破し、高松商業と準決勝を戦います。<\/p>\r\n

3回戦結果<\/p>\r\n

志度 2 (25-13  25-11)0  高松東<\/p>\r\n

\"IMG_8648\"<\/p>\r\n

\"IMG_8650\"<\/p>\r\n

\"IMG_8654\"<\/p>\r\n

\"IMG_8657\"<\/p>\r\n

準決勝<\/p>\r\n

志度 0(24-26   15-25)2  高松商業<\/p>\r\n

シード1位の高松商業に挑みました。1点を取り切る難しさを痛感しました。3年生は今大会までいろいろな苦労や困難があったと思います。しかし、四国選手権に出場したこと、今大会もシード権をキープして、自信もついたと思います。本当によく頑張ってくれました。ありがとうございました。夢の続きは、後輩に託します。<\/p>\r\n

\"IMG_8662\"<\/p>\r\n

\"IMG_8667\"<\/p>\r\n

\"IMG_8668\"<\/p>\r\n

\"IMG_8660\"<\/p>\r\n

\"IMG_8671\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-02 11:22:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3140", "first_image_alt": "\"IMG_8648\"", "post_title_strip_tags": "第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会2日目【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "標記の大会が三豊市総合体育館で行われました。本校バレーボール部は、3回戦を突破し、高松商業と準決勝を戦います。\r\n3回戦結果\r\n志度 2 (25-13  25-11)0  高松東\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n準決勝\r\n志度 0(24-26   15-25)2  高松商業\r\nシード1位の高松商業に挑みました。1点を取り切る難しさを痛感しました。3年生は今大会までいろいろな苦労や困難があったと思います。しかし、四国選手権に出場したこと、今大会もシード権をキープして、自信もついたと思います。本当によく頑張ってくれました。ありがとうございました。夢の続きは、後輩に託します。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2430, "post_title": "10月公開授業週間【学校行事】", "post_detail": "

10月25日(月)より始まった、中学生向けの公開授業も本日で終了しました。<\/p>\r\n

多くの中学生に本校を見学してもらう機会ができました。<\/p>\r\n

専門高校の特徴ある学習を見てもらえたのではないかと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_8549\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-01 16:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3124", "first_image_alt": "\"IMG_8549\"", "post_title_strip_tags": "10月公開授業週間【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "10月25日(月)より始まった、中学生向けの公開授業も本日で終了しました。\r\n多くの中学生に本校を見学してもらう機会ができました。\r\n専門高校の特徴ある学習を見てもらえたのではないかと思います。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2429, "post_title": "睡眠についての講演会を実施しました【学校行事】", "post_detail": "

本日1限目、香川県東讃保健福祉事務所の酒井遥介医師、松田映理子保健師をお招きして、全校生徒を対象に、「考えてみよう、睡眠のこと」と題して、睡眠についての講演会を行いました。<\/p>\r\n

 酒井医師からは、「なぜ「睡眠」を学ぶのか」「睡眠のメカニズム」「ライフステージ別・睡眠対策」「睡眠と向き合う、コツ」について、松田保健師からは「睡眠から自分を考える」というテーマでお話しいただきました。<\/p>\r\n

・睡眠不足は、生活習慣病のリスクや死亡率の上昇に関与すること<\/p>\r\n

・睡眠障害や睡眠不足は社会全体の経済損失につながること<\/p>\r\n

・高校生の睡眠時間は8~10時間が推奨されていること(ただし質と量の両方が重要であること)<\/p>\r\n

・「眠い」「眠れない」の原因は人それぞれで、個人だけでなく社会の複雑な問題であること<\/p>\r\n

など、多くの学びがありました。<\/p>\r\n

また、事前に本校生徒を対象に行った睡眠についてのアンケートの結果をもとに、良い睡眠をとるとどんな効果があるか、睡眠で自分が得たい効果を得るにはどうすればよいかなどを具体的にお話しくださいました。さらに、本校生徒・職員からの質問事項についても丁寧にお答えくださいました。<\/p>\r\n

この講演会を通じて、睡眠の重要性を理解し、良い睡眠習慣を実践して、みんなが健康に暮らせる社会にしていけるよう、行動してほしいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_6924\"<\/p>\r\n

\"IMG_6927\"<\/p>\r\n

↓生徒保健委員会よりお礼の言葉<\/p>\r\n

\"IMG_6929\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-01 15:00:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3126", "first_image_alt": "\"IMG_6924\"", "post_title_strip_tags": "睡眠についての講演会を実施しました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日1限目、香川県東讃保健福祉事務所の酒井遥介医師、松田映理子保健師をお招きして、全校生徒を対象に、「考えてみよう、睡眠のこと」と題して、睡眠についての講演会を行いました。\r\n 酒井医師からは、「なぜ「睡眠」を学ぶのか」「睡眠のメカニズム」「ライフステージ別・睡眠対策」「睡眠と向き合う、コツ」について、松田保健師からは「睡眠から自分を考える」というテーマでお話しいただきました。\r\n・睡眠不足は、生活習慣病のリスクや死亡率の上昇に関与すること\r\n・睡眠障害や睡眠不足は社会全体の経済損失につながること\r\n・高校生の睡眠時間は8~10時間が推奨されていること(ただし質と量の両方が重要であること)\r\n・「眠い」「眠れない」の原因は人それぞれで、個人だけでなく社会の複雑な問題であること\r\nなど、多くの学びがありました。\r\nまた、事前に本校生徒を対象に行った睡眠についてのアンケートの結果をもとに、良い睡眠をとるとどんな効果があるか、睡眠で自分が得たい効果を得るにはどうすればよいかなどを具体的にお話しくださいました。さらに、本校生徒・職員からの質問事項についても丁寧にお答えくださいました。\r\nこの講演会を通じて、睡眠の重要性を理解し、良い睡眠習慣を実践して、みんなが健康に暮らせる社会にしていけるよう、行動してほしいと思います。\r\n\r\n\r\n↓生徒保健委員会よりお礼の言葉\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2413, "post_title": "第9回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail": "

10月30日(水)17時より、第9回創立100周年記念実行委員会が開催されました。いよいよ、記念式・記念講演・記念祝賀会が1ヶ月後となりました。委員会では記念式、記念祝賀会の出席申し込み状況をはじめ、当日の細かい流れなどを話し合いました。そのあと記念動画の確認、記念品の発注数決定へとすすみました。<\/span><\/p>\r\n

まだ、記念式典、記念講演、祝賀会の出席についてお悩みの方は、早々に事務局までご連絡ください。<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_5940\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-30 17:34:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3123", "first_image_alt": "\"IMG_5940\"", "post_title_strip_tags": "第9回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "10月30日(水)17時より、第9回創立100周年記念実行委員会が開催されました。いよいよ、記念式・記念講演・記念祝賀会が1ヶ月後となりました。委員会では記念式、記念祝賀会の出席申し込み状況をはじめ、当日の細かい流れなどを話し合いました。そのあと記念動画の確認、記念品の発注数決定へとすすみました。\r\nまだ、記念式典、記念講演、祝賀会の出席についてお悩みの方は、早々に事務局までご連絡ください。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2408, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。小中学生が高校生や社会人の方にも積極的に稽古をお願いする姿が見られ、意欲的に稽古に取り組めていました。<\/p>\n

次回は11月11日(月)です。来週11月4日(月)は振替休日のためお休みします。<\/p>\n

\"IMG_9289\"<\/p>\n

\"IMG_9291\"<\/p>\n

\"IMG_9292\"<\/p>\n

\"IMG_9296\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-29 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3119", "first_image_alt": "\"IMG_9289\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。小中学生が高校生や社会人の方にも積極的に稽古をお願いする姿が見られ、意欲的に稽古に取り組めていました。\n次回は11月11日(月)です。来週11月4日(月)は振替休日のためお休みします。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2407, "post_title": "Who is the strongest student in our class?【情報科学科】。", "post_detail": "

今日の論理・表現Iの授業は、Dain先生とのTTでした。最上級の表現を使って、クラスメイトに質問したり、グループ対抗のゲームを楽しんだりしました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-29 09:58:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "Who is the strongest student in our class?【情報科学科】。", "post_detail_strip_tags": "今日の論理・表現Iの授業は、Dain先生とのTTでした。最上級の表現を使って、クラスメイトに質問したり、グループ対抗のゲームを楽しんだりしました。" }, { "page_id": 30, "frame_id": 79, "post_id": 2406, "post_title": "令和6年度香川県高等学校ワープロ新人競技大会【スキルチャレンジ部】", "post_detail": "

10月27日(日)、本校を会場にワープロの新人競技大会が行われました。<\/p>\r\n

3年生引退後、現在の部員だけでは人数が足りず、部員以外にも協力してもらって、何とか団体としてエントリーしました。<\/p>\r\n

\"授与\"\"拍手\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

団体 3位、一年生の部 個人2位 という結果になりました。<\/p>\r\n

\"大会名の前で\"<\/p>\r\n

ご協力いただいた2名の先輩方、ありがとうございました。<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-28 17:01:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3105", "first_image_alt": "\"授与\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度香川県高等学校ワープロ新人競技大会【スキルチャレンジ部】", "post_detail_strip_tags": "10月27日(日)、本校を会場にワープロの新人競技大会が行われました。\r\n3年生引退後、現在の部員だけでは人数が足りず、部員以外にも協力してもらって、何とか団体としてエントリーしました。\r\n\r\n\r\n団体 3位、一年生の部 個人2位 という結果になりました。\r\n\r\nご協力いただいた2名の先輩方、ありがとうございました。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2446, "post_title": "3年生 ドローン実習 - 空撮編 -【情報科学科】", "post_detail": "

情報科学科3年生の実習の一つにドローン実習があります。ドローン実習は三つの実習内容があり、今回は「空撮編」について説明したいと思います。<\/p>\n

<\/p>\n

志度高校は複数台の空撮用ドローン(DJI社 Mavic3)を所有しています。体育館の中で基本的な操作や確認すべき設定などを説明し、2グループに分かれて飛行練習を行います。前回のミニドローン(DJI社 Tello)での飛行練習のおかげか、機体の性能の良さのおかげか、スムーズに飛行させていました。<\/p>\n

\"CIMG0106\"<\/p>\n

\"DJI_0575\"<\/p>\n

実習の最後はステージ上に集まり、記念写真を撮りました。次回は動画での撮影にチャレンジです。<\/p>\n

\"DJI_0609\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-28 17:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3134", "first_image_alt": "\"CIMG0106\"", "post_title_strip_tags": "3年生 ドローン実習 - 空撮編 -【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "情報科学科3年生の実習の一つにドローン実習があります。ドローン実習は三つの実習内容があり、今回は「空撮編」について説明したいと思います。\n\n志度高校は複数台の空撮用ドローン(DJI社 Mavic3)を所有しています。体育館の中で基本的な操作や確認すべき設定などを説明し、2グループに分かれて飛行練習を行います。前回のミニドローン(DJI社 Tello)での飛行練習のおかげか、機体の性能の良さのおかげか、スムーズに飛行させていました。\n\n\n実習の最後はステージ上に集まり、記念写真を撮りました。次回は動画での撮影にチャレンジです。\n" }, { "page_id": 26, "frame_id": 76, "post_id": 2409, "post_title": "JAまつりさぬきに出演しました【書道部】", "post_detail": "

10月26日(土)書道部2名がツインパルながおアリーナの「JAまつりさぬきステージイベント」に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。「桜梅桃李」は桜、梅、桃、李(すもも)の4つの花のことで、それぞれの花にそれぞれの良さ、素晴らしさがあり、他人と比較せず自分を磨くことが大切であるという意味です。紙は縦4m×横6mある大きなもので、「みんな違ってみんないい 世界を彩る花になれ」というメッセージを書いて、観客のみなさんに見てもらいました。<\/p>\r\n

241026_102459~2.mp4<\/a><\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-28 16:28:00", "posted_name": "卓球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "JAまつりさぬきに出演しました【書道部】", "post_detail_strip_tags": "10月26日(土)書道部2名がツインパルながおアリーナの「JAまつりさぬきステージイベント」に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。「桜梅桃李」は桜、梅、桃、李(すもも)の4つの花のことで、それぞれの花にそれぞれの良さ、素晴らしさがあり、他人と比較せず自分を磨くことが大切であるという意味です。紙は縦4m×横6mある大きなもので、「みんな違ってみんないい 世界を彩る花になれ」というメッセージを書いて、観客のみなさんに見てもらいました。\r\n241026_102459~2.mp4\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2447, "post_title": "「しどようちえんまつり」に参加【情報科学科】", "post_detail": "

10月27日(日)に、さぬき市志度幼稚園で行われた「しどようちえんまつり」に、3年生の課題研究の「地域連携班」が今年も参加させてもらいました。<\/p>\n

<\/p>\n

志度高校のブースでは、園児対象のアクリルキーホルダーの染色体験をする「カラフルコーナー」と小学生以上を対象にした「ドローンコーナー」を設けました。<\/p>\n

アクリルキーホルダーは、園児に自筆で名前を書いてもらい、データ化したのちにレーザー加工機で製作しました。また、ハロウィンにちなんで、ジャックオーランタンや自分たちでデザインしたモンスター風のアルファベットなども製作しました。園児たちへのプレゼント用に染色済みのものや木製(ヒノキ)のものも用意しました。<\/p>\n

\"CIMG0117\"<\/p>\n

カラフルコーナーでは、保護者と一緒に染色体験をしてくれました。単色にしたりカラフルにしたりと園児たちの個性が出ていました。カバンなどに付けて、愛用してもらえると嬉しいです。<\/p>\n

\"CIMG0085\"<\/p>\n

\"CIMG0087\"<\/p>\n

ドローンコーナーでは、トイドローンで障害物をかわして飛ばしたり、太鼓に着陸させたりして、楽しんでもらいました。<\/p>\n

\"CIMG0099\"<\/p>\n

\"CIMG0092\"<\/p>\n

今回の活動が、園児たちの思い出の一つになってくれると嬉しいです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-28 13:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3135", "first_image_alt": "\"CIMG0117\"", "post_title_strip_tags": "「しどようちえんまつり」に参加【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "10月27日(日)に、さぬき市志度幼稚園で行われた「しどようちえんまつり」に、3年生の課題研究の「地域連携班」が今年も参加させてもらいました。\n\n志度高校のブースでは、園児対象のアクリルキーホルダーの染色体験をする「カラフルコーナー」と小学生以上を対象にした「ドローンコーナー」を設けました。\nアクリルキーホルダーは、園児に自筆で名前を書いてもらい、データ化したのちにレーザー加工機で製作しました。また、ハロウィンにちなんで、ジャックオーランタンや自分たちでデザインしたモンスター風のアルファベットなども製作しました。園児たちへのプレゼント用に染色済みのものや木製(ヒノキ)のものも用意しました。\n\nカラフルコーナーでは、保護者と一緒に染色体験をしてくれました。単色にしたりカラフルにしたりと園児たちの個性が出ていました。カバンなどに付けて、愛用してもらえると嬉しいです。\n\n\nドローンコーナーでは、トイドローンで障害物をかわして飛ばしたり、太鼓に着陸させたりして、楽しんでもらいました。\n\n\n今回の活動が、園児たちの思い出の一つになってくれると嬉しいです。" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2398, "post_title": "卒業生活躍紹介【バレーボール部】", "post_detail": "

10\/12〜27に2024年度中国秋季リーグ女子1部が開催されました。<\/p>\n

本校出身の山地梨菜さん(環太平洋大学4年)が出場しました。<\/p>\n

9勝1敗で見事リーグ優勝を果たしました。<\/p>\n

また、最優秀選手賞、スパイク賞、ベストスコアラー賞を受賞しました。<\/p>\n

11\/26からは全日本インカレに出場します。<\/p>\n

応援よろしくお願いします。<\/p>\n

先輩の刺激を受け、選手権大会に向けて頑張ります。<\/p>\n

\"IMG_7851\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-28 12:04:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3104", "first_image_alt": "\"IMG_7851\"", "post_title_strip_tags": "卒業生活躍紹介【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "10\/12〜27に2024年度中国秋季リーグ女子1部が開催されました。\n本校出身の山地梨菜さん(環太平洋大学4年)が出場しました。\n9勝1敗で見事リーグ優勝を果たしました。\nまた、最優秀選手賞、スパイク賞、ベストスコアラー賞を受賞しました。\n11\/26からは全日本インカレに出場します。\n応援よろしくお願いします。\n先輩の刺激を受け、選手権大会に向けて頑張ります。\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2396, "post_title": "令和6年度 新人戦(個人戦)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

10月27日(日)に県営テニス場にて、令和6年度香川県新人大会ソフトテニス競技 個人戦が行われ、本校より男子5ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\n

男子
 1回戦
  松野・丹生  4-3 丸亀
  富田・岡田  1-4 観音寺第一
  神野・道上  2-4 坂出工業
  繁井・井口  0-4 坂出
 2回戦
  串橋・宇根本 4-1 観音寺第一
  松野・丹生  0-4 高瀬
 3回戦
  串橋・宇根本 1-4 尽誠(ベスト32)<\/p>\n

女子
 1回戦
  三好・池田  4-0 丸亀城西
  二宮・國方  4-0 津田
  中川・岩瀬  RET 笠田
  鶴身・川東  0-4 高松商業
 2回戦
  三好・池田  0-4 高瀬(ベスト32)
  二宮・國方  0-4 尽誠(ベスト32)
  中川・岩瀬  0-4 高松西(ベスト32)<\/p>\n

男女ともに、各ゲームとも接戦は繰り広げましたが、あと一歩でゲームをものにすることが出来ず、ベスト16に通じるの壁の高さを実感させられた一日となりました。次は11日4日(月)に団体戦が同会場にて行われます。男子が観音寺第一、女子が高松商業と初戦で当たります。初戦突破を目指して、今日の反省を生かし取り組みますので、応援よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_5930\"<\/p>\n

\"IMG_5931\"<\/p>\n

\"IMG_5933\"<\/p>\n

\"IMG_5934\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-27 16:23:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3097", "first_image_alt": "\"IMG_5930\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 新人戦(個人戦)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "10月27日(日)に県営テニス場にて、令和6年度香川県新人大会ソフトテニス競技 個人戦が行われ、本校より男子5ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。\n男子 1回戦  松野・丹生  4-3 丸亀  富田・岡田  1-4 観音寺第一  神野・道上  2-4 坂出工業  繁井・井口  0-4 坂出 2回戦  串橋・宇根本 4-1 観音寺第一  松野・丹生  0-4 高瀬 3回戦  串橋・宇根本 1-4 尽誠(ベスト32)\n女子 1回戦  三好・池田  4-0 丸亀城西  二宮・國方  4-0 津田  中川・岩瀬  RET 笠田  鶴身・川東  0-4 高松商業 2回戦  三好・池田  0-4 高瀬(ベスト32)  二宮・國方  0-4 尽誠(ベスト32)  中川・岩瀬  0-4 高松西(ベスト32)\n男女ともに、各ゲームとも接戦は繰り広げましたが、あと一歩でゲームをものにすることが出来ず、ベスト16に通じるの壁の高さを実感させられた一日となりました。次は11日4日(月)に団体戦が同会場にて行われます。男子が観音寺第一、女子が高松商業と初戦で当たります。初戦突破を目指して、今日の反省を生かし取り組みますので、応援よろしくお願いします。\n\n\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2395, "post_title": "高校選手権大会香川県大会準々決勝【サッカー部】", "post_detail": "

10月26日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会香川県大会の準々決勝 藤井学園寒川高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 0-2(前半0-0、後半0-2) 敗戦<\/p>\n

応援してくださった皆様の期待に応えることができませんでしたが、選手たちも最後まで諦めることなく戦ってくれました。<\/p>\n

\"IMG_0343\" \"IMG_0359\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-26 18:18:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3101", "first_image_alt": "\"IMG_0343\"", "post_title_strip_tags": "高校選手権大会香川県大会準々決勝【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "10月26日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会香川県大会の準々決勝 藤井学園寒川高等学校戦が行われました。\n試合結果 0-2(前半0-0、後半0-2) 敗戦\n応援してくださった皆様の期待に応えることができませんでしたが、選手たちも最後まで諦めることなく戦ってくれました。\n " }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2385, "post_title": "第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会【バレーボール部】", "post_detail": "

標記の大会が高松南高校で開催されました。<\/p>\r\n

1回戦試合結果<\/p>\r\n

志度 2(25-16  25-10)0  坂出商業<\/p>\r\n

\"IMG_8614\"<\/p>\r\n

\"IMG_8617\"<\/p>\r\n

\"IMG_8620\"<\/p>\r\n

\"IMG_8619\"<\/p>\r\n

2回戦試合結果<\/p>\r\n

志度 2(23-25  25-23  27-25)1 香川西<\/p>\r\n

試合時間、1時間半に及ぶ激闘を制し、3回戦に進出しました。<\/p>\r\n

次週も応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_8621\"<\/p>\r\n

\"IMG_8622\"<\/p>\r\n

\"IMG_8623\"<\/p>\r\n

\"IMG_8625\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-26 17:48:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3083", "first_image_alt": "\"IMG_8614\"", "post_title_strip_tags": "第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "標記の大会が高松南高校で開催されました。\r\n1回戦試合結果\r\n志度 2(25-16  25-10)0  坂出商業\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n2回戦試合結果\r\n志度 2(23-25  25-23  27-25)1 香川西\r\n試合時間、1時間半に及ぶ激闘を制し、3回戦に進出しました。\r\n次週も応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2380, "post_title": "薬物乱用防止教室【学校行事】", "post_detail": "

本日1校時に、さぬき警察署と高松少年鑑別所の方々をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。<\/p>\r\n

薬物の使用や乱用は他人事だと考える生徒も多かったと思いますが、さぬき市で今年に入って4人が大麻で検挙されており、いずれも20代の若い男女であることや、薬物の危険性、実際に依存してしまった少年鑑別所の被収容者の話などを聞いて、他人事ではなく自分事と考えるきっかけになったと思います。<\/p>\r\n

今回の薬物乱用防止教室を通じて学んだことを今後の人生に活かしてもらいたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_6102\"<\/p>\r\n

\"IMG_6099\"<\/p>\r\n

\"IMG_6103\"<\/p>\r\n

\"IMG_6104\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-25 10:02:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3079", "first_image_alt": "\"IMG_6102\"", "post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日1校時に、さぬき警察署と高松少年鑑別所の方々をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。\r\n薬物の使用や乱用は他人事だと考える生徒も多かったと思いますが、さぬき市で今年に入って4人が大麻で検挙されており、いずれも20代の若い男女であることや、薬物の危険性、実際に依存してしまった少年鑑別所の被収容者の話などを聞いて、他人事ではなく自分事と考えるきっかけになったと思います。\r\n今回の薬物乱用防止教室を通じて学んだことを今後の人生に活かしてもらいたいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 2378, "post_title": "ウインターカップ県予選vs高松中央【バスケットボール部】", "post_detail": "

10\/19(土)に高松西高校体育館でウインターカップ県予選がありました。本校は2回戦スタートで対戦相手は高松中央高校です。<\/p>\r\n

試合内容は、オフェンスでは前から当たってくる相手にボールを奪われてシュートまで行けなかったり、ディフェンスでは相手の正確なシュートを沈められたりして、本校の良さを出せるシーンもありましたが、終始劣勢な展開となりました。最終的には39-131で敗れてしまいましたが、本校の選手は最後まで粘り強く戦うことができました。<\/p>\r\n

この大会は3年生が出場できる最後の大会でした。今まで決して順調な道のりだったとは言えませんが、3年生は引退までよく努力したと思います。この経験を卒業後も生かしてほしいと思います。お疲れ様!<\/p>\r\n

\"20241019_124436\"\"20241019_124809\"\"20241019_124906\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-24 17:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3076", "first_image_alt": "\"20241019_124436\"", "post_title_strip_tags": "ウインターカップ県予選vs高松中央【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "10\/19(土)に高松西高校体育館でウインターカップ県予選がありました。本校は2回戦スタートで対戦相手は高松中央高校です。\r\n試合内容は、オフェンスでは前から当たってくる相手にボールを奪われてシュートまで行けなかったり、ディフェンスでは相手の正確なシュートを沈められたりして、本校の良さを出せるシーンもありましたが、終始劣勢な展開となりました。最終的には39-131で敗れてしまいましたが、本校の選手は最後まで粘り強く戦うことができました。\r\nこの大会は3年生が出場できる最後の大会でした。今まで決して順調な道のりだったとは言えませんが、3年生は引退までよく努力したと思います。この経験を卒業後も生かしてほしいと思います。お疲れ様!\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2374, "post_title": "創立100周年記念事業 芸術鑑賞会【同窓会】", "post_detail": "

10月24日(木)に、創立100周年記念事業として芸術鑑賞会を実施しました。本校昭和61年卒業の川口勝也氏が所属する劇団「芸優座」を招聘し、全校生や保護者を対象に本校体育館にてシェイクスピアの不朽の名作「ベニスの商人」を披露していただきました。<\/p>\r\n

上演終了後、川口様より全校生に在学中の思い出とともに激励の言葉をいただき、最後に全員で集合写真を撮りました。<\/p>\r\n

\"IMG_5882\"<\/p>\r\n

\"IMG_5879\"<\/p>\r\n

\"IMG_5910\"<\/p>\r\n

\"IMG_5919\"<\/p>\r\n

\"IMG_5926\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-24 16:33:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3074", "first_image_alt": "\"IMG_5882\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 芸術鑑賞会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "10月24日(木)に、創立100周年記念事業として芸術鑑賞会を実施しました。本校昭和61年卒業の川口勝也氏が所属する劇団「芸優座」を招聘し、全校生や保護者を対象に本校体育館にてシェイクスピアの不朽の名作「ベニスの商人」を披露していただきました。\r\n上演終了後、川口様より全校生に在学中の思い出とともに激励の言葉をいただき、最後に全員で集合写真を撮りました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2363, "post_title": "がん教育講演会(1年生対象)を実施しました【学校行事】", "post_detail": "

本日1限目、香川県東讃保健福祉事務所の酒井遥介医師、松田映理子保健師をお招きして、1年生全員を対象に、がん教育講演会を行いました。<\/p>\n

 ①なぜ「がん」を学ぶのか、②なぜ「がん」はできるのか、③がんと共に生きること、④がんを正しく知るコツ、⑤がんの予防 の5つの項目について、お話しいただきました。<\/p>\n

・がんは身近な病気であり、だからこそ、正しい理解が大切であること<\/p>\n

・からだの状態、こころの状態、社会との関わり、そして自分らしい生きがいが健康を決めていくこと<\/p>\n

・「標準治療」は、専門家が世界中の臨床試験結果を検討・確認して、最良であると合意が得られた治療法であること (最新=最良 とは限らないこと)<\/p>\n

・がんにならないために自分たちでできること<\/p>\n

など、多くの学びがありました。この講演会を通じて、だれもが自分らしく健康に暮らせる社会にしていけるよう、一人ひとりががんについて正しく理解し、行動してほしいと思います。<\/p>\n

\"IMG_6914\"<\/p>\n

\"IMG_6918\"<\/p>\n

↓生徒保健委員よりお礼の言葉<\/p>\n

\"IMG_6920\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-23 17:00:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3065", "first_image_alt": "\"IMG_6914\"", "post_title_strip_tags": "がん教育講演会(1年生対象)を実施しました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日1限目、香川県東讃保健福祉事務所の酒井遥介医師、松田映理子保健師をお招きして、1年生全員を対象に、がん教育講演会を行いました。\n ①なぜ「がん」を学ぶのか、②なぜ「がん」はできるのか、③がんと共に生きること、④がんを正しく知るコツ、⑤がんの予防 の5つの項目について、お話しいただきました。\n・がんは身近な病気であり、だからこそ、正しい理解が大切であること\n・からだの状態、こころの状態、社会との関わり、そして自分らしい生きがいが健康を決めていくこと\n・「標準治療」は、専門家が世界中の臨床試験結果を検討・確認して、最良であると合意が得られた治療法であること (最新=最良 とは限らないこと)\n・がんにならないために自分たちでできること\nなど、多くの学びがありました。この講演会を通じて、だれもが自分らしく健康に暮らせる社会にしていけるよう、一人ひとりががんについて正しく理解し、行動してほしいと思います。\n\n\n↓生徒保健委員よりお礼の言葉\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 2361, "post_title": "授業を拝見【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

\"IMG_5372\"<\/p>\r\n

\"IMG_5373\"<\/p>\r\n

今回は商業科3年生の課題研究にお邪魔させて戴きました。<\/p>\r\n

内容は「チップ」の再利用に関してです。<\/p>\r\n

ここで言う「チップ」とは(ポテトチップスではありません、私も当初はそう思ってましたが…)、樹木を剪定して出来る廃材を細かく粉砕したモノの事です。<\/p>\r\n

このクラスが探究しているのは、桃の木のチップです。<\/p>\r\n

燃やすと何とも言えない「いい匂い」がするらしいですよ。<\/p>\r\n

その「いい匂い」を利用して、何か商品開発が出来ないかと考えたようですね、さすがです<\/a>‼<\/p>\r\n

廃材をチップ化する機械の手配や、どこで売る、値段はいくらにする、ターゲットは…等々、授業では先生の指導の下、多方面からのアイデア出しが行われました。<\/p>\r\n

販売までもう一歩です!<\/p>\r\n

完成の暁にはそのチップを販売予定ですので、街角で見かけたら手に取ってみてください、きっといい匂いがしますよ。<\/p>\r\n

そして生徒たちのアイデアの結晶を是非買ってくださいね、よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-22 15:35:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3063", "first_image_alt": "\"IMG_5372\"", "post_title_strip_tags": "授業を拝見【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n今回は商業科3年生の課題研究にお邪魔させて戴きました。\r\n内容は「チップ」の再利用に関してです。\r\nここで言う「チップ」とは(ポテトチップスではありません、私も当初はそう思ってましたが…)、樹木を剪定して出来る廃材を細かく粉砕したモノの事です。\r\nこのクラスが探究しているのは、桃の木のチップです。\r\n燃やすと何とも言えない「いい匂い」がするらしいですよ。\r\nその「いい匂い」を利用して、何か商品開発が出来ないかと考えたようですね、さすがです‼\r\n廃材をチップ化する機械の手配や、どこで売る、値段はいくらにする、ターゲットは…等々、授業では先生の指導の下、多方面からのアイデア出しが行われました。\r\n販売までもう一歩です!\r\n完成の暁にはそのチップを販売予定ですので、街角で見かけたら手に取ってみてください、きっといい匂いがしますよ。\r\nそして生徒たちのアイデアの結晶を是非買ってくださいね、よろしくお願いします。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2360, "post_title": "1年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

1年生の『製図』の授業を紹介します。<\/p>\n

本日1限目〜3限目は2班に分かれて、手書きとAutoCADを行っています。<\/p>\n

\"IMG_1918\"<\/p>\n

1年生から製図を行う目的は、図面を読む力を身につけることです。<\/p>\n

手書きでは、図面を描くために、図面の読み取り方を見ながら説明を聞いて学んでいきます。そして、描く際は、図面を汚さず、丁寧に、速く仕上げていくことを意識して行います。<\/p>\n

\"IMG_1934\" \"IMG_1946\"<\/p>\n

AutoCADでは、ソフトの使い方を学びつつ、図面の描き方を学習していきます。<\/p>\n

\"IMG_1931\" \"IMG_1940\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-22 10:19:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3055", "first_image_alt": "\"IMG_1918\"", "post_title_strip_tags": "1年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "1年生の『製図』の授業を紹介します。\n本日1限目〜3限目は2班に分かれて、手書きとAutoCADを行っています。\n\n1年生から製図を行う目的は、図面を読む力を身につけることです。\n手書きでは、図面を描くために、図面の読み取り方を見ながら説明を聞いて学んでいきます。そして、描く際は、図面を汚さず、丁寧に、速く仕上げていくことを意識して行います。\n \nAutoCADでは、ソフトの使い方を学びつつ、図面の描き方を学習していきます。\n " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2352, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。最年少は6歳、初参加の小中学生、いつも来てくれている子ども達、社会人まで多くの参加者が集まりました。<\/span><\/p>\n

初めての参加者もすぐに馴染め、普段は稽古できない相手と積極的に稽古に取り組めていました。<\/div>\n
次回は10月28日(月)です。<\/div>\n
\"IMG_9269\"<\/div>\n

<\/p>\n

\"IMG_9272\"<\/p>\n

\"IMG_9275\"<\/p>\n

\"IMG_9270\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-22 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3050", "first_image_alt": "\"IMG_9269\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。最年少は6歳、初参加の小中学生、いつも来てくれている子ども達、社会人まで多くの参加者が集まりました。\n初めての参加者もすぐに馴染め、普段は稽古できない相手と積極的に稽古に取り組めていました。\n次回は10月28日(月)です。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2344, "post_title": "長尾幼稚園高校見学【電子機械科】", "post_detail": "

10月21日(月)、さぬき市長尾幼稚園から園児6名、先生2名が高校見学に来てくださいました。<\/p>\n

電子機械科では、溶接実習の体験をしていただきました。<\/p>\n

\"CIMG0011\"<\/p>\n

はじめに、本校2年生の生徒が溶接を見せ、「してみたい人〜?」と聞くとなかなか手が挙がらなかったのですが、2人がやってみたいと言ってくれて、まず一人が体験。<\/p>\n

\"CIMG0013\"<\/p>\n

\"CIMG0017\" \"CIMG0022\"<\/p>\n

「バチバチッ!」と大きな音と同時にまばゆい光が広がるのを見て、次々と子どもたちが「やってみたい」という気持ちになり、先生含めみんなに体験していただくことができました。それぞれが溶接したものもお土産に持って帰っていただきました。<\/p>\n

\"CIMG0024\" \"CIMG0039\"<\/p>\n

\"CIMG0048\" \"CIMG0049\"<\/p>\n

園児たちの新しいことに対する好奇心や挑戦する姿勢はすごく大切な力であると感じましたし、大切に育んでいって欲しいと思いました。<\/p>\n

私達も、幼稚園児が溶接するのを初めて見ましたが、喜んでもらえて嬉しい気持ちと、将来有望なものづくりを支える人材として高校に来て欲しいと思いました。<\/p>\n

本日は長尾幼稚園の皆様、どうもありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-21 19:17:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3042", "first_image_alt": "\"CIMG0011\"", "post_title_strip_tags": "長尾幼稚園高校見学【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "10月21日(月)、さぬき市長尾幼稚園から園児6名、先生2名が高校見学に来てくださいました。\n電子機械科では、溶接実習の体験をしていただきました。\n\nはじめに、本校2年生の生徒が溶接を見せ、「してみたい人〜?」と聞くとなかなか手が挙がらなかったのですが、2人がやってみたいと言ってくれて、まず一人が体験。\n\n \n「バチバチッ!」と大きな音と同時にまばゆい光が広がるのを見て、次々と子どもたちが「やってみたい」という気持ちになり、先生含めみんなに体験していただくことができました。それぞれが溶接したものもお土産に持って帰っていただきました。\n \n \n園児たちの新しいことに対する好奇心や挑戦する姿勢はすごく大切な力であると感じましたし、大切に育んでいって欲しいと思いました。\n私達も、幼稚園児が溶接するのを初めて見ましたが、喜んでもらえて嬉しい気持ちと、将来有望なものづくりを支える人材として高校に来て欲しいと思いました。\n本日は長尾幼稚園の皆様、どうもありがとうございました。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2337, "post_title": "心肺蘇生法及びAED実技講習会を行いました【学校行事】", "post_detail": "

 本日6限目、日本赤十字社・香川県支部から3名の方をお招きして、1年生全員を対象に、心肺蘇生法及びAED実技講習会を行いました。<\/p>\n

 119番通報をしてから救急車が到着するまでは全国平均10.3分(R5全国平均)となっています。突然、心停止を起こした人の救命率は1分後にAEDを使用すれば90%で、それから1分遅れるごとに7~10%ずつ低下していきます。つまり命のタイムリミットは、約10分ということです。<\/p>\n

 即行動することは不安で難しいことですが、その行動がいつか誰かの命を救うかもしれません。そのためにも、普段から一歩を踏み出すための知識と勇気を持っておくことが大切です。<\/p>\n

 もし目の前で人が倒れたらどうするべきかを考えながら、真剣に取り組むことができました。2・3年生も1年生の時に学んだことを思い出して、自分にできることをもう一度考えてみてほしいです。<\/p>\n

\"IMG_6890\"<\/p>\n

\"IMG_6896\"<\/p>\n

\"IMG_6901\"<\/p>\n

\"IMG_6902\"<\/p>\n

\"IMG_6904\"<\/p>\n

\"IMG_6905\"<\/p>\n

<\/p>\n

↓生徒保健委員よりお礼の言葉<\/p>\n

\"IMG_6906\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-21 17:00:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3033", "first_image_alt": "\"IMG_6890\"", "post_title_strip_tags": "心肺蘇生法及びAED実技講習会を行いました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 本日6限目、日本赤十字社・香川県支部から3名の方をお招きして、1年生全員を対象に、心肺蘇生法及びAED実技講習会を行いました。\n 119番通報をしてから救急車が到着するまでは全国平均10.3分(R5全国平均)となっています。突然、心停止を起こした人の救命率は1分後にAEDを使用すれば90%で、それから1分遅れるごとに7~10%ずつ低下していきます。つまり命のタイムリミットは、約10分ということです。\n 即行動することは不安で難しいことですが、その行動がいつか誰かの命を救うかもしれません。そのためにも、普段から一歩を踏み出すための知識と勇気を持っておくことが大切です。\n もし目の前で人が倒れたらどうするべきかを考えながら、真剣に取り組むことができました。2・3年生も1年生の時に学んだことを思い出して、自分にできることをもう一度考えてみてほしいです。\n\n\n\n\n\n\n\n↓生徒保健委員よりお礼の言葉\n" }, { "page_id": 6, "frame_id": 31, "post_id": 2346, "post_title": "小西杯弓道大会と東讃高校弓道大会が行われました【弓道部】", "post_detail": "

10月12日に小西杯弓道大会<\/span>、10月19日に東讃高校弓道大会<\/span>が行われました。<\/p>\r\n

小西杯弓道大会は高松の県立武道館にて行われ、少年の部で男子個人第2位(新名)入賞<\/span>しました。
この大会は毎年開催され、少年の部(東讃地区の高校生)と一般の部が行われる個人戦のみの大会で、それぞれ個人5位まで決定します。<\/p>\r\n

東讃高校弓道大会は高松市立総合体育館弓道場で行われ、男子団体の部で志度高校Aチーム<\/span>が第2位入賞<\/span>しました。このチームは1年生チームで、決勝トーナメント1回戦で、予選1位通過の高松工芸Aチームに勝利し、決勝では高松南Aチームに1本差まで詰める事が出来、良い経験になったと思います。<\/p>\r\n

この大会は11月初旬に行われる県高校弓道選手権大会を意識した大会となっており、予選の的中上位4チームで決勝トーナメントを行います。
今回、2年生はインターンシップ・インタビューシップの直後だったので、思うように調整が出来なかった者もいました。1年生はこれまでの練習の成果が出てきて、手応えを感じている者もおり、1年生・2年生共に、今後が楽しみです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-21 16:44:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "小西杯弓道大会と東讃高校弓道大会が行われました【弓道部】", "post_detail_strip_tags": "10月12日に小西杯弓道大会、10月19日に東讃高校弓道大会が行われました。\r\n小西杯弓道大会は高松の県立武道館にて行われ、少年の部で男子個人第2位(新名)入賞しました。この大会は毎年開催され、少年の部(東讃地区の高校生)と一般の部が行われる個人戦のみの大会で、それぞれ個人5位まで決定します。\r\n東讃高校弓道大会は高松市立総合体育館弓道場で行われ、男子団体の部で志度高校Aチームが第2位入賞しました。このチームは1年生チームで、決勝トーナメント1回戦で、予選1位通過の高松工芸Aチームに勝利し、決勝では高松南Aチームに1本差まで詰める事が出来、良い経験になったと思います。\r\nこの大会は11月初旬に行われる県高校弓道選手権大会を意識した大会となっており、予選の的中上位4チームで決勝トーナメントを行います。今回、2年生はインターンシップ・インタビューシップの直後だったので、思うように調整が出来なかった者もいました。1年生はこれまでの練習の成果が出てきて、手応えを感じている者もおり、1年生・2年生共に、今後が楽しみです。" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2334, "post_title": "長尾幼稚園来校【情報科学科】", "post_detail": "

10月21日(月)に、長尾幼稚園の年長組の6名が授業体験に来校しました。
情報科学科では、ドローン操縦体験、AR(拡張現実)体験、VR(仮想現実)体験をしました。
VR体験では、本校の三年生が制作したゲームを体験してもらい、楽しんでもらいました。
最後には、レーザー加工機で制作したキーホルダーをプレゼントし、喜んでもらいました。<\/p>\r\n

\"IMG_0014\"<\/p>\r\n

\"IMG_0017\"<\/p>\r\n

\"IMG_0020\"<\/p>\r\n

\"IMG_0022\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-21 14:49:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3022", "first_image_alt": "\"IMG_0014\"", "post_title_strip_tags": "長尾幼稚園来校【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "10月21日(月)に、長尾幼稚園の年長組の6名が授業体験に来校しました。情報科学科では、ドローン操縦体験、AR(拡張現実)体験、VR(仮想現実)体験をしました。VR体験では、本校の三年生が制作したゲームを体験してもらい、楽しんでもらいました。最後には、レーザー加工機で制作したキーホルダーをプレゼントし、喜んでもらいました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2333, "post_title": "新人大会(硬式テニス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

10月20日(日)に新人大会テニス競技があり、シングルス2名とダブルス1組が出場しました。シングルスでは、まずまずの結果で、前回の大会より成長が感じられました。ダブルスでは、粘り強く接戦を制して初勝利をあげることができました。2回戦では経験の差がでて敗れましたが、試合を楽しみ、勝てた喜びと悔しさを味わえた大会となりました。<\/p>\r\n

\"IMG_7864\"<\/p>\r\n

\"IMG_7850\"<\/p>\r\n

\"IMG_7854\"<\/p>\r\n

\"IMG_7858\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-21 14:28:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3026", "first_image_alt": "\"IMG_7864\"", "post_title_strip_tags": "新人大会(硬式テニス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "10月20日(日)に新人大会テニス競技があり、シングルス2名とダブルス1組が出場しました。シングルスでは、まずまずの結果で、前回の大会より成長が感じられました。ダブルスでは、粘り強く接戦を制して初勝利をあげることができました。2回戦では経験の差がでて敗れましたが、試合を楽しみ、勝てた喜びと悔しさを味わえた大会となりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2324, "post_title": "創立記念日【同窓会】", "post_detail": "

10月20日(日)は本校の創立記念日です。創立記念日を記念して、全校生徒に紅白の餅を配布しました。生徒は、今年度100周年を迎える本校の歴史を思いながら、嬉しそうに食べていました。<\/p>\r\n

\"IMG_0007\"<\/p>\r\n

\"IMG_0008\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-21 10:55:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3020", "first_image_alt": "\"IMG_0007\"", "post_title_strip_tags": "創立記念日【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "10月20日(日)は本校の創立記念日です。創立記念日を記念して、全校生徒に紅白の餅を配布しました。生徒は、今年度100周年を迎える本校の歴史を思いながら、嬉しそうに食べていました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2329, "post_title": "第21回鴨庄祭【商業科】", "post_detail": "

源内音楽ホールにて第21回鴨庄祭が開催され、商業科2年生の生徒4名が直産コーナーで『かまたまぷりん』の販売を行いました。<\/span><\/p>\r\n

「本物のうどんかと思った」「どんな味なんだろう」とたくさんの方に声を掛けていただきました。あっという間に100個のプリンがなくなり、無事に完売することができました。2年生は今回が初めての販売実習でした。直前に行われたインタビューシップを通して学んだことも意識しながら、大変よい機会になりました。<\/div>\r\n
購入していただいたお客さま、いつもお世話になっている風月堂さま、そして関係者の皆さま、どうもありがとうございました。<\/div>\r\n
\"IMG_9255\"<\/span><\/div>\r\n
\"IMG_9258\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_9265\"<\/div>\r\n
↓今回のイベントの参加者です。<\/div>\r\n
\"IMG_9261\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-10-20 20:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3019", "first_image_alt": "\"IMG_9255\"", "post_title_strip_tags": "第21回鴨庄祭【商業科】", "post_detail_strip_tags": "源内音楽ホールにて第21回鴨庄祭が開催され、商業科2年生の生徒4名が直産コーナーで『かまたまぷりん』の販売を行いました。\r\n「本物のうどんかと思った」「どんな味なんだろう」とたくさんの方に声を掛けていただきました。あっという間に100個のプリンがなくなり、無事に完売することができました。2年生は今回が初めての販売実習でした。直前に行われたインタビューシップを通して学んだことも意識しながら、大変よい機会になりました。\r\n購入していただいたお客さま、いつもお世話になっている風月堂さま、そして関係者の皆さま、どうもありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n↓今回のイベントの参加者です。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 2326, "post_title": "第21回鴨庄祭【吹奏楽部】", "post_detail": "

第21回鴨庄祭に参加しました。今回は、「テイク・ファイブ」「感電」「ムーンライト・セレナーデ」「高嶺の花子さん」「エターナル・ストーリー」の5曲を演奏しました。聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\r\n

今後も様々な形で地域の行事に参加し、地域貢献していこうと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_8580\"<\/p>\r\n

\"IMG_8596\"<\/p>\r\n

\"IMG_8595\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-20 17:37:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3009", "first_image_alt": "\"IMG_8580\"", "post_title_strip_tags": "第21回鴨庄祭【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "第21回鴨庄祭に参加しました。今回は、「テイク・ファイブ」「感電」「ムーンライト・セレナーデ」「高嶺の花子さん」「エターナル・ストーリー」の5曲を演奏しました。聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。\r\n今後も様々な形で地域の行事に参加し、地域貢献していこうと思います。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 25, "frame_id": 75, "post_id": 2328, "post_title": "第21回鴨庄祭【新体操・ダンス部】", "post_detail": "

第21回鴨庄祭に1・2年生のダンス部員が参加してきました。シアーラの「ドーズ」と「チアミックス」の曲に合わせて、来場者に精一杯のダンスパーフォーマンスを披露しました。今後も様々なイベントに積極的に参加して、地域貢献をしていきます。引き続き、応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_8574\"<\/p>\r\n

\"IMG_8577\"<\/p>\r\n

\"IMG_8584\"<\/p>\r\n

\"IMG_8590\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-20 17:27:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/3005", "first_image_alt": "\"IMG_8574\"", "post_title_strip_tags": "第21回鴨庄祭【新体操・ダンス部】", "post_detail_strip_tags": "第21回鴨庄祭に1・2年生のダンス部員が参加してきました。シアーラの「ドーズ」と「チアミックス」の曲に合わせて、来場者に精一杯のダンスパーフォーマンスを披露しました。今後も様々なイベントに積極的に参加して、地域貢献をしていきます。引き続き、応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2304, "post_title": "高校選手権大会香川県大会3回戦【サッカー部】", "post_detail": "

10月19日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会香川県大会3回戦<\/span> 香川県立高松桜井高等学校戦がおこなわれました。<\/p>\n

試合結果 3-1(前半2-1、後半1-0)勝利<\/p>\n

天候は雨が降ったりやんだりと良くなかったですが、それでも最初から最後まで保護者はじめ、多くの方々に応援していただき、辛抱強く戦うことができました。どうもありがとうございました。<\/p>\n

いよいよ次は、ベスト4をかけたスーパーシード校の藤井学園寒川高等学校との試合になります。<\/p>\n

この1週間、勝つための準備をしっかりして26日を迎えたいと思います。<\/p>\n

\"IMG_0251\" \"IMG_0253\"<\/p>\n

次戦<\/p>\n

10月26日(土)<\/p>\n

香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンド<\/p>\n

藤井学園寒川高等学校戦 10:30キックオフ<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 17:24:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2992", "first_image_alt": "\"IMG_0251\"", "post_title_strip_tags": "高校選手権大会香川県大会3回戦【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "10月19日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会香川県大会3回戦 香川県立高松桜井高等学校戦がおこなわれました。\n試合結果 3-1(前半2-1、後半1-0)勝利\n天候は雨が降ったりやんだりと良くなかったですが、それでも最初から最後まで保護者はじめ、多くの方々に応援していただき、辛抱強く戦うことができました。どうもありがとうございました。\nいよいよ次は、ベスト4をかけたスーパーシード校の藤井学園寒川高等学校との試合になります。\nこの1週間、勝つための準備をしっかりして26日を迎えたいと思います。\n \n次戦\n10月26日(土)\n香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンド\n藤井学園寒川高等学校戦 10:30キックオフ" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2305, "post_title": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

10月19日(土)に善通寺第一高校を訪れ、男子は善通寺第一高校および観音寺総合高校と、女子は善通寺第一高校と練習試合を行いました。
当日は天候が不安でしたが、各ペア3、4試合をすることができ、次週からはじまる新人戦に向け、よい経験になりました。<\/p>\n

10月27日(日)個人戦、11月4日(月)団体戦、応援よろしくおねがいします。<\/p>\n

\"IMG_5862\"<\/p>\n

\"IMG_5866\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 13:56:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2985", "first_image_alt": "\"IMG_5862\"", "post_title_strip_tags": "練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "10月19日(土)に善通寺第一高校を訪れ、男子は善通寺第一高校および観音寺総合高校と、女子は善通寺第一高校と練習試合を行いました。当日は天候が不安でしたが、各ペア3、4試合をすることができ、次週からはじまる新人戦に向け、よい経験になりました。\n10月27日(日)個人戦、11月4日(月)団体戦、応援よろしくおねがいします。\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2312, "post_title": "インターンシップ【電子機械科】", "post_detail": "

10月16日(水)〜10月18日(金)、電子機械科の2年生30名が、17の事業所にご協力いただき、インターンシップを行ってきました。<\/p>\r\n

電子機械科では、卒業後に地元企業はじめ、県内の製造関係の企業に就職する生徒が多く、インターンシップは進路を考える大きな機会の一つとなっています。<\/p>\r\n

インターンシップを通して、ものづくりに携わる企業の現場を肌で感じ、社員の方々から直接ご指導いただき、学校とは全く異なる環境で3日間過ごすことで、現在自分たちが学んでいることとのつながりを理解したり、将来働く自分を想像したりする機会になったのではないでしょうか。<\/p>\r\n

お世話になった事業所様には、本科の生徒にとって少しでも良い経験が積めるようにと、お忙しい中内容・スケジュール等ご配慮いただき、誠にありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-18 19:09:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "インターンシップ【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "10月16日(水)〜10月18日(金)、電子機械科の2年生30名が、17の事業所にご協力いただき、インターンシップを行ってきました。\r\n電子機械科では、卒業後に地元企業はじめ、県内の製造関係の企業に就職する生徒が多く、インターンシップは進路を考える大きな機会の一つとなっています。\r\nインターンシップを通して、ものづくりに携わる企業の現場を肌で感じ、社員の方々から直接ご指導いただき、学校とは全く異なる環境で3日間過ごすことで、現在自分たちが学んでいることとのつながりを理解したり、将来働く自分を想像したりする機会になったのではないでしょうか。\r\nお世話になった事業所様には、本科の生徒にとって少しでも良い経験が積めるようにと、お忙しい中内容・スケジュール等ご配慮いただき、誠にありがとうございました。" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2289, "post_title": "インタビューシップ【商業科】", "post_detail": "

10月16日(水)〜18日(金)に商業科2年生がインタビューシップを実施しています。<\/span><\/p>\n

インタビューシップでは、経営者の理念や従業員の方に働くことの意義や仕事のやりがい等について質問をします。また、職場体験もさせていただきました。<\/div>\n
地元企業について知りながら、仕事のやりがい、自分のやりたいことについて考える良い機会になりました。今後の進路選択に生かして欲しいです。<\/div>\n
\"IMG_9246\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9244\"<\/div>\n
<\/div>\n
実習が終了した生徒はまとめを行いました。<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_9242\"<\/div>\n

\"IMG_9243\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-18 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2981", "first_image_alt": "\"IMG_9246\"", "post_title_strip_tags": "インタビューシップ【商業科】", "post_detail_strip_tags": "10月16日(水)〜18日(金)に商業科2年生がインタビューシップを実施しています。\nインタビューシップでは、経営者の理念や従業員の方に働くことの意義や仕事のやりがい等について質問をします。また、職場体験もさせていただきました。\n地元企業について知りながら、仕事のやりがい、自分のやりたいことについて考える良い機会になりました。今後の進路選択に生かして欲しいです。\n\n\n\n\n実習が終了した生徒はまとめを行いました。\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2286, "post_title": "インターンシップ(就業体験)【情報科学科】", "post_detail": "

10月16日(水)~18日(金)の3日間、県内の15の事業所で情報科学科2年生がインターンシップ(就業体験)を実施しています。<\/p>\r\n

この体験的な取り組みを通して、生徒が望ましい職業観、勤労観および職業に関する知識や技能を身につけ、自己の適性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育むとともに、将来の生き方や進路を視野を考える機会になればと思います。<\/p>\r\n

\"CIMG3085\"<\/p>\r\n

\"CIMG3098\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-17 13:50:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2978", "first_image_alt": "\"CIMG3085\"", "post_title_strip_tags": "インターンシップ(就業体験)【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "10月16日(水)~18日(金)の3日間、県内の15の事業所で情報科学科2年生がインターンシップ(就業体験)を実施しています。\r\nこの体験的な取り組みを通して、生徒が望ましい職業観、勤労観および職業に関する知識や技能を身につけ、自己の適性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育むとともに、将来の生き方や進路を視野を考える機会になればと思います。\r\n\r\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 2281, "post_title": "!!!校長先生シリーズ第三弾!!!【商業科課題研究・コンテンツ制作 P班】", "post_detail": "

今回は、校長先生が志度高生に大切にしてほしい言葉と校長業務のやりがいについて紹介していきます!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<志度高生に大切にしてほしい言葉><\/span><\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 \"花 ピンク\"\"花 ピンク\"<\/p>\n

盛年不重来(せいねんかさねてきたらず)<\/span><\/p>\n

 若いときは二度とこないのだから大いに人生を楽しんでおくべきだ。<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 \"花フル\"\"花フル\"\"花フル\"\"花フル\"<\/p>\n

一日難再晨(いちじつふたたびあしたなりがたし)<\/span><\/p>\n

 朝が過ぎたら、その日のうちに再び朝が来ることはない。<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

\"花 ピンク\"\"花 ピンク\"<\/p>\n

及時当勉励(ときにおよんでまさにべんれいすべし)<\/span><\/p>\n

 学ぶべきときを失うことなく何事においても励むべきだ。<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

\"花フル\"\"花フル\"\"花フル\"\"花フル\"<\/p>\n

歳月不待人(さいげつはひとをまたず)<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 時は人の都合などお構いなしに過ぎていき、留まることがないものだ。<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

\"花 ピンク\"\"花 ピンク\"<\/p>\n

上の四つの言葉はすべて陶淵明(とうえんめい)<\/span>の言葉です。この方は、中国の文学者で詩人の方です。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 これらは共通して時間の過ぎる速さを表していて、今しかない時間を大切に、機会を逃さずに様々なことに励んで欲しいという思いを感じることが<\/span>できます。<\/span><\/span><\/p>\n

<\/span><\/p>\n

 私たちも残りあとわずかとなった高校生活の一日一日を大切に過ごしていきたいと思いました。<\/span>
<\/span><\/p>\n

 <\/p>\n

<校長業務のやりがい><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 「校長職は生徒と関わる機会があまりないので、クラス担任をしていた頃の方がやりがいは強かった。しかし、生徒が喜んでくれるような企画を考えたり、生徒が良い表情をしてくれたときには校長の仕事にもやりがいを感じることができる。<\/span><\/span><\/p>\n

 また、先生方に活躍の場を提供して、充実感を持って仕事に取り組んでもらえていると感じられたときや、みんなが明るく生き生きと良い表情で学校生活を送っている姿を見たときは喜びを感じられる。」<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

 校長先生は生徒だけでなく先生方にも深い思いやりを持って仕事をしているのだなというのが伝わってきました。<\/span><\/span><\/p>\n

 校長先生!これまでのインタビューや写真撮影などのご協力ありがとうございました!!<\/span><\/span><\/p>\n

<\/p>\n

\"イラストや 女の子\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-15 14:40:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2963", "first_image_alt": "\"花 ピンク\"", "post_title_strip_tags": "!!!校長先生シリーズ第三弾!!!【商業科課題研究・コンテンツ制作 P班】", "post_detail_strip_tags": "今回は、校長先生が志度高生に大切にしてほしい言葉と校長業務のやりがいについて紹介していきます!\n\n<志度高生に大切にしてほしい言葉>\n\n \n盛年不重来(せいねんかさねてきたらず)\n 若いときは二度とこないのだから大いに人生を楽しんでおくべきだ。\n\n\n \n一日難再晨(いちじつふたたびあしたなりがたし)\n 朝が過ぎたら、その日のうちに再び朝が来ることはない。\n\n\n \n\n及時当勉励(ときにおよんでまさにべんれいすべし)\n 学ぶべきときを失うことなく何事においても励むべきだ。\n\n\n \n\n歳月不待人(さいげつはひとをまたず)\n\n 時は人の都合などお構いなしに過ぎていき、留まることがないものだ。\n\n\n \n\n上の四つの言葉はすべて陶淵明(とうえんめい)の言葉です。この方は、中国の文学者で詩人の方です。\n\n\n \n これらは共通して時間の過ぎる速さを表していて、今しかない時間を大切に、機会を逃さずに様々なことに励んで欲しいという思いを感じることができます。\n \n 私たちも残りあとわずかとなった高校生活の一日一日を大切に過ごしていきたいと思いました。\n \n<校長業務のやりがい>\n\n 「校長職は生徒と関わる機会があまりないので、クラス担任をしていた頃の方がやりがいは強かった。しかし、生徒が喜んでくれるような企画を考えたり、生徒が良い表情をしてくれたときには校長の仕事にもやりがいを感じることができる。\n また、先生方に活躍の場を提供して、充実感を持って仕事に取り組んでもらえていると感じられたときや、みんなが明るく生き生きと良い表情で学校生活を送っている姿を見たときは喜びを感じられる。」\n\n 校長先生は生徒だけでなく先生方にも深い思いやりを持って仕事をしているのだなというのが伝わってきました。\n 校長先生!これまでのインタビューや写真撮影などのご協力ありがとうございました!!\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2277, "post_title": "高校選手権大会香川県大会2回戦【サッカー部】", "post_detail": "

10月12日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会香川県大会2回戦 香川県立琴平高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

試合結果 2-0(前半1-0、後半1-0)勝利<\/p>\r\n

保護者の皆様はじめ、たくさんの方々に応援していただき、心強く戦うことができました。どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

3回戦は、香川県立高松桜井高等学校です。<\/p>\r\n

10月19日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドで10:30キックオフです。<\/p>\r\n

さらに良い試合ができるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。<\/p>\r\n

\"IMG_0159\" \"IMG_0156\"<\/p>\r\n

\"IMG_0153\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-12 19:41:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2956", "first_image_alt": "\"IMG_0159\"", "post_title_strip_tags": "高校選手権大会香川県大会2回戦【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "10月12日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会香川県大会2回戦 香川県立琴平高等学校戦が行われました。\r\n試合結果 2-0(前半1-0、後半1-0)勝利\r\n保護者の皆様はじめ、たくさんの方々に応援していただき、心強く戦うことができました。どうもありがとうございました。\r\n3回戦は、香川県立高松桜井高等学校です。\r\n10月19日(土)、香川県営サッカー・ラグビー場サブグラウンドで10:30キックオフです。\r\nさらに良い試合ができるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。\r\n \r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 2278, "post_title": "県リーグvs琴平、観音寺総合【バスケットボール部】", "post_detail": "

本日は県リーグの最終日で、琴平高校体育館で2試合を戦いました。午前の相手は琴平高校です。試合序盤は互角でしたが、3年生2名が得点源となり2Qでリードを広げ、38-27で前半を終えます。後半は4Qにターンオーバーが増えてしまい少し追い上げられましたが、64-55で逃げ切り、県リーグ7戦目にして初勝利を挙げることができました。<\/p>\r\n

午後の試合の相手は観音寺総合高校です。この試合は本校も相手も5人で戦う試合となりました。これは地域性が表れて面白いと感じたのですが、相手はこの日、地域のお祭りで選手の欠席が多かったらしく、本校にとっては勝利のチャンスでした(笑)試合はディフェンスは良かったもののオフェンスがうまくいかず、ロースコアの展開となりました。2Qで相手の3Pシュートがよく入り、16-22で前半を終えます。後半は3Qだけを見ると19-2で相手の攻撃を抑え込んで逆転に成功し、そのまま51-43で勝利できました。<\/p>\r\n

7月から県リーグ3部Bで8試合がありましたが、6連敗からの本日の2連勝で、本校は9チーム中8位となります。ちなみに本日の勝利はこんぴら名物「灸まん」でささやかにお祝いしました(笑)県リーグや練習試合で見つけた課題を克服し、来週のウインターカップ県予選に備えたいと思います。本校のウインターカップ県予選は10\/19(土)に高松西高校体育館で11:40から高松中央と対戦します。応援宜しくお願いします。\"20241012_092257\"\"20241012_092610\"\"20241012_153316\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-12 19:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2953", "first_image_alt": "\"20241012_092257\"", "post_title_strip_tags": "県リーグvs琴平、観音寺総合【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "本日は県リーグの最終日で、琴平高校体育館で2試合を戦いました。午前の相手は琴平高校です。試合序盤は互角でしたが、3年生2名が得点源となり2Qでリードを広げ、38-27で前半を終えます。後半は4Qにターンオーバーが増えてしまい少し追い上げられましたが、64-55で逃げ切り、県リーグ7戦目にして初勝利を挙げることができました。\r\n午後の試合の相手は観音寺総合高校です。この試合は本校も相手も5人で戦う試合となりました。これは地域性が表れて面白いと感じたのですが、相手はこの日、地域のお祭りで選手の欠席が多かったらしく、本校にとっては勝利のチャンスでした(笑)試合はディフェンスは良かったもののオフェンスがうまくいかず、ロースコアの展開となりました。2Qで相手の3Pシュートがよく入り、16-22で前半を終えます。後半は3Qだけを見ると19-2で相手の攻撃を抑え込んで逆転に成功し、そのまま51-43で勝利できました。\r\n7月から県リーグ3部Bで8試合がありましたが、6連敗からの本日の2連勝で、本校は9チーム中8位となります。ちなみに本日の勝利はこんぴら名物「灸まん」でささやかにお祝いしました(笑)県リーグや練習試合で見つけた課題を克服し、来週のウインターカップ県予選に備えたいと思います。本校のウインターカップ県予選は10\/19(土)に高松西高校体育館で11:40から高松中央と対戦します。応援宜しくお願いします。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2267, "post_title": "卒業生活躍紹介【柔道部】", "post_detail": "

10月5日(土)、6日(日)に全日本学生柔道体重別選手権大会が日本武道館にて開催されました。<\/span><\/p>\n

本校出身の樋笠将太さん(天理大3年)、土草廉さん(岡山商科大2年)が出場しました。<\/div>\n
6日、樋笠さんの試合を見ることができました。地区予選を勝ち上がってきた強い選手が集まる中、1回戦、2回戦と一本勝ちしました。成長した姿を見て、感動しました。これからさらに活躍してくれることを楽しみにしています。<\/div>\n
先輩方のご活躍を刺激に在校生も来月の新人戦に向けて頑張ります!<\/div>\n
\"IMG_9192\"<\/div>\n
\"IMG_9208\"<\/div>\n
<\/div>\n
<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-10-07 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2945", "first_image_alt": "\"IMG_9192\"", "post_title_strip_tags": "卒業生活躍紹介【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "10月5日(土)、6日(日)に全日本学生柔道体重別選手権大会が日本武道館にて開催されました。\n本校出身の樋笠将太さん(天理大3年)、土草廉さん(岡山商科大2年)が出場しました。\n6日、樋笠さんの試合を見ることができました。地区予選を勝ち上がってきた強い選手が集まる中、1回戦、2回戦と一本勝ちしました。成長した姿を見て、感動しました。これからさらに活躍してくれることを楽しみにしています。\n先輩方のご活躍を刺激に在校生も来月の新人戦に向けて頑張ります!\n\n\n\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2268, "post_title": "課題研究ビジネスマナー研究【商業科】", "post_detail": "

商業科3年課題研究、ビジネスマナー研究では生徒によるビジネスマナーの授業を行っています。<\/p>\n

自らテーマを設定し、授業内容を考え調べて、授業プリントも作ります。これまで、テーブルマナー(和食、洋食、中華)、名刺交換、冠婚葬祭のマナーについて授業を行いました。実際にお箸やナイフとフォークの使い方を説明したり、祝儀袋を作ったり、みんな工夫を凝らした授業をしていました。<\/p>\n

これから社会に出ていく上で大切なマナーはたくさんあります。生徒たちには知らなかったことがたくさんあり、毎回とても勉強になっていると思います。<\/p>\n

\"IMG_9023\"<\/p>\n

\"IMG_9032\"<\/p>\n

\"IMG_9036\"<\/p>\n

\"IMG_9068\"<\/p>\n

\"IMG_9182\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-07 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2947", "first_image_alt": "\"IMG_9023\"", "post_title_strip_tags": "課題研究ビジネスマナー研究【商業科】", "post_detail_strip_tags": "商業科3年課題研究、ビジネスマナー研究では生徒によるビジネスマナーの授業を行っています。\n自らテーマを設定し、授業内容を考え調べて、授業プリントも作ります。これまで、テーブルマナー(和食、洋食、中華)、名刺交換、冠婚葬祭のマナーについて授業を行いました。実際にお箸やナイフとフォークの使い方を説明したり、祝儀袋を作ったり、みんな工夫を凝らした授業をしていました。\nこれから社会に出ていく上で大切なマナーはたくさんあります。生徒たちには知らなかったことがたくさんあり、毎回とても勉強になっていると思います。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2263, "post_title": "令和6年度 東京支部総会【同窓会】", "post_detail": "

令和6年10月5日(土)13時より東京銀座にある羅豚ギンザ・グラッセにて東京支部総会・懇親会が行われました。昭和35年から令和6年卒業までの幅広い世代の同窓生が集まり、近況報告などをして、懐かしく濃い時間となりました。
今年度迎える創立100周年、そしてこれからの志度高校の発展を東京の地から祝福をしていただき閉会しました。また、最後に東京支部の皆さまから、100周年を祝し寄付金を頂戴いたしました。ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_5853\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-05 15:45:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2944", "first_image_alt": "\"IMG_5853\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 東京支部総会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "令和6年10月5日(土)13時より東京銀座にある羅豚ギンザ・グラッセにて東京支部総会・懇親会が行われました。昭和35年から令和6年卒業までの幅広い世代の同窓生が集まり、近況報告などをして、懐かしく濃い時間となりました。今年度迎える創立100周年、そしてこれからの志度高校の発展を東京の地から祝福をしていただき閉会しました。また、最後に東京支部の皆さまから、100周年を祝し寄付金を頂戴いたしました。ありがとうございました。\r\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 2257, "post_title": "創立100周年記念志度高祭【商業科課題研究・コンテンツ制作 イエーイ班】", "post_detail": "

9月29日(日)に創立100周年記念志度高祭が開催されました。<\/p>\r\n

私たち3年生にとっては最後の文化祭でした。クラスの人と協力して準備ができ、最高の思い出になりました。<\/p>\r\n

\"準備1\"\"準備2\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

当日はたくさんのお客様が来場し、志度高デパートの商品は完売しました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"販売風景\"\"得点板\"\"看板\"<\/p>\r\n

創立100周年ということで、オリジナルキャラクターを作りました。<\/p>\r\n

壁画は全校生徒が協力し、1-1が制作しました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"装飾\"\"壁画\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

思ったより多くの来場者があり、接客が大変でしたが、お客様の笑顔を見ることができて、とても充実した文化祭でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-04 14:31:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2930", "first_image_alt": "\"準備1\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念志度高祭【商業科課題研究・コンテンツ制作 イエーイ班】", "post_detail_strip_tags": "9月29日(日)に創立100周年記念志度高祭が開催されました。\r\n私たち3年生にとっては最後の文化祭でした。クラスの人と協力して準備ができ、最高の思い出になりました。\r\n\r\n\r\n当日はたくさんのお客様が来場し、志度高デパートの商品は完売しました。\r\n\r\n\r\n創立100周年ということで、オリジナルキャラクターを作りました。\r\n壁画は全校生徒が協力し、1-1が制作しました。\r\n\r\n\r\n\r\n思ったより多くの来場者があり、接客が大変でしたが、お客様の笑顔を見ることができて、とても充実した文化祭でした。" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2251, "post_title": "リスニング英語検定対策に取り組んでいます【情報科学科】", "post_detail": "

全国工業高等学校長協会主催のリスニング英語検定が近づいてきました。2年生の電子機械科と情報科学科の生徒が受験します。40分間近く英語を聴き続けるのでとても大変ですが、過去問題に繰り返し取り組むことで、少しずつスコアが上がってきています。<\/p>\n

70点で3級、80点で2級、90点で1級がもらえます。ジュニアマイスターも1級なら12点と高得点がもらえます。皆がんばってもらいたです。<\/p>\n

\"IMG_0073\" <\/p>\n

\"IMG_0072\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-04 09:35:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2926", "first_image_alt": "\"IMG_0073\"", "post_title_strip_tags": "リスニング英語検定対策に取り組んでいます【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "全国工業高等学校長協会主催のリスニング英語検定が近づいてきました。2年生の電子機械科と情報科学科の生徒が受験します。40分間近く英語を聴き続けるのでとても大変ですが、過去問題に繰り返し取り組むことで、少しずつスコアが上がってきています。\n70点で3級、80点で2級、90点で1級がもらえます。ジュニアマイスターも1級なら12点と高得点がもらえます。皆がんばってもらいたです。\n \n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2247, "post_title": "第一種電気工事士試験 筆記試験に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

10月6日(日)に第一種電気工事士 筆記試験があります。
1学期に第二種電気工事士に取り組み、さらに上位を目指すべく、情報科学科2年の12名がチャレンジしようと、2学期から放課後の時間を使い取り組んでいます。<\/p>\r\n

第二種電気工事士は、一般住宅や小規模施設の電気工事しか行えません。一方、第一種電気工事士は第二種電気工事士が行える作業範囲に加えてビルや工場など大規模の電気工事が行えます。病院やショッピングモール、オフィスビルなど大規模商業施設での作業にも対応可能です。<\/p>\r\n

\"IMG_5815\"<\/p>\r\n

\"IMG_5816\"<\/p>\r\n

\"IMG_5814\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-04 09:12:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2921", "first_image_alt": "\"IMG_5815\"", "post_title_strip_tags": "第一種電気工事士試験 筆記試験に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "10月6日(日)に第一種電気工事士 筆記試験があります。1学期に第二種電気工事士に取り組み、さらに上位を目指すべく、情報科学科2年の12名がチャレンジしようと、2学期から放課後の時間を使い取り組んでいます。\r\n第二種電気工事士は、一般住宅や小規模施設の電気工事しか行えません。一方、第一種電気工事士は第二種電気工事士が行える作業範囲に加えてビルや工場など大規模の電気工事が行えます。病院やショッピングモール、オフィスビルなど大規模商業施設での作業にも対応可能です。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2244, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

9月30日(月)の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加がありました。<\/p>\r\n

前日には小学生の大会があったにも関わらず、多くの小学生が参加してくれました。また、初めて参加の児童もいました。<\/p>\r\n

いつもよりは少し涼しく気候もよくなり、元気よく充実した稽古ができました。<\/p>\r\n

次回は10月21日(月)です。<\/p>\r\n

\"IMG_9144\"<\/p>\r\n

\"IMG_9145\"<\/p>\r\n

\"IMG_9149\"<\/p>\r\n

\"IMG_9152\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-02 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2917", "first_image_alt": "\"IMG_9144\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "9月30日(月)の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加がありました。\r\n前日には小学生の大会があったにも関わらず、多くの小学生が参加してくれました。また、初めて参加の児童もいました。\r\nいつもよりは少し涼しく気候もよくなり、元気よく充実した稽古ができました。\r\n次回は10月21日(月)です。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2242, "post_title": "電子黒板の設置【学校行事】", "post_detail": "

9月30日(月)志度高祭の振替休業日を利用し、2年生の各ホームルーム教室と中館1階の講義室に電子黒板が設置されました。
今後、本校でもさらなるタブレット等を利用したICT活用学習がすすんでいくと予想されます。<\/p>\r\n

\"IMG_5810\"<\/p>\r\n

\"IMG_5811\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-30 20:16:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2915", "first_image_alt": "\"IMG_5810\"", "post_title_strip_tags": "電子黒板の設置【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "9月30日(月)志度高祭の振替休業日を利用し、2年生の各ホームルーム教室と中館1階の講義室に電子黒板が設置されました。今後、本校でもさらなるタブレット等を利用したICT活用学習がすすんでいくと予想されます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 28, "frame_id": 78, "post_id": 2239, "post_title": "文化祭は盛況でした【美術部】", "post_detail": "

9月29日(日)に文化祭があり、美術部展は、廊下の窓にさぬき市PR自販機のデザインの原画を展示しました。室内では、ワークショップをしました。<\/p>\r\n

ミサンガ、消しゴムハンコ、小びん作りの3つでしたが、小びん作りがもっとも好評でした。少人数の部員達は、スタッフとして、大忙しでした。<\/p>\r\n

3年生は文化祭を最後に引退します。文化祭が終了し、後片付けも一段落したところで、後に残る後輩から、3年生に向けて一人ずつ、感謝の言葉を述べました。3年生もそれをうけて、コメントを返し、充実した1日を過ごせました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-30 16:10:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "文化祭は盛況でした【美術部】", "post_detail_strip_tags": "9月29日(日)に文化祭があり、美術部展は、廊下の窓にさぬき市PR自販機のデザインの原画を展示しました。室内では、ワークショップをしました。\r\nミサンガ、消しゴムハンコ、小びん作りの3つでしたが、小びん作りがもっとも好評でした。少人数の部員達は、スタッフとして、大忙しでした。\r\n3年生は文化祭を最後に引退します。文化祭が終了し、後片付けも一段落したところで、後に残る後輩から、3年生に向けて一人ずつ、感謝の言葉を述べました。3年生もそれをうけて、コメントを返し、充実した1日を過ごせました。" }, { "page_id": 35, "frame_id": 86, "post_id": 2234, "post_title": "創立100周年記念 志度高祭へ【PTA】", "post_detail": "

1924年2月3日に創立され今年で100周年、志度高校の文化祭へ足を運びました。<\/p>\r\n

校門に立つ生徒の気持ち良い挨拶に背中を押され校舎に入ると沢山の生徒の満面の笑みと弾む挨拶、卒業生や他校の生徒との再会を喜ぶ声、地域の方々が生徒一人ひとりを我が子の様に思い成長を見守ってくださる姿、生徒の自由と規範意識を育む為に日々御指導くださる先生方の熱い眼差し、100年という歴史の中で育んできた人の心のあたたかさを肌で心で感じる事が出来た時間でした。<\/p>\r\n

そして志度高書道部の作品の前で足が止まり、素晴らしい言葉に感慨無量でした。<\/p>\r\n

         燎<\/p>\r\n

太古から変わらない灯を生徒の未来を照らす灯でありますように。2年2組 鎌田<\/p>\r\n

\"IMG_7057\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-29 22:01:00", "posted_name": "pta_shido", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2905", "first_image_alt": "\"IMG_7057\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念 志度高祭へ【PTA】", "post_detail_strip_tags": "1924年2月3日に創立され今年で100周年、志度高校の文化祭へ足を運びました。\r\n校門に立つ生徒の気持ち良い挨拶に背中を押され校舎に入ると沢山の生徒の満面の笑みと弾む挨拶、卒業生や他校の生徒との再会を喜ぶ声、地域の方々が生徒一人ひとりを我が子の様に思い成長を見守ってくださる姿、生徒の自由と規範意識を育む為に日々御指導くださる先生方の熱い眼差し、100年という歴史の中で育んできた人の心のあたたかさを肌で心で感じる事が出来た時間でした。\r\nそして志度高書道部の作品の前で足が止まり、素晴らしい言葉に感慨無量でした。\r\n         燎\r\n太古から変わらない灯を生徒の未来を照らす灯でありますように。2年2組 鎌田\r\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 2229, "post_title": "志度高校創立100周年記念文化祭【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

 皆さん、こんにちは!天気はゆっくりと下り坂に向かいましたが、本日は心待ちにしていた志度高校の創立100周年を迎える記念すべき文化祭でした。<\/p>\r\n

 アイデアを駆使したコーナーあり、生徒達の力作、多方面から提供していただいた商品等、盛沢山でした。人気のあるコーナーは朝から長蛇の列、皆さん両脇に買ったものを抱えていました(結構重そうでしたが…)。生徒達にとっても励みになるでしょうね、自分達が一生懸命に作った作品が認められた訳ですからね、良かったヨカッタ❣️<\/p>\r\n

 来年もさらにレベルアップした文化祭を目指して頑張ってください‼ ︎ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。今後とも志度高校へのご支援、応援のほどよろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_5367\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_5356\"\"IMG_5355\"\"IMG_5363\"<\/span><\/p>\r\n

 <\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-29 14:40:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2899", "first_image_alt": "\"IMG_5367\"", "post_title_strip_tags": "志度高校創立100周年記念文化祭【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": " 皆さん、こんにちは!天気はゆっくりと下り坂に向かいましたが、本日は心待ちにしていた志度高校の創立100周年を迎える記念すべき文化祭でした。\r\n アイデアを駆使したコーナーあり、生徒達の力作、多方面から提供していただいた商品等、盛沢山でした。人気のあるコーナーは朝から長蛇の列、皆さん両脇に買ったものを抱えていました(結構重そうでしたが…)。生徒達にとっても励みになるでしょうね、自分達が一生懸命に作った作品が認められた訳ですからね、良かったヨカッタ❣️\r\n 来年もさらにレベルアップした文化祭を目指して頑張ってください‼ ︎ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。今後とも志度高校へのご支援、応援のほどよろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2218, "post_title": "創立100周年記念志度高祭【学校行事】", "post_detail": "

志度高祭、29日の一般公開に向けて準備が進んでいます。<\/p>\r\n

明日は、9時30分から14時まで公開しています。今年はキッチンカーが来てくれています。多くの方の来場、お待ちしています。<\/p>\r\n

\"IMG_8460\"<\/p>\r\n

\"IMG_8456\"<\/p>\r\n

\"IMG_8457\"<\/p>\r\n

\"IMG_8458\"<\/p>\r\n

\"IMG_8462\"<\/p>\r\n

\"IMG_8464\"<\/p>\r\n

\"IMG_8466\"<\/p>\r\n

\"IMG_8467\"<\/p>\r\n

\"IMG_8468\"<\/p>\r\n

\"IMG_8469\"<\/p>\r\n

\"IMG_8470\"<\/p>\r\n

\"IMG_8471\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_8472\"<\/p>\r\n

\"IMG_8473\"<\/p>\r\n

\"IMG_8474\"<\/p>\r\n

\"IMG_8475\"<\/p>\r\n

\"IMG_8476\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-28 11:06:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2893", "first_image_alt": "\"IMG_8460\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念志度高祭【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "志度高祭、29日の一般公開に向けて準備が進んでいます。\r\n明日は、9時30分から14時まで公開しています。今年はキッチンカーが来てくれています。多くの方の来場、お待ちしています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2212, "post_title": "令和6年度 評議員会【同窓会】", "post_detail": "

9月27日(金)18時より、令和6年度 評議員会が本校会議室にて行われました。
議題として、令和5年度決算報告・事業報告、令和6年度予算案・事業案について決議され、そのあと、記念モニュメントの設置について、参加者から意見をいただきました。<\/p>\n

その後場所を変え、わ居酒屋 綾にて懇親会が行われました。<\/p>\n

\"IMG_5808\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-28 08:37:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2872", "first_image_alt": "\"IMG_5808\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 評議員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "9月27日(金)18時より、令和6年度 評議員会が本校会議室にて行われました。議題として、令和5年度決算報告・事業報告、令和6年度予算案・事業案について決議され、そのあと、記念モニュメントの設置について、参加者から意見をいただきました。\nその後場所を変え、わ居酒屋 綾にて懇親会が行われました。\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2211, "post_title": "第8回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail": "

9月27日(金)16時半より、第8回創立100周年記念実行委員会が開催されました。いよいよ、記念式・記念講演・記念祝賀会が2ヶ月後に近づいてきました。委員会では記念式、記念祝賀会の出席申し込み状況をはじめ、当日の流れなどを話し合いました。そのあと記念動画の確認、記念品のデザインの決定へとすすみました。<\/p>\n

\"IMG_5805\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-28 08:28:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2871", "first_image_alt": "\"IMG_5805\"", "post_title_strip_tags": "第8回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "9月27日(金)16時半より、第8回創立100周年記念実行委員会が開催されました。いよいよ、記念式・記念講演・記念祝賀会が2ヶ月後に近づいてきました。委員会では記念式、記念祝賀会の出席申し込み状況をはじめ、当日の流れなどを話し合いました。そのあと記念動画の確認、記念品のデザインの決定へとすすみました。\n\n" }, { "page_id": 28, "frame_id": 78, "post_id": 2207, "post_title": "ええとこさぬき市PR自販機お披露目除幕式【美術部】", "post_detail": "

\"IMG20240927140810\"9月27日(金)、美術部生徒がデザインを担当した「ええとこさぬき市PR自販機」のお披露目除幕式を部員全員で行いました。3年生部員2人は、自販機記念購入と平賀源内先生顕彰会からの謝礼贈呈にも臨みました。2人とも緊張しましたが、堂々と応対していました。高校生活の記念に残るよい思い出づくりが出来ました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-28 08:18:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2870", "first_image_alt": "\"IMG20240927140810\"", "post_title_strip_tags": "ええとこさぬき市PR自販機お披露目除幕式【美術部】", "post_detail_strip_tags": "9月27日(金)、美術部生徒がデザインを担当した「ええとこさぬき市PR自販機」のお披露目除幕式を部員全員で行いました。3年生部員2人は、自販機記念購入と平賀源内先生顕彰会からの謝礼贈呈にも臨みました。2人とも緊張しましたが、堂々と応対していました。高校生活の記念に残るよい思い出づくりが出来ました。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2200, "post_title": "ええとこさぬき市PR自販機お披露目除幕式【学校行事】", "post_detail": "

9月20日(金)、さぬき市とダイドードリンコ株式会社からの依頼を受けて、本校美術部生徒が「さぬき市の観光素材や特産品」をデザインしたジュースの自動販売機が新たに志度高校に設置されるのを記念して、自販機のお披露目除幕式が開催されました。式では、関係者や本校生が見守る中、美術部員が除幕、記念購入を行いました。この自動販売機設置を機に、志度高生の皆さんにはこれまで以上にさぬき市への愛着を深めてもらいたいです。<\/p>\r\n

\"IMG_2210\"<\/p>\r\n

\"IMG_2215\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-27 15:25:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2866", "first_image_alt": "\"IMG_2210\"", "post_title_strip_tags": "ええとこさぬき市PR自販機お披露目除幕式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "9月20日(金)、さぬき市とダイドードリンコ株式会社からの依頼を受けて、本校美術部生徒が「さぬき市の観光素材や特産品」をデザインしたジュースの自動販売機が新たに志度高校に設置されるのを記念して、自販機のお披露目除幕式が開催されました。式では、関係者や本校生が見守る中、美術部員が除幕、記念購入を行いました。この自動販売機設置を機に、志度高生の皆さんにはこれまで以上にさぬき市への愛着を深めてもらいたいです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2227, "post_title": "⭐︎お知らせ⭐︎志度高祭電子機械科展販売品について", "post_detail": "

9月29日(日)に開催される、創立百周年記念志度高祭の電子機械科展で販売する作品のカタログを掲載いたします。<\/p>\r\n

本校の生徒が実習や課題研究で製作した作品で、一つひとつ手作りしたここでしか手に入らないものばかりです。<\/p>\r\n

じっくりとご覧いただき、ご購入の参考にしていただければ幸いです。<\/p>\r\n

R6作品カタログ.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-27 08:08:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "⭐︎お知らせ⭐︎志度高祭電子機械科展販売品について", "post_detail_strip_tags": "9月29日(日)に開催される、創立百周年記念志度高祭の電子機械科展で販売する作品のカタログを掲載いたします。\r\n本校の生徒が実習や課題研究で製作した作品で、一つひとつ手作りしたここでしか手に入らないものばかりです。\r\nじっくりとご覧いただき、ご購入の参考にしていただければ幸いです。\r\nR6作品カタログ.pdf" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2186, "post_title": "志度高祭に向けて着々と・・・【電子機械科】", "post_detail": "

創立百周年記念志度高祭に向けて、着々と準備を進め、今年も実習棟2階の廊下にはお馴染みのこの景色が。↓<\/p>\r\n

\"IMG_0093\" \"IMG_0095\"<\/p>\r\n

たくさんの作品が仕上がってきました。<\/p>\r\n

今年の夏は異常な暑さ&長さでした。<\/p>\r\n

それに耐えて作ってきた今年の作品はぜひ、みなさんのお手元に届いてほしい!<\/p>\r\n

そう思っております。<\/p>\r\n

今年も多くの方々のご来場お待ちしております。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-26 17:59:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2855", "first_image_alt": "\"IMG_0093\"", "post_title_strip_tags": "志度高祭に向けて着々と・・・【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "創立百周年記念志度高祭に向けて、着々と準備を進め、今年も実習棟2階の廊下にはお馴染みのこの景色が。↓\r\n \r\nたくさんの作品が仕上がってきました。\r\n今年の夏は異常な暑さ&長さでした。\r\nそれに耐えて作ってきた今年の作品はぜひ、みなさんのお手元に届いてほしい!\r\nそう思っております。\r\n今年も多くの方々のご来場お待ちしております。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2205, "post_title": "志度高祭準備【学校行事】", "post_detail": "

いよいよ、志度高祭が近づいてきました。
開催は9月29日(日)9時半〜14時です。そのため、今週は準備週間として、短縮6限授業を行ったのちに、全員で準備にとりかかっています。<\/p>\r\n

今年度は創立100周年記念となっており、全舘(実習棟以外)オープンします。さらに、歴代の卒業アルバムのなど懐かしの物品を展示します。保護者の皆様、地域の方々、ぜひ、ご来校ください。卒業生の皆様も、懐かしい校舎を見にいらしてください。<\/p>\r\n

\"校内案内図\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_5798\"<\/p>\r\n

\"IMG_5799\"<\/p>\r\n

\"IMG_5796\"<\/p>\r\n

\"IMG_5797\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-26 15:39:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2874", "first_image_alt": "\"校内案内図\"", "post_title_strip_tags": "志度高祭準備【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "いよいよ、志度高祭が近づいてきました。開催は9月29日(日)9時半〜14時です。そのため、今週は準備週間として、短縮6限授業を行ったのちに、全員で準備にとりかかっています。\r\n今年度は創立100周年記念となっており、全舘(実習棟以外)オープンします。さらに、歴代の卒業アルバムのなど懐かしの物品を展示します。保護者の皆様、地域の方々、ぜひ、ご来校ください。卒業生の皆様も、懐かしい校舎を見にいらしてください。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2177, "post_title": "県外練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

9月23日(月)にソフトテニス競技選択者男女で徳島市立高校さんと練習試合を行いました。新チームとなり、初めて貸切バスを利用して近場ではありますが徳島県に訪れました。
また、県外ということもあり、一日を通しての練習試合を実施していただき、各ペアが5〜6試合を行うことができ、非常に有意義な一日を送ることができました。<\/p>\r\n

今日の試合で出来たことを自信に、出来なかったことを課題として、10月末からはじまる令和6年度新人戦に向けて精進してまいります。応援、よろしくお願いします。<\/p>\r\n

\"IMG_5790\"<\/p>\r\n

\"IMG_5793\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-23 17:33:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2848", "first_image_alt": "\"IMG_5790\"", "post_title_strip_tags": "県外練習試合【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "9月23日(月)にソフトテニス競技選択者男女で徳島市立高校さんと練習試合を行いました。新チームとなり、初めて貸切バスを利用して近場ではありますが徳島県に訪れました。また、県外ということもあり、一日を通しての練習試合を実施していただき、各ペアが5〜6試合を行うことができ、非常に有意義な一日を送ることができました。\r\n今日の試合で出来たことを自信に、出来なかったことを課題として、10月末からはじまる令和6年度新人戦に向けて精進してまいります。応援、よろしくお願いします。\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 2176, "post_title": "県リーグvs香川ファイブアローズU18【バスケットボール部】", "post_detail": "

9月22日(日)、丸亀高校で県リーグが行われ、本校は香川ファイブアローズU18と対戦しました。<\/p>\r\n

1Qは本校の選手の闘志あふれるプレーで12-11とリードして終えます。しかし2Qで逆転され、その後もリードを広げられ、45-97(ぐらい)で敗れてしまいました。最後まで諦めずに戦えたので、内容はそんなに悪くなかったと思います。<\/p>\r\n

今週末は志度高祭、来週末はテスト期間となりますが、その後の県リーグ、そしてウインターカップ県予選に向けて引き続き練習を頑張っていこうと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-22 19:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "県リーグvs香川ファイブアローズU18【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "9月22日(日)、丸亀高校で県リーグが行われ、本校は香川ファイブアローズU18と対戦しました。\r\n1Qは本校の選手の闘志あふれるプレーで12-11とリードして終えます。しかし2Qで逆転され、その後もリードを広げられ、45-97(ぐらい)で敗れてしまいました。最後まで諦めずに戦えたので、内容はそんなに悪くなかったと思います。\r\n今週末は志度高祭、来週末はテスト期間となりますが、その後の県リーグ、そしてウインターカップ県予選に向けて引き続き練習を頑張っていこうと思います。" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2170, "post_title": "第28回後藤杯香川県高等学校バレーボール大会【バレーボール部】", "post_detail": "

9月22日(日)坂出市立体育館において標記の大会が開催されました。<\/p>\r\n

本校バレーボール部は、部員8名ですが、堅い守備と役割分担の徹底により、3位入賞を果たしました。<\/p>\r\n

来月には選手権大会があります。引き続き、応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

試合結果は以下の通り<\/p>\r\n

準決勝<\/p>\r\n

志度 0(17-25  17-25)2  高松商業<\/p>\r\n

3位決定戦<\/p>\r\n

志度 2(25-16  26-24)0 英明<\/p>\r\n

\"IMG_8434\"<\/p>\r\n

\"IMG_8435\"\"IMG_8437\"<\/p>\r\n

\"IMG_8439\"<\/p>\r\n

\"IMG_8441\"<\/p>\r\n

\"IMG_8442\"<\/p>\r\n

\"IMG_8443\"<\/p>\r\n

\"IMG_8445\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-22 14:46:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2838", "first_image_alt": "\"IMG_8434\"", "post_title_strip_tags": "第28回後藤杯香川県高等学校バレーボール大会【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "9月22日(日)坂出市立体育館において標記の大会が開催されました。\r\n本校バレーボール部は、部員8名ですが、堅い守備と役割分担の徹底により、3位入賞を果たしました。\r\n来月には選手権大会があります。引き続き、応援よろしくお願いします。\r\n試合結果は以下の通り\r\n準決勝\r\n志度 0(17-25  17-25)2  高松商業\r\n3位決定戦\r\n志度 2(25-16  26-24)0 英明\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2161, "post_title": "後藤杯【バレーボール部】", "post_detail": "

本日、後藤杯の1日目が坂出高等学校にて行われました。<\/p>\n

本校は第4シードで、初戦は高松・香川中央の合同チームと対戦しました。結果はセットカウント2-0(25-3、25-3)で勝利し、準々決勝に進出しました。<\/p>\n

午後から行われた準々決勝では、香川西と対戦し、セットカウント2-0(25-17、25-11)で勝利し、明日の準決勝に駒を進めることができました。<\/p>\n

明日も勝利目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。<\/p>\n

\"IMG_7574\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-21 17:31:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2832", "first_image_alt": "\"IMG_7574\"", "post_title_strip_tags": "後藤杯【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "本日、後藤杯の1日目が坂出高等学校にて行われました。\n本校は第4シードで、初戦は高松・香川中央の合同チームと対戦しました。結果はセットカウント2-0(25-3、25-3)で勝利し、準々決勝に進出しました。\n午後から行われた準々決勝では、香川西と対戦し、セットカウント2-0(25-17、25-11)で勝利し、明日の準決勝に駒を進めることができました。\n明日も勝利目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2175, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第14節【サッカー部】", "post_detail": "

9月21日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦第14節 大手前高松高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 1-6(前半0-1、後半1-5) 敗戦<\/p>\n

今日は先週から意識している守備について、選手同士コミュニケーションをとりながら上手く奪って攻撃に繋げられるチャンスもありましたが、なかなか得点が奪えませんでした。<\/p>\n

次節は、瀬戸大橋記念公園グラウンド第3コートにて、香川県立高松商業高等学校戦 11:00kickoffです。<\/p>\n

\"IMG_0064\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-21 16:30:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2831", "first_image_alt": "\"IMG_0064\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部 第14節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "9月21日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦第14節 大手前高松高等学校戦が行われました。\n試合結果 1-6(前半0-1、後半1-5) 敗戦\n今日は先週から意識している守備について、選手同士コミュニケーションをとりながら上手く奪って攻撃に繋げられるチャンスもありましたが、なかなか得点が奪えませんでした。\n次節は、瀬戸大橋記念公園グラウンド第3コートにて、香川県立高松商業高等学校戦 11:00kickoffです。\n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 2158, "post_title": "秋季四国地区高等学校野球香川県大会 1回戦結果 【野球部】", "post_detail": "

9月21日(土)に行われた、秋季四国地区高等学校野球香川県大会1回戦、香川中央高校との一戦は、1回裏1塁から谷川のタイムリースリーベースヒットで先制点を奪う。<\/p>\n

さらに3回裏、満塁のチャンスで橋本の犠牲フライで1点を追加する。<\/p>\n

投げては先発の江原が3回を0点に抑えるも、4回表満塁のピンチを背負い、押し出し、パスボールで2点を奪われ同点に。<\/p>\n

5回表から橋下がリリーフするも、香川中央高校打線がつながり2点を奪われる。<\/p>\n

6回表からリリーフした片山はその回を0点で抑えるも、7回表に1点、9回表に2点を奪われる。<\/p>\n

攻撃面では9回裏に1点を返すも反撃及ばず3対7で負けました。<\/p>\n

1回戦突破できず悔しい気持ちが残りますが、この思いを糧に、しっかり鍛えていきたいと思います。<\/p>\n

応援してくださった皆様、ありがとうございました。<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_7855\"<\/p>\n

\"IMG_7857\"\"IMG_7858\"\"IMG_7863\"\"IMG_7868\"\"IMG_7872\"\"IMG_7873\"\"IMG_7865\"\"IMG_7875\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-21 11:05:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2822", "first_image_alt": "\"IMG_7855\"", "post_title_strip_tags": "秋季四国地区高等学校野球香川県大会 1回戦結果 【野球部】", "post_detail_strip_tags": "9月21日(土)に行われた、秋季四国地区高等学校野球香川県大会1回戦、香川中央高校との一戦は、1回裏1塁から谷川のタイムリースリーベースヒットで先制点を奪う。\nさらに3回裏、満塁のチャンスで橋本の犠牲フライで1点を追加する。\n投げては先発の江原が3回を0点に抑えるも、4回表満塁のピンチを背負い、押し出し、パスボールで2点を奪われ同点に。\n5回表から橋下がリリーフするも、香川中央高校打線がつながり2点を奪われる。\n6回表からリリーフした片山はその回を0点で抑えるも、7回表に1点、9回表に2点を奪われる。\n攻撃面では9回裏に1点を返すも反撃及ばず3対7で負けました。\n1回戦突破できず悔しい気持ちが残りますが、この思いを糧に、しっかり鍛えていきたいと思います。\n応援してくださった皆様、ありがとうございました。\n\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2144, "post_title": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail": "

9月16日(月)にさぬき市のシーサイドコリドールにおいて、創立100周年記念事業として本校サッカー部を対象にスポーツ教室を開催しました。<\/p>\n

講師に現在5連勝中の地元カマタマーレ讃岐の監督である米山篤志様を迎え、午前中に日々の練習における指導、午後からは香川県立高松南高等学校との練習試合を通して、試合中での考え方やプレーなどをご指導いただきました。<\/p>\n

\"IMG_5782\"<\/p>\n

\"IMG_5663\"<\/p>\n

\"IMG_5732\"<\/p>\n

\"IMG_5759\"<\/p>\n

\"IMG_5790\"<\/p>\n

\"IMG_5815\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-17 10:33:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2788", "first_image_alt": "\"IMG_5782\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "9月16日(月)にさぬき市のシーサイドコリドールにおいて、創立100周年記念事業として本校サッカー部を対象にスポーツ教室を開催しました。\n講師に現在5連勝中の地元カマタマーレ讃岐の監督である米山篤志様を迎え、午前中に日々の練習における指導、午後からは香川県立高松南高等学校との練習試合を通して、試合中での考え方やプレーなどをご指導いただきました。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2136, "post_title": "県高校柔道強化大会【柔道部】", "post_detail": "

14日(土)県立武道館にて香川県高等学校柔道強化大会が開催されました。この大会は11月に行われる県新人大会の団体シードを決める大会です。<\/span><\/p>\n

男子はまず3チームによる予選リーグを行いました。結果は坂出工業に4-1で勝利、坂出第一に2-2引き分け、1勝1分けで内容差により1位通過し、決勝トーナメントに進みました。しかし、決勝トーナメント1回戦で尽誠学園に4-1で敗れ、3位となりました。<\/div>\n
女子は5チームによるトーナメントで試合を行いました。初戦で尽誠学園に1-2で敗れ、シード獲得とはなりませんでした。<\/div>\n
新チームでの初めての試合でした。夏休み中から反復練習で投げ技、寝技を鍛えてきましたが、まだまだです。今回の試合を振り返り、新人大会に向けてまた頑張っていきたいと思います。<\/div>\n
\"IMG_9046\"<\/div>\n

\"IMG_9049\"<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_9050\"<\/p>\n

\"IMG_9052\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-17 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2783", "first_image_alt": "\"IMG_9046\"", "post_title_strip_tags": "県高校柔道強化大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "14日(土)県立武道館にて香川県高等学校柔道強化大会が開催されました。この大会は11月に行われる県新人大会の団体シードを決める大会です。\n男子はまず3チームによる予選リーグを行いました。結果は坂出工業に4-1で勝利、坂出第一に2-2引き分け、1勝1分けで内容差により1位通過し、決勝トーナメントに進みました。しかし、決勝トーナメント1回戦で尽誠学園に4-1で敗れ、3位となりました。\n女子は5チームによるトーナメントで試合を行いました。初戦で尽誠学園に1-2で敗れ、シード獲得とはなりませんでした。\n新チームでの初めての試合でした。夏休み中から反復練習で投げ技、寝技を鍛えてきましたが、まだまだです。今回の試合を振り返り、新人大会に向けてまた頑張っていきたいと思います。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 2153, "post_title": "県リーグvs大手前高松、津田【バスケットボール部】", "post_detail": "

8\/27以来の県リーグがありました。本校の1試合目の相手は大手前高松です。試合展開は前半で大差を開けられてしまい、16-58で折り返します。相手のダブルチームをうまく攻略できないシーンが多かったです。後半は本校も点数を重ねることができましたが、最終的に57-86で敗れてしまいました。<\/p>\n

昼休憩を挟んで本校の2試合目の相手は津田です。試合内容は一進一退で、1Qは本校が10点リードしたものの2Qで追い上げられ、30-26で前半を折り返します。本校は3Pシュートの確率やリバウンドが良かったです。後半は、3Q終了時点では何とか2点のリードを保っていたのですが、4Qは本校の得点が止まってしまい、最終的に47-52で敗れてしまいました。少ない人数で2試合をハードに戦うのは大変です…<\/p>\n

次の県リーグは9\/22(日)に丸亀高校会場で香川ファイブアローズU18と対戦します。チーム内での連携を高めて、いい試合ができるように頑張っていきたいと思います。\"20240916_133112\"\"20240916_133128_005\"\"20240916_133128_001\"\"20240916_133203\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-16 19:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2815", "first_image_alt": "\"20240916_133112\"", "post_title_strip_tags": "県リーグvs大手前高松、津田【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "8\/27以来の県リーグがありました。本校の1試合目の相手は大手前高松です。試合展開は前半で大差を開けられてしまい、16-58で折り返します。相手のダブルチームをうまく攻略できないシーンが多かったです。後半は本校も点数を重ねることができましたが、最終的に57-86で敗れてしまいました。\n昼休憩を挟んで本校の2試合目の相手は津田です。試合内容は一進一退で、1Qは本校が10点リードしたものの2Qで追い上げられ、30-26で前半を折り返します。本校は3Pシュートの確率やリバウンドが良かったです。後半は、3Q終了時点では何とか2点のリードを保っていたのですが、4Qは本校の得点が止まってしまい、最終的に47-52で敗れてしまいました。少ない人数で2試合をハードに戦うのは大変です…\n次の県リーグは9\/22(日)に丸亀高校会場で香川ファイブアローズU18と対戦します。チーム内での連携を高めて、いい試合ができるように頑張っていきたいと思います。" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2147, "post_title": "百周年記念事業【サッカー部】", "post_detail": "

9月16日(月)、サッカー部が本校同窓会のご支援をいただき、百周年記念事業を開催いたしました。<\/p>\r\n

 本企画に際して、株式会社カマタマーレ讃岐様のご協力を賜り、米山篤志監督によるサッカー指導を大串自然公園グラウンドで開催しました。<\/p>\r\n

 午前中に、本校の課題である守備についてご指導いただき、午後は香川県立高松南高等学校との練習試合を観ていただき、ご助言いただきました。<\/p>\r\n

 リーグ戦の合間を縫って、本校の百周年記念事業にご協力いただいた米山監督はじめコーチ・スタッフの皆様、株式会社カマタマーレ讃岐様、誠にありがとうございました。 <\/p>\r\n

\"IMG_0026\" \"IMG_0032\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-16 17:10:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2781", "first_image_alt": "\"IMG_0026\"", "post_title_strip_tags": "百周年記念事業【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "9月16日(月)、サッカー部が本校同窓会のご支援をいただき、百周年記念事業を開催いたしました。\r\n 本企画に際して、株式会社カマタマーレ讃岐様のご協力を賜り、米山篤志監督によるサッカー指導を大串自然公園グラウンドで開催しました。\r\n 午前中に、本校の課題である守備についてご指導いただき、午後は香川県立高松南高等学校との練習試合を観ていただき、ご助言いただきました。\r\n リーグ戦の合間を縫って、本校の百周年記念事業にご協力いただいた米山監督はじめコーチ・スタッフの皆様、株式会社カマタマーレ讃岐様、誠にありがとうございました。 \r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2148, "post_title": "百周年記念事業【サッカー部】", "post_detail": "

今年度、本校は100周年を迎え、同窓会の支援をいただき、記念事業を実施しています。<\/p>\r\n

私たちサッカー部では、9月16日(月)に株式会社カマタマーレ讃岐より、カマタマーレ讃岐監督 米山篤志様をお招きし、本校の選手をご指導いただきます。そして、香川県立高松南高等学校サッカー部との練習試合も企画しております。<\/p>\r\n

自由にご覧いただけますので、ご興味のある方はさぬき市の大串自然公園グラウンドまだお越しくださいませ。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-14 23:08:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "百周年記念事業【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "今年度、本校は100周年を迎え、同窓会の支援をいただき、記念事業を実施しています。\r\n私たちサッカー部では、9月16日(月)に株式会社カマタマーレ讃岐より、カマタマーレ讃岐監督 米山篤志様をお招きし、本校の選手をご指導いただきます。そして、香川県立高松南高等学校サッカー部との練習試合も企画しております。\r\n自由にご覧いただけますので、ご興味のある方はさぬき市の大串自然公園グラウンドまだお越しくださいませ。" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2128, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部第13節【サッカー部】", "post_detail": "

9月14日(土)、1部リーグ 第12節 尽誠学園高等学校戦を高松市立りんくうスポーツ公園で行いました。<\/p>\r\n

試合結果 5-6(前半3-2、後半2-4) 敗戦<\/p>\r\n

今日は立ち上がりから2点先制し、ここ数試合で最も良い入りができました。しかし、今日の試合で明らかになった課題をこれからの1ヶ月で改善していきたいと思います。<\/p>\r\n

本日も暑い中、送迎していただいた保護者の皆様および観戦していただいた方々、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_0021\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-14 22:22:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2780", "first_image_alt": "\"IMG_0021\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部第13節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "9月14日(土)、1部リーグ 第12節 尽誠学園高等学校戦を高松市立りんくうスポーツ公園で行いました。\r\n試合結果 5-6(前半3-2、後半2-4) 敗戦\r\n今日は立ち上がりから2点先制し、ここ数試合で最も良い入りができました。しかし、今日の試合で明らかになった課題をこれからの1ヶ月で改善していきたいと思います。\r\n本日も暑い中、送迎していただいた保護者の皆様および観戦していただいた方々、どうもありがとうございました。\r\n" }, { "page_id": 28, "frame_id": 78, "post_id": 2130, "post_title": "生徒実技講習会参加【美術部】", "post_detail": "

9月14日(土)、高松南高校にて、生徒実技講習会に参加しました。<\/p>\r\n

来年度に香川県で実施される、全国総合文化祭、美術・工芸部門の会場に花を添える、のれんを作りました。<\/p>\r\n

いくつかの段階を踏んで、のれんが完成します。<\/p>\r\n

1年生部員、2人が臨みました。<\/p>\r\n

・下絵をうつす<\/p>\r\n

・糊板に貼る<\/p>\r\n

・糊置き<\/p>\r\n

・木枠に張る<\/p>\r\n

・配色計画<\/p>\r\n

などの段階を経て、完成します。<\/p>\r\n

写真は、最初の下絵をうつす作業をしている様子です。<\/p>\r\n

平賀源内など、合計5枚ほど、出来上がる予定です。<\/p>\r\n

本日、16時くらいまでの長丁場。<\/p>\r\n

頑張ります❣\"IMG20240914090325\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-14 09:47:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2779", "first_image_alt": "\"IMG20240914090325\"", "post_title_strip_tags": "生徒実技講習会参加【美術部】", "post_detail_strip_tags": "9月14日(土)、高松南高校にて、生徒実技講習会に参加しました。\r\n来年度に香川県で実施される、全国総合文化祭、美術・工芸部門の会場に花を添える、のれんを作りました。\r\nいくつかの段階を踏んで、のれんが完成します。\r\n1年生部員、2人が臨みました。\r\n・下絵をうつす\r\n・糊板に貼る\r\n・糊置き\r\n・木枠に張る\r\n・配色計画\r\nなどの段階を経て、完成します。\r\n写真は、最初の下絵をうつす作業をしている様子です。\r\n平賀源内など、合計5枚ほど、出来上がる予定です。\r\n本日、16時くらいまでの長丁場。\r\n頑張ります❣" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2119, "post_title": "2年生 実習その1【情報科学科】", "post_detail": "

2年生のローテーション実習が始まりました。4つの班に分かれて、各テーマの実習内容を行います。<\/p>\n

実習内容の1つに「電気系保全作業」があります。「電気系保全作業」では、国家検定である技能検定3級の課題にチャレンジします。配線を剥いて端子を圧着し、自分で必要な長さの配線を作りながら、回路を接続していきます。1学期に行った電気工事配線の実技練習のおかげか、テキパキと作業を進めていました。また、実習後に興味があれば、希望者は技能検定に挑戦できます。<\/p>\n

個人での作業なので話し合いながら作業はできませんが、分からないところは先生に質問するなど、集中して作業を行っていました。<\/p>\n

\"CIMG9971\"<\/p>\n

\"CIMG9974\"<\/p>\n

\"CIMG9977\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-11 13:40:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2775", "first_image_alt": "\"CIMG9971\"", "post_title_strip_tags": "2年生 実習その1【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "2年生のローテーション実習が始まりました。4つの班に分かれて、各テーマの実習内容を行います。\n実習内容の1つに「電気系保全作業」があります。「電気系保全作業」では、国家検定である技能検定3級の課題にチャレンジします。配線を剥いて端子を圧着し、自分で必要な長さの配線を作りながら、回路を接続していきます。1学期に行った電気工事配線の実技練習のおかげか、テキパキと作業を進めていました。また、実習後に興味があれば、希望者は技能検定に挑戦できます。\n個人での作業なので話し合いながら作業はできませんが、分からないところは先生に質問するなど、集中して作業を行っていました。\n\n\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 2225, "post_title": "オープンスクール【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

 みなさん、お元気ですか? 蒸し暑い日が続いていた夏も終わり、2学期が始まりました。夏休み中は校内でも生徒たちの姿を見かける事が少なく、寂しい思いをしていました(それは私だけかも?)<\/p>\n

 さて、ひと月以上前の事ですが、7月31日は志度高校のオープンスクールの日でした。炎天下にも関わらず、たくさんの中学生の皆さんに参加していただき、とても嬉しく思います。本来なら参加していただいた皆さん全員に、是非ともこの志度高校に入学してもらいたい気持ちでいっぱいです、本心です。でも、どうしても定員という非情な枠があります。それでも誰にも負けない「志度高校愛❤️<\/span>」で胸いっぱいの中学生の皆さん、是非志度高校に来てください、校長をはじめ教職員ならびに全校生徒が「胸いっぱいの愛」を持って待っています❣️<\/span><\/p>\n

\"IMG_4684\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-10 11:25:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2623", "first_image_alt": "\"IMG_4684\"", "post_title_strip_tags": "オープンスクール【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": " みなさん、お元気ですか? 蒸し暑い日が続いていた夏も終わり、2学期が始まりました。夏休み中は校内でも生徒たちの姿を見かける事が少なく、寂しい思いをしていました(それは私だけかも?)\n さて、ひと月以上前の事ですが、7月31日は志度高校のオープンスクールの日でした。炎天下にも関わらず、たくさんの中学生の皆さんに参加していただき、とても嬉しく思います。本来なら参加していただいた皆さん全員に、是非ともこの志度高校に入学してもらいたい気持ちでいっぱいです、本心です。でも、どうしても定員という非情な枠があります。それでも誰にも負けない「志度高校愛❤️」で胸いっぱいの中学生の皆さん、是非志度高校に来てください、校長をはじめ教職員ならびに全校生徒が「胸いっぱいの愛」を持って待っています❣️\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2115, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。<\/p>\n

蒸し暑い中でしたが、意欲的に稽古に取り組めていました。<\/p>\n

社会人の方にも積極的に稽古をお願いする姿が見られ、充実した稽古ができていました。<\/p>\n

次回は9月30日(月)です。祝日は練習会ありませんので、よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_9015\"<\/p>\n

\"IMG_9019\"<\/p>\n

\"IMG_9020\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-10 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2771", "first_image_alt": "\"IMG_9015\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。\n蒸し暑い中でしたが、意欲的に稽古に取り組めていました。\n社会人の方にも積極的に稽古をお願いする姿が見られ、充実した稽古ができていました。\n次回は9月30日(月)です。祝日は練習会ありませんので、よろしくお願いします。\n\n\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2106, "post_title": "明治安田J3リーグ第27節補助員【サッカー部】", "post_detail": "

9月8日(日)、明治安田J3リーグ第27節のカマタマーレ讃岐のホームゲーム、カマタマーレ讃岐vsFC岐阜の試合の補助員を務めました。<\/p>\n

カマタマーレ讃岐は3連勝中で、4連勝をかけた試合で、見事4-0という素晴らしい試合を目の前で展開してくれました。<\/p>\n

生徒も運営、片付け等頑張りました。保護者の皆様には、朝早くから夜遅くまで送迎等していただき、ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_9996\" \"IMG_0002\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-08 22:50:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2763", "first_image_alt": "\"IMG_9996\"", "post_title_strip_tags": "明治安田J3リーグ第27節補助員【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "9月8日(日)、明治安田J3リーグ第27節のカマタマーレ讃岐のホームゲーム、カマタマーレ讃岐vsFC岐阜の試合の補助員を務めました。\nカマタマーレ讃岐は3連勝中で、4連勝をかけた試合で、見事4-0という素晴らしい試合を目の前で展開してくれました。\n生徒も運営、片付け等頑張りました。保護者の皆様には、朝早くから夜遅くまで送迎等していただき、ありがとうございました。\n " }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 2110, "post_title": "練習試合vs高松東【バスケットボール部】", "post_detail": "

高松東高校さんをお招きして、本校で練習試合をしました。1試合目は52-77で負けてしまいました。他の3つのクォーターは互角の戦いでしたが、2Qに2-21と差を開けられたのが最後まで響いてしまいました。<\/p>\n

更に10分を3本相手していただき、とてもいい練習になりました。最後の10分は本校の部員は疲れもあるなか激しくディフェンスできたこともあって、19-4と圧倒できました。得点をリセットしてからの10分だったので、5ファウルでの退場を恐れなくて良かったからかもしれません(笑)<\/p>\n

次の試合は今週末に県リーグが2試合予定されています。応援宜しくお願いします。\"20240908_102800\"\"20240908_115414\"\"20240908_115528\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-08 15:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2768", "first_image_alt": "\"20240908_102800\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs高松東【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "高松東高校さんをお招きして、本校で練習試合をしました。1試合目は52-77で負けてしまいました。他の3つのクォーターは互角の戦いでしたが、2Qに2-21と差を開けられたのが最後まで響いてしまいました。\n更に10分を3本相手していただき、とてもいい練習になりました。最後の10分は本校の部員は疲れもあるなか激しくディフェンスできたこともあって、19-4と圧倒できました。得点をリセットしてからの10分だったので、5ファウルでの退場を恐れなくて良かったからかもしれません(笑)\n次の試合は今週末に県リーグが2試合予定されています。応援宜しくお願いします。" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 2105, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部第12節【サッカー部】", "post_detail": "

9月7日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦第12節vs香川県立高松北高等学校戦が行われました。<\/p>\n

試合結果 0-1(前半0-0、後半0-1) 敗戦<\/p>\n

9月とは思えない気温の中での90分ゲームは、拮抗した試合でしたが、勝負所でシュートの判断、決定力不足が結果に現れた試合となりました。<\/p>\n

暑い中送迎や応援していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_9988\" \"IMG_9991\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-07 22:15:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2761", "first_image_alt": "\"IMG_9988\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部第12節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "9月7日(土)、高松市立りんくうスポーツ公園にて、リーグ戦第12節vs香川県立高松北高等学校戦が行われました。\n試合結果 0-1(前半0-0、後半0-1) 敗戦\n9月とは思えない気温の中での90分ゲームは、拮抗した試合でしたが、勝負所でシュートの判断、決定力不足が結果に現れた試合となりました。\n暑い中送迎や応援していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。\n " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2104, "post_title": "2024 ロボットアイデア甲子園【情報科学科】", "post_detail": "

当初、8月30日(金)に開催する予定の「2024 ロボットアイデア甲子園 香川大会」でしたが、台風10号の影響により延期になり、徳島大会と同時に9月7日(土)高松市の大豊産業株式会社で実施され、本校情報科学科の生徒5名が参加しました。<\/p>\n

「ロボットアイデア甲子園」とは、最新の産業用ロボットを見学し、さらに新しいロボットの使い方を考案し、斬新でユニークなアイデアを出しあう大会です。県で選出され地方大会を勝ち抜くと、全国大会が12月に東京で行われます。<\/p>\n

本校より参加した5名は、興味津々に熱心に産業用ロボットを見学したあと、柔軟な発想でアイデアを出すことができました。後日、県大会の結果が発表されます。<\/p>\n

\"IMG_5744\"<\/p>\n

\"IMG_5745\"<\/p>\n

\"IMG_5754\"<\/p>\n

\"IMG_5757\"<\/p>\n

\"IMG_5758\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-07 17:03:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2755", "first_image_alt": "\"IMG_5744\"", "post_title_strip_tags": "2024 ロボットアイデア甲子園【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "当初、8月30日(金)に開催する予定の「2024 ロボットアイデア甲子園 香川大会」でしたが、台風10号の影響により延期になり、徳島大会と同時に9月7日(土)高松市の大豊産業株式会社で実施され、本校情報科学科の生徒5名が参加しました。\n「ロボットアイデア甲子園」とは、最新の産業用ロボットを見学し、さらに新しいロボットの使い方を考案し、斬新でユニークなアイデアを出しあう大会です。県で選出され地方大会を勝ち抜くと、全国大会が12月に東京で行われます。\n本校より参加した5名は、興味津々に熱心に産業用ロボットを見学したあと、柔軟な発想でアイデアを出すことができました。後日、県大会の結果が発表されます。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2086, "post_title": "初めてのローテーション実習【情報科学科】", "post_detail": "

2学期からは、1年生にとって初めてのローテーション実習が始まります。<\/p>\n

6~8人で1つの班に分かれ、4つの実習内容をローテーションしながら学習していきます。<\/p>\n

実習内容の1つに「直流回路」があります。「直流回路」では、中学校の理科の授業で使用した機器などを自分たちで結線し、電流や電圧を測定します。<\/p>\n

みんなで協力して楽しそうに実習を行っていました。<\/p>\n

\"CIMG9973\"<\/p>\n

\"CIMG9978\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-05 13:30:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2749", "first_image_alt": "\"CIMG9973\"", "post_title_strip_tags": "初めてのローテーション実習【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "2学期からは、1年生にとって初めてのローテーション実習が始まります。\n6~8人で1つの班に分かれ、4つの実習内容をローテーションしながら学習していきます。\n実習内容の1つに「直流回路」があります。「直流回路」では、中学校の理科の授業で使用した機器などを自分たちで結線し、電流や電圧を測定します。\nみんなで協力して楽しそうに実習を行っていました。\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2080, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会にも約50名の参加がありました。<\/p>\n

今回も暑さが厳しい中での練習でしたが、参加してくれた小学生たちが元気な声を出し活気よく練習に取り組んでくれました。<\/p>\n

次回は9月9日(月)実施予定です。<\/p>\n

\"IMG_3803\"<\/p>\n

\"IMG_3808\"<\/p>\n

\"IMG_3805\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-03 17:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2745", "first_image_alt": "\"IMG_3803\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会にも約50名の参加がありました。\n今回も暑さが厳しい中での練習でしたが、参加してくれた小学生たちが元気な声を出し活気よく練習に取り組んでくれました。\n次回は9月9日(月)実施予定です。\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2090, "post_title": "第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選【電子機械科】", "post_detail": "

9月1日(日)、香川県立多度津高等学校で、第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選が開催されました。<\/p>\r\n

台風の影響で8月31日から1日延期になりましたが、無事に開催されました。<\/p>\r\n

今年の競技は、自立型ロボット1台、ラジコン型ロボット1台で行う競技で、本校からは1チーム出場しました。<\/p>\r\n

各チームとも様々なコンセプトのマシンがあり、大会も盛り上がりました。<\/p>\r\n

本校から出場したマシンもトラブルを乗り越えて、競技では良いパフォーマンスができました。全国大会出場とはなりませんでしたが、今後の課題研究の授業に活かしていきたいといます。<\/p>\r\n

\"IMG_0644\" \"IMG_0640\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-02 10:18:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2751", "first_image_alt": "\"IMG_0644\"", "post_title_strip_tags": "第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "9月1日(日)、香川県立多度津高等学校で、第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選が開催されました。\r\n台風の影響で8月31日から1日延期になりましたが、無事に開催されました。\r\n今年の競技は、自立型ロボット1台、ラジコン型ロボット1台で行う競技で、本校からは1チーム出場しました。\r\n各チームとも様々なコンセプトのマシンがあり、大会も盛り上がりました。\r\n本校から出場したマシンもトラブルを乗り越えて、競技では良いパフォーマンスができました。全国大会出場とはなりませんでしたが、今後の課題研究の授業に活かしていきたいといます。\r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 2078, "post_title": "2学期始業式【学校行事】", "post_detail": "

本日、2学期の始業式を行いました。<\/p>\r\n

生徒の皆さん、有意義な夏休みは過ごせたでしょうか。<\/p>\r\n

2学期は、百周年記念式典や志度高祭などたくさんの学校行事があります。<\/p>\r\n

気落ちを切り替えて、2学期も頑張りましょう。<\/p>\r\n

\"IMG_5628\"<\/p>\r\n

\"IMG_5629\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-02 09:52:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2742", "first_image_alt": "\"IMG_5628\"", "post_title_strip_tags": "2学期始業式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日、2学期の始業式を行いました。\r\n生徒の皆さん、有意義な夏休みは過ごせたでしょうか。\r\n2学期は、百周年記念式典や志度高祭などたくさんの学校行事があります。\r\n気落ちを切り替えて、2学期も頑張りましょう。\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 2076, "post_title": "ビーチバレー体験会【バレーボール部】", "post_detail": "

本日、大的場海岸(高松市)で行われたビーチバレーの体験会に参加しました。<\/p>\r\n

インドアとは違った技術や戦術を学ぶことができました。<\/p>\r\n

今回の体験を通じて今後の練習や試合に活かしてもらいたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_7413\"<\/p>\r\n

\"IMG_7414\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-01 15:39:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2739", "first_image_alt": "\"IMG_7413\"", "post_title_strip_tags": "ビーチバレー体験会【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "本日、大的場海岸(高松市)で行われたビーチバレーの体験会に参加しました。\r\nインドアとは違った技術や戦術を学ぶことができました。\r\n今回の体験を通じて今後の練習や試合に活かしてもらいたいと思います。\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2074, "post_title": "第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選 [電子機械科]", "post_detail": "

第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選が多度津高校で行われます。<\/p>\r\n

\"20240901_090414\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

調整中です。<\/p>\r\n

\"20240901_095853\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"20240901_092555\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

試合は、10時40分からです。頑張ります。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-01 09:07:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2736", "first_image_alt": "\"20240901_090414\"", "post_title_strip_tags": "第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選 [電子機械科]", "post_detail_strip_tags": "第32回全国高等学校ロボット競技大会香川県予選が多度津高校で行われます。\r\n\r\n\r\n調整中です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n試合は、10時40分からです。頑張ります。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2071, "post_title": "卒業生来校【柔道部】", "post_detail": "

本日も大学で活躍している卒業生が稽古に参加してくれました。岡山商科大学で頑張っている2人です。<\/p>\r\n

\"IMG_8956\"<\/p>\r\n

写真左が土草廉さん(岡山商科大2年)、写真右が月曜日の練習にも参加してくれた氏部航希さん(岡山商科大1年)です。<\/p>\r\n

土草廉さんは先週末行われた中国四国学生柔道体重別選手権大会の個人73kg級で優勝し、10月に日本武道館で開催される全日本学生柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。土草さんは1年生だった昨年に続き、2年連続での全日本学生大会出場です。全国大会でのさらなる活躍期待しています。<\/p>\r\n

本日の稽古では土草先輩が後輩たちに組み手の指導をしてくれました。組み手のこだわりやポイントを一人ひとり丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。<\/p>\r\n

大学生の地区大会が終わり、たくさんの先輩が帰省中ということで稽古に参加してくれています。後輩たちにとっては高いレベルで活躍する大学生と稽古ができ、非常に有意義な時間となっています。ありがとうございます。また来てくださいね。<\/p>\r\n

\"IMG_8951\"<\/p>\r\n

\"IMG_8953\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-28 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2733", "first_image_alt": "\"IMG_8956\"", "post_title_strip_tags": "卒業生来校【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "本日も大学で活躍している卒業生が稽古に参加してくれました。岡山商科大学で頑張っている2人です。\r\n\r\n写真左が土草廉さん(岡山商科大2年)、写真右が月曜日の練習にも参加してくれた氏部航希さん(岡山商科大1年)です。\r\n土草廉さんは先週末行われた中国四国学生柔道体重別選手権大会の個人73kg級で優勝し、10月に日本武道館で開催される全日本学生柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。土草さんは1年生だった昨年に続き、2年連続での全日本学生大会出場です。全国大会でのさらなる活躍期待しています。\r\n本日の稽古では土草先輩が後輩たちに組み手の指導をしてくれました。組み手のこだわりやポイントを一人ひとり丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。\r\n大学生の地区大会が終わり、たくさんの先輩が帰省中ということで稽古に参加してくれています。後輩たちにとっては高いレベルで活躍する大学生と稽古ができ、非常に有意義な時間となっています。ありがとうございます。また来てくださいね。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 29, "frame_id": 67, "post_id": 2069, "post_title": "かがわ総文祭2025ロボットプレ大会【技術研究部・コンピュータ部】 ", "post_detail": "

かがわ総文祭2025ロボット部門プレ大会に運営スタッフとして参加しました。<\/p>\r\n

来年の全国大会に向けて、運営や競技の問題点や改善点を出しながら行いました。<\/p>\r\n

来年は大会規模も大きく盛大なものになります。全国から来られる皆さんをおもてなし出来るよう頑張りました。<\/p>\r\n

\"20240828_125007\"<\/p>\r\n

\"20240828_140425\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"20240828_135128\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"20240828_134636\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"20240828_134529\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"20240828_132148\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"20240828_130104\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-28 14:13:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2726", "first_image_alt": "\"20240828_125007\"", "post_title_strip_tags": "かがわ総文祭2025ロボットプレ大会【技術研究部・コンピュータ部】 ", "post_detail_strip_tags": "かがわ総文祭2025ロボット部門プレ大会に運営スタッフとして参加しました。\r\n来年の全国大会に向けて、運営や競技の問題点や改善点を出しながら行いました。\r\n来年は大会規模も大きく盛大なものになります。全国から来られる皆さんをおもてなし出来るよう頑張りました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 2067, "post_title": "県リーグvs坂出商業【バスケ部】", "post_detail": "

本日、坂出商業高校で、バスケットボール部の県リーグがありました。<\/p>\r\n

1Qは12-10と2点リードを奪い、互角の出だしでした。しかし2Q,3Qと相手の3Pシュートがよく入り、3Q終了時点で40-54という厳しい試合展開となります。4Qは相手の3Pシューターをよくマークし、本校の選手の気迫を感じるプレーも随所に見られ、このピリオドだけを見ると20-8と圧倒できましたが、反撃が遅く結局60-62と2点差で負けてしまいました。<\/p>\r\n

解散前のミーティングでは選手たちは今日の悔しい結果を受け止め、夏休み中の取り組みを振り返り、9月に控える試合に向けて、早速、明日からの練習を頑張っていこうと気持ちを新たにしました。\"20240827_131057\"\"20240827_131213\"\"20240827_131217\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-27 19:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2723", "first_image_alt": "\"20240827_131057\"", "post_title_strip_tags": "県リーグvs坂出商業【バスケ部】", "post_detail_strip_tags": "本日、坂出商業高校で、バスケットボール部の県リーグがありました。\r\n1Qは12-10と2点リードを奪い、互角の出だしでした。しかし2Q,3Qと相手の3Pシュートがよく入り、3Q終了時点で40-54という厳しい試合展開となります。4Qは相手の3Pシューターをよくマークし、本校の選手の気迫を感じるプレーも随所に見られ、このピリオドだけを見ると20-8と圧倒できましたが、反撃が遅く結局60-62と2点差で負けてしまいました。\r\n解散前のミーティングでは選手たちは今日の悔しい結果を受け止め、夏休み中の取り組みを振り返り、9月に控える試合に向けて、早速、明日からの練習を頑張っていこうと気持ちを新たにしました。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2066, "post_title": "柔道みらいプロジェクト", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、60名弱と非常に大勢の参加者が集まりました。また、県外の大学に進学し、柔道を続けている本校卒業生の先輩がたくさん来てくれました。<\/div>\n
\"IMG_8919\"<\/div>\n
写真左から樋笠晴太さん(広島国際大3年)、有馬大智さん(広島国際大2年)、氏部航希さん(岡山商科大1年)、樋笠将太さん(天理大3年)<\/div>\n
<\/div>\n
樋笠将太さんは先日行われた関西学生柔道体重別選手権大会の個人100kg級で準優勝し、10月に日本武道館で開催される全日本学生柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。<\/div>\n
大学生に技や組み手の指導を受けたり、乱取り稽古をしてもらったり、高いレベルで活躍している選手と稽古ができ、充実した練習会になりました。\n
次回は9月2日(月)です。<\/div>\n
\"IMG_8924\"<\/div>\n
<\/div>\n
\"IMG_8925\"<\/div>\n
\"IMG_8929\"<\/div>\n
<\/div>\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-08-27 11:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2719", "first_image_alt": "\"IMG_8919\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、60名弱と非常に大勢の参加者が集まりました。また、県外の大学に進学し、柔道を続けている本校卒業生の先輩がたくさん来てくれました。\n\n写真左から樋笠晴太さん(広島国際大3年)、有馬大智さん(広島国際大2年)、氏部航希さん(岡山商科大1年)、樋笠将太さん(天理大3年)\n\n樋笠将太さんは先日行われた関西学生柔道体重別選手権大会の個人100kg級で準優勝し、10月に日本武道館で開催される全日本学生柔道体重別選手権大会に出場することが決まりました。\n大学生に技や組み手の指導を受けたり、乱取り稽古をしてもらったり、高いレベルで活躍している選手と稽古ができ、充実した練習会になりました。\n次回は9月2日(月)です。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2065, "post_title": "第7回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail": "
\r\n
\r\n

8月26日(月)17時30分より、「第7回創立100周年記念実行委員会」が開催されました。<\/p>\r\n

いよいよ今年の11月30日(土)に記念式典が開催されます。それに向け今回は「記念誌について」「祝賀会、寄付活動について」「記念動画について」「記念品について」が話し合われました。
記念誌、記念品については、見本を見ながら意見を出し合いました。寄付活動について現在の状況報告をしたのち、祝賀会にどうすればより多くの同窓生に出席していただけるかなど話し合いました。記念動画もサンプルが出来上がり、より良い動画となる為に案を出し合いました。
同窓会長、実行委員長のもと実行委員で着々と準備をすすめています。
参加いただいた実行委員のみなさま、ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_5733\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-08-26 17:41:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2718", "first_image_alt": "\"IMG_5733\"", "post_title_strip_tags": "第7回創立100周年記念実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n8月26日(月)17時30分より、「第7回創立100周年記念実行委員会」が開催されました。\r\nいよいよ今年の11月30日(土)に記念式典が開催されます。それに向け今回は「記念誌について」「祝賀会、寄付活動について」「記念動画について」「記念品について」が話し合われました。記念誌、記念品については、見本を見ながら意見を出し合いました。寄付活動について現在の状況報告をしたのち、祝賀会にどうすればより多くの同窓生に出席していただけるかなど話し合いました。記念動画もサンプルが出来上がり、より良い動画となる為に案を出し合いました。同窓会長、実行委員長のもと実行委員で着々と準備をすすめています。参加いただいた実行委員のみなさま、ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 6, "frame_id": 31, "post_id": 2064, "post_title": "高校弓道大会【弓道部】", "post_detail": "

8月24日に琴平高校にて高校弓道大会<\/span>が行われました。
この大会は新チームでの初めての公式戦となり、各校1年生が出場し始める大会<\/span>です。普段の練習では再現する事が難しい緊張感の中で引くとても良い経験になります。各校男女各2チーム<\/span>の人数制限があります。<\/p>\r\n

本校からは男子団体2チーム(8名)、女子団体1チーム(3名)が出場しました。
団体では緊張もあり、男女共にチームでの的中数が伸びず、入賞出来ませんでしたが、個人<\/span>男子の部で新名さんが優勝<\/span>(8射7中)する事が出来ました。<\/p>\r\n

1日中天気が良くとても暑い日でしたが、選手や補助生徒は公式戦の雰囲気を肌で感じ、良い刺激になったと思います。
夏休みが終わると部員達は、昇級審査や各種大会、学校行事など、忙しい日々に戻りますが、文武両道<\/span>で頑張ってほしいと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-26 17:08:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "高校弓道大会【弓道部】", "post_detail_strip_tags": "8月24日に琴平高校にて高校弓道大会が行われました。この大会は新チームでの初めての公式戦となり、各校1年生が出場し始める大会です。普段の練習では再現する事が難しい緊張感の中で引くとても良い経験になります。各校男女各2チームの人数制限があります。\r\n本校からは男子団体2チーム(8名)、女子団体1チーム(3名)が出場しました。団体では緊張もあり、男女共にチームでの的中数が伸びず、入賞出来ませんでしたが、個人男子の部で新名さんが優勝(8射7中)する事が出来ました。\r\n1日中天気が良くとても暑い日でしたが、選手や補助生徒は公式戦の雰囲気を肌で感じ、良い刺激になったと思います。夏休みが終わると部員達は、昇級審査や各種大会、学校行事など、忙しい日々に戻りますが、文武両道で頑張ってほしいと思います。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2056, "post_title": "夏休み【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

夏季大会も終わり、明日から遅めの夏季課題対応を含めた夏休みに入ります。一度、長期休養をとり、気を引き締めて新人戦に向けて、練習に邁進しようと思います。
そのため、練習再開時に使いやすいコートにするべく、今日は全員で練習後ににがり撒きを行いました。<\/p>\n

\"IMG_5730\"<\/p>\n

\"IMG_5731\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-25 20:01:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2715", "first_image_alt": "\"IMG_5730\"", "post_title_strip_tags": "夏休み【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "夏季大会も終わり、明日から遅めの夏季課題対応を含めた夏休みに入ります。一度、長期休養をとり、気を引き締めて新人戦に向けて、練習に邁進しようと思います。そのため、練習再開時に使いやすいコートにするべく、今日は全員で練習後ににがり撒きを行いました。\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2052, "post_title": "卒業生講話【情報科学科】", "post_detail": "

8月22日(木)は、夏季休業中の登校日です。それにあわせて、卒業生講話を実施しました。本校情報科学科を卒業して株式会社三菱受配電システム製作所、株式会社四電工、プライムプラネットエナジー&ソリューション株式会社に就職、岡山理科大学に進学した卒業生が忙しい中、来校してくれました。
卒業生は各学年のホームルームを20分ごとに巡回し、各学年にあった高校時代の過ごし方などをアドバイスしてくれました。
在校生は、身近な先輩の話とあり、熱心に聞き、また志望先の決め手の理由など、たくさん質問を行うなど、有意義な時間を送ることができました。<\/p>\r\n

\"IMG_5728\"<\/p>\r\n

\"IMG_5727\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-22 12:28:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2713", "first_image_alt": "\"IMG_5728\"", "post_title_strip_tags": "卒業生講話【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "8月22日(木)は、夏季休業中の登校日です。それにあわせて、卒業生講話を実施しました。本校情報科学科を卒業して株式会社三菱受配電システム製作所、株式会社四電工、プライムプラネットエナジー&ソリューション株式会社に就職、岡山理科大学に進学した卒業生が忙しい中、来校してくれました。卒業生は各学年のホームルームを20分ごとに巡回し、各学年にあった高校時代の過ごし方などをアドバイスしてくれました。在校生は、身近な先輩の話とあり、熱心に聞き、また志望先の決め手の理由など、たくさん質問を行うなど、有意義な時間を送ることができました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2051, "post_title": "卒業生講話【電子機械科】", "post_detail": "

本日登校日で卒業生講話を実施しました。<\/p>\n

3人の卒業生に現在の仕事についてや学生時代のエピソード、プライベートのことまでお話ししていただきました。<\/p>\n

自分たちの進路について考える良い機会になったと思います。<\/p>\n

卒業生の方々、貴重なお話ありがとうございました。<\/p>\n

\"IMG_7366\"<\/p>\n

\"IMG_7367\"<\/p>\n

\"IMG_7368\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-22 10:40:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2710", "first_image_alt": "\"IMG_7366\"", "post_title_strip_tags": "卒業生講話【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "本日登校日で卒業生講話を実施しました。\n3人の卒業生に現在の仕事についてや学生時代のエピソード、プライベートのことまでお話ししていただきました。\n自分たちの進路について考える良い機会になったと思います。\n卒業生の方々、貴重なお話ありがとうございました。\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2044, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加者でした。雨が降り、いつもよりは少し涼しい武道場でした。本校柔道部の卒業生や、本校卒業生ではありませんが県外に進学し頑張っている大学生、その他高校生も参加してくれました。高いレベルで活躍している選手と稽古ができ、充実した練習会になりました。<\/span><\/p>\r\n

本日より長野県で全国中学校柔道大会が始まりました。出場される皆さんの活躍、楽しみにしています。頑張ってください。
\r\n
次回は26日(月)です。<\/div>\r\n
\"IMG_8899\"<\/div>\r\n
\"IMG_8901\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
\"IMG_8902\"<\/div>\r\n
<\/div>\r\n
<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-08-20 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2707", "first_image_alt": "\"IMG_8899\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加者でした。雨が降り、いつもよりは少し涼しい武道場でした。本校柔道部の卒業生や、本校卒業生ではありませんが県外に進学し頑張っている大学生、その他高校生も参加してくれました。高いレベルで活躍している選手と稽古ができ、充実した練習会になりました。\r\n本日より長野県で全国中学校柔道大会が始まりました。出場される皆さんの活躍、楽しみにしています。頑張ってください。\r\n次回は26日(月)です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 2045, "post_title": "香川県道路協会道路功労者表彰受賞【生徒会】", "post_detail": "

本校は「香川さわやかロード」制度の道路愛護団体として認定され、学校近隣の道路等の清掃活動をホームルームの時間に行っています。その活動が評価され、令和6年度香川県道路協会道路功労者表彰の受賞団体に選ばれました。<\/p>\r\n

8月20日(火)には、香川県庁で授賞式が行われ、学校を代表して生徒会長が出席しました。今回の受賞を励みに、地域の環境美化に引き続き貢献したいと考えています。<\/p>\r\n

\"IMG_2170\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-20 12:04:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2706", "first_image_alt": "\"IMG_2170\"", "post_title_strip_tags": "香川県道路協会道路功労者表彰受賞【生徒会】", "post_detail_strip_tags": "本校は「香川さわやかロード」制度の道路愛護団体として認定され、学校近隣の道路等の清掃活動をホームルームの時間に行っています。その活動が評価され、令和6年度香川県道路協会道路功労者表彰の受賞団体に選ばれました。\r\n8月20日(火)には、香川県庁で授賞式が行われ、学校を代表して生徒会長が出席しました。今回の受賞を励みに、地域の環境美化に引き続き貢献したいと考えています。\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2039, "post_title": "香川県夏季ソフトテニス大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

8月18日(日)に香川県営テニス場にて、令和6年度香川県高等学校夏季ソフトテニス大会が開催され、本校より男子5ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。<\/p>\n

男子の部
1回戦
 宇根本・串橋 4ー1 高松高専
 松野・丹生  4ー3 多度津
 富田・岡田  3ー4 観音寺第一
 神野・佐藤  0ー4 三本松
 道上・井口  Def 丸亀
2回戦
 宇根本・串橋 4-0 琴平
 道上・井口  0ー4 尽誠学園
 松野・丹生  0ー4 尽誠学園
3回戦
 宇根本・串橋 0ー4 尽誠学園<\/p>\n

女子の部
1回戦
 山下・鶴身  4-1 高松第一
 二宮・國方  4-1 善通寺第一
 中川・岩瀬  Def 丸亀城西
2回戦
 中川・岩瀬  3ー4 高松西
 三好・池田  2ー4 善通寺第一
 山下・鶴身  0ー4 高瀬
 二宮・國方  0ー4 尽誠学園<\/p>\n

男子の部では、丹生・松野が初戦突破、宇根本・串橋が3回戦まで進みベスト32に入るなど、徐々に実力を着けていっています。女子の部では善戦はしたものの、あと一歩のところでポイントをとられてしまい、全ペアが2回戦敗退となりました。<\/p>\n

次は10月末に行われる新人戦です。今回の敗戦から得た課題をしっかり克服し、より好成績が残せるようがんばりますので、応援よろしくお願いします。<\/p>\n

\"IMG_5722\"<\/p>\n

\"IMG_5721\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-18 17:17:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2704", "first_image_alt": "\"IMG_5722\"", "post_title_strip_tags": "香川県夏季ソフトテニス大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "8月18日(日)に香川県営テニス場にて、令和6年度香川県高等学校夏季ソフトテニス大会が開催され、本校より男子5ペア、女子4ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。\n男子の部1回戦 宇根本・串橋 4ー1 高松高専 松野・丹生  4ー3 多度津 富田・岡田  3ー4 観音寺第一 神野・佐藤  0ー4 三本松 道上・井口  Def 丸亀2回戦 宇根本・串橋 4-0 琴平 道上・井口  0ー4 尽誠学園 松野・丹生  0ー4 尽誠学園3回戦 宇根本・串橋 0ー4 尽誠学園\n女子の部1回戦 山下・鶴身  4-1 高松第一 二宮・國方  4-1 善通寺第一 中川・岩瀬  Def 丸亀城西2回戦 中川・岩瀬  3ー4 高松西 三好・池田  2ー4 善通寺第一 山下・鶴身  0ー4 高瀬 二宮・國方  0ー4 尽誠学園\n男子の部では、丹生・松野が初戦突破、宇根本・串橋が3回戦まで進みベスト32に入るなど、徐々に実力を着けていっています。女子の部では善戦はしたものの、あと一歩のところでポイントをとられてしまい、全ペアが2回戦敗退となりました。\n次は10月末に行われる新人戦です。今回の敗戦から得た課題をしっかり克服し、より好成績が残せるようがんばりますので、応援よろしくお願いします。\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 2031, "post_title": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail": "

創立100周年記念事業として、トヨタ自動車硬式野球部所属の佐竹功年氏をお招きし、8月16日(金)に本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施しました。佐竹氏は、様々なタイトルを獲得し日本代表選手にも選ばれ、ミスター社会人野球の愛称でも知られる方です。<\/p>\r\n

まず、開会行事として、同窓会副会長松岡豊様よりお言葉を頂戴しました。その後、ボール回し、ノック、紅白戦の様子を見ていただきました。<\/p>\r\n

相手の隙をつくためにどう工夫するのか、カバーリングの大切さ、予測する力を養うことなど、ご自身の体験談も交えて生徒にわかりやすく教えていただきました。<\/p>\r\n

午後からは、ピッチャー陣にピッチング指導をしていただきました。<\/p>\r\n

変化球、フォームなど、細かいところまで指導を受け、生徒も分からないこと、悩んでいることなどを佐竹氏に質問していました。<\/p>\r\n

またトレーニング法も教えていただきました。<\/p>\r\n

最後に閉会行事として、稲岡教頭、佐竹氏よりお言葉を頂戴し、キャプテン谷川のお礼の挨拶をもって閉会しました。<\/p>\r\n

挨拶後、佐竹氏よりサイン色紙をいただきました。<\/p>\r\n

大切にしたいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

本日、接戦になっても勝てるよう、いかに試合につながる練習をすることが大事なのか、また、毎日の意識の差で、いくらでも成長できる可能性を高校生は秘めているということを伝えていただきました。<\/p>\r\n

チームの目標に向かって向上心を持ち、全員が様々なことに対して指摘し合えるチームにしていきたいと、選手、スタッフ一同感じました。<\/p>\r\n

今回の貴重な経験を糧にして、これからも一生懸命頑張って欲しいです。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_7557\"<\/p>\r\n

\"IMG_7549\"<\/p>\r\n

\"IMG_7566\"\"IMG_7570\"\"IMG_7591\"\"IMG_7586\"\"IMG_7601\"\"IMG_7608\"\"IMG_7630\"\"IMG_7609\"\"IMG_7618\"\"IMG_7621\"\"IMG_7626\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-16 21:53:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2692", "first_image_alt": "\"IMG_7557\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "創立100周年記念事業として、トヨタ自動車硬式野球部所属の佐竹功年氏をお招きし、8月16日(金)に本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施しました。佐竹氏は、様々なタイトルを獲得し日本代表選手にも選ばれ、ミスター社会人野球の愛称でも知られる方です。\r\nまず、開会行事として、同窓会副会長松岡豊様よりお言葉を頂戴しました。その後、ボール回し、ノック、紅白戦の様子を見ていただきました。\r\n相手の隙をつくためにどう工夫するのか、カバーリングの大切さ、予測する力を養うことなど、ご自身の体験談も交えて生徒にわかりやすく教えていただきました。\r\n午後からは、ピッチャー陣にピッチング指導をしていただきました。\r\n変化球、フォームなど、細かいところまで指導を受け、生徒も分からないこと、悩んでいることなどを佐竹氏に質問していました。\r\nまたトレーニング法も教えていただきました。\r\n最後に閉会行事として、稲岡教頭、佐竹氏よりお言葉を頂戴し、キャプテン谷川のお礼の挨拶をもって閉会しました。\r\n挨拶後、佐竹氏よりサイン色紙をいただきました。\r\n大切にしたいと思います。\r\n\r\n本日、接戦になっても勝てるよう、いかに試合につながる練習をすることが大事なのか、また、毎日の意識の差で、いくらでも成長できる可能性を高校生は秘めているということを伝えていただきました。\r\nチームの目標に向かって向上心を持ち、全員が様々なことに対して指摘し合えるチームにしていきたいと、選手、スタッフ一同感じました。\r\n今回の貴重な経験を糧にして、これからも一生懸命頑張って欲しいです。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2026, "post_title": "全国高等学校総合体育大会柔道競技【柔道部】", "post_detail": "

8月10日〜14日、大分県レゾナック武道スポーツセンターにて全国高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。<\/span><\/p>\n

最終日の14日に女子個人試合が行われ、本校から池田絢音さんが出場しました。<\/span><\/p>\n

1回戦で地元大分県の選手と対戦しました。3分の試合時間でお互いに技のポイント、指導差なく、時間無制限の延長戦にもつれ込む展開となりました。延長戦に入ってから積極的に攻撃してきた相手に対応できず、自分の形を作り技が出せなかった池田さんに指導が与えられ、1回戦敗退となりました。<\/div>\n
昨年に続き、2年連続のインターハイ出場ということで今年こそは初戦突破を目指しておりましたが、あと一歩届きませんでした。<\/div>\n
投げ技、寝技でポイントを奪われることなく延長戦まで戦えたことは自信になったと思いますが、組み手や延長戦の戦い方など新たな課題が見つかりました。<\/div>\n
池田さんは2年生ですので、またこれからの稽古で課題の克服に努めてほしいと思います。さらなる成長のために自分に厳しく貪欲に柔道の稽古やトレーニング、学校生活に取り組んで欲しいです。<\/div>\n
たくさんの応援ありがとうございました。<\/div>\n

\"IMG_8889\"<\/p>\n

\"IMG_8883\"<\/p>\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-16 09:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2689", "first_image_alt": "\"IMG_8889\"", "post_title_strip_tags": "全国高等学校総合体育大会柔道競技【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "8月10日〜14日、大分県レゾナック武道スポーツセンターにて全国高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。\n最終日の14日に女子個人試合が行われ、本校から池田絢音さんが出場しました。\n1回戦で地元大分県の選手と対戦しました。3分の試合時間でお互いに技のポイント、指導差なく、時間無制限の延長戦にもつれ込む展開となりました。延長戦に入ってから積極的に攻撃してきた相手に対応できず、自分の形を作り技が出せなかった池田さんに指導が与えられ、1回戦敗退となりました。\n昨年に続き、2年連続のインターハイ出場ということで今年こそは初戦突破を目指しておりましたが、あと一歩届きませんでした。\n投げ技、寝技でポイントを奪われることなく延長戦まで戦えたことは自信になったと思いますが、組み手や延長戦の戦い方など新たな課題が見つかりました。\n池田さんは2年生ですので、またこれからの稽古で課題の克服に努めてほしいと思います。さらなる成長のために自分に厳しく貪欲に柔道の稽古やトレーニング、学校生活に取り組んで欲しいです。\nたくさんの応援ありがとうございました。\n\n\n" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 2024, "post_title": "『 東讃3校合同スマホ相談会 』に参加しました。【生徒会】", "post_detail": "

 令和6年8月9日(金)、さぬき市津田公民館でのスマホ相談会のボランティア講師として、本校の生徒会が参加してきました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"HP用0\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 30名を超える相談者のお悩みにお答え出来るように、事前に予習してきました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"HP1\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 いざ、始まると、なかなか質問に答えることや伝えることは難しかったですが、それでも「なるほど!」とか「ありがとう」などの声を聞けると、うれしくなりました。<\/p>\r\n

\"HP2\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"HP用3\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"HP4\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 最後は、参加者全員で、体操をして締めくくりました。参加に関して、不安もありましたが、地域の方とコミュニケーション取るうちに、不安もなくなり、最後は参加して本当に良かったと感じました。<\/p>\r\n

 取りまとめていただいた、津田高校、さぬき市、ソフトバンクの方々のおかげでこのような会に参加することが出来ました。ありがとうございました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-09 15:42:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2684", "first_image_alt": "\"HP用0\"", "post_title_strip_tags": "『 東讃3校合同スマホ相談会 』に参加しました。【生徒会】", "post_detail_strip_tags": " 令和6年8月9日(金)、さぬき市津田公民館でのスマホ相談会のボランティア講師として、本校の生徒会が参加してきました。\r\n\r\n\r\n\r\n 30名を超える相談者のお悩みにお答え出来るように、事前に予習してきました。\r\n\r\n\r\n\r\n いざ、始まると、なかなか質問に答えることや伝えることは難しかったですが、それでも「なるほど!」とか「ありがとう」などの声を聞けると、うれしくなりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n 最後は、参加者全員で、体操をして締めくくりました。参加に関して、不安もありましたが、地域の方とコミュニケーション取るうちに、不安もなくなり、最後は参加して本当に良かったと感じました。\r\n 取りまとめていただいた、津田高校、さぬき市、ソフトバンクの方々のおかげでこのような会に参加することが出来ました。ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 2017, "post_title": "令和6年度香川県ジュニアテニス選手権大会(ダブルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

8月5(月)に、香川県ジュニアテニス選手権大会ダブルスに出場しました。<\/p>\r\n

試合結果は、谷井・白井ペア VS 三木高校 1-6、1回戦敗退でした。<\/p>\r\n

初めてのダブルスてしたが、1ゲーム取れたことに自信をもって、これからの練習に励んでもらえたらと思います。今後の成長に期待しています。<\/p>\r\n

\"IMG_6395\"<\/p>\r\n

\"IMG_6396\"<\/p>\r\n

\"IMG_6399\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-06 11:21:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2680", "first_image_alt": "\"IMG_6395\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度香川県ジュニアテニス選手権大会(ダブルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "8月5(月)に、香川県ジュニアテニス選手権大会ダブルスに出場しました。\r\n試合結果は、谷井・白井ペア VS 三木高校 1-6、1回戦敗退でした。\r\n初めてのダブルスてしたが、1ゲーム取れたことに自信をもって、これからの練習に励んでもらえたらと思います。今後の成長に期待しています。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 2016, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。暑い中、多くの小中学生、大学生、社会人の方々が集まってくれました。<\/p>\r\n

全国レベルで活躍している帰省中の大学生も稽古に参加してくれ、充実した稽古ができました。<\/p>\r\n

また、いつも稽古に来てくれている中学生の中から先月行われた香川県中学校総体で入賞し、四国大会、全国大会出場者がたくさん出ました。この土日に行われた四国大会でも入賞を果たした選手がいます。全国大会でもぜひ頑張ってください。<\/p>\r\n

8月10日(土)よりインターハイ柔道競技が始まります。本校から女子個人戦に出場する池田さんは最終日14日(水)の登場です。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

次回は8月19日(月)です。来週12日はお休みです。<\/p>\r\n

\"IMG_8860\"<\/p>\r\n

\"IMG_8865\"<\/p>\r\n

\"IMG_8866\"<\/p>\r\n

\"IMG_8867\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-06 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2676", "first_image_alt": "\"IMG_8860\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。暑い中、多くの小中学生、大学生、社会人の方々が集まってくれました。\r\n全国レベルで活躍している帰省中の大学生も稽古に参加してくれ、充実した稽古ができました。\r\nまた、いつも稽古に来てくれている中学生の中から先月行われた香川県中学校総体で入賞し、四国大会、全国大会出場者がたくさん出ました。この土日に行われた四国大会でも入賞を果たした選手がいます。全国大会でもぜひ頑張ってください。\r\n8月10日(土)よりインターハイ柔道競技が始まります。本校から女子個人戦に出場する池田さんは最終日14日(水)の登場です。応援よろしくお願いします。\r\n次回は8月19日(月)です。来週12日はお休みです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 2007, "post_title": "かがわ産業教育フェア2024【商業科】", "post_detail": "

本日、イオン綾川で産業教育フェアが開催されました。<\/p>\r\n

本校商業科は、風月堂とコラボして製作したかまたまプリンを販売しました。<\/p>\r\n

貴重な経験ができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_8142\"<\/p>\r\n

\"IMG_8145\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-03 21:23:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2666", "first_image_alt": "\"IMG_8142\"", "post_title_strip_tags": "かがわ産業教育フェア2024【商業科】", "post_detail_strip_tags": "本日、イオン綾川で産業教育フェアが開催されました。\r\n本校商業科は、風月堂とコラボして製作したかまたまプリンを販売しました。\r\n貴重な経験ができました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2005, "post_title": "かがわ産業教育フェア2024【電子機械科】", "post_detail": "

本日はたくさんの方々にご来場いただき、私たちの展示品、そして学校の取り組みについてご覧いただき、ありがとうございました。<\/p>\r\n

中学生の皆さん、進路選択のきっかけになりましたでしょうか。<\/p>\r\n

工業科では、授業でものをつくるための基礎知識から必要な技術・技能を習得しています。今年も課題研究で取り組んでいる製作品や、さぬき市のふるさと納税返礼品として協力している作品等を展示いたしました。<\/p>\r\n

本日は、作品や最近の高校生の学びについてお話を聞いてくださり、私たちも関心を持っていただけて嬉しく思います。<\/p>\r\n

商業科もおかげさまで『かまたまプリン』が完売となりました。<\/p>\r\n

こういったイベントでしか得られない経験もあり、良い勉強になりました。<\/p>\r\n

今後とも志度高校をよろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-03 20:55:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "かがわ産業教育フェア2024【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "本日はたくさんの方々にご来場いただき、私たちの展示品、そして学校の取り組みについてご覧いただき、ありがとうございました。\r\n中学生の皆さん、進路選択のきっかけになりましたでしょうか。\r\n工業科では、授業でものをつくるための基礎知識から必要な技術・技能を習得しています。今年も課題研究で取り組んでいる製作品や、さぬき市のふるさと納税返礼品として協力している作品等を展示いたしました。\r\n本日は、作品や最近の高校生の学びについてお話を聞いてくださり、私たちも関心を持っていただけて嬉しく思います。\r\n商業科もおかげさまで『かまたまプリン』が完売となりました。\r\nこういったイベントでしか得られない経験もあり、良い勉強になりました。\r\n今後とも志度高校をよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 2011, "post_title": "かがわ産業教育フェア2024【情報科学科】", "post_detail": "

イオン綾川で香川産業教育フェアを開催しました。<\/p>\n

情報科学科では、生徒が学んだ知識や技術を生かして、幼稚園などとの連携を進めています。<\/p>\n

今回は連携の際に使っているアクリル製・木製のキーホルダーを、電子機械科が作成した小物入れ・アクセサリツリーと一緒に展示しました。<\/p>\n

このキーホルダーはレーザー加工機で制作しており情報科学科でイチオシの作品です。制作するにはPCでデザイン画を作り、レーザー加工機のためにデータを変換しています。<\/p>\n

このような活動を通して、生徒たちは自分のアイデアをカタチにする知識や技術を身に付けています。<\/p>\n

\"IMG_7336\"
\"IMG_7335\"
\"IMG_7334\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-03 10:55:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2673", "first_image_alt": "\"IMG_7336\"", "post_title_strip_tags": "かがわ産業教育フェア2024【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "イオン綾川で香川産業教育フェアを開催しました。\n情報科学科では、生徒が学んだ知識や技術を生かして、幼稚園などとの連携を進めています。\n今回は連携の際に使っているアクリル製・木製のキーホルダーを、電子機械科が作成した小物入れ・アクセサリツリーと一緒に展示しました。\nこのキーホルダーはレーザー加工機で制作しており情報科学科でイチオシの作品です。制作するにはPCでデザイン画を作り、レーザー加工機のためにデータを変換しています。\nこのような活動を通して、生徒たちは自分のアイデアをカタチにする知識や技術を身に付けています。\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 2012, "post_title": "かがわ産業教育フェア2024", "post_detail": "

本日、8月3日(土)10時より、かがわ産業教育フェア2024がイオン綾川で開催されています。<\/p>\r\n

本校からは、工業部会で電子機械科、情報科学科、商業部会で商業科が出展&販売をしております。<\/p>\r\n

ぜひお越しください。中学3年生の皆さん、進路選択に役立てていただけたらと思います。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-03 10:00:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "かがわ産業教育フェア2024", "post_detail_strip_tags": "本日、8月3日(土)10時より、かがわ産業教育フェア2024がイオン綾川で開催されています。\r\n本校からは、工業部会で電子機械科、情報科学科、商業部会で商業科が出展&販売をしております。\r\nぜひお越しください。中学3年生の皆さん、進路選択に役立てていただけたらと思います。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1998, "post_title": "香川県ジュニアテニス選手権大会(シングルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

8月1日(木)に硬式テニス部員(2名)初の大会(シングルス)に出場しました。<\/p>\n

大会結果は、谷井 VS 丸亀高校 1-6<\/p>\n

                      白井 VS 小豆島中央高校 1-6<\/p>\n

2名とも4月から硬式テニスをはじめ、3ヶ月ほどで試合に出られるようになりました。試合は楽しかったようでさらに上達したいという意欲が感じられる大会となりました。次回はダブルスが5日にあるので、数日ですが、少しでも成長していることを期待したいと思います。<\/p>\n

\"IMG_6322\"<\/p>\n

\"IMG_6323\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-02 08:42:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2662", "first_image_alt": "\"IMG_6322\"", "post_title_strip_tags": "香川県ジュニアテニス選手権大会(シングルス)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "8月1日(木)に硬式テニス部員(2名)初の大会(シングルス)に出場しました。\n大会結果は、谷井 VS 丸亀高校 1-6\n                      白井 VS 小豆島中央高校 1-6\n2名とも4月から硬式テニスをはじめ、3ヶ月ほどで試合に出られるようになりました。試合は楽しかったようでさらに上達したいという意欲が感じられる大会となりました。次回はダブルスが5日にあるので、数日ですが、少しでも成長していることを期待したいと思います。\n\n" }, { "page_id": 30, "frame_id": 79, "post_id": 1988, "post_title": "第64回四国高等学校ワープロ競技大会【スキルチャレンジ部】", "post_detail": "

7月26日(金)、サンポートホール高松を会場に、令和6年度のワープロ競技大会が行われました。<\/p>\n

\"IMG_8838\"<\/p>\n

<\/p>\n

残念ながら入賞には届きませんでしたが、それぞれ力を出し切って、3年生にとっての最後の大会を終えることができました。<\/p>\n

3年生引退後は1年生2名だけとなってしまうので、引き続き部員募集中です。他の部活動と掛け持ちでもOKです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-01 12:01:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2659", "first_image_alt": "\"IMG_8838\"", "post_title_strip_tags": "第64回四国高等学校ワープロ競技大会【スキルチャレンジ部】", "post_detail_strip_tags": "7月26日(金)、サンポートホール高松を会場に、令和6年度のワープロ競技大会が行われました。\n\n\n残念ながら入賞には届きませんでしたが、それぞれ力を出し切って、3年生にとっての最後の大会を終えることができました。\n3年生引退後は1年生2名だけとなってしまうので、引き続き部員募集中です。他の部活動と掛け持ちでもOKです。" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 1994, "post_title": "コンクール県大会 銀賞受賞【吹奏楽部】", "post_detail": "

7月29日(月)第72回全日本吹奏楽コンクール香川県大会に出場しました。<\/span><\/p>\r\n

今年は5人で出場し、銀賞を受賞しました。<\/span><\/p>\r\n

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

<\/span>下の写真は、音楽室で練習している風景です。<\/p>\r\n

\"IMG_0218\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-01 11:54:00", "posted_name": "吹奏楽部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2661", "first_image_alt": "\"IMG_0218\"", "post_title_strip_tags": "コンクール県大会 銀賞受賞【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "7月29日(月)第72回全日本吹奏楽コンクール香川県大会に出場しました。\r\n今年は5人で出場し、銀賞を受賞しました。\r\n応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。\r\n下の写真は、音楽室で練習している風景です。\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 1995, "post_title": "オープンスクール【商業科】", "post_detail": "

7月31日(水)、本校にてオープンスクールが実施されました。<\/p>\n

\"オープンスクール<\/p>\n

午前・午後と合わせて90名近くもの中学生とその保護者の方が参加してくださいました。<\/p>\n

商業科は、最初に科の説明をしたあと、模擬授業を体験していただきました。<\/p>\n

<\/p>\n

授業は、個人商店の店主になったつもりで、注文書と小切手の作成をしようという内容で、<\/p>\n

\"オープンスクール<\/p>\n

インターネットで仕入れたい商品を探し、合計が300万円以上500万円以下になるように注文個数を考えました。<\/p>\n

\"オープンスクール<\/p>\n

慣れないエクセルの操作に戸惑う中学生を見て、普段当たり前に操作している本校生徒達も、<\/p>\n

最初はこうだったなと、逆に本校の生徒達の成長を感じ、頼もしく思いました。<\/p>\n

<\/p>\n

注文書を作成し終えたあとは、決済手段として小切手を作成しました。<\/p>\n

\"オープンスクール<\/p>\n

<\/p>\n

教材用の小切手用紙に、必要事項を書き込み、チェックライターを使って金額を印字し、<\/p>\n

押印もしてもらいました。<\/p>\n

\"オープンスクール5\"\"オープンスクール<\/p>\n

ご参加いただいた中学生とその保護者のみなさん、手伝いに来てくれた志度高生のみなさん、酷暑の中、お疲れさまでした。<\/p>\n

商業は経済活動には欠かせない科目です。「ご飯を食べる」、「欲しいものを買う」など普段あたりまえにやっていることを<\/p>\n

商業の視点で見てみると、色々な気づきがあります。<\/p>\n

中学生のみなさん、志度高校で商業を学んでみませんか?<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-01 09:57:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2649", "first_image_alt": "\"オープンスクール 1\"", "post_title_strip_tags": "オープンスクール【商業科】", "post_detail_strip_tags": "7月31日(水)、本校にてオープンスクールが実施されました。\n\n午前・午後と合わせて90名近くもの中学生とその保護者の方が参加してくださいました。\n商業科は、最初に科の説明をしたあと、模擬授業を体験していただきました。\n\n授業は、個人商店の店主になったつもりで、注文書と小切手の作成をしようという内容で、\n\nインターネットで仕入れたい商品を探し、合計が300万円以上500万円以下になるように注文個数を考えました。\n\n慣れないエクセルの操作に戸惑う中学生を見て、普段当たり前に操作している本校生徒達も、\n最初はこうだったなと、逆に本校の生徒達の成長を感じ、頼もしく思いました。\n\n注文書を作成し終えたあとは、決済手段として小切手を作成しました。\n\n\n教材用の小切手用紙に、必要事項を書き込み、チェックライターを使って金額を印字し、\n押印もしてもらいました。\n\nご参加いただいた中学生とその保護者のみなさん、手伝いに来てくれた志度高生のみなさん、酷暑の中、お疲れさまでした。\n商業は経済活動には欠かせない科目です。「ご飯を食べる」、「欲しいものを買う」など普段あたりまえにやっていることを\n商業の視点で見てみると、色々な気づきがあります。\n中学生のみなさん、志度高校で商業を学んでみませんか?" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1977, "post_title": "オープンスクール【電子機械科】", "post_detail": "

7月31日(水)、中学3年生対象にオープンスクールを実施しました。<\/p>\r\n

電子機械科では、学科についてのオリエンテーション、製図(CAD)体験、設備・実習見学をしていただきました。<\/p>\r\n

生徒だけでなく、お忙しい中、保護者の皆様にもたくさんご参加いただきまして、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

また、8月3日(土)には、イオン綾川にて、『かがわ産業教育フェア』が開催されます。そちらでも工業科や商業科の取り組みを紹介いたしますので、本日、参加できなかった方も、ぜひお越しください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-31 21:21:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "オープンスクール【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "7月31日(水)、中学3年生対象にオープンスクールを実施しました。\r\n電子機械科では、学科についてのオリエンテーション、製図(CAD)体験、設備・実習見学をしていただきました。\r\n生徒だけでなく、お忙しい中、保護者の皆様にもたくさんご参加いただきまして、どうもありがとうございました。\r\nまた、8月3日(土)には、イオン綾川にて、『かがわ産業教育フェア』が開催されます。そちらでも工業科や商業科の取り組みを紹介いたしますので、本日、参加できなかった方も、ぜひお越しください。" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 1969, "post_title": "オープンスクール【生徒会】", "post_detail": "

 7月31日(水)、本校でオープンスクールが開催されました。<\/p>\r\n

 生徒会も部活動見学の運営を担い、部活動の見学を希望する中学生や保護者に対して、受付や案内を行いました。<\/p>\r\n

 毎年、たくさんの中学生が参加してくれています。生徒会メンバーも、黄色い腕章をつけて中学生に話しかけていました。<\/p>\r\n

 入学した生徒達に話を聞くと、中学生のときにオープンスクールに参加していた生徒も多いようでした。今日で少しでも志度高校の魅力を感じてもらえていれば嬉しいです。<\/p>\r\n

\"IMG_9630\"<\/p>\r\n

\"IMG_9631\"<\/p>\r\n

\"IMG_9632\"<\/p>\r\n

\"IMG_9633\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-31 15:55:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2636", "first_image_alt": "\"IMG_9630\"", "post_title_strip_tags": "オープンスクール【生徒会】", "post_detail_strip_tags": " 7月31日(水)、本校でオープンスクールが開催されました。\r\n 生徒会も部活動見学の運営を担い、部活動の見学を希望する中学生や保護者に対して、受付や案内を行いました。\r\n 毎年、たくさんの中学生が参加してくれています。生徒会メンバーも、黄色い腕章をつけて中学生に話しかけていました。\r\n 入学した生徒達に話を聞くと、中学生のときにオープンスクールに参加していた生徒も多いようでした。今日で少しでも志度高校の魅力を感じてもらえていれば嬉しいです。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1967, "post_title": "オープンスクール【情報科学科】", "post_detail": "

7月31日(水)に、オープンスクールが実施され、多くの中学生に参加していただきました。
情報科学科では、最新機器であるドローン、VR(仮想現実)、3Dプリンタ、レーザー加工機のほか、情報科学科で受験している資格取得である電気工事士の技能試験やタイピングの練習を短時間ずつですがローテーションで本校生徒のサポートのもと、体験や見学をしてもらいました。<\/p>\n

最後には、情報科学科のオープンスクールに参加してくれた方々に、3Dプリンタやレーザー加工機で作った作品をプレゼントしました。<\/p>\n

\"CIMG7683\"<\/p>\n

\"CIMG7672\"<\/p>\n

\"CIMG7705\"<\/p>\n

\"CIMG7646\"<\/p>\n

\"CIMG7669\"<\/p>\n

\"CIMG7711\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-31 14:05:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2624", "first_image_alt": "\"CIMG7683\"", "post_title_strip_tags": "オープンスクール【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "7月31日(水)に、オープンスクールが実施され、多くの中学生に参加していただきました。情報科学科では、最新機器であるドローン、VR(仮想現実)、3Dプリンタ、レーザー加工機のほか、情報科学科で受験している資格取得である電気工事士の技能試験やタイピングの練習を短時間ずつですがローテーションで本校生徒のサポートのもと、体験や見学をしてもらいました。\n最後には、情報科学科のオープンスクールに参加してくれた方々に、3Dプリンタやレーザー加工機で作った作品をプレゼントしました。\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 1971, "post_title": "県リーグvs丸亀【バスケットボール部】", "post_detail": "

今年も県リーグが始まりました。本校は今年度は9チームが属する3部Bリーグに属しています。昨年度、3部は東と西で分かれていましたが、今年度の3部はランダムにAとBに分かれており、昨年度同様、10月までに総当たり戦を行います。<\/p>\r\n

その県リーグ3部Bが、7月30日(火)に志度高校で開幕しました。本校はまず丸亀高校との試合です。この日の出場選手は5人で、暑い中人数的にも戦力的にも厳しい戦いでした。しかし、選手たちは諦めることなく戦い、結果は36-72のダブルスコアでしたが、内容はまずまずでした。<\/p>\r\n

午後からは寒川高校との試合が予定されていたのですが、朝の試合の影響で体調を崩す選手が出てしまい、相手校には申し訳なかったのですが、棄権という選択をしました。今日は少人数しかいないチームのデメリットが出てしまいましたが、今後同じことにならないように、体力面も技術面も夏の練習で鍛えていこうと思います。<\/p>\r\n

県リーグの次節は8月7日(水)に坂出商業高校体育館で、坂出商業高校との対戦が予定されています。応援宜しくお願いします。<\/p>\r\n

P.S. 7月31日(水)に行われた本校の体験入学では、2桁はいきませんがたくさんの中3生がバスケットボール部を見学に来てくれました。ありがとうございます。上記の通り人数が少ない部ですので、この記事を見ている中学生がいましたら、経験・未経験は問いませんので、ぜひ本校で一緒にバスケットボールをしましょう!(注)本校のバスケ部は男子のみです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-31 13:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "県リーグvs丸亀【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "今年も県リーグが始まりました。本校は今年度は9チームが属する3部Bリーグに属しています。昨年度、3部は東と西で分かれていましたが、今年度の3部はランダムにAとBに分かれており、昨年度同様、10月までに総当たり戦を行います。\r\nその県リーグ3部Bが、7月30日(火)に志度高校で開幕しました。本校はまず丸亀高校との試合です。この日の出場選手は5人で、暑い中人数的にも戦力的にも厳しい戦いでした。しかし、選手たちは諦めることなく戦い、結果は36-72のダブルスコアでしたが、内容はまずまずでした。\r\n午後からは寒川高校との試合が予定されていたのですが、朝の試合の影響で体調を崩す選手が出てしまい、相手校には申し訳なかったのですが、棄権という選択をしました。今日は少人数しかいないチームのデメリットが出てしまいましたが、今後同じことにならないように、体力面も技術面も夏の練習で鍛えていこうと思います。\r\n県リーグの次節は8月7日(水)に坂出商業高校体育館で、坂出商業高校との対戦が予定されています。応援宜しくお願いします。\r\nP.S. 7月31日(水)に行われた本校の体験入学では、2桁はいきませんがたくさんの中3生がバスケットボール部を見学に来てくれました。ありがとうございます。上記の通り人数が少ない部ですので、この記事を見ている中学生がいましたら、経験・未経験は問いませんので、ぜひ本校で一緒にバスケットボールをしましょう!(注)本校のバスケ部は男子のみです。" }, { "page_id": 15, "frame_id": 106, "post_id": 1950, "post_title": "三校による交流会【生徒会】", "post_detail": "

7月27日(土)、石田高校にて統合予定の三校(志度高校・石田高校・津田高校)による交流会が行われました。<\/p>\r\n

 この交流会は、三校の特色を互いに知ろうと、石田高校の生徒会が企画したものです。今回の交流会では、石田高校の生活デザイン科の生徒会メンバーが中心となり、野菜にまつわるクイズを出題したり、石田高校で育てた食材を使った昼食をみんなで作って食べたりしました。<\/p>\r\n

 志度高校からは生徒会役員のうち4名が参加し、石田高生に教わりながら津田高生とともに懸命に調理に励む姿が見られました。また、前回の三校での安全運転のチラシ配りからさほど日数も経っていなかったこともあり、他校生との会話も弾んでいたようでした。<\/p>\r\n

\"IMG_9596\"<\/p>\r\n

\"IMG_9600\"<\/p>\r\n

\"IMG_9604\"<\/p>\r\n

\"IMG_9606\"<\/p>\r\n

\"IMG_9609\"<\/p>\r\n

\"IMG_9611\"<\/p>\r\n

\"IMG_9620\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-29 13:37:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2607", "first_image_alt": "\"IMG_9596\"", "post_title_strip_tags": "三校による交流会【生徒会】", "post_detail_strip_tags": "7月27日(土)、石田高校にて統合予定の三校(志度高校・石田高校・津田高校)による交流会が行われました。\r\n この交流会は、三校の特色を互いに知ろうと、石田高校の生徒会が企画したものです。今回の交流会では、石田高校の生活デザイン科の生徒会メンバーが中心となり、野菜にまつわるクイズを出題したり、石田高校で育てた食材を使った昼食をみんなで作って食べたりしました。\r\n 志度高校からは生徒会役員のうち4名が参加し、石田高生に教わりながら津田高生とともに懸命に調理に励む姿が見られました。また、前回の三校での安全運転のチラシ配りからさほど日数も経っていなかったこともあり、他校生との会話も弾んでいたようでした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1953, "post_title": "園庭をドローン撮影 in 長尾幼稚園【情報科学科】", "post_detail": "

7月3日(水)に長尾幼稚園の園庭をドローン撮影しました。園庭に広がる青々とした芝生や園歌にも出てくる飛行機ジムを舞台に元気いっぱいの園児たちを撮影しました。この日はケーブルテレビと四国新聞の取材が来ていたのでお互い緊張気味でした。<\/p>\r\n

今回のドローン撮影も情報科学科の生徒が行っています。少しずつ経験を積むことで撮影スキルが上達しているように感じます。また、今回の動画編集はコンピュータ部の生徒が一人で完成させました。園児の元気な様子が伝わるように、色々考えながら編集作業を行っていました。<\/p>\r\n

\"CIMG9923\"<\/p>\r\n

7月16日に志度幼稚園で園児たちと本校のボランティア委員がプールや園庭で一緒に水遊びをしました。<\/p>\r\n

その様子を情報科学科の生徒がドローンで撮影しました。普段とは違った顔を見せるお兄ちゃんお姉ちゃんたちや、楽しそうに遊ぶ元気いっぱいの園児たちを動画編集してみました。本校のHPにアップしているので観てください!<\/p>\r\n

\"CIMG9923\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 7月19日(金)に統合予定の三校(志度高校・石田高校・津田高校)の生徒らと地元のさぬき署の警察官など、30人を超える人達が安全運転を呼びかけるチラシを配りました。<\/p>\r\n

 この活動はフジ志度店周辺で一時間程度行われ、参加した生徒は買い物に来たお客さんに笑顔で話しかけ安全運転を呼びかけました。生徒たちは最初こそ緊張しましたが、チラシを受け取ってもらう中で積極的にお客さんに声をかけたり、他校の生徒とコミュニケーションをとったりして楽しく活動しているようでした。<\/p>\r\n

 三校での活動は昨年度末の造田駅での清掃活動以来でしたが、生徒同士の交流が深められたと同時に、地域貢献の場にもなったことを嬉しく思います。<\/p>\r\n

\"IMG_9552\"<\/p>\r\n

\"IMG_9569\"<\/p>\r\n

\"IMG_9568\"<\/p>\r\n

\"IMG_9570\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-23 11:12:00", "posted_name": "生徒会", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2596", "first_image_alt": "\"IMG_9552\"", "post_title_strip_tags": "三校で協力して安全運転呼びかけ【生徒会】", "post_detail_strip_tags": " 7月19日(金)に統合予定の三校(志度高校・石田高校・津田高校)の生徒らと地元のさぬき署の警察官など、30人を超える人達が安全運転を呼びかけるチラシを配りました。\r\n この活動はフジ志度店周辺で一時間程度行われ、参加した生徒は買い物に来たお客さんに笑顔で話しかけ安全運転を呼びかけました。生徒たちは最初こそ緊張しましたが、チラシを受け取ってもらう中で積極的にお客さんに声をかけたり、他校の生徒とコミュニケーションをとったりして楽しく活動しているようでした。\r\n 三校での活動は昨年度末の造田駅での清掃活動以来でしたが、生徒同士の交流が深められたと同時に、地域貢献の場にもなったことを嬉しく思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1933, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

昨日の練習会は本校生徒含め、40名ほどの参加者でした。<\/p>\r\n

県中学校総体が本日より開催されるため中学生は少なく、特に小学校低学年の子どもたちが多かったです。長尾柔道スポーツ少年団も全員で参加してくれました。<\/p>\r\n

社会人の参加もあり、小学生は積極的に稽古をお願いしていました。暑い中でしたが、熱心に稽古に取り組めていました。<\/p>\r\n

次回は再来週の8月5日(月)です。<\/p>\r\n

\"IMG_8794\"<\/p>\r\n

\"IMG_8795\"<\/p>\r\n

\"IMG_8797\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-23 09:30:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2589", "first_image_alt": "\"IMG_8794\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名ほどの参加者でした。\r\n県中学校総体が本日より開催されるため中学生は少なく、特に小学校低学年の子どもたちが多かったです。長尾柔道スポーツ少年団も全員で参加してくれました。\r\n社会人の参加もあり、小学生は積極的に稽古をお願いしていました。暑い中でしたが、熱心に稽古に取り組めていました。\r\n次回は再来週の8月5日(月)です。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 1929, "post_title": "第106回全国高等学校野球選手権香川大会 3回戦結果【野球部】", "post_detail": "

第106回全国高等学校野球香川大会3回戦、四国学院大学香川西高等学校との一戦は、キャプテン市ノ瀬の弟、<\/span>市ノ瀬歩生さんの始球式から始まりました。<\/span><\/p>\r\n

1回表から1点を先制され、さらに2回表に2点、4回表に1点を追加される厳しい展開に。<\/span><\/p>\r\n

攻撃面はチャンスを作るも得点まで至らず。<\/span><\/p>\r\n

6回表には2点を追加される。<\/span><\/p>\r\n

9回には満塁のチャンスなんとか作り1点を返すも届かず、結果は1対6で敗れてしまいました。<\/span><\/p>\r\n

猛暑の中、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

この悔しさを忘れずに、これからも精進していきます。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_7444\"\"IMG_7440\"\"IMG_7447\"\"IMG_7448\"\"IMG_7450\"\"IMG_7454\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-21 16:03:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2583", "first_image_alt": "\"IMG_7444\"", "post_title_strip_tags": "第106回全国高等学校野球選手権香川大会 3回戦結果【野球部】", "post_detail_strip_tags": "第106回全国高等学校野球香川大会3回戦、四国学院大学香川西高等学校との一戦は、キャプテン市ノ瀬の弟、市ノ瀬歩生さんの始球式から始まりました。\r\n1回表から1点を先制され、さらに2回表に2点、4回表に1点を追加される厳しい展開に。\r\n攻撃面はチャンスを作るも得点まで至らず。\r\n6回表には2点を追加される。\r\n9回には満塁のチャンスなんとか作り1点を返すも届かず、結果は1対6で敗れてしまいました。\r\n猛暑の中、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。\r\nこの悔しさを忘れずに、これからも精進していきます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1922, "post_title": "1学期終業式【学校行事】", "post_detail": "

本日1学期の終業式を行いました。<\/p>\r\n

校長先生の講話では、利他の心(他者を思い遣る心)についてお話しされ、生徒の皆さんは熱心に聴き入っていました。今後の学校生活を送る上でも、しっかりと心に刻んでおきたいお話でした。<\/p>\r\n

また、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話を伺うとともに、吹奏楽部からは心の暖まる演奏を披露してもらいました。<\/p>\r\n

有意義な夏休みを過ごし、2学期に向けて準備をしていただきたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_5620\"<\/p>\r\n

\"IMG_5624\"<\/p>\r\n

\"IMG_5622\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-19 18:01:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2580", "first_image_alt": "\"IMG_5620\"", "post_title_strip_tags": "1学期終業式【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日1学期の終業式を行いました。\r\n校長先生の講話では、利他の心(他者を思い遣る心)についてお話しされ、生徒の皆さんは熱心に聴き入っていました。今後の学校生活を送る上でも、しっかりと心に刻んでおきたいお話でした。\r\nまた、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話を伺うとともに、吹奏楽部からは心の暖まる演奏を披露してもらいました。\r\n有意義な夏休みを過ごし、2学期に向けて準備をしていただきたいと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1916, "post_title": "第二種電気工事士 実技試験 合格に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

5月末に実施された第二種電気工事士 筆記試験。クラス生徒の合格率は90%(全国平均60.2%)でした。その筆記試験を合格した生徒が、いよいよ今週末の実技試験に挑みます!
毎日、授業や放課後の時間を使い、実技試験の公開課題の制作に取り組んでいます。部活動後に疲れた中で制作する生徒もおり、合格に向けて一丸となって取り組んでいます。<\/p>\r\n

\"IMG_5699\"<\/p>\r\n

\"IMG_5700\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-17 16:58:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2578", "first_image_alt": "\"IMG_5699\"", "post_title_strip_tags": "第二種電気工事士 実技試験 合格に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "5月末に実施された第二種電気工事士 筆記試験。クラス生徒の合格率は90%(全国平均60.2%)でした。その筆記試験を合格した生徒が、いよいよ今週末の実技試験に挑みます!毎日、授業や放課後の時間を使い、実技試験の公開課題の制作に取り組んでいます。部活動後に疲れた中で制作する生徒もおり、合格に向けて一丸となって取り組んでいます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 1910, "post_title": "園児との交流【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

 朝からあいにくの曇天で、蒸し暑い午前中でしたが、志度高校ボランティア20名ほどで志度幼稚園にお邪魔させていただきました。3〜6歳児の3つのグループを、それぞれのメンバーが担当したのですが「お兄ちゃん、お姉ちゃん❣️」と高校生は大人気でした。中にはどっちが遊んで貰ってるの、と思ってしまう様な光景も見られましたが、それぞれが楽しそうで良かったです。 <\/p>\r\n

 3〜6歳児と言えば、この年頃が一番可愛いかったと記憶しています。素直だし、反応もすぐに返ってくるしで、遊んでいても飽きません。高校生達も楽しく過ごせたと思います。この園児達が大人になる頃の志度は、どんな風に変わっているんだろうかとふと思いました。可能性に満ち溢れた、個性を思う存分に発揮できる世の中だったらいいのにと思いました。そのためには私達大人が出来る事を、皆で力を合わせて、そんな世の中になる様に礎を築きたいですね。<\/p>\r\n

\"IMG_4651\"<\/p>\r\n

\"IMG_4670\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-16 12:03:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2565", "first_image_alt": "\"IMG_4651\"", "post_title_strip_tags": "園児との交流【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": " 朝からあいにくの曇天で、蒸し暑い午前中でしたが、志度高校ボランティア20名ほどで志度幼稚園にお邪魔させていただきました。3〜6歳児の3つのグループを、それぞれのメンバーが担当したのですが「お兄ちゃん、お姉ちゃん❣️」と高校生は大人気でした。中にはどっちが遊んで貰ってるの、と思ってしまう様な光景も見られましたが、それぞれが楽しそうで良かったです。 \r\n 3〜6歳児と言えば、この年頃が一番可愛いかったと記憶しています。素直だし、反応もすぐに返ってくるしで、遊んでいても飽きません。高校生達も楽しく過ごせたと思います。この園児達が大人になる頃の志度は、どんな風に変わっているんだろうかとふと思いました。可能性に満ち溢れた、個性を思う存分に発揮できる世の中だったらいいのにと思いました。そのためには私達大人が出来る事を、皆で力を合わせて、そんな世の中になる様に礎を築きたいですね。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 1902, "post_title": "練習試合vs高松第一【バスケットボール部】", "post_detail": "

県総体後、初めての実戦となる練習試合を高松第一と行ってきました。結果は54-52という僅差での勝利でした。その後も10分を2本分対戦してもらいました。オフェンスもディフェンスも課題が見つかる試合となりましたが、部員たちは最後まで全力でプレーして、いい経験になったと思います。<\/p>\r\n

今日は選手のシュート成功率を集計したのですが、本校のチーム全体としての2Pシュートの成功率は30%、3Pシュートの成功率は21%でした。プロの数字と比べると全然ですが、少しずつ上げていきたいと思います。\"20240713_113307\"\"20240713_113416\"\"20240713_114153\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-13 18:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2558", "first_image_alt": "\"20240713_113307\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs高松第一【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "県総体後、初めての実戦となる練習試合を高松第一と行ってきました。結果は54-52という僅差での勝利でした。その後も10分を2本分対戦してもらいました。オフェンスもディフェンスも課題が見つかる試合となりましたが、部員たちは最後まで全力でプレーして、いい経験になったと思います。\r\n今日は選手のシュート成功率を集計したのですが、本校のチーム全体としての2Pシュートの成功率は30%、3Pシュートの成功率は21%でした。プロの数字と比べると全然ですが、少しずつ上げていきたいと思います。" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 1912, "post_title": "第106回全国高等学校野球選手権香川大会 2回戦結果【野球部】", "post_detail": "

第106回全国高等学校野球香川大会2回戦、高松桜井高校との一戦は、3回裏、チャンスで山本がタイムリーヒットを放ち先制。<\/span><\/p>\r\n

4回表ピンチを背負い、犠牲フライで同点に追いつかれる。<\/span><\/p>\r\n

5回裏チャンスで市ノ瀬がタイムリーヒットを放ち勝ち越し。<\/span><\/p>\r\n

9回表ツーアウトまで追い込むも、タイムリーヒットを打たれて同点に。<\/span><\/p>\r\n

なおもピンチが続くもピッチャー加藤がなんとか踏ん張り2対2で9回裏の攻撃に。<\/span><\/p>\r\n

9回裏の攻撃、チャンスを作るも0点に終わり延長戦へ。<\/span><\/p>\r\n

10回表タイブレイクで始まった高松桜井高校の攻撃。先頭打者にタイムリーヒットを浴び、さらに2点を追加され、なおもノーアウト満塁のピンチが続くもリリーフした將木が打者3人をピシャリと抑える好投。2対5で迎えた10回裏、片山、谷川、野崎のタイムリーヒットで同点に。そして代打五十嵐のレフト線へのヒットがサヨナラ打となり6対5で勝利しました。<\/span><\/p>\r\n

苦しい展開でしたが、なんとか勝利することができました。<\/span><\/p>\r\n

応援してくださった方々、本当にありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

次戦にむけてしっかりと準備していきたいと思いますので、引き続き、応援よろしくお願いします。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_7398\"\"IMG_7412\"\"IMG_7416\"\"IMG_7418\"\"IMG_7423\"\"IMG_7425\"\"IMG_7424\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-13 14:38:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2551", "first_image_alt": "\"IMG_7398\"", "post_title_strip_tags": "第106回全国高等学校野球選手権香川大会 2回戦結果【野球部】", "post_detail_strip_tags": "第106回全国高等学校野球香川大会2回戦、高松桜井高校との一戦は、3回裏、チャンスで山本がタイムリーヒットを放ち先制。\r\n4回表ピンチを背負い、犠牲フライで同点に追いつかれる。\r\n5回裏チャンスで市ノ瀬がタイムリーヒットを放ち勝ち越し。\r\n9回表ツーアウトまで追い込むも、タイムリーヒットを打たれて同点に。\r\nなおもピンチが続くもピッチャー加藤がなんとか踏ん張り2対2で9回裏の攻撃に。\r\n9回裏の攻撃、チャンスを作るも0点に終わり延長戦へ。\r\n10回表タイブレイクで始まった高松桜井高校の攻撃。先頭打者にタイムリーヒットを浴び、さらに2点を追加され、なおもノーアウト満塁のピンチが続くもリリーフした將木が打者3人をピシャリと抑える好投。2対5で迎えた10回裏、片山、谷川、野崎のタイムリーヒットで同点に。そして代打五十嵐のレフト線へのヒットがサヨナラ打となり6対5で勝利しました。\r\n苦しい展開でしたが、なんとか勝利することができました。\r\n応援してくださった方々、本当にありがとうございました。\r\n次戦にむけてしっかりと準備していきたいと思いますので、引き続き、応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1894, "post_title": "コート整備【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

休日の雨上がりは、コート整備から練習がはじまります。今日も朝から男子はローラー引き、女子はブラシや草抜きをしました。<\/p>\n

軟式・硬式、男子・女子、関係なく全員で協力しあい、日々使うコートを大切に整備します。<\/p>\n

\"IMG_3999\"<\/p>\n

\"IMG_4001\"<\/p>\n

\"IMG_4002\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-13 10:04:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2548", "first_image_alt": "\"IMG_3999\"", "post_title_strip_tags": "コート整備【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "休日の雨上がりは、コート整備から練習がはじまります。今日も朝から男子はローラー引き、女子はブラシや草抜きをしました。\n軟式・硬式、男子・女子、関係なく全員で協力しあい、日々使うコートを大切に整備します。\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1893, "post_title": "課題研究「VRアプリ開発」班【情報科学科】", "post_detail": "

今年度の情報科学科の課題研究に「VR(ヴァーチャルリアリティ)アプリの開発」班があり、毎時間真剣に取り組んでいます。
今年度は参考書やネットから情報を集め、日々試行錯誤しながらゲーム制作に取り組んでいます。
志度高祭では、来校された皆さんに体験してもらえるよう、開発をすすめていきます。楽しみにしていてください。<\/p>\n

\"IMG_5687\"<\/p>\n

\"IMG_5691\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-12 16:53:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2546", "first_image_alt": "\"IMG_5687\"", "post_title_strip_tags": "課題研究「VRアプリ開発」班【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "今年度の情報科学科の課題研究に「VR(ヴァーチャルリアリティ)アプリの開発」班があり、毎時間真剣に取り組んでいます。今年度は参考書やネットから情報を集め、日々試行錯誤しながらゲーム制作に取り組んでいます。志度高祭では、来校された皆さんに体験してもらえるよう、開発をすすめていきます。楽しみにしていてください。\n\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1888, "post_title": "校長先生のとある一日のお仕事と、ある一週間のお弁当!!【商業科課題研究・コンテンツ制作 P班】", "post_detail": "

 前回の校長室紹介に引き続き校長先生の一日のスケジュールを紹介したいと思います。<\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

 集会や掃除以外では接する機会のない校長先生が、私たちの授業中などにどんなお仕事を<\/span><\/span><\/span>されているのか気になったので普段の仕事内容について質問させていただきました。<\/span><\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\r\n

午前<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

7:30<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

出勤<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

8:30<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

職員朝礼 終了後、校門指導<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

9:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

運営委員会<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

10:30<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

文書の回覧、メールのチェック<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

11:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

進路指導部会の協議資料の作成、メールおよび電話にて副部会長と協議<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

午後<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

12:30<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

昼食<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

13:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

同窓会いぶき原稿作成<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

14:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

来客対応<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

14:30<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

支出伺、出張伺、復命の決裁、旅費、休暇等の承認<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

15:30<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

来客対応<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

16:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

回覧文書の決裁<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

17:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

部活動見学<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

18:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

出張伺の作成、復命の作成<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

19:00<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

退勤<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

復命<\/span>・・・上司からの指示で会議に出席したり出張した場合にその内容について報告する書類<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

決裁<\/span>・・・権限を持つ上位者が部下の出した案に対して、許可もしくは不許可の判断を下すこと<\/span> <\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 お話を伺っている際に、校長先生のお昼ご飯は奥様の手作りのお弁当であるという話になり、<\/span><\/p>\r\n

「どんなお弁当か見てみたい」<\/span>という私達の他愛もない要望に応えて<\/span><\/p>\r\n

毎日写真を撮って見せてくださいました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

 せっかくなのでそのお弁当も紹介させていただきます。<\/span><\/span><\/p>\r\n

(*校長先生と奥様にも許可をいただいて、掲載しています)<\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n

  お弁当の写真はこちら <\/span>→  お弁当記事.pdf<\/a><\/span><\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

 次回は校長先生が志度高校の生徒に大切にしてほしい言葉などを紹介したいと思います。<\/span><\/span><\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-12 12:23:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "校長先生のとある一日のお仕事と、ある一週間のお弁当!!【商業科課題研究・コンテンツ制作 P班】", "post_detail_strip_tags": " 前回の校長室紹介に引き続き校長先生の一日のスケジュールを紹介したいと思います。\r\n\r\n 集会や掃除以外では接する機会のない校長先生が、私たちの授業中などにどんなお仕事をされているのか気になったので普段の仕事内容について質問させていただきました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n午前\r\n\r\n\r\n\r\n7:30\r\n\r\n\r\n\r\n出勤\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n8:30\r\n\r\n\r\n\r\n職員朝礼 終了後、校門指導\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n9:00\r\n\r\n\r\n\r\n運営委員会\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n10:30\r\n\r\n\r\n\r\n文書の回覧、メールのチェック\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n11:00\r\n\r\n\r\n\r\n進路指導部会の協議資料の作成、メールおよび電話にて副部会長と協議\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n午後\r\n\r\n\r\n\r\n12:30\r\n\r\n\r\n\r\n昼食\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n13:00\r\n\r\n\r\n\r\n同窓会いぶき原稿作成\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n14:00\r\n\r\n\r\n\r\n来客対応\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n14:30\r\n\r\n\r\n\r\n支出伺、出張伺、復命の決裁、旅費、休暇等の承認\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n15:30\r\n\r\n\r\n\r\n来客対応\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n16:00\r\n\r\n\r\n\r\n回覧文書の決裁\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n17:00\r\n\r\n\r\n\r\n部活動見学\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n18:00\r\n\r\n\r\n\r\n出張伺の作成、復命の作成\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n19:00\r\n\r\n\r\n\r\n退勤\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n復命・・・上司からの指示で会議に出席したり出張した場合にその内容について報告する書類\r\n\r\n決裁・・・権限を持つ上位者が部下の出した案に対して、許可もしくは不許可の判断を下すこと \r\n \r\n お話を伺っている際に、校長先生のお昼ご飯は奥様の手作りのお弁当であるという話になり、\r\n「どんなお弁当か見てみたい」という私達の他愛もない要望に応えて\r\n毎日写真を撮って見せてくださいました。\r\n せっかくなのでそのお弁当も紹介させていただきます。\r\n(*校長先生と奥様にも許可をいただいて、掲載しています)\r\n\r\n  お弁当の写真はこちら →  お弁当記事.pdf\r\n\r\n 次回は校長先生が志度高校の生徒に大切にしてほしい言葉などを紹介したいと思います。\r\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1882, "post_title": "先生方の紹介第3弾!【商業課題研究 コンテンツ制作イエーイ班】", "post_detail": "

前回に引き続き先生方の紹介をしていきたいと思います。<\/span><\/p>\n

\"line_summer3.png\"<\/p>\n

志度高校の生徒は何事にも熱心です。<\/span><\/span><\/span><\/p>\n

先生方が生徒一人ひとりに向き合ってくれてるおかげで、生徒たちが生き生きと過ごせることが志度高校の良さだと思います。<\/span> <\/span><\/span><\/p>\n

 そんな生徒たちを支えてくれている先生方を紹介していきたいと思います!<\/span> <\/span><\/span><\/p>\n

先生方には<\/span><\/p>\n

    \n
  1. 志度高生の好きなところ<\/span><\/li>\n
  2. 授業をする中で気を付けていること<\/span><\/li>\n
  3. 志度高校の良いところ<\/span><\/li>\n<\/ol>\n

    の3つの項目でインタビューをしました。<\/span><\/p>\n

    \"line_summer3.png\"<\/span><\/p>\n

      今回はS・Z先生です!<\/span><\/strong><\/p>\n

    <\/span>         S・Z先生.pdf\"yubi\"<\/a><\/strong><\/span><\/p>\n

    <\/span>\"line_summer3.png\"<\/p>\n

    前回の記事はこちらをご覧ください。<\/span>→<\/span>先生方の紹介第2弾<\/a><\/em><\/p>\n

    先生方の紹介第1弾<\/a><\/em><\/em><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-09 12:46:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/blogger.googleusercontent.com\/img\/b\/R29vZ2xl\/AVvXsEijMLE77qRKZerbEejPXTGnGA53G7Nj79WnS0f1MVti0w_DKz_K-DpifM3eLGxVnSg0VGBf43WjlWlugCOa_B8G0mx3UQVOvCf-8-YCn4zD21nZSX99-KQAoVGRoSxi7cGJcJOKP1-6NfGU\/s800\/line_summer3.png", "first_image_alt": "\"line_summer3.png\"", "post_title_strip_tags": "先生方の紹介第3弾!【商業課題研究 コンテンツ制作イエーイ班】", "post_detail_strip_tags": "前回に引き続き先生方の紹介をしていきたいと思います。\n\n志度高校の生徒は何事にも熱心です。\n先生方が生徒一人ひとりに向き合ってくれてるおかげで、生徒たちが生き生きと過ごせることが志度高校の良さだと思います。 \n そんな生徒たちを支えてくれている先生方を紹介していきたいと思います! \n先生方には\n\n志度高生の好きなところ\n授業をする中で気を付けていること\n志度高校の良いところ\n\nの3つの項目でインタビューをしました。\n\n  今回はS・Z先生です!\n         S・Z先生.pdf\n\n前回の記事はこちらをご覧ください。→先生方の紹介第2弾\n先生方の紹介第1弾" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1880, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

    昨日の練習会は、本校生徒を含め、50人を超える参加者でした。小学生から社会人の方まで幅広い年齢の参加者が集まりました。<\/p>\n

    特に中学生が多く、2週間後に迫った県総体に向けて熱心に稽古に取り組めていました。<\/p>\n

    次回は7月22日(月)です。来週は祝日のためお休みです。<\/p>\n

    \"IMG_8713\"<\/p>\n

    \"IMG_8714\"<\/p>\n

    \"IMG_8717\"<\/p>\n

    <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-09 10:42:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2529", "first_image_alt": "\"IMG_8713\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は、本校生徒を含め、50人を超える参加者でした。小学生から社会人の方まで幅広い年齢の参加者が集まりました。\n特に中学生が多く、2週間後に迫った県総体に向けて熱心に稽古に取り組めていました。\n次回は7月22日(月)です。来週は祝日のためお休みです。\n\n\n\n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 1883, "post_title": "第106回全国高等学校野球選手権香川大会開会式【野球部】", "post_detail": "

     7月7日(日)高校野球選手権香川大会の開会式がレクザムスタジアムで行われました。<\/p>\r\n

     本校野球部は、多くの観客の前で堂々の入場行進を行いました。<\/p>\r\n

     大会初戦は、7月13日(土)14時から、対戦相手は、高松桜井高校です。レクザムスタジアムで行われます。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

    \"IMG_8078\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8077\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8076\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8079\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8084\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8083\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-08 11:35:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2527", "first_image_alt": "\"IMG_8078\"", "post_title_strip_tags": "第106回全国高等学校野球選手権香川大会開会式【野球部】", "post_detail_strip_tags": " 7月7日(日)高校野球選手権香川大会の開会式がレクザムスタジアムで行われました。\r\n 本校野球部は、多くの観客の前で堂々の入場行進を行いました。\r\n 大会初戦は、7月13日(土)14時から、対戦相手は、高松桜井高校です。レクザムスタジアムで行われます。応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1867, "post_title": "審判講習会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

    7月7日(日)に、尽誠学園高校で審判講習会が開催されました。
    毎年、新入生が参加しており、今年度は男子8名、女子5名が本校からは参加しました。まず、講義が行われて、筆記試験がありました。その後、テニスコートに移動し、実技講習も行われました。<\/p>\n

    無事、全員審判免許を取得することができました。<\/p>\n

    \"IMG_5989\"<\/p>\n

    <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-08 08:28:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2524", "first_image_alt": "\"IMG_5989\"", "post_title_strip_tags": "審判講習会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "7月7日(日)に、尽誠学園高校で審判講習会が開催されました。毎年、新入生が参加しており、今年度は男子8名、女子5名が本校からは参加しました。まず、講義が行われて、筆記試験がありました。その後、テニスコートに移動し、実技講習も行われました。\n無事、全員審判免許を取得することができました。\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1864, "post_title": "3年生 ドローン実習【情報科学科】", "post_detail": "

    情報科学科3年生の実習は、動画編集や3Dプリンターによる作品づくりなど、専門教科ならではの実習内容を行っています。その中の一つにドローン実習があり、屋内でドローン操作の練習を行ったり、プログラムで自動操縦させたりします。<\/p>\n

    今回の実習内容は、ドローンをプログラムで制御し、障害物をよけながら目的地に着陸させます。修正を重ねながら何度も飛行させ、無事に目的地に着陸した時の達成感はひとしおです。<\/p>\n

    \"CIMG9829\"<\/p>\n

    \"CIMG9837\"<\/p>\n

    \"CIMG9841\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-05 16:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2521", "first_image_alt": "\"CIMG9829\"", "post_title_strip_tags": "3年生 ドローン実習【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "情報科学科3年生の実習は、動画編集や3Dプリンターによる作品づくりなど、専門教科ならではの実習内容を行っています。その中の一つにドローン実習があり、屋内でドローン操作の練習を行ったり、プログラムで自動操縦させたりします。\n今回の実習内容は、ドローンをプログラムで制御し、障害物をよけながら目的地に着陸させます。修正を重ねながら何度も飛行させ、無事に目的地に着陸した時の達成感はひとしおです。\n\n\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1857, "post_title": "野球応援【学校行事】", "post_detail": "

     7月10日(水)から、第106回全国高等学校野球選手権香川大会が開催されます。<\/p>\r\n

     体育館に立ち寄ると暑い中、新体操・ダンス部、野球部1年生、吹奏楽部、そして有志のみなさんが野球応援の練習をしていました。<\/p>\r\n

     本校には応援部はありません。応援団のリーダーは、県高校総体終了後、募ります。<\/p>\r\n

     今年も志あるメンバーが集まりました。球場での熱い応援、よろしくお願いします。<\/p>\r\n

    \"IMG_8063\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8065\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8066\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8070\"<\/p>\r\n

    \"IMG_8075\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-05 15:02:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2498", "first_image_alt": "\"IMG_8063\"", "post_title_strip_tags": "野球応援【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 7月10日(水)から、第106回全国高等学校野球選手権香川大会が開催されます。\r\n 体育館に立ち寄ると暑い中、新体操・ダンス部、野球部1年生、吹奏楽部、そして有志のみなさんが野球応援の練習をしていました。\r\n 本校には応援部はありません。応援団のリーダーは、県高校総体終了後、募ります。\r\n 今年も志あるメンバーが集まりました。球場での熱い応援、よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1860, "post_title": "性教育講演会を行いました【学校行事】", "post_detail": "

    本日7月5日<\/span>(<\/span>金<\/span>)<\/span>、1校時のホームルーム活動で、全校生徒対象に性教育講演会を実施しました。<\/span><\/span><\/p>

    <\/p>\n

    講師に、ぼっこ助産院の助産師である牟禮実里先生をお招きし、「いのちのはなし ~いのちの現場からお伝えしたいこと~」というテーマでご講演いただきました。<\/span><\/span><\/p>

    <\/p>\n

    生命の誕生について、デート<\/span>DV<\/span>について、性的同意について、避妊と中絶について、子宮頸がんについてなど、様々な内容を、現場でのご経験と学校の保健の授業と関連させてお話しくださいました。<\/span><\/span><\/p>

    <\/p>\n

    妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこ体験、産声やエコー動画の視聴、性に関する正しい知識のためのおすすめサイトの情報なども教えていただき、あっという間の1時間でした。<\/span><\/span><\/p>

    <\/p>\n

    今回の講演会をきっかけに、将来のライフプランを考え、自分や相手の気持ちを尊重し、それぞれの夢を実現するために今何をしなければいけないか、改めて考えてみてほしいと思います。<\/span><\/p>\n

    \"IMG_5399\"<\/span><\/p>\n

    \"IMG_5400\"<\/span><\/p>\n

    生徒保健委員が妊婦体験「足元が見えにくい!体にずっしりとした重みを感じる。」<\/span><\/p>\n

    <\/span><\/p>\n

    \"IMG_6877\"\"IMG_6878\"<\/span><\/p>\n

    赤ちゃん人形抱っこ体験「思っていたよりもずっと重くてびっくりした」<\/span><\/p>\n

    <\/span><\/p>\n

    \"IMG_6881\"<\/span><\/p>\n

    生徒保健委員代表の謝辞「今日学んだ正しい知識を身に付け、今後に活かしたい」<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-05 14:24:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2510", "first_image_alt": "\"IMG_5399\"", "post_title_strip_tags": "性教育講演会を行いました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日7月5日(金)、1校時のホームルーム活動で、全校生徒対象に性教育講演会を実施しました。\n講師に、ぼっこ助産院の助産師である牟禮実里先生をお招きし、「いのちのはなし ~いのちの現場からお伝えしたいこと~」というテーマでご講演いただきました。\n生命の誕生について、デートDVについて、性的同意について、避妊と中絶について、子宮頸がんについてなど、様々な内容を、現場でのご経験と学校の保健の授業と関連させてお話しくださいました。\n妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこ体験、産声やエコー動画の視聴、性に関する正しい知識のためのおすすめサイトの情報なども教えていただき、あっという間の1時間でした。\n今回の講演会をきっかけに、将来のライフプランを考え、自分や相手の気持ちを尊重し、それぞれの夢を実現するために今何をしなければいけないか、改めて考えてみてほしいと思います。\n\n\n生徒保健委員が妊婦体験「足元が見えにくい!体にずっしりとした重みを感じる。」\n\n\n赤ちゃん人形抱っこ体験「思っていたよりもずっと重くてびっくりした」\n\n\n生徒保健委員代表の謝辞「今日学んだ正しい知識を身に付け、今後に活かしたい」" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1881, "post_title": "購買商品紹介 第2弾 【商業科課題研究 コンテンツ制作 Q班】", "post_detail": "

    <\/p>\n

    \"denndennmusi\"<\/p>\n

     Q班は、前回に引き続き、購買の商品を紹介したいと思います!
    <\/span>今回紹介するのは、暑い夏のクールダウンにぴったりで学生に人気なアイスです!<\/span><\/span><\/p>\n

     \"アイス1\"        \"アイス2\"<\/p>\n

    \"denndennmusi\"<\/span><\/p>\n

     購買では様々な種類のアイスが販売されており、スーパーやコンビニで常に販売されているものから、期間限定の商品まで、幅広く取り揃えられています!<\/span><\/span><\/p>\n

    \"アイス3\"          \"ice_chupet\"<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    \"denndennmusi\"<\/span><\/p>\n

     価格も70円~150円と学生の財布に優しい設定となっています!<\/span><\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    アイス  150円 <\/strong><\/span><\/p>\n

    ピノ<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    パピコ(チョココーヒー・ホワイトサワー)<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    雪見だいふく<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    クーリッシュ(バニラ)<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    スーパーカップ(抹茶・バニラ・チョコ)<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    パルム<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    ザ・クレープ<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    板チョコアイス<\/span><\/p>\n

    <\/p>\n

    モウ(バニラ・イチゴ・抹茶)<\/p>\n

    <\/p>\n

    アイス70円<\/span><\/strong><\/span><\/p>\n

    ガリガリ君(ソーダ)<\/p>\n

    \"denndennmusi\"<\/span><\/p>\n

     最近は、午前中の時点で気温が30度を軽く超える日が続いています。<\/span><\/p>\n

    水分補給や暑さ対策など、体調管理を徹底することも大切ですが、<\/span><\/p>\n

    アイスを片手に友人とクールダウンをとることで夏の暑さを乗り切るのはいかがでしょうか?<\/span><\/span><\/p>\n

    \"sweets_ramune_drink\"                                 \"buta\"<\/p>\n

    <\/p>\n

    <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-05 12:57:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2480", "first_image_alt": "\"denndennmusi\"", "post_title_strip_tags": "購買商品紹介 第2弾 【商業科課題研究 コンテンツ制作 Q班】", "post_detail_strip_tags": "\n\n Q班は、前回に引き続き、購買の商品を紹介したいと思います!今回紹介するのは、暑い夏のクールダウンにぴったりで学生に人気なアイスです!\n         \n\n 購買では様々な種類のアイスが販売されており、スーパーやコンビニで常に販売されているものから、期間限定の商品まで、幅広く取り揃えられています!\n          \n\n\n 価格も70円~150円と学生の財布に優しい設定となっています!\n\nアイス  150円 \nピノ\n\nパピコ(チョココーヒー・ホワイトサワー)\n\n雪見だいふく\n\nクーリッシュ(バニラ)\n\nスーパーカップ(抹茶・バニラ・チョコ)\n\nパルム\n\nザ・クレープ\n\n板チョコアイス\n\nモウ(バニラ・イチゴ・抹茶)\n\nアイス70円\nガリガリ君(ソーダ)\n\n 最近は、午前中の時点で気温が30度を軽く超える日が続いています。\n水分補給や暑さ対策など、体調管理を徹底することも大切ですが、\nアイスを片手に友人とクールダウンをとることで夏の暑さを乗り切るのはいかがでしょうか?\n                                 \n\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1855, "post_title": "先生方の紹介第2弾!【商業課題研究 コンテンツ制作イエーイ班】", "post_detail": "

    <\/span><\/p>\n

    前回に引き続き先生方の紹介をしていきたいと思います。<\/span><\/p>\n

    \"ドットのライン素材(カラフル)\"<\/p>\n

    志度高校の生徒は何事にも熱心です。<\/span><\/p>\n

    先生方が生徒一人ひとりに向き合ってくれてるおかげで、生徒たちが生き生きと過ごせることが志度高校の良さだと思います。<\/span> <\/span><\/span><\/p>\n

     そんな生徒たちを支えてくれている先生方を紹介していきたいと思います!<\/span><\/span> <\/span><\/p>\n

    先生方には<\/span><\/p>\n

      \n
    1. 志度高生の好きなところ<\/span><\/li>\n
    2. 授業をする中で気を付けていること<\/span><\/li>\n
    3. 志度高校の良いところ<\/span><\/li>\n<\/ol>\n

      の3つの項目でインタビューをしました。<\/span><\/p>\n

      \"ドットのライン素材(カラフル)\"<\/span><\/p>\n

      まずはK・M先生からです!<\/span><\/strong><\/span><\/strong><\/span><\/p>\n

                K・M先生.pdf\"computer_cursor_finger_white\"<\/a><\/span><\/strong><\/span><\/p>\n

      <\/span>         次はY・S先生です!<\/span><\/strong><\/span><\/strong><\/span><\/p>\n

      Y・S先生.pdf\"computer_cursor_finger_white\"<\/a><\/strong><\/span><\/p>\n

      <\/p>\n

      \"ドットのライン素材(カラフル)\"<\/p>\n

      前回の記事はこちらをご覧ください。→<\/span><\/span> 先生方の紹介第1弾<\/a><\/em><\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-05 11:31:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/blogger.googleusercontent.com\/img\/b\/R29vZ2xl\/AVvXsEg4_CzI3JMY67MsBCD8gSkgocKqSHmLN137nISsYJvQ4gb2bcZu9cUCKSABNOBpjuCIjjrPM2FfUFeQMY_rShCfZn_3dHoTE0-db5d4mQ22P5KjSHHvZSlUM7ZyKJ0-hzwrQIVFE29gONHu\/s600\/line_dots7_color.png", "first_image_alt": "\"ドットのライン素材(カラフル)\"", "post_title_strip_tags": "先生方の紹介第2弾!【商業課題研究 コンテンツ制作イエーイ班】", "post_detail_strip_tags": "\n前回に引き続き先生方の紹介をしていきたいと思います。\n\n志度高校の生徒は何事にも熱心です。\n先生方が生徒一人ひとりに向き合ってくれてるおかげで、生徒たちが生き生きと過ごせることが志度高校の良さだと思います。 \n そんな生徒たちを支えてくれている先生方を紹介していきたいと思います! \n先生方には\n\n志度高生の好きなところ\n授業をする中で気を付けていること\n志度高校の良いところ\n\nの3つの項目でインタビューをしました。\n\nまずはK・M先生からです!\n          K・M先生.pdf\n         次はY・S先生です!\nY・S先生.pdf\n\n\n前回の記事はこちらをご覧ください。→ 先生方の紹介第1弾" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1842, "post_title": "思いのこもった短冊 in 志度幼稚園【情報科学科】", "post_detail": "

      課題研究のグループが地域連携の一環として、先日、志度幼稚園の園児と一緒にアクリル板の染色を行いました。今回は、完成した短冊の飾り付けを見に行ってきました。園児たちが元気よく出迎えてくれて、自分が書いた短冊を見せてくれました。<\/span><\/p>\n

      \"CIMG9789\"<\/span><\/p>\n

      \"CIMG9791\"<\/span><\/p>\n

      その後、園児たちに誘われ、一緒に遊んできました。お絵描きや折り紙など、ものづくりの原点ともいえる遊びを通して、器用さと発想力を磨いてほしいです。<\/span><\/p>\n

      \"CIMG9795\"<\/span><\/p>\n

      \"CIMG9796\"<\/span><\/p>\n

      \"CIMG9799\"<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-04 18:30:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2448", "first_image_alt": "\"CIMG9789\"", "post_title_strip_tags": "思いのこもった短冊 in 志度幼稚園【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "課題研究のグループが地域連携の一環として、先日、志度幼稚園の園児と一緒にアクリル板の染色を行いました。今回は、完成した短冊の飾り付けを見に行ってきました。園児たちが元気よく出迎えてくれて、自分が書いた短冊を見せてくれました。\n\n\nその後、園児たちに誘われ、一緒に遊んできました。お絵描きや折り紙など、ものづくりの原点ともいえる遊びを通して、器用さと発想力を磨いてほしいです。\n\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 1839, "post_title": "第6回 創立100周年記念事業実行委員会【同窓会】", "post_detail": "

      7月2日(火)17時30分より、「第6回創立100周年記念実行委員会」が開催されました。<\/span><\/h2>\r\n
      \r\n
      \r\n

      「記念式典・案内について」「記念事業について」「記念品について」「記念動画について」話し合われました。<\/p>\r\n

      いよいよ今年の11月30日(土)に記念式典が開催されます。<\/p>\r\n

      案内等の郵送資料は最終段階に進み、仕上げ、発送が間近となりました。<\/p>\r\n

      記念品については、実際の見本を手に取り、検討しました。<\/p>\r\n

      記念動画の構想も出来上がり、意見を出し合いました。<\/p>\r\n

      同窓会長、実行委員長のもと実行委員で着々と準備をすすめています。<\/p>\r\n

      参加いただいた実行委員のみなさま、ありがとうございました。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"IMG_7373\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-07-02 18:45:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2446", "first_image_alt": "\"IMG_7373\"", "post_title_strip_tags": "第6回 創立100周年記念事業実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "7月2日(火)17時30分より、「第6回創立100周年記念実行委員会」が開催されました。\r\n\r\n\r\n「記念式典・案内について」「記念事業について」「記念品について」「記念動画について」話し合われました。\r\nいよいよ今年の11月30日(土)に記念式典が開催されます。\r\n案内等の郵送資料は最終段階に進み、仕上げ、発送が間近となりました。\r\n記念品については、実際の見本を手に取り、検討しました。\r\n記念動画の構想も出来上がり、意見を出し合いました。\r\n同窓会長、実行委員長のもと実行委員で着々と準備をすすめています。\r\n参加いただいた実行委員のみなさま、ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1837, "post_title": "部活動壮行会【学校行事】", "post_detail": "

      本日、全国高等学校野球選手権香川大会、全国高等学校総合総合体育大会柔道競技、全日本吹奏楽コンクール香川県大会、四国高等学校ワープロ競技大会の壮行会が行われました。<\/p>\r\n

      今回の壮行会に出た野球部、柔道部、吹奏楽部、スキルチャレンジ部の皆さんには、それぞれの目標に向かって頑張ってください。<\/p>\r\n

      応援よろしくお願いいたします。<\/p>\r\n

      \"IMG_7135\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7137\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7141\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-02 11:29:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2443", "first_image_alt": "\"IMG_7135\"", "post_title_strip_tags": "部活動壮行会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "本日、全国高等学校野球選手権香川大会、全国高等学校総合総合体育大会柔道競技、全日本吹奏楽コンクール香川県大会、四国高等学校ワープロ競技大会の壮行会が行われました。\r\n今回の壮行会に出た野球部、柔道部、吹奏楽部、スキルチャレンジ部の皆さんには、それぞれの目標に向かって頑張ってください。\r\n応援よろしくお願いいたします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1834, "post_title": "1学期期末考査に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

      明日から1学期期末考査が始まります。放課後はテスト対策として猛勉強中です!<\/p>\r\n

      \"CIMG9779\"<\/p>\r\n

      \"CIMG9777\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-26 15:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2435", "first_image_alt": "\"CIMG9779\"", "post_title_strip_tags": "1学期期末考査に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "明日から1学期期末考査が始まります。放課後はテスト対策として猛勉強中です!\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1831, "post_title": "清掃美化委員活動報告【学校行事】", "post_detail": "

      正門付近のプランターには、ニチニチソウなどが花盛りです。<\/p>\r\n

      一昨日は、雨が降らなかったので、当番の清掃美化委員は、水をあげました。<\/p>\r\n

      一匹のバッタが何処からか、やってきました。これから、ニチニチソウの葉を経由して、ペチュニアの葉を食べるつもりでしょうか。<\/p>\r\n

      \"IMG20240626114847\"<\/p>\r\n

      \"IMG20240626104947\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-26 11:18:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2434", "first_image_alt": "\"IMG20240626114847\"", "post_title_strip_tags": "清掃美化委員活動報告【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "正門付近のプランターには、ニチニチソウなどが花盛りです。\r\n一昨日は、雨が降らなかったので、当番の清掃美化委員は、水をあげました。\r\n一匹のバッタが何処からか、やってきました。これから、ニチニチソウの葉を経由して、ペチュニアの葉を食べるつもりでしょうか。\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1826, "post_title": "柔道未来プロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

      昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加者でした。蒸し暑い中、参加者は集中して稽古に取り組めていました。中学生は期末考査も終わり、いよいよ地区総体が近づいてきました。試合を意識して稽古に取り組んでいた中学生もいました。それぞれの目標が達成できるよう頑張って下さい。<\/p>\n

      次回の練習会は再来週の7月8日(月)です。<\/p>\n

      \"IMG_8672\"<\/p>\n

      \"IMG_8681\"<\/p>\n

      \"IMG_8682\"<\/p>\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-25 16:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2425", "first_image_alt": "\"IMG_8672\"", "post_title_strip_tags": "柔道未来プロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名程の参加者でした。蒸し暑い中、参加者は集中して稽古に取り組めていました。中学生は期末考査も終わり、いよいよ地区総体が近づいてきました。試合を意識して稽古に取り組んでいた中学生もいました。それぞれの目標が達成できるよう頑張って下さい。\n次回の練習会は再来週の7月8日(月)です。\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1821, "post_title": "アクリル板の染色体験 in 志度幼稚園【情報科学科】", "post_detail": "

      課題研究のグループが地域連携の一環として、志度幼稚園の七夕まつりのお手伝いに行ってきました。<\/p>\r\n

      七夕にちなんで短冊に飾り付ける星をレーザー加工機で製作し、プレゼントしました。園児たちと一緒に星形のアクリル板を染色し、自分だけの色とりどりな星に仕上げていきました。飾り付けが完成したら、ぜひ見に行きたいと思います!<\/p>\r\n

      \"CIMG9753\"<\/p>\r\n

      \"CIMG9757\"<\/p>\r\n

      \"CIMG9769\"<\/p>\r\n

      \"CIMG9739\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 18:35:00", "posted_name": "教務", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2420", "first_image_alt": "\"CIMG9753\"", "post_title_strip_tags": "アクリル板の染色体験 in 志度幼稚園【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "課題研究のグループが地域連携の一環として、志度幼稚園の七夕まつりのお手伝いに行ってきました。\r\n七夕にちなんで短冊に飾り付ける星をレーザー加工機で製作し、プレゼントしました。園児たちと一緒に星形のアクリル板を染色し、自分だけの色とりどりな星に仕上げていきました。飾り付けが完成したら、ぜひ見に行きたいと思います!\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 1824, "post_title": "屋外ゴール完成【バスケットボール部】", "post_detail": "

      飛翔奨学会のご支援により、バスケ部の念願だった屋外ゴールを購入しました!ゴールが届くやいなや、部員たちが喜んで組み立てをしてくれて、2時間ちょっとで完成し、南館と工業棟の間のコミュニケーション広場に置いています。<\/p>\r\n

      バスケ部が体育館を使えない曜日の練習が今後充実しますし、バスケ部以外の生徒にとっても憩いの場になってくれればと思います。飛翔奨学会に感謝です。ありがとうございました。\"20240621_173901\"\"20240621_173901\" <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 18:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2415", "first_image_alt": "\"20240621_173901\"", "post_title_strip_tags": "屋外ゴール完成【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "飛翔奨学会のご支援により、バスケ部の念願だった屋外ゴールを購入しました!ゴールが届くやいなや、部員たちが喜んで組み立てをしてくれて、2時間ちょっとで完成し、南館と工業棟の間のコミュニケーション広場に置いています。\r\nバスケ部が体育館を使えない曜日の練習が今後充実しますし、バスケ部以外の生徒にとっても憩いの場になってくれればと思います。飛翔奨学会に感謝です。ありがとうございました。 " }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 1817, "post_title": "来いまい、校長室へ❣️ 【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

       今回は我が校の一番のウリをご紹介‼︎ <\/p>\r\n

      それは多田校長先生です! 校長先生と言えば、校内で一番偉い人なので、近寄り難いイメージがありますが、我が校の校長先生はチョッとユニークです。 気さくに話しかけても大丈夫👌 勿論、最低限のマナーはあっての事。 普段、こんな学校なら楽しいのになぁとか、ココはチョッとおかしいんじゃないとか、あると思う。 そんな胸の内を校長先生に話してみよう、きっと耳を傾けてくれるはず。 ドアはいつも開いてます‼︎<\/p>\r\n

      \"IMG_4587\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 16:02:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2414", "first_image_alt": "\"IMG_4587\"", "post_title_strip_tags": "来いまい、校長室へ❣️ 【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": " 今回は我が校の一番のウリをご紹介‼︎ \r\nそれは多田校長先生です! 校長先生と言えば、校内で一番偉い人なので、近寄り難いイメージがありますが、我が校の校長先生はチョッとユニークです。 気さくに話しかけても大丈夫👌 勿論、最低限のマナーはあっての事。 普段、こんな学校なら楽しいのになぁとか、ココはチョッとおかしいんじゃないとか、あると思う。 そんな胸の内を校長先生に話してみよう、きっと耳を傾けてくれるはず。 ドアはいつも開いてます‼︎\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1800, "post_title": "公開授業週間【学校行事】", "post_detail": "

       公開授業週間、最終日、本日も高松市内3中学校から20名の生徒、保護者の方々の参加がありました。<\/p>\r\n

       本校、商業科、工業科の日頃の取り組みの一端を感じていただけたら幸いです。<\/p>\r\n

       次回、7月31日(水)には、オープンスクールを実施いたします。公開授業週間とは一味違った体験型の催しを計画しています。ぜひ、ご参加ください。<\/p>\r\n

      \"IMG_8041\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8042\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 15:16:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2406", "first_image_alt": "\"IMG_8041\"", "post_title_strip_tags": "公開授業週間【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 公開授業週間、最終日、本日も高松市内3中学校から20名の生徒、保護者の方々の参加がありました。\r\n 本校、商業科、工業科の日頃の取り組みの一端を感じていただけたら幸いです。\r\n 次回、7月31日(水)には、オープンスクールを実施いたします。公開授業週間とは一味違った体験型の催しを計画しています。ぜひ、ご参加ください。\r\n\r\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1812, "post_title": "校長室 紹介 ☆☆☆彡【商業科課題研究・コンテンツ制作 P班】", "post_detail": "

      私たちP班は志度高校100周年を記念して何か特別な企画を掲載したい<\/span>と思い、<\/span><\/p>\n

      志度高校の顔<\/span>ともいえる校長先生を紹介<\/span>することを考えました!<\/span><\/span><\/p>\n

      記事を書くにあたり校長室にお邪魔させていただき、掲載と写真の撮影の許可をいただきました。<\/span><\/p>\n

       \"image001\"<\/p>\n

      \"image002\"<\/span><\/p>\n

      これは校長室のドアを開けた所に置いてあるついたてです。<\/span><\/p>\n

      \"image003\"<\/p>\n

      このパーティションはもともと白い部分が無く、校長室の中が、見えてしまうので校長先生がご自分で障子紙を貼られたそうです。<\/span><\/p>\n

      <\/span>\"image004\"<\/p>\n

      さらに、点線の円の部分はもともとは折れていたのですが、校長先生が割りばしをライターであぶってこげ茶にしたもので補修したそうです。<\/span><\/p>\n

      言われないと気付かないレベルの素晴らしいクオリティです!<\/span><\/span><\/p>\n

      <\/p>\n

      台湾の新化高級工業職業学校との国際交流事業の際にいただいた感謝状と記念品の楯もかざられていました。<\/span><\/span><\/p>\n

       <\/span>\"image005\"\"image006\"<\/p>\n

      感謝状の装丁(左の写真)がキラキラしていてとてもきれいでした!!<\/span><\/span><\/p>\n

      \"image007\"<\/span><\/p>\n

      この楯は魔よけの獅子です。迫力があってかっこいいですね・・・!<\/span><\/span><\/p>\n

      <\/span><\/p>\n

      校長室にはたくさんの物があり、見ていて大変興味深かったです。<\/span><\/span><\/p>\n

      インタビューと写真撮影にご協力してくださった校長先生、ありがとうございました。<\/span><\/span><\/p>\n

      お答えいただいたインタビュー内容については、今後何回かに分けて掲載させていただく予定です。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 15:06:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2398", "first_image_alt": "\"image001\"", "post_title_strip_tags": "校長室 紹介 ☆☆☆彡【商業科課題研究・コンテンツ制作 P班】", "post_detail_strip_tags": "私たちP班は志度高校100周年を記念して何か特別な企画を掲載したいと思い、\n志度高校の顔ともいえる校長先生を紹介することを考えました!\n記事を書くにあたり校長室にお邪魔させていただき、掲載と写真の撮影の許可をいただきました。\n \n\nこれは校長室のドアを開けた所に置いてあるついたてです。\n\nこのパーティションはもともと白い部分が無く、校長室の中が、見えてしまうので校長先生がご自分で障子紙を貼られたそうです。\n \nさらに、点線の円の部分はもともとは折れていたのですが、校長先生が割りばしをライターであぶってこげ茶にしたもので補修したそうです。\n言われないと気付かないレベルの素晴らしいクオリティです!\n\n台湾の新化高級工業職業学校との国際交流事業の際にいただいた感謝状と記念品の楯もかざられていました。\n \n感謝状の装丁(左の写真)がキラキラしていてとてもきれいでした!!\n\nこの楯は魔よけの獅子です。迫力があってかっこいいですね・・・!\n\n校長室にはたくさんの物があり、見ていて大変興味深かったです。\nインタビューと写真撮影にご協力してくださった校長先生、ありがとうございました。\nお答えいただいたインタビュー内容については、今後何回かに分けて掲載させていただく予定です。" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1811, "post_title": "購買商品紹介 ❕ 【商業科課題研究 コンテンツ制作 Q 班】", "post_detail": "

      <\/p>\n

       今回は、購買の商品を紹介します!<\/span><\/span><\/p>

      <\/p>\n

       購買では高校生のお財布に優しい価格かつ高校生の好きな商品を販売しており、<\/p>\n

      昼休みは多くの生徒が購買へと足を運んでいます。<\/span><\/p>

      <\/p>\n


      <\/span> Q班のおすすめは、ハッシュドポテトとチーズチキンカツです。<\/span><\/p>\n

      購買の揚げ物は安価かつ出来立てを食べることができるので満足度が高いです!!<\/span><\/span><\/p>

      <\/p>\n

      \"IMG_0210\"  \"チキンカツ\"<\/p>\n

      <\/p>\n

      また、ホットスナックだけではなく昼食として食べることのできる商品も数多くあります。<\/span><\/p>\n

      今回はこの季節におすすめな「ざるラーメン」を紹介します。<\/span><\/p>\n

      実際に食べてみましたが麺やスープは冷たく、暑くて食欲がなくなってしまいがちなこの季節にぴったりです!!<\/span><\/p>\n

      \"IMG_0204\"  <\/p>\n

       ぜひ勉強のエネルギー補給として、食べてみてください。<\/span><\/p>\n

      まだ購買に行ったことのない志度高生の方もたくさんおいしいメニューがあるので行ってみてください!!<\/span><\/p>\n

      \"IMG_0208\"<\/p>\n

      \"IMG_0207\"  \"IMG_0211\"<\/p>\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 14:43:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2389", "first_image_alt": "\"IMG_0210\"", "post_title_strip_tags": "購買商品紹介 ❕ 【商業科課題研究 コンテンツ制作 Q 班】", "post_detail_strip_tags": "\n 今回は、購買の商品を紹介します!\n 購買では高校生のお財布に優しい価格かつ高校生の好きな商品を販売しており、\n昼休みは多くの生徒が購買へと足を運んでいます。\n Q班のおすすめは、ハッシュドポテトとチーズチキンカツです。\n購買の揚げ物は安価かつ出来立てを食べることができるので満足度が高いです!!\n  \n\nまた、ホットスナックだけではなく昼食として食べることのできる商品も数多くあります。\n今回はこの季節におすすめな「ざるラーメン」を紹介します。\n実際に食べてみましたが麺やスープは冷たく、暑くて食欲がなくなってしまいがちなこの季節にぴったりです!!\n  \n ぜひ勉強のエネルギー補給として、食べてみてください。\nまだ購買に行ったことのない志度高生の方もたくさんおいしいメニューがあるので行ってみてください!!\n\n  \n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1794, "post_title": "進路講演会【学校行事】", "post_detail": "

       本日1校時、進路講演会を行いました。<\/p>\r\n

       本校の卒業生であり、徳武産業株式会社の代表取締役社長である徳武聖子さんを講師でお招きし、自身の生い立ちや子育てエピソード、自己実現に向けての考え方についてお話していただきました。<\/p>\r\n

       徳武様からは、みなさんは、可能性のかたまり。自分の可能性に蓋はしない。可能性の蓋を取るのは自分。自分の強みを活かして、学校生活を送ってほしいと、後輩たちを激励していただきました。<\/p>\r\n

       このような外部の方にお話ししていただく機会はとても貴重です。生徒にとってとても有意義な講演会になったと思います。<\/p>\r\n

       今日の講演会でお話していただいたことを活かして、なりたい自分になれるよう努力してもらえたらと思います。<\/p>\r\n

      \"IMG_5376\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5379\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8030\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8037\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-21 10:06:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2382", "first_image_alt": "\"IMG_5376\"", "post_title_strip_tags": "進路講演会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 本日1校時、進路講演会を行いました。\r\n 本校の卒業生であり、徳武産業株式会社の代表取締役社長である徳武聖子さんを講師でお招きし、自身の生い立ちや子育てエピソード、自己実現に向けての考え方についてお話していただきました。\r\n 徳武様からは、みなさんは、可能性のかたまり。自分の可能性に蓋はしない。可能性の蓋を取るのは自分。自分の強みを活かして、学校生活を送ってほしいと、後輩たちを激励していただきました。\r\n このような外部の方にお話ししていただく機会はとても貴重です。生徒にとってとても有意義な講演会になったと思います。\r\n 今日の講演会でお話していただいたことを活かして、なりたい自分になれるよう努力してもらえたらと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 59, "frame_id": 132, "post_id": 1789, "post_title": "中学生の皆さんが高校見学に来てくれました。【生藤さんが行く!】", "post_detail": "

      今週は公開授業週間で、近隣の中学校から毎日15名前後の生徒達が見学に来てくれています。中学生は一体どんな思いを抱いて授業を見学してくれているんだろう…。中学生のみなさんの前途には様々な試練が待ち構えているけれど、ここ志度高校に来れば教職員、在校生が一丸となってサポートします。来れ、志度高校へ!<\/p>\r\n

      \"IMG_4567\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-19 15:15:00", "posted_name": "せとうち留学推進コーディネーター", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2381", "first_image_alt": "\"IMG_4567\"", "post_title_strip_tags": "中学生の皆さんが高校見学に来てくれました。【生藤さんが行く!】", "post_detail_strip_tags": "今週は公開授業週間で、近隣の中学校から毎日15名前後の生徒達が見学に来てくれています。中学生は一体どんな思いを抱いて授業を見学してくれているんだろう…。中学生のみなさんの前途には様々な試練が待ち構えているけれど、ここ志度高校に来れば教職員、在校生が一丸となってサポートします。来れ、志度高校へ!\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1785, "post_title": "公開授業週間【学校行事】", "post_detail": "

       6月17日(月)から21日(金)まで公開授業を行なっています。<\/p>\r\n

       今回は約80名の生徒、保護者の皆さんが授業の様子を見に来てくれています。<\/p>\r\n

       本日も、さぬき市内の中学校を含め4校の来校がありました。<\/p>\r\n

       工業棟の機械加工実習室や溶接実習室の見学、電気工事実習の様子を見てもらいました。<\/p>\r\n

      \"IMG_7046\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7045\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7043\" <\/p>\r\n

      \"IMG_7041\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-19 14:54:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2375", "first_image_alt": "\"IMG_7046\"", "post_title_strip_tags": "公開授業週間【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 6月17日(月)から21日(金)まで公開授業を行なっています。\r\n 今回は約80名の生徒、保護者の皆さんが授業の様子を見に来てくれています。\r\n 本日も、さぬき市内の中学校を含め4校の来校がありました。\r\n 工業棟の機械加工実習室や溶接実習室の見学、電気工事実習の様子を見てもらいました。\r\n\r\n\r\n \r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1779, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

      17日(月)の練習会は本校生徒含め、30名程でいつもより少ない人数での稽古となりました。3年生も来てくれて後輩や中学生、小学生に稽古をつけてくれたり、アドバイスをしてくれました。参加者が少なかった分、普段なかなかできない高校生や社会人の方と稽古がしやすかったと思います。<\/span><\/p>\n

      次回は24日(月)です。<\/div>\n
      \"IMG_8661\"<\/div>\n
      <\/div>\n
      \"IMG_8664\"<\/div>\n
      \"IMG_8665\"<\/div>\n
      <\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-06-19 11:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2365", "first_image_alt": "\"IMG_8661\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "17日(月)の練習会は本校生徒含め、30名程でいつもより少ない人数での稽古となりました。3年生も来てくれて後輩や中学生、小学生に稽古をつけてくれたり、アドバイスをしてくれました。参加者が少なかった分、普段なかなかできない高校生や社会人の方と稽古がしやすかったと思います。\n次回は24日(月)です。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1777, "post_title": "四国高等学校柔道選手権大会【柔道部】", "post_detail": "

      6月16日(日)に鳴門・大塚スポーツパークソイジョイ武道館にて四国高等学校柔道選手権大会個人試合が行われました。<\/p>\r\n

      本校からは男子個人試合に中山さん、大隅さん、女子個人試合に池田さんが出場しました。<\/p>\r\n

      結果は以下の通りです。<\/p>\r\n

      男子60kg級 中山 1回戦敗退<\/p>\r\n

      男子100kg級 大隅 1回戦敗退<\/p>\r\n

      女子個人  池田 1回戦敗退、敗者復活戦1回戦敗退<\/p>\r\n

      四国の壁は高く、思うように自分たちの柔道ができず、3名とも悔しい結果となりました。<\/p>\r\n

      池田さんは来月全日本ジュニア四国予選、8月にインターハイと試合が続きます。積極的な柔道で、香川県の代表として頑張ってほしいです。<\/p>\r\n

      \"IMG_8641\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8646\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8655\"<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-17 14:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2362", "first_image_alt": "\"IMG_8641\"", "post_title_strip_tags": "四国高等学校柔道選手権大会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "6月16日(日)に鳴門・大塚スポーツパークソイジョイ武道館にて四国高等学校柔道選手権大会個人試合が行われました。\r\n本校からは男子個人試合に中山さん、大隅さん、女子個人試合に池田さんが出場しました。\r\n結果は以下の通りです。\r\n男子60kg級 中山 1回戦敗退\r\n男子100kg級 大隅 1回戦敗退\r\n女子個人  池田 1回戦敗退、敗者復活戦1回戦敗退\r\n四国の壁は高く、思うように自分たちの柔道ができず、3名とも悔しい結果となりました。\r\n池田さんは来月全日本ジュニア四国予選、8月にインターハイと試合が続きます。積極的な柔道で、香川県の代表として頑張ってほしいです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1772, "post_title": "四国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人選手権)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

      6月16日(日)、香川県営総合運動公園テニス場で四国高等学校ソフトテニス選手権 個人選手権が開催され、本校からは女子個人選手権に三好・筒井ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。惜しくも初戦で敗退しましたが、お互いミスの少ないレベルの高い試合内容でした。<\/p>\r\n

      女子1回戦<\/p>\r\n

      三好・筒井 1ー4 明徳義塾<\/p>\r\n

      \"IMG_2035\"<\/p>\r\n

      \"IMG_2041\"<\/p>\r\n

      \"IMG_2044\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-16 10:40:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2358", "first_image_alt": "\"IMG_2035\"", "post_title_strip_tags": "四国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人選手権)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "6月16日(日)、香川県営総合運動公園テニス場で四国高等学校ソフトテニス選手権 個人選手権が開催され、本校からは女子個人選手権に三好・筒井ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。惜しくも初戦で敗退しましたが、お互いミスの少ないレベルの高い試合内容でした。\r\n女子1回戦\r\n三好・筒井 1ー4 明徳義塾\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 26, "frame_id": 76, "post_id": 1771, "post_title": "第13回うどん県書道パフォーマンス大会【書道部】", "post_detail": "

      高松シンボルタワーデックスガレリアで第13回うどん県書道パフォーマンス大会があり、本校書道部も参加してきました。<\/p>\r\n

      県下20校による発表が行われ、非常に熱気のある会場でした。<\/p>\r\n

      本校書道部は3年生2名、1年生2名の計4名で臨み、人数では他校に負けるものの、一人一人の持ち味を生かした素晴らしいパフォーマンスで感動しました。人数の少なさが逆に強みになっていたように感じました。<\/p>\r\n

      顧問曰く、今まで一番の最高の作品だと言っていました。<\/p>\r\n

      部員の皆さん、素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。どうもお疲れさまでした。<\/p>\r\n

      また、保護者や友人達をはじめ、応援に来ていただいていた方々もどうもお疲れさまでした。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"20240615_110219\"<\/p>\r\n

      \"20240615_110353\"<\/p>\r\n

      \"20240615_110804\"<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"20240615_111250\"<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-15 16:13:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2347", "first_image_alt": "\"20240615_110219\"", "post_title_strip_tags": "第13回うどん県書道パフォーマンス大会【書道部】", "post_detail_strip_tags": "高松シンボルタワーデックスガレリアで第13回うどん県書道パフォーマンス大会があり、本校書道部も参加してきました。\r\n県下20校による発表が行われ、非常に熱気のある会場でした。\r\n本校書道部は3年生2名、1年生2名の計4名で臨み、人数では他校に負けるものの、一人一人の持ち味を生かした素晴らしいパフォーマンスで感動しました。人数の少なさが逆に強みになっていたように感じました。\r\n顧問曰く、今まで一番の最高の作品だと言っていました。\r\n部員の皆さん、素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。どうもお疲れさまでした。\r\nまた、保護者や友人達をはじめ、応援に来ていただいていた方々もどうもお疲れさまでした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1769, "post_title": "四国高等学校バレーボール選手権大会【バレーボール部】", "post_detail": "

       四国選手権、一回戦は徳島2位、城南高校との対戦でした。<\/p>\r\n

       1セット目は硬さも見られ、持ち味を発揮できませんでしたが、2セット目は終盤までリードする展開でした。<\/p>\r\n

       最後は、力及ばす城南に屈しましたが、貴重な経験ができました。<\/p>\r\n

       今回の経験を糧に、11月の選手権大会に向けて精進します。引き続き、応援、よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      試合結果は以下のとおり<\/p>\r\n

      志度 0 (18-25  23-25)2  城南<\/p>\r\n

      \"IMG_7974\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7975\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7979\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7986\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7987\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7991\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7993\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7996\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-15 12:44:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2339", "first_image_alt": "\"IMG_7974\"", "post_title_strip_tags": "四国高等学校バレーボール選手権大会【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": " 四国選手権、一回戦は徳島2位、城南高校との対戦でした。\r\n 1セット目は硬さも見られ、持ち味を発揮できませんでしたが、2セット目は終盤までリードする展開でした。\r\n 最後は、力及ばす城南に屈しましたが、貴重な経験ができました。\r\n 今回の経験を糧に、11月の選手権大会に向けて精進します。引き続き、応援、よろしくお願いします。\r\n試合結果は以下のとおり\r\n志度 0 (18-25  23-25)2  城南\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1774, "post_title": "四国高等学校バレーボール選手権大会開会式【バレーボール部】", "post_detail": "

       本日高知県の春野総合運動公園体育館にて、四国選手権の開会式が行われました。<\/p>\r\n

       また、開会式の前に抽選が行われ、明日の初戦は徳島県の城南高校との対戦が決定しました。<\/p>\r\n

       精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!<\/p>\r\n

      \"IMG_5976\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5975\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5978\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-14 17:54:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2336", "first_image_alt": "\"IMG_5976\"", "post_title_strip_tags": "四国高等学校バレーボール選手権大会開会式【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": " 本日高知県の春野総合運動公園体育館にて、四国選手権の開会式が行われました。\r\n また、開会式の前に抽選が行われ、明日の初戦は徳島県の城南高校との対戦が決定しました。\r\n 精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 30, "frame_id": 79, "post_id": 1773, "post_title": "令和6年度香川県高等学校ワープロ選手権大会【スキルチャレンジ部】", "post_detail": "

      6月8日(土)、サンポート高松の会議室を会場に、令和6年度の香川県高等学校ワープロ選手権大会が行われました。<\/p>\r\n

      \"DSC_0237\"<\/p>\r\n

      スキルチャレンジ部は団体3位に入賞し、7月に行われる四国大会への出場権を得ることができました。<\/p>\r\n

      また、既定の文字数以上の成績で、エラーが少なかった選手に与えられる「技能賞」に該当した選手も2名いました。<\/p>\r\n

      今後は7月の四国大会に向けて、更なる練習を続けていきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-14 17:33:00", "posted_name": "スキルチャレンジ部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2329", "first_image_alt": "\"DSC_0237\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度香川県高等学校ワープロ選手権大会【スキルチャレンジ部】", "post_detail_strip_tags": "6月8日(土)、サンポート高松の会議室を会場に、令和6年度の香川県高等学校ワープロ選手権大会が行われました。\r\n\r\nスキルチャレンジ部は団体3位に入賞し、7月に行われる四国大会への出場権を得ることができました。\r\nまた、既定の文字数以上の成績で、エラーが少なかった選手に与えられる「技能賞」に該当した選手も2名いました。\r\n今後は7月の四国大会に向けて、更なる練習を続けていきます。" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1762, "post_title": "1年生 工場見学【電子機械科】", "post_detail": "

      6月13日(木)<\/p>\r\n

       電子機械科1年生が、株式会社タダノ香西工場へ工場見学に行きました。<\/p>\r\n

       地元香川にある、クレーン製造″世界シェアNO.1″の企業の取り組みや製造現場についてのお話、見学を通して学んできました。<\/p>\r\n

       見学後は、志度高校OBで活躍されている先輩方との座談会を企画していただき、様々な質問にお答えいただきました。<\/p>\r\n

       電子機械科では、キャリア教育の一環として、1年次に地元企業への見学を行っています。この体験を通して、ものづくりに対する興味や製造業への関心を高めてもらえたらと思っています。<\/p>\r\n

       最後になりましたが、ご対応いただいた株式会社タダノの皆様、どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

      \"IMG_9096\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-13 11:32:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2318", "first_image_alt": "\"IMG_9096\"", "post_title_strip_tags": "1年生 工場見学【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "6月13日(木)\r\n 電子機械科1年生が、株式会社タダノ香西工場へ工場見学に行きました。\r\n 地元香川にある、クレーン製造″世界シェアNO.1″の企業の取り組みや製造現場についてのお話、見学を通して学んできました。\r\n 見学後は、志度高校OBで活躍されている先輩方との座談会を企画していただき、様々な質問にお答えいただきました。\r\n 電子機械科では、キャリア教育の一環として、1年次に地元企業への見学を行っています。この体験を通して、ものづくりに対する興味や製造業への関心を高めてもらえたらと思っています。\r\n 最後になりましたが、ご対応いただいた株式会社タダノの皆様、どうもありがとうございました。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1756, "post_title": "保健委員が熱中症の予防について全校生に呼びかけました【学校行事】", "post_detail": "

      \"IMG_6869\"1年生の保健委員が、全校生に向けて熱中症の予防について呼びかけました。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      約10分間の動画を視聴し、保健委員がこれからすぐに実践できる具体的な予防方法として3つを挙げてくれました。<\/span><\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      1.クラスメイトや同じ部活動、一緒に登下校している友だち同士で、お互いにこまめな水分補給や休憩の声掛けを行うこと <\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      2.部活動などで運動を行った後はしっかりクールダウンし、体調を整えてから下校すること<\/span><\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      3.体育や実習、部活動の後、下校や次の授業に行くことなどが難しいと思ったら、無理せず近くの先生に申し出ること<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      今回視聴した動画はこちらです。<\/p>\r\n

      https:\/\/www.youtube.com\/watch?v=55HraW-3P4k<\/a><\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"IMG_5346\"<\/p>\r\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-13 11:01:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2316", "first_image_alt": "\"IMG_6869\"", "post_title_strip_tags": "保健委員が熱中症の予防について全校生に呼びかけました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "1年生の保健委員が、全校生に向けて熱中症の予防について呼びかけました。\r\n\r\n約10分間の動画を視聴し、保健委員がこれからすぐに実践できる具体的な予防方法として3つを挙げてくれました。\r\n\r\n1.クラスメイトや同じ部活動、一緒に登下校している友だち同士で、お互いにこまめな水分補給や休憩の声掛けを行うこと \r\n\r\n2.部活動などで運動を行った後はしっかりクールダウンし、体調を整えてから下校すること\r\n\r\n3.体育や実習、部活動の後、下校や次の授業に行くことなどが難しいと思ったら、無理せず近くの先生に申し出ること\r\n\r\n今回視聴した動画はこちらです。\r\nhttps:\/\/www.youtube.com\/watch?v=55HraW-3P4k\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 28, "frame_id": 78, "post_id": 1754, "post_title": "歯・口の健康に関する図画ポスター標語作品展【美術部】", "post_detail": "

      1年生2人の作品が、現在、香川県庁ロビーで展示されています。絵の中に、物語を散りばめました。展示は明日までです。<\/p>\r\n

      是非、足をお運び頂いて、物語を味わって歯の健康を意識して貰えば嬉しいです。<\/p>\r\n

      \"IMG20240613082958\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-13 08:40:00", "posted_name": "美術部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2312", "first_image_alt": "\"IMG20240613082958\"", "post_title_strip_tags": "歯・口の健康に関する図画ポスター標語作品展【美術部】", "post_detail_strip_tags": "1年生2人の作品が、現在、香川県庁ロビーで展示されています。絵の中に、物語を散りばめました。展示は明日までです。\r\n是非、足をお運び頂いて、物語を味わって歯の健康を意識して貰えば嬉しいです。\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1749, "post_title": "表彰式および壮行会【学校行事】", "post_detail": "

      第64回県高校総体等の大会で、優秀な成績を収めた運動部を表彰しました。その後、四国選手権および四国溶接競技会、うどん県書道パフォーマンス大会に出場する選手の壮行会を行いました。<\/p>\r\n

      各部の代表者から大会に向けての意気込みを述べた後、校長先生から激励の言葉をいただきました。<\/p>\r\n

      バレーボール部、柔道部、ソフトテニス部の皆さん、四国選手権での活躍を期待しています。技術研究部の皆さんは、全国大会出場目指して頑張ってください。書道部の皆さん、納得のいく作品を披露してきてください。<\/p>\r\n

      応援よろしくお願いします!!<\/p>\r\n

      \"IMG_5331\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5336\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5339\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-12 16:54:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2311", "first_image_alt": "\"IMG_5331\"", "post_title_strip_tags": "表彰式および壮行会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "第64回県高校総体等の大会で、優秀な成績を収めた運動部を表彰しました。その後、四国選手権および四国溶接競技会、うどん県書道パフォーマンス大会に出場する選手の壮行会を行いました。\r\n各部の代表者から大会に向けての意気込みを述べた後、校長先生から激励の言葉をいただきました。\r\nバレーボール部、柔道部、ソフトテニス部の皆さん、四国選手権での活躍を期待しています。技術研究部の皆さんは、全国大会出場目指して頑張ってください。書道部の皆さん、納得のいく作品を披露してきてください。\r\n応援よろしくお願いします!!\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1746, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

      昨日の練習会は本校生徒含め、60名弱の参加がありました。梅雨入りし蒸し暑い中、特に多くの小学生の参加がありました。<\/p>\n

      人数が多かったので立技は元立ち練習をしました。2分の5本を4セットしました。人数が多い合同練習では定番ですが、普段経験のない小学校低学年の子ども達には好評で、「楽しかったからまたこの練習がしたい」とリクエストをいただきました。しんどい稽古にも楽しさを感じ、頑張っていました。<\/p>\n

      保護者や指導者の方もたくさん見学に来て下さいました。ありがとうございました。<\/p>\n

      次回は17日(月)です。<\/p>\n

      \"IMG_8624\"<\/p>\n

      \"IMG_8628\"<\/p>\n

      \"IMG_8630\"<\/p>\n

      \"IMG_8632\"<\/p>\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-11 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2303", "first_image_alt": "\"IMG_8624\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、60名弱の参加がありました。梅雨入りし蒸し暑い中、特に多くの小学生の参加がありました。\n人数が多かったので立技は元立ち練習をしました。2分の5本を4セットしました。人数が多い合同練習では定番ですが、普段経験のない小学校低学年の子ども達には好評で、「楽しかったからまたこの練習がしたい」とリクエストをいただきました。しんどい稽古にも楽しさを感じ、頑張っていました。\n保護者や指導者の方もたくさん見学に来て下さいました。ありがとうございました。\n次回は17日(月)です。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1743, "post_title": "卒業生来校【バレーボール部】", "post_detail": "

       本日、卒業生の辻さとみ様が来校され、四国選手権に出場する生徒たちを激励してくださいました。<\/p>\r\n

       辻様は、岡山インターハイや青森国体にも出場され、当時のバレーボール部の様子や監督の話をしてくださいました。<\/p>\r\n

       久々のベスト4入りを喜んでくださりましたが、さらに上を目指して頑張れとのことばもいただきました。<\/p>\r\n

       多くの諸先輩方の期待に応えられるようこれからも頑張ります。<\/p>\r\n

      \"IMG_7953\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7952\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7951\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-10 19:31:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2300", "first_image_alt": "\"IMG_7953\"", "post_title_strip_tags": "卒業生来校【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": " 本日、卒業生の辻さとみ様が来校され、四国選手権に出場する生徒たちを激励してくださいました。\r\n 辻様は、岡山インターハイや青森国体にも出場され、当時のバレーボール部の様子や監督の話をしてくださいました。\r\n 久々のベスト4入りを喜んでくださりましたが、さらに上を目指して頑張れとのことばもいただきました。\r\n 多くの諸先輩方の期待に応えられるようこれからも頑張ります。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1738, "post_title": "人権・同和教育HR【3年団】", "post_detail": "

       3年団は、就職差別につながる12項目について確認した後、模擬面接を実施しました。<\/p>\r\n

       本時を通じて、公正な採用選考について考えさせられました。<\/p>\r\n

      \"IMG_7939\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7938\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7937\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7934\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7935\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-07 12:50:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2295", "first_image_alt": "\"IMG_7939\"", "post_title_strip_tags": "人権・同和教育HR【3年団】", "post_detail_strip_tags": " 3年団は、就職差別につながる12項目について確認した後、模擬面接を実施しました。\r\n 本時を通じて、公正な採用選考について考えさせられました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1739, "post_title": "人権・同和教育HR【2年団】", "post_detail": "

       2年団は、部落差別問題の歴史について学習しました。<\/p>\r\n

       差別の起源について、動画を見ながら確認し、大正時代に端を発した水平社運動について学び、理解を深めました。<\/p>\r\n

      \"IMG_7930\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7932\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7929\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7927\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-07 12:40:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2291", "first_image_alt": "\"IMG_7930\"", "post_title_strip_tags": "人権・同和教育HR【2年団】", "post_detail_strip_tags": " 2年団は、部落差別問題の歴史について学習しました。\r\n 差別の起源について、動画を見ながら確認し、大正時代に端を発した水平社運動について学び、理解を深めました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1740, "post_title": "人権・同和教育HR【1年団】", "post_detail": "

       良い人間関係をつくろうをテーマに人権・同和教育HRを実施しました。<\/p>\r\n

       事前のアンケートの事例について、いじめと思う、思わないを回答し、グループで話し合いを行いました。<\/p>\r\n

       その後、正しい人権感覚について、グループで話し合いした結果を発表しました。<\/p>\r\n

      \"IMG_7926\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7924\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7920\"<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"IMG_7919\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7921\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7922\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-07 12:26:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2288", "first_image_alt": "\"IMG_7926\"", "post_title_strip_tags": "人権・同和教育HR【1年団】", "post_detail_strip_tags": " 良い人間関係をつくろうをテーマに人権・同和教育HRを実施しました。\r\n 事前のアンケートの事例について、いじめと思う、思わないを回答し、グループで話し合いを行いました。\r\n その後、正しい人権感覚について、グループで話し合いした結果を発表しました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1727, "post_title": "新化高級工業職業学校との国際交流事業【学校行事】", "post_detail": "

       本日、台湾の新化高級工業職業学校の生徒と、本校の電子機械科、情報科学科の生徒で交流会が行われました。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

       二校時に本校の全校生徒で新化高級工業職業学校の歓迎セレモニーを行いました。両校長のあいさつや、記念品の交換の他に、日本の伝統的な武道である柔道、剣道、弓道の紹介も行われ、良い交流会のスタートを切ることができました。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

       次に、三校時に情報科学科の生徒と、昼食時間を挟んで五校時に電子機械科の生徒と交流会が行われました。言語の壁がある中で、ジェスチャーや英語、タブレットの翻訳アプリを使用し、互いに工夫をしながらコミュニケーションをとっていました。全体を通して生徒同士が楽しくにぎやかに交流ができ、とても良い交流会になったと思います。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"IMG_5141\"<\/p>\r\n

      \"blobid1717573891753\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5240\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5294\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5310\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7914\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 16:23:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2270", "first_image_alt": "\"IMG_5141\"", "post_title_strip_tags": "新化高級工業職業学校との国際交流事業【学校行事】", "post_detail_strip_tags": " 本日、台湾の新化高級工業職業学校の生徒と、本校の電子機械科、情報科学科の生徒で交流会が行われました。\r\n\r\n 二校時に本校の全校生徒で新化高級工業職業学校の歓迎セレモニーを行いました。両校長のあいさつや、記念品の交換の他に、日本の伝統的な武道である柔道、剣道、弓道の紹介も行われ、良い交流会のスタートを切ることができました。\r\n\r\n 次に、三校時に情報科学科の生徒と、昼食時間を挟んで五校時に電子機械科の生徒と交流会が行われました。言語の壁がある中で、ジェスチャーや英語、タブレットの翻訳アプリを使用し、互いに工夫をしながらコミュニケーションをとっていました。全体を通して生徒同士が楽しくにぎやかに交流ができ、とても良い交流会になったと思います。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1732, "post_title": "新化高級工業職業学校との交流【電子機械科】", "post_detail": "

      新化高級工業職業学校を迎え、電子機械科ではペーパータワーの制作を行いました。このペーパータワーは、既定の枚数のA4紙を接着することなく高く積み上げるものです。<\/p>\r\n

      新化工校と志度高校の混成の9つのグループに分かれ、配付された紙をどのように高く積み上げるか生徒たちは相談していました。<\/p>\r\n

      生徒たちは、タブレット端末や自身のスマホの翻訳機能を駆使して話し合いを進め、それぞれ工夫されたタワーを制作していました。<\/p>\r\n

      \"IMG_6872\"<\/p>\r\n

      \"IMG_6863\"<\/p>\r\n

      \"IMG_6866\"<\/p>\r\n

      \"IMG_6869\"<\/p>\r\n

      \"IMG_6870\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 16:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2277", "first_image_alt": "\"IMG_6872\"", "post_title_strip_tags": "新化高級工業職業学校との交流【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "新化高級工業職業学校を迎え、電子機械科ではペーパータワーの制作を行いました。このペーパータワーは、既定の枚数のA4紙を接着することなく高く積み上げるものです。\r\n新化工校と志度高校の混成の9つのグループに分かれ、配付された紙をどのように高く積み上げるか生徒たちは相談していました。\r\n生徒たちは、タブレット端末や自身のスマホの翻訳機能を駆使して話し合いを進め、それぞれ工夫されたタワーを制作していました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1723, "post_title": "新化高級工業職業学校との交流【情報科学科】", "post_detail": "

      本日、本校に来校された新化高級工業職業学校の生徒27名と、情報科学科2年生18名が3校時に交流し、コンピュータで一緒にデザインし、レーザー加工機を利用し、キーホルダーにしてプレゼントにしました。<\/p>\n

      また、そのあと共に昼食を食べ、最後に記念撮影しお見送りをしました。短時間ですが、貴重な時間を過ごすことができました。<\/p>\n

      \"IMG_5635\"<\/p>\n

      \"IMG_5633\"<\/p>\n

      \"IMG_5643\"<\/p>\n

      \"IMG_5642\"<\/p>\n

      \"IMG_3978\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 14:33:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2262", "first_image_alt": "\"IMG_5635\"", "post_title_strip_tags": "新化高級工業職業学校との交流【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "本日、本校に来校された新化高級工業職業学校の生徒27名と、情報科学科2年生18名が3校時に交流し、コンピュータで一緒にデザインし、レーザー加工機を利用し、キーホルダーにしてプレゼントにしました。\nまた、そのあと共に昼食を食べ、最後に記念撮影しお見送りをしました。短時間ですが、貴重な時間を過ごすことができました。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1716, "post_title": "新化高級工業職業学校との交流に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

      明日、本校に来校される新化高級工業職業学校との交流に向けて、ともに作業をするためのアプリケーションの使い方や、タブレットでの翻訳アプリを使っての会話の練習を放課後に行いました。<\/p>\n

      \"IMG_5626\"<\/p>\n

      \"IMG_5628\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-04 17:23:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2260", "first_image_alt": "\"IMG_5626\"", "post_title_strip_tags": "新化高級工業職業学校との交流に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "明日、本校に来校される新化高級工業職業学校との交流に向けて、ともに作業をするためのアプリケーションの使い方や、タブレットでの翻訳アプリを使っての会話の練習を放課後に行いました。\n\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 1713, "post_title": "三ツ星ベルトふれあいフェスタ2024【吹奏楽部】", "post_detail": "

      \"saved_file1717485907319\"<\/p>\r\n

      6月2日(日)三ツ星ベルトふれあいフェスタ2024に参加させていただきました。<\/p>\r\n

      社員やご家族の皆さま、地域の皆さまが集まったあたたかな雰囲気の中で、<\/p>\r\n

      「ジブリメドレー」「道」「マツケンサンバⅡ」を演奏しました。<\/p>\r\n

      演奏の機会を与えてくださって、ありがとうございました。<\/p>\r\n

      聴いてくださった皆さまもありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-04 16:57:00", "posted_name": "吹奏楽部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2259", "first_image_alt": "\"saved_file1717485907319\"", "post_title_strip_tags": "三ツ星ベルトふれあいフェスタ2024【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "\r\n6月2日(日)三ツ星ベルトふれあいフェスタ2024に参加させていただきました。\r\n社員やご家族の皆さま、地域の皆さまが集まったあたたかな雰囲気の中で、\r\n「ジブリメドレー」「道」「マツケンサンバⅡ」を演奏しました。\r\n演奏の機会を与えてくださって、ありがとうございました。\r\n聴いてくださった皆さまもありがとうございました。" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1705, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

      昨日の練習会は本校生徒含め、50名程の参加者でした。小学校1年生から社会人の方まで多くの柔道家が集まりました。年齢や所属をこえた交流の輪が広がっています。社会人の方にも積極的に乱取り練習をお願いして充実した稽古ができていました。<\/p>\n

      次回は来週10日(月)です。<\/p>\n

      \"IMG_8562\"<\/p>\n

      \"IMG_8566\"<\/p>\n

      \"IMG_8586\"<\/p>\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-04 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2253", "first_image_alt": "\"IMG_8562\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名程の参加者でした。小学校1年生から社会人の方まで多くの柔道家が集まりました。年齢や所属をこえた交流の輪が広がっています。社会人の方にも積極的に乱取り練習をお願いして充実した稽古ができていました。\n次回は来週10日(月)です。\n\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1717, "post_title": "We had interview tests!【情報科学科】", "post_detail": "

      今日の情報科学科2年3組の論表Iの授業は、Dain先生とのインタビューテストでした。みんな緊張しながら臨みましたが、一人ひとりが晴れやかな顔で帰ってきました。<\/p>\r\n

      \"IMG_0063\" \"IMG_0065\"<\/p>\r\n

      Dain先生からは、\"Good job!  I enjoyed talking with each of you.\"とお褒めの言葉をいただきました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-04 09:32:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2251", "first_image_alt": "\"IMG_0063\"", "post_title_strip_tags": "We had interview tests!【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "今日の情報科学科2年3組の論表Iの授業は、Dain先生とのインタビューテストでした。みんな緊張しながら臨みましたが、一人ひとりが晴れやかな顔で帰ってきました。\r\n \r\nDain先生からは、\"Good job!  I enjoyed talking with each of you.\"とお褒めの言葉をいただきました。" }, { "page_id": 20, "frame_id": 70, "post_id": 1700, "post_title": "県高校総体【卓球部】", "post_detail": "

      卓球部は昨年度3年生が引退してから休部の状態でしたが、今年1年生が入部し、1年ぶりに県総体に出場しました。次は団体戦で「志度高」として出場できるようがんばります。<\/p>\r\n

      \"R6takkyuu\"<\/p>\r\n

      \"240602115946696(2)-cleaned\"<\/p>\r\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 17:00:00", "posted_name": "卓球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2248", "first_image_alt": "\"R6takkyuu\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体【卓球部】", "post_detail_strip_tags": "卓球部は昨年度3年生が引退してから休部の状態でしたが、今年1年生が入部し、1年ぶりに県総体に出場しました。次は団体戦で「志度高」として出場できるようがんばります。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1687, "post_title": "県高校総体(3日目)【バレーボール部】", "post_detail": "

      3位決定戦結果は、以下の通り<\/p>\r\n

      志度 1(21-25  25-18  25-27)2  高松南<\/p>\r\n

      健闘虚しく、フルセットの激闘の末、敗退しました。<\/p>\r\n

      3日間の大会期間中、多くの方に応援していただきました。ありがとうございます。<\/p>\r\n

      今後は11月に開催される選手権大会に向けて、精進します。引き続き、応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      \"IMG_7888\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7887\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7896\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7898\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7894\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 15:13:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2239", "first_image_alt": "\"IMG_7888\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(3日目)【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "3位決定戦結果は、以下の通り\r\n志度 1(21-25  25-18  25-27)2  高松南\r\n健闘虚しく、フルセットの激闘の末、敗退しました。\r\n3日間の大会期間中、多くの方に応援していただきました。ありがとうございます。\r\n今後は11月に開催される選手権大会に向けて、精進します。引き続き、応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1690, "post_title": "県高校総体【柔道部】", "post_detail": "

      6月1日(土)、2日(日)に県高校総体柔道競技が県立武道館にて行われました。<\/span><\/p>\n

      団体戦男女、個人戦男女10名が出場しました。<\/div>\n
      結果は以下の通りです。<\/div>\n
      【団体】<\/div>\n
      男子 準々決勝 本校0ー5尽誠<\/div>\n
      女子 一回戦  本校2ー1尽誠<\/div>\n
         準決勝  本校0ー3高商<\/div>\n
      【個人】<\/div>\n
      男子60kg級  中山竜 3位<\/div>\n
      男子66kg級  藤井  ベスト8<\/div>\n
      男子100kg級 大隈  3位<\/div>\n
      女子48kg級  林   3位<\/div>\n
      女子78kg級  池田  優勝<\/div>\n
      <\/div>\n
      四国総体に中山、大隈、池田、インターハイに池田が出場することが決まりました。<\/div>\n
      <\/div>\n
      この2日間、全体的に悔しい思いをした生徒が多かったと思います。<\/div>\n
      普段からできていない事は本番で急にできません。<\/div>\n
      1、2年生はこの悔しさを忘れず、これからの稽古やトレーニングで課題を克服し、成長してほしいと思います。<\/div>\n
      3年生は各自の目標を達成できなかったかもしれませんが、最後まで諦めない姿を見せてくれたと思います。お疲れさまでした。<\/div>\n
      <\/div>\n
      四国総体、インターハイに出場する選手は一つでも上に勝ち上がれるようにまた稽古やトレーニングに頑張って行きます。<\/div>\n
      応援よろしくお願いします。<\/div>\n
      \"IMG_8525\"<\/div>\n
      <\/div>\n
      \"IMG_8535\"<\/div>\n
      <\/div>\n
      \"IMG_8543\"<\/div>\n
      \"IMG_8548\"<\/div>\n
      <\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2244", "first_image_alt": "\"IMG_8525\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "6月1日(土)、2日(日)に県高校総体柔道競技が県立武道館にて行われました。\n団体戦男女、個人戦男女10名が出場しました。\n結果は以下の通りです。\n【団体】\n男子 準々決勝 本校0ー5尽誠\n女子 一回戦  本校2ー1尽誠\n   準決勝  本校0ー3高商\n【個人】\n男子60kg級  中山竜 3位\n男子66kg級  藤井  ベスト8\n男子100kg級 大隈  3位\n女子48kg級  林   3位\n女子78kg級  池田  優勝\n\n四国総体に中山、大隈、池田、インターハイに池田が出場することが決まりました。\n\nこの2日間、全体的に悔しい思いをした生徒が多かったと思います。\n普段からできていない事は本番で急にできません。\n1、2年生はこの悔しさを忘れず、これからの稽古やトレーニングで課題を克服し、成長してほしいと思います。\n3年生は各自の目標を達成できなかったかもしれませんが、最後まで諦めない姿を見せてくれたと思います。お疲れさまでした。\n\n四国総体、インターハイに出場する選手は一つでも上に勝ち上がれるようにまた稽古やトレーニングに頑張って行きます。\n応援よろしくお願いします。\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1694, "post_title": "県高校総体(3日目)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

      6月3日(月)個人戦2日目を迎えました。結果は以下のとおりです。女子の三好・筒井ペアが四国高等学校ソフトテニス選手権への出場権を獲得しました。<\/p>\r\n

      男子 3回戦
       谷脇・丹生  0ー4 尽誠
       串橋・宇根本 0ー4 尽誠<\/p>\r\n

      女子 3回戦
       三好・筒井  4ー1 善通寺第一
       中川・池田  0ー4 尽誠
      女子 4回戦
       三好・筒井  0ー4 尽誠(ベスト16)<\/p>\r\n

      \"IMG_5508\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5622\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5619\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 14:35:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2236", "first_image_alt": "\"IMG_5508\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(3日目)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "6月3日(月)個人戦2日目を迎えました。結果は以下のとおりです。女子の三好・筒井ペアが四国高等学校ソフトテニス選手権への出場権を獲得しました。\r\n男子 3回戦 谷脇・丹生  0ー4 尽誠 串橋・宇根本 0ー4 尽誠\r\n女子 3回戦 三好・筒井  4ー1 善通寺第一 中川・池田  0ー4 尽誠女子 4回戦 三好・筒井  0ー4 尽誠(ベスト16)\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1683, "post_title": "県高校総体(3日目)【バレーボール部】", "post_detail": "

       県高校総体3日目、準決勝が行われました。<\/p>\r\n

       1セット目、序盤は、一進一退の攻防を繰り返し、本校も持ち味を発揮しましが、力及ばすセットを失います。<\/p>\r\n

       2セット目もリードされながらも粘り強くくらいつきました。しかし、高松商業の高さとパワーに屈しました。<\/p>\r\n

       3位決定戦、頑張ります。<\/p>\r\n

       試合結果は以下のとおり。<\/p>\r\n

      志度 0(18-25  17-25)2  高松商業<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"IMG_7873\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7877\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7878\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7881\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7880\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-03 10:45:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2231", "first_image_alt": "\"IMG_7873\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(3日目)【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": " 県高校総体3日目、準決勝が行われました。\r\n 1セット目、序盤は、一進一退の攻防を繰り返し、本校も持ち味を発揮しましが、力及ばすセットを失います。\r\n 2セット目もリードされながらも粘り強くくらいつきました。しかし、高松商業の高さとパワーに屈しました。\r\n 3位決定戦、頑張ります。\r\n 試合結果は以下のとおり。\r\n志度 0(18-25  17-25)2  高松商業\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1674, "post_title": "県高校総体(2日目)【バレーボール部】", "post_detail": "

      3回戦、丸亀城西戦が行われました。2セット目はリードされる展開となりましたが、気持ちを切らすことなく、粘り強く戦い、逆転しました。<\/p>\r\n

      令和元年度以来のベスト4進出。明日は、9時30分から、高松商業と準決勝を戦います。<\/p>\r\n

      応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      結果は以下の通り<\/p>\r\n

      志度 2(25-20  25-22)0 丸亀城西<\/p>\r\n

      \"IMG_7872\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7871\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7870\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7868\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7867\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-02 18:38:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2224", "first_image_alt": "\"IMG_7872\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(2日目)【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "3回戦、丸亀城西戦が行われました。2セット目はリードされる展開となりましたが、気持ちを切らすことなく、粘り強く戦い、逆転しました。\r\n令和元年度以来のベスト4進出。明日は、9時30分から、高松商業と準決勝を戦います。\r\n応援よろしくお願いします。\r\n結果は以下の通り\r\n志度 2(25-20  25-22)0 丸亀城西\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 1697, "post_title": "県高校総体【サッカー部】", "post_detail": "

      6月2日(日)<\/p>\r\n

       香川県総合運動公園サブグラウンドにて、高校総体準々決勝 大手前高松高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

      試合結果 1-5(前半0-2、後半1-3)敗戦<\/p>\r\n

       保護者の方々はじめ、たくさんの方々が応援してくださいましたこと、感謝しております。どうもありがとうございました。<\/p>\r\n

      \"IMG_8890\" \"IMG_8907\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8914\" \"IMG_8919\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8920\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-02 15:29:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2218", "first_image_alt": "\"IMG_8890\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "6月2日(日)\r\n 香川県総合運動公園サブグラウンドにて、高校総体準々決勝 大手前高松高等学校戦が行われました。\r\n試合結果 1-5(前半0-2、後半1-3)敗戦\r\n 保護者の方々はじめ、たくさんの方々が応援してくださいましたこと、感謝しております。どうもありがとうございました。\r\n \r\n \r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1733, "post_title": "県高校総体(2日目)【バレーボール部】", "post_detail": "

      大会2日目、2回戦、高松東高戦が行われました。<\/p>\r\n

      試合結果は以下のとおり。<\/p>\r\n

      志度 2(25-12   25-11)0 高松東<\/p>\r\n

      3回戦は、丸亀城西高校、応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      <\/p>\r\n

      \"IMG_7865\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7859\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7864\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7861\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-02 14:40:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2207", "first_image_alt": "\"IMG_7865\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(2日目)【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "大会2日目、2回戦、高松東高戦が行われました。\r\n試合結果は以下のとおり。\r\n志度 2(25-12   25-11)0 高松東\r\n3回戦は、丸亀城西高校、応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1693, "post_title": "県高校総体(2日目)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

      6月2日(日)、昨日と同場所にて今日、明日とで個人戦が行われます。男子はベスト64、女子はベスト32までを1日目に決定します。結果は以下のとおりです。男子は谷脇・丹生ペア、串橋・宇根本ペア、女子は三好・筒井ペア、中川・池田ペアが明日の試合まで勝ち上がることができました。<\/p>\r\n

      男子 1回戦
       佐藤・井口  4ー3 高松第一
       神野・道上  4ー1 観音寺第一
      男子 2回戦
       谷脇・丹生  4ー2 多度津
       串橋・宇根本 4ー1 観音寺総合
       松野・髙木  0ー4 坂出工業
       神野・道上  0ー4 尽誠
       佐藤・井口  0ー4 尽誠
       富田・岡田  0ー4 高松西<\/p>\r\n

      女子 1回戦
       鶴身・國方  4ー1 観音寺総合
      女子 2回戦
       三好・筒井  4ー3 津田
       中川・池田  4ー0 三本松
       二宮・岩瀬  0ー4 善通寺第一
       山下・川東  0ー4 高松商業
       鶴身・國方  0ー4 尽誠<\/p>\r\n

      \"IMG_5487\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5493\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5496\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5588\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5593\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5596\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-02 14:30:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2212", "first_image_alt": "\"IMG_5487\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(2日目)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "6月2日(日)、昨日と同場所にて今日、明日とで個人戦が行われます。男子はベスト64、女子はベスト32までを1日目に決定します。結果は以下のとおりです。男子は谷脇・丹生ペア、串橋・宇根本ペア、女子は三好・筒井ペア、中川・池田ペアが明日の試合まで勝ち上がることができました。\r\n男子 1回戦 佐藤・井口  4ー3 高松第一 神野・道上  4ー1 観音寺第一男子 2回戦 谷脇・丹生  4ー2 多度津 串橋・宇根本 4ー1 観音寺総合 松野・髙木  0ー4 坂出工業 神野・道上  0ー4 尽誠 佐藤・井口  0ー4 尽誠 富田・岡田  0ー4 高松西\r\n女子 1回戦 鶴身・國方  4ー1 観音寺総合女子 2回戦 三好・筒井  4ー3 津田 中川・池田  4ー0 三本松 二宮・岩瀬  0ー4 善通寺第一 山下・川東  0ー4 高松商業 鶴身・國方  0ー4 尽誠\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 1696, "post_title": "県高校総体【サッカー部】", "post_detail": "

      6月1日(土)<\/p>\r\n

      高松市立東部運動公園にて、3回戦 高松第一高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

      試合結果 4-0(前半2-0、後半2-0) 勝利<\/p>\r\n

      明日、香川県総合運動公園サブグラウンドにて、準々決勝 大手前高松高等学校戦が行われます。<\/p>\r\n

      \"IMG_8816\" \"IMG_8820\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-01 22:36:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2202", "first_image_alt": "\"IMG_8816\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "6月1日(土)\r\n高松市立東部運動公園にて、3回戦 高松第一高等学校戦が行われました。\r\n試合結果 4-0(前半2-0、後半2-0) 勝利\r\n明日、香川県総合運動公園サブグラウンドにて、準々決勝 大手前高松高等学校戦が行われます。\r\n " }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 1698, "post_title": "県高校総体【バスケットボール部】", "post_detail": "

      高松高校会場で県総体の初戦の2回戦が行われました。相手は丸亀城西高校です。<\/p>\r\n

      練習してきたオフェンスやディフェンスを選手たちは実践し、うまくいく場面もありましたが、相手の圧力に押され気味で序盤から劣勢となり前半を22-51で折り返します。<\/p>\r\n

      後半も選手たちは諦めずに戦い続けましたが、本校は5ファウルでの退場者を2人出す苦しい展開となり、最終的に48-108で敗れてしまいました。<\/p>\r\n

      特に3年生にとっては悔しい結果となりましたが、入学してからの2年2ヶ月、少ない部員数でここまでよく頑張ってきたと思います。この先も県リーグやウインターカップがあるので、今日の悔しさをバネに成長してくれると思います。<\/p>\r\n

      そして今日は部員のクラスメイトや保護者、チームのOBや本校職員など、たくさんの方々が応援に来てくれました。本当にありがとうございました。\"20240601_154622\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-01 18:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2201", "first_image_alt": "\"20240601_154622\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "高松高校会場で県総体の初戦の2回戦が行われました。相手は丸亀城西高校です。\r\n練習してきたオフェンスやディフェンスを選手たちは実践し、うまくいく場面もありましたが、相手の圧力に押され気味で序盤から劣勢となり前半を22-51で折り返します。\r\n後半も選手たちは諦めずに戦い続けましたが、本校は5ファウルでの退場者を2人出す苦しい展開となり、最終的に48-108で敗れてしまいました。\r\n特に3年生にとっては悔しい結果となりましたが、入学してからの2年2ヶ月、少ない部員数でここまでよく頑張ってきたと思います。この先も県リーグやウインターカップがあるので、今日の悔しさをバネに成長してくれると思います。\r\nそして今日は部員のクラスメイトや保護者、チームのOBや本校職員など、たくさんの方々が応援に来てくれました。本当にありがとうございました。" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1692, "post_title": "県高校総体(1日目)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

      6月1日(土)の本日より香川県高等学校総合体育大会が行われています。<\/p>\r\n

      1日目の今日は男子は丸亀市総合運動公園、女子は高松市亀水運動センターにて団体戦が行われました。各校3ペアで試合を行い先に2勝したほうが勝ち抜けとなります。<\/p>\r\n

      結果は以下のとおりです。ファイナルゲームまで持ち込んだ試合もありましたが、四国大会への出場権を勝ち取ることはできませんでした。明日はいよいよ個人戦です。3年生にとっては最後の公式戦。今日の雪辱を晴らすべく一戦一戦たたかっていこうと思います。<\/p>\r\n

      男子 1回戦 志度 1ー2 三本松
              [3-4,4-1,1-4]<\/p>\r\n

      女子 1回戦 志度 3ー0 丸亀城西
              [4-1,4-2,4-1]
         2回戦 志度 0ー2 高松西(ベスト8)
               [1-4,3-4]<\/p>\r\n

      \"IMG_5486\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5569\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5578\"<\/p>\r\n

      \"IMG_5564\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-01 15:21:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2197", "first_image_alt": "\"IMG_5486\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(1日目)【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "6月1日(土)の本日より香川県高等学校総合体育大会が行われています。\r\n1日目の今日は男子は丸亀市総合運動公園、女子は高松市亀水運動センターにて団体戦が行われました。各校3ペアで試合を行い先に2勝したほうが勝ち抜けとなります。\r\n結果は以下のとおりです。ファイナルゲームまで持ち込んだ試合もありましたが、四国大会への出場権を勝ち取ることはできませんでした。明日はいよいよ個人戦です。3年生にとっては最後の公式戦。今日の雪辱を晴らすべく一戦一戦たたかっていこうと思います。\r\n男子 1回戦 志度 1ー2 三本松        [3-4,4-1,1-4]\r\n女子 1回戦 志度 3ー0 丸亀城西        [4-1,4-2,4-1]   2回戦 志度 0ー2 高松西(ベスト8)         [1-4,3-4]\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1657, "post_title": "県高校総体(1日目)【バレーボール部】", "post_detail": "

      県高校総体、1回戦が行われました。ゲームの入りは、やや硬さが見られましたが、中盤からは、本来の志度高バレーができました。<\/p>\r\n

      試合結果<\/p>\r\n

      志度 2(25-17  25-14)0   高松中央<\/p>\r\n

      明日も応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      \"IMG_7838\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7840\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7847\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7848\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7853\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7854\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7855\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-01 12:55:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2190", "first_image_alt": "\"IMG_7838\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体(1日目)【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "県高校総体、1回戦が行われました。ゲームの入りは、やや硬さが見られましたが、中盤からは、本来の志度高バレーができました。\r\n試合結果\r\n志度 2(25-17  25-14)0   高松中央\r\n明日も応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1655, "post_title": "県総体直前練習【バレーボール部】", "post_detail": "

       明日から3日まで、第64回香川県高等学校総合体育大会バレーボール競技が高松市総合体育館で開催されます。<\/p>\r\n

       自分たちの力を信じて精一杯戦います。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      \"IMG_7823\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7824\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7835\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-31 16:43:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2187", "first_image_alt": "\"IMG_7823\"", "post_title_strip_tags": "県総体直前練習【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": " 明日から3日まで、第64回香川県高等学校総合体育大会バレーボール競技が高松市総合体育館で開催されます。\r\n 自分たちの力を信じて精一杯戦います。応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1653, "post_title": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

       5月31日(金)<\/p>\n

       電子機械科3年の課題研究(ロボット班)の様子を紹介します。<\/p>\n

       全国高等学校ロボット競技大会の競技コートが出来上がってきています!<\/p>\n

       今年は開催地が栃木県なので栃木県にちなんだ競技内容になっています。<\/p>\n

       これからはロボットの作成に取りかかるそうなのでどんなロボットになるのか楽しみです。<\/p>\n

      \"IMG_8815\" \"IMG_0443\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-31 15:51:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2181", "first_image_alt": "\"IMG_8815\"", "post_title_strip_tags": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": " 5月31日(金)\n 電子機械科3年の課題研究(ロボット班)の様子を紹介します。\n 全国高等学校ロボット競技大会の競技コートが出来上がってきています!\n 今年は開催地が栃木県なので栃木県にちなんだ競技内容になっています。\n これからはロボットの作成に取りかかるそうなのでどんなロボットになるのか楽しみです。\n " }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1654, "post_title": "1年生 授業紹介(保健)【電子機械科】", "post_detail": "

       本日は、保健の授業に参加しました。健康の成り立ちについて、東京五輪の車椅子バスケの動画や乙武洋匡さんの話題などを交えながら、グループワークにも取り組みました。<\/p>\r\n

       教師と生徒の双方向の授業がなされており、能動的な学びができていました。<\/p>\r\n

      \"IMG_7811\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7813\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7820\"<\/span><\/p>\r\n

      \"IMG_7822\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-31 15:37:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2174", "first_image_alt": "\"IMG_7811\"", "post_title_strip_tags": "1年生 授業紹介(保健)【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": " 本日は、保健の授業に参加しました。健康の成り立ちについて、東京五輪の車椅子バスケの動画や乙武洋匡さんの話題などを交えながら、グループワークにも取り組みました。\r\n 教師と生徒の双方向の授業がなされており、能動的な学びができていました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 1645, "post_title": "地域商業研究【商業科】", "post_detail": "

       地域商業研究班では、今年度、飯田桃園さんとコラボして商品開発を進めています。本時は、桃の枝を使ったチーズの燻製を試作してみました。<\/p>\r\n

       長い時間をかけて燻したほうが、美味しいチーズができたようです。<\/p>\r\n

       今後は他の木と比較しながら、桃の木ならではの美味しさがあれば、商品化を進めます。<\/p>\r\n

      \"IMG_7806\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7802\"<\/p>\r\n

      \"IMG_7810\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-31 15:24:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2171", "first_image_alt": "\"IMG_7806\"", "post_title_strip_tags": "地域商業研究【商業科】", "post_detail_strip_tags": " 地域商業研究班では、今年度、飯田桃園さんとコラボして商品開発を進めています。本時は、桃の枝を使ったチーズの燻製を試作してみました。\r\n 長い時間をかけて燻したほうが、美味しいチーズができたようです。\r\n 今後は他の木と比較しながら、桃の木ならではの美味しさがあれば、商品化を進めます。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 27, "frame_id": 77, "post_id": 1639, "post_title": "三ツ星ベルトふれあいフェスタ2024に向けて【吹奏楽部】", "post_detail": "

      6月2日(日)に出演するため、練習中です。<\/p>\r\n

      12:35頃から演奏します🎶<\/p>\r\n

      よかったら見に来てください。<\/p>\r\n

      場所:三ツ星ベルト株式会社 四国工場(さぬき市津田町津田2893)<\/p>\r\n

      \"IMG_0192\"<\/p>\r\n

      <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-31 12:07:00", "posted_name": "吹奏楽部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2162", "first_image_alt": "\"IMG_0192\"", "post_title_strip_tags": "三ツ星ベルトふれあいフェスタ2024に向けて【吹奏楽部】", "post_detail_strip_tags": "6月2日(日)に出演するため、練習中です。\r\n12:35頃から演奏します🎶\r\nよかったら見に来てください。\r\n場所:三ツ星ベルト株式会社 四国工場(さぬき市津田町津田2893)\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1632, "post_title": "電気工事実習をやってます!【情報科学科】", "post_detail": "

      今日から電気工事の一斉実習を始めました。<\/p>\n

      担任の先生に質問しながら、熱心に取り組んでいました。生徒は皆、やる気に溢れてます。<\/p>\n

      \"IMG_6737\"<\/p>\n

      \"IMG_6743\"<\/p>\n

      \"IMG_6744\"<\/p>\n

      \"IMG_6740\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-29 11:54:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2153", "first_image_alt": "\"IMG_6737\"", "post_title_strip_tags": "電気工事実習をやってます!【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "今日から電気工事の一斉実習を始めました。\n担任の先生に質問しながら、熱心に取り組んでいました。生徒は皆、やる気に溢れてます。\n\n\n\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 1695, "post_title": "県高校総体【サッカー部】", "post_detail": "

      5月26日(日)<\/p>\r\n

       香川県高等学校総合体育大会の2回戦 香川県立多度津高等学校戦が行われました。<\/p>\r\n

       試合結果 13-0(前半4-0、後半9-0) 勝利<\/p>\r\n

       保護者の方々はじめ、多くの方に応援していただきありがとうございました。<\/p>\r\n

       3回戦は6月1日(土)10:30より、高松市立東部運動公園にて高松第一高等学校戦が行われます。<\/p>\r\n

      \"IMG_8786\" \"IMG_8794\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-28 15:27:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2157", "first_image_alt": "\"IMG_8786\"", "post_title_strip_tags": "県高校総体【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "5月26日(日)\r\n 香川県高等学校総合体育大会の2回戦 香川県立多度津高等学校戦が行われました。\r\n 試合結果 13-0(前半4-0、後半9-0) 勝利\r\n 保護者の方々はじめ、多くの方に応援していただきありがとうございました。\r\n 3回戦は6月1日(土)10:30より、高松市立東部運動公園にて高松第一高等学校戦が行われます。\r\n " }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1625, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

      昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加がありました。この日は、運動会・体育祭の振替休業日だった子ども達も多く、大雨の蒸し暑い中でしたが、たくさんの小学生、中学生が参加していました。また、社会人の方も来てくれて高校生に稽古をつけてくれました。県総体前の本校生徒にとっても充実した稽古ができたと思います。ありがとうございました。<\/p>\r\n

      6月1、2日に行われる県総体には男女団体、個人試合に10名全員が出場します。インターハイ目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

      次回の練習会は6月3日(月)です。<\/p>\r\n

      \"IMG_8502\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8505\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8509\"<\/p>\r\n

      \"IMG_8508\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-28 10:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2145", "first_image_alt": "\"IMG_8502\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加がありました。この日は、運動会・体育祭の振替休業日だった子ども達も多く、大雨の蒸し暑い中でしたが、たくさんの小学生、中学生が参加していました。また、社会人の方も来てくれて高校生に稽古をつけてくれました。県総体前の本校生徒にとっても充実した稽古ができたと思います。ありがとうございました。\r\n6月1、2日に行われる県総体には男女団体、個人試合に10名全員が出場します。インターハイ目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。\r\n次回の練習会は6月3日(月)です。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1629, "post_title": "「香川県高等学校総合体育大会」「香川県高等学校ワープロ選手権大会」 出場選手の壮行会【学校行事】", "post_detail": "

      「香川県高等学校総合体育大会」「香川県高等学校ワープロ選手権大会」<\/span>出場選手の壮行会を行いました。<\/span><\/p>\r\n

       みんな頑張って練習の成果を発揮してください。\"IMG_4938\"<\/span><\/p>\r\n

      \"IMG_5017\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-24 08:49:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2149", "first_image_alt": "\"IMG_4938\"", "post_title_strip_tags": "「香川県高等学校総合体育大会」「香川県高等学校ワープロ選手権大会」 出場選手の壮行会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "「香川県高等学校総合体育大会」「香川県高等学校ワープロ選手権大会」出場選手の壮行会を行いました。\r\n みんな頑張って練習の成果を発揮してください。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1621, "post_title": "志度中学校で運動会予行演習の様子をドローンで撮影してきました【情報科学科】", "post_detail": "

      志度中学校からお声がかかり、情報科学科の生徒2名が運動会予行演習の様子をドローンで空撮してまいりました。<\/p>\r\n

      予行演習ではありますが、手を抜くこともなく、一所懸命、頑張る志度中学生の姿にとてもいい印象を持ちました。<\/p>\r\n

      \"IMG_6540\" \"IMG_6549\" \"IMG_6555\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-22 15:16:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2140", "first_image_alt": "\"IMG_6540\"", "post_title_strip_tags": "志度中学校で運動会予行演習の様子をドローンで撮影してきました【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "志度中学校からお声がかかり、情報科学科の生徒2名が運動会予行演習の様子をドローンで空撮してまいりました。\r\n予行演習ではありますが、手を抜くこともなく、一所懸命、頑張る志度中学生の姿にとてもいい印象を持ちました。\r\n  " }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1616, "post_title": "ドローンの空撮練習【情報科学科】", "post_detail": "

       明日は近くにある志度中学校の体育祭予行が行われます。本校の志度中学校卒業生がドローンを使って、体育祭予行の風景を撮影します。<\/p>\r\n

       撮影する生徒は運動場で練習をして臨みます!<\/p>\r\n

      ↓↓↓これが練習の成果です。<\/p>\r\n

      どんと恋祭りに参加しました。<\/p>\r\n

      雨の中での開催となりましたが、大勢の方が足を運んでくれていました。今回は東讃にある三本松高校、石田高校、津田高校も参加しています。<\/p>\r\n

      \"20240519_003349392_iOS\"<\/p>\r\n

      志度高校はアクリルキーホルダーの染色体験を行いました。<\/p>\r\n

      最初に体験した子どもたちが、友達を連れてきてくれるため大盛況に終わりました。<\/p>\r\n

      完成したキーホルダーはかわいいと評判でとても良い活動となりました。<\/p>\r\n

      \"20240519_005053428_iOS\" \"IMG_6526\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-19 18:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2134", "first_image_alt": "\"20240519_003349392_iOS\"", "post_title_strip_tags": "どんと恋祭りへ参加しました【生徒会】", "post_detail_strip_tags": "どんと恋祭りに参加しました。\r\n雨の中での開催となりましたが、大勢の方が足を運んでくれていました。今回は東讃にある三本松高校、石田高校、津田高校も参加しています。\r\n\r\n志度高校はアクリルキーホルダーの染色体験を行いました。\r\n最初に体験した子どもたちが、友達を連れてきてくれるため大盛況に終わりました。\r\n完成したキーホルダーはかわいいと評判でとても良い活動となりました。\r\n " }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1813, "post_title": "先生方の紹介!【商業科課題研究 コンテンツ制作 イエーイ班】", "post_detail": "

      \"star\"<\/p>\n

       志度高校の生徒は何事にも熱心です。<\/span><\/span><\/p>\n

      先生方が生徒一人ひとりに向き合ってくれてるおかげで、生徒たちが生き生きと過ごせることが志度高校の良さだと思います。<\/span> <\/span><\/span><\/p>\n

       そんな生徒たちを支えてくれている先生方を紹介していきたいと思います!<\/span><\/span> <\/span><\/p>\n

      先生方には<\/span><\/p>\n

        \n
      1. 志度高生の好きなところ<\/span><\/li>\n
      2. 授業をする中で気を付けていること<\/span><\/li>\n
      3. 志度高校の良いところ<\/span><\/li>\n<\/ol>\n

        の3つの項目でインタビューをしました。<\/span><\/span><\/p>\n

         \"star\"<\/strong><\/p>\n

        まずはT・T先生からです!<\/span><\/strong><\/p>\n

        <\/a>T・T先生.pdf\"computer_cursor_finger_white\"<\/span><\/a><\/span><\/strong><\/em><\/p>\n

        次はN・M先生です!<\/strong><\/span><\/strong><\/span><\/p>\n

        N・M先生.pdf\"computer_cursor_finger_white\"<\/span><\/strong><\/a><\/span><\/strong><\/a><\/p>\n

        続いてはM・K先生です!<\/span><\/strong><\/span><\/p>\n

        M・K先生.pdf\"computer_cursor_finger_white\"<\/strong><\/a><\/span><\/strong><\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-17 14:54:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2166", "first_image_alt": "\"star\"", "post_title_strip_tags": "先生方の紹介!【商業科課題研究 コンテンツ制作 イエーイ班】", "post_detail_strip_tags": "\n 志度高校の生徒は何事にも熱心です。\n先生方が生徒一人ひとりに向き合ってくれてるおかげで、生徒たちが生き生きと過ごせることが志度高校の良さだと思います。 \n そんな生徒たちを支えてくれている先生方を紹介していきたいと思います! \n先生方には\n\n志度高生の好きなところ\n授業をする中で気を付けていること\n志度高校の良いところ\n\nの3つの項目でインタビューをしました。\n \nまずはT・T先生からです!\nT・T先生.pdf\n次はN・M先生です!\nN・M先生.pdf\n続いてはM・K先生です!\nM・K先生.pdf" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1606, "post_title": "体育祭を生徒目線でお届け!【商業科課題研究 コンテンツ制作 Q班】", "post_detail": "

        <\/p>\r\n

        5月8日(水)に行われた体育祭での応援席の様子を、私たちQ班が撮影した写真を添えて紹介していきます!(\/^p^)\/<\/span>三♡<\/span><\/p>\r\n

        <\/span> <\/p>\r\n

        クラス対抗リレー<\/span><\/strong>では、白熱した戦いが繰り広げられ、テントから出てレーン近くで仲間を応援する生徒がたくさんいました!<\/span><\/p>\r\n

        <\/span><\/p>\r\n

         \"IMG_6834\"    \"R\"<\/p>\r\n

        〇✖クイズ<\/strong><\/span>が行われている際には、テント内でも友達とクイズを楽しむ様子も見られました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        <\/span><\/p>\r\n

         \"IMG_6846\"    \"IMG_6845\"<\/p>\r\n

        一時は天候が崩れてしまうこともありましたが、無事体育祭を行うことができました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

        高校生活最後の体育祭だったこともあり、<\/span><\/span><\/span><\/strong><\/span><\/span><\/p>\r\n

        たくさんの思い出<\/span><\/strong>を同級生や後輩と作ることができて楽しい時間になりました!<\/span><\/span><\/p>\r\n

        \"IMG_6832\"   \"IMG_6849\"<\/span><\/span><\/p>\r\n

        \"IMG_6824\"<\/span><\/span><\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-17 13:38:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2112", "first_image_alt": "\"IMG_6834\"", "post_title_strip_tags": "体育祭を生徒目線でお届け!【商業科課題研究 コンテンツ制作 Q班】", "post_detail_strip_tags": "\r\n5月8日(水)に行われた体育祭での応援席の様子を、私たちQ班が撮影した写真を添えて紹介していきます!(\/^p^)\/三♡\r\n \r\nクラス対抗リレーでは、白熱した戦いが繰り広げられ、テントから出てレーン近くで仲間を応援する生徒がたくさんいました!\r\n\r\n     \r\n〇✖クイズが行われている際には、テント内でも友達とクイズを楽しむ様子も見られました。\r\n\r\n\r\n     \r\n一時は天候が崩れてしまうこともありましたが、無事体育祭を行うことができました。\r\n高校生活最後の体育祭だったこともあり、\r\nたくさんの思い出を同級生や後輩と作ることができて楽しい時間になりました!\r\n   \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 1600, "post_title": "横断幕の設置【同窓会】", "post_detail": "

        創立100周年のスローガンが決定し、デザインされた横断幕が完成しました。<\/p>\n

        本館校舎北面に設置していますので、お近くを通られた際はご覧ください。(国道から見ることができます)<\/p>\n

        \"IMG_5466\"<\/p>\n

        \"IMG_5467\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-15 11:46:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2109", "first_image_alt": "\"IMG_5466\"", "post_title_strip_tags": "横断幕の設置【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "創立100周年のスローガンが決定し、デザインされた横断幕が完成しました。\n本館校舎北面に設置していますので、お近くを通られた際はご覧ください。(国道から見ることができます)\n\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 1592, "post_title": "第5回 創立100周年記念事業実行委員会【同窓会】", "post_detail": "\n

        5月14日(火)17時半より、「第5回 創立100周年記念事業実行委員会」が開催されました。<\/span><\/h2>\n\n
        \n

        「寄付活動について」「記念誌について」「記念事業について」「記念品について」などについて、話し合われました。<\/p>\n

        いよいよ今年の11月30日(土)に記念式典が開催されます。今後発送される郵送資料については、見本を見ながら改善点などを話し合い、記念品については、生徒へのアンケート結果をもとに検討しました。<\/p>\n

        同窓会長、実行委員長のもと実行委員で着々と準備をすすめています。<\/p>\n

        参加いただいた実行委員のみなさま、ありがとうございました。<\/p>\n

        \"IMG_5465\"<\/p>\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-05-14 18:38:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2107", "first_image_alt": "\"IMG_5465\"", "post_title_strip_tags": "第5回 創立100周年記念事業実行委員会【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "\n5月14日(火)17時半より、「第5回 創立100周年記念事業実行委員会」が開催されました。\n\n\n「寄付活動について」「記念誌について」「記念事業について」「記念品について」などについて、話し合われました。\nいよいよ今年の11月30日(土)に記念式典が開催されます。今後発送される郵送資料については、見本を見ながら改善点などを話し合い、記念品については、生徒へのアンケート結果をもとに検討しました。\n同窓会長、実行委員長のもと実行委員で着々と準備をすすめています。\n参加いただいた実行委員のみなさま、ありがとうございました。\n\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1595, "post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail": "

        昨日の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。先日、柔道部員がボクシングを専門にしている本校職員にトレーニングの講習会をしてもらいました。そこで教えてもらったトレーニングをアップで取り入れてみました。新しいことをすると子ども達は楽しそうに取り組んでくれます。このプロジェクトを通して楽しく体を動かしたり、体力や技術向上に繋がっていると嬉しいです。<\/p>\r\n

        次回の練習会は5月27日(月)19時からです。<\/p>\r\n

        \"IMG_8427\"<\/p>\r\n

        \"IMG_8424\"<\/p>\r\n

        \"IMG_8431\"<\/p>\r\n

        \"IMG_8440\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-14 15:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2103", "first_image_alt": "\"IMG_8427\"", "post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、40名弱の参加者でした。先日、柔道部員がボクシングを専門にしている本校職員にトレーニングの講習会をしてもらいました。そこで教えてもらったトレーニングをアップで取り入れてみました。新しいことをすると子ども達は楽しそうに取り組んでくれます。このプロジェクトを通して楽しく体を動かしたり、体力や技術向上に繋がっていると嬉しいです。\r\n次回の練習会は5月27日(月)19時からです。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1593, "post_title": "What was Brenda doing?【情報科学科】", "post_detail": "

        今日の情報科学科2年3組の論表Iの授業は、Dain先生とのTTでした。主に現在進行形や過去進行形を使って、先生がしているジェスチャーを英語で表現したり、イラストを見てペアで説明し合ったりしました。<\/p>\n

        \"IMG_0049\"<\/p>\n

        Dain先生に積極的に質問する生徒も増えてきて、少しずつ自然に英語を使えるようになってきていると感じます。<\/p>\n

        \"IMG_0057\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-14 13:37:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2101", "first_image_alt": "\"IMG_0049\"", "post_title_strip_tags": "What was Brenda doing?【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "今日の情報科学科2年3組の論表Iの授業は、Dain先生とのTTでした。主に現在進行形や過去進行形を使って、先生がしているジェスチャーを英語で表現したり、イラストを見てペアで説明し合ったりしました。\n\nDain先生に積極的に質問する生徒も増えてきて、少しずつ自然に英語を使えるようになってきていると感じます。\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": 120, "post_id": 1597, "post_title": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail": "

        創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施しました。<\/span><\/h2>\n

        1日目は、午前中に高知国際高校との練習試合の様子を見ていただき、午後から開会行事として同窓会副会長松岡豊様よりお言葉を頂戴したのち、練習試合での反省点や対策法を教えていただきました。生徒ももっと知りたいという気持ちから、休憩中には列をなして質問をしていました。<\/p>\n

        <\/p>\n

        2日目は、基礎的なメニューから、実戦で活用できる戦法まで、様々なことを教えていただきました。<\/p>\n

        最後に麻王先生からミーティングをしていただき、閉会行事として校長先生よりお言葉を頂戴しました。<\/p>\n

        「勝つために、どんな準備をするべきなのか」たくさんご指導いただき、また生徒自身も考え向上心を持ってスポーツ教室に参加していました。<\/p>\n

        今回の貴重な経験を糧にして、これからも一生懸命頑張って欲しいです。<\/p>\n

        \"IMG_6706\"<\/p>\n

        \"IMG_6708\"\"IMG_6720\"\"IMG_6723\"\"IMG_6731\"\"IMG_6733\"\"IMG_6759\"\"IMG_6806\"\"IMG_6844\"\"IMG_6873\"\"IMG_6876\"\"IMG_6934\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-14 12:48:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2089", "first_image_alt": "\"IMG_6706\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【同窓会】", "post_detail_strip_tags": "創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施しました。\n1日目は、午前中に高知国際高校との練習試合の様子を見ていただき、午後から開会行事として同窓会副会長松岡豊様よりお言葉を頂戴したのち、練習試合での反省点や対策法を教えていただきました。生徒ももっと知りたいという気持ちから、休憩中には列をなして質問をしていました。\n\n2日目は、基礎的なメニューから、実戦で活用できる戦法まで、様々なことを教えていただきました。\n最後に麻王先生からミーティングをしていただき、閉会行事として校長先生よりお言葉を頂戴しました。\n「勝つために、どんな準備をするべきなのか」たくさんご指導いただき、また生徒自身も考え向上心を持ってスポーツ教室に参加していました。\n今回の貴重な経験を糧にして、これからも一生懸命頑張って欲しいです。\n\n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 1596, "post_title": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【野球部】", "post_detail": "

        <\/a><\/h2>\r\n
        \r\n

        創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施しました。<\/p>\r\n

        2日目は基礎的な練習メニューから、前日の課題点克服のための練習法、戦法まで時間目一杯までご指導くださいました。<\/p>\r\n

        「勝つために準備をすることの大切さ」を教えていただき、生徒もより一層練習に熱が入っていました。<\/p>\r\n

        最後に麻王先生からのミーティングを受けたのち、閉会行事として校長先生にお言葉を頂戴しました。<\/p>\r\n

        2日間で得たものをしっかりアウトプットして、勝利に繋げたいと思います。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        また、2日目の午後には、志度高校を甲子園に導いた藤岡省ニ先生、夏の選手権大会ベスト8メンバー、野崎公浩様が後輩たちを激励してくださいました。<\/p>\r\n

        そして、野崎様よりバットを寄贈していただきました。<\/p>\r\n

        たくさんの方々に支えられていることに感謝をして、一生懸命頑張っていきます。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        \"IMG_6844\"\"IMG_6854\"\"IMG_6859\"\"IMG_6876\"\"IMG_6912\"\"IMG_6934\"\"IMG_6935\"\"IMG_6937\"<\/p>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-05-14 12:21:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2081", "first_image_alt": "\"IMG_6844\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【野球部】", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施しました。\r\n2日目は基礎的な練習メニューから、前日の課題点克服のための練習法、戦法まで時間目一杯までご指導くださいました。\r\n「勝つために準備をすることの大切さ」を教えていただき、生徒もより一層練習に熱が入っていました。\r\n最後に麻王先生からのミーティングを受けたのち、閉会行事として校長先生にお言葉を頂戴しました。\r\n2日間で得たものをしっかりアウトプットして、勝利に繋げたいと思います。\r\n\r\nまた、2日目の午後には、志度高校を甲子園に導いた藤岡省ニ先生、夏の選手権大会ベスト8メンバー、野崎公浩様が後輩たちを激励してくださいました。\r\nそして、野崎様よりバットを寄贈していただきました。\r\nたくさんの方々に支えられていることに感謝をして、一生懸命頑張っていきます。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1582, "post_title": "PTA総会【学校行事】", "post_detail": "

        今日は公開授業の後にPTA総会を行いました。<\/p>\r\n

        日頃は、PTA役員の方々をはじめ、保護者の方々のご尽力のおかげで円滑な学校運営ができております。<\/p>\r\n

        今後共ご協力よろしくお願いいたします。\"IMG_4706\"\"IMG_4703\"\"IMG_4702\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-12 17:46:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2078", "first_image_alt": "\"IMG_4706\"", "post_title_strip_tags": "PTA総会【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "今日は公開授業の後にPTA総会を行いました。\r\n日頃は、PTA役員の方々をはじめ、保護者の方々のご尽力のおかげで円滑な学校運営ができております。\r\n今後共ご協力よろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1580, "post_title": "本日は公開授業を行いました【学校行事】", "post_detail": "

        今日はPTA総会の前に公開授業は行いました。<\/p>\n

        多くの保護者に授業を見ていただき、日ごろの生徒たちの活動を見ていただけたのではないかと思います。<\/p>\n

        \"IMG_6443\"<\/p>\n

        \"IMG_6445\"<\/p>\n

        \"IMG_6453\"<\/p>\n

        \"IMG_6454\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-12 11:00:00", "posted_name": "情報科学科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2071", "first_image_alt": "\"IMG_6443\"", "post_title_strip_tags": "本日は公開授業を行いました【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "今日はPTA総会の前に公開授業は行いました。\n多くの保護者に授業を見ていただき、日ごろの生徒たちの活動を見ていただけたのではないかと思います。\n\n\n\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1575, "post_title": "2年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

        5月10日(金)<\/p>\n

         今回は、本日2校時、2年2組の「原動機」の授業を紹介します。<\/p>\n

         今日は流体機械についてタブレットで様々な機械を見たり、圧力についての学習をしていました。<\/p>\n

        \"IMG_8482\" \"IMG_8473\"<\/p>\n

        \"IMG_8484\" \"IMG_8481\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-11 18:25:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2066", "first_image_alt": "\"IMG_8482\"", "post_title_strip_tags": "2年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "5月10日(金)\n 今回は、本日2校時、2年2組の「原動機」の授業を紹介します。\n 今日は流体機械についてタブレットで様々な機械を見たり、圧力についての学習をしていました。\n \n " }, { "page_id": 24, "frame_id": 74, "post_id": 1574, "post_title": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部第5節【サッカー部】", "post_detail": "

        5月11日(土)<\/p>\n

         本日、瀬戸大橋記念公園球技場にてリーグ戦第5節 大手前高松高等学校S戦が行われました。<\/p>\n

        試合結果 2-0(前半2-0、後半0-0) 勝利<\/p>\n

         保護者の皆様、遠方まで送迎ありがとうございました。遠征を経て少しずつですが良くなってきました。まだまだこれからですが、県総体に向け、できる限りの良い準備をして臨みたいと思います。<\/p>\n

        \"IMG_8502\" \"IMG_8505\"<\/p>\n

        <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-11 18:00:00", "posted_name": "サッカー部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2060", "first_image_alt": "\"IMG_8502\"", "post_title_strip_tags": "高円宮杯U-18サッカーリーグ香川県1部第5節【サッカー部】", "post_detail_strip_tags": "5月11日(土)\n 本日、瀬戸大橋記念公園球技場にてリーグ戦第5節 大手前高松高等学校S戦が行われました。\n試合結果 2-0(前半2-0、後半0-0) 勝利\n 保護者の皆様、遠方まで送迎ありがとうございました。遠征を経て少しずつですが良くなってきました。まだまだこれからですが、県総体に向け、できる限りの良い準備をして臨みたいと思います。\n \n" }, { "page_id": 17, "frame_id": 66, "post_id": 1577, "post_title": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【野球部】", "post_detail": "

        創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施します。<\/p>\r\n

        1日目は午前中高知国際高校との練習試合の様子を見ていただき、午後から同窓会副会長、松岡様より開会の挨拶を頂戴したのち、練習試合での反省点や、今後の取り組み方、戦法など様々なことを教えていただきました。<\/p>\r\n

        生徒たちは、刺激を受け、休憩中も列を成して質問をしていました。<\/p>\r\n

        とても学びのある1日となり、今後に活かしてもらいたいです。<\/p>\r\n

        \"IMG_6731\"\"IMG_6706\"\"IMG_6737\"\"IMG_6723\"\"IMG_6759\"\"IMG_6792\"\"IMG_6805\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-11 15:35:00", "posted_name": "野球部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2054", "first_image_alt": "\"IMG_6731\"", "post_title_strip_tags": "創立100周年記念事業 スポーツ教室【野球部】", "post_detail_strip_tags": "創立100周年記念事業として、元 至学館高校野球部監督の麻王義之先生をお招きし、5月11日、12日の2日間で本校野球部を対象としたスポーツ教室を実施します。\r\n1日目は午前中高知国際高校との練習試合の様子を見ていただき、午後から同窓会副会長、松岡様より開会の挨拶を頂戴したのち、練習試合での反省点や、今後の取り組み方、戦法など様々なことを教えていただきました。\r\n生徒たちは、刺激を受け、休憩中も列を成して質問をしていました。\r\nとても学びのある1日となり、今後に活かしてもらいたいです。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1564, "post_title": "第二種電気工事士 筆記試験 合格に向けて【情報科学科】", "post_detail": "

        情報科学科では、2年次にクラス全員で国家試験の「第二種電気工事士」に挑戦します。1年の3学期から徐々に取り組み、いざ2年生になると生産技術や実習の時間を使い週8時間、過去問題などを使い学習をします。最近では、一人一台タブレットを利用し、朝の読書や休み時間、放課後にも自主的に電気工事士アプリを使い、知識を身につけて、クラス全員が合格しようと取り組んでいます。<\/p>\n

        本番は5月26日(日)!「コツコツが受かるコツ」をモットーにラストスパート取り組みます。<\/p>\n

        \"IMG_5459\"<\/p>\n

        \"IMG_5458\"<\/p>\n

        \"IMG_5457\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-10 16:59:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2050", "first_image_alt": "\"IMG_5459\"", "post_title_strip_tags": "第二種電気工事士 筆記試験 合格に向けて【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "情報科学科では、2年次にクラス全員で国家試験の「第二種電気工事士」に挑戦します。1年の3学期から徐々に取り組み、いざ2年生になると生産技術や実習の時間を使い週8時間、過去問題などを使い学習をします。最近では、一人一台タブレットを利用し、朝の読書や休み時間、放課後にも自主的に電気工事士アプリを使い、知識を身につけて、クラス全員が合格しようと取り組んでいます。\n本番は5月26日(日)!「コツコツが受かるコツ」をモットーにラストスパート取り組みます。\n\n\n" }, { "page_id": 35, "frame_id": 86, "post_id": 1558, "post_title": "体育祭での 校訓 熱誠❗️【PTA】", "post_detail": "

        2024年 100周年を迎える志度高校で<\/p>\r\n

        今年も無事に体育祭が開催されました。<\/p>\r\n

        先生方の御指導の下 生徒達は力を合わせゴールを目指しました。<\/p>\r\n

        そんな中 沢山の生徒の何気ない仕草に 心を捕まれました。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        競技前 ライバルのタスキにそっと手を伸ばし ねじれを直す生徒。<\/p>\r\n

        順番待ち 前の子のハチマキの歪みをそっと直す生徒。<\/p>\r\n

        8の字縄跳びが苦手な子に 後ろから入るタイミングを毎回肩ポンで合図してあげる生徒。<\/p>\r\n

        準備片付けをスムーズに行う係の子が 控え室でお互いの肩を揉み合い労う光景。<\/p>\r\n

        大丈夫大丈夫!と自分も必死なのに 肩を並べゴールを目指す生徒。<\/p>\r\n

        これぞ 志度高校 校訓 熱誠‼️ <\/p>\r\n

        熱情のこもった誠意が見られた  素晴らしい体育祭でした🎖️<\/p>\r\n

        \"IMG_6393\" \"IMG_6382\"<\/p>\r\n

        \"IMG_6387\" \"IMG_6379\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-09 11:56:00", "posted_name": "pta_shido", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2043", "first_image_alt": "\"IMG_6393\"", "post_title_strip_tags": "体育祭での 校訓 熱誠❗️【PTA】", "post_detail_strip_tags": "2024年 100周年を迎える志度高校で\r\n今年も無事に体育祭が開催されました。\r\n先生方の御指導の下 生徒達は力を合わせゴールを目指しました。\r\nそんな中 沢山の生徒の何気ない仕草に 心を捕まれました。\r\n\r\n競技前 ライバルのタスキにそっと手を伸ばし ねじれを直す生徒。\r\n順番待ち 前の子のハチマキの歪みをそっと直す生徒。\r\n8の字縄跳びが苦手な子に 後ろから入るタイミングを毎回肩ポンで合図してあげる生徒。\r\n準備片付けをスムーズに行う係の子が 控え室でお互いの肩を揉み合い労う光景。\r\n大丈夫大丈夫!と自分も必死なのに 肩を並べゴールを目指す生徒。\r\nこれぞ 志度高校 校訓 熱誠‼️ \r\n熱情のこもった誠意が見られた  素晴らしい体育祭でした🎖️\r\n \r\n " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1553, "post_title": "体育祭 閉祭式", "post_detail": "

        閉祭式では、生徒会長福永さんの成績発表の後、表彰を行いました。<\/p>\r\n

        総合優勝は3-2、総合準優勝は3-3、総合3位は2-3、学科総合優勝は、情報科学科という結果になりました。<\/p>\r\n

        校長講評では、最高の笑顔で、最高の仲間と、最高の思い出が作れましたか、という問いかけ、そして、運営に関わった全ての人に感謝のことばがありました。<\/p>\r\n

        また、本日は180名の保護者の来校があり、生徒たちの活躍を見守っていただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        \"IMG_7671\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7672\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7673\"\"IMG_7670\"\"IMG_7674\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 16:49:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2021", "first_image_alt": "\"IMG_7671\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 閉祭式", "post_detail_strip_tags": "閉祭式では、生徒会長福永さんの成績発表の後、表彰を行いました。\r\n総合優勝は3-2、総合準優勝は3-3、総合3位は2-3、学科総合優勝は、情報科学科という結果になりました。\r\n校長講評では、最高の笑顔で、最高の仲間と、最高の思い出が作れましたか、という問いかけ、そして、運営に関わった全ての人に感謝のことばがありました。\r\nまた、本日は180名の保護者の来校があり、生徒たちの活躍を見守っていただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1540, "post_title": "体育祭 クラス対抗リレー(決勝)", "post_detail": "

        決勝が行われました。<\/p>\r\n

        職員チームも参加しましたが、男女とも最下位とふるわず。無念の結果となりました。<\/p>\r\n

        やはり、若さにはかないません。出場してくれた先生方、ありがとうございました。<\/p>\r\n

        \"IMG_7597\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7599\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7602\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7603\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7605\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 14:10:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1980", "first_image_alt": "\"IMG_7597\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 クラス対抗リレー(決勝)", "post_detail_strip_tags": "決勝が行われました。\r\n職員チームも参加しましたが、男女とも最下位とふるわず。無念の結果となりました。\r\nやはり、若さにはかないません。出場してくれた先生方、ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1548, "post_title": "体育祭 部活動対抗リレー", "post_detail": "

        部活動対抗リレーは、文化部と運動部に分けて実施しました。<\/p>\r\n

        文化部優勝は、書道部、運動部優勝、女子はバレーボール部、男子はサッカー部でした。<\/p>\r\n

        \"IMG_7649\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7648\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7646\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7647\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7657\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7659\"<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        \"IMG_7661\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7663\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7669\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 14:00:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/2019", "first_image_alt": "\"IMG_7649\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 部活動対抗リレー", "post_detail_strip_tags": "部活動対抗リレーは、文化部と運動部に分けて実施しました。\r\n文化部優勝は、書道部、運動部優勝、女子はバレーボール部、男子はサッカー部でした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1545, "post_title": "体育祭 ワンバウンド玉入れ", "post_detail": "

        簡単そうで意外に入らない競技です。<\/p>\r\n

        テニスボールのはずみ具合をわかって投げないと、なかなか入りません。<\/p>\r\n

        \"IMG_7628\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7629\"<\/span><\/p>\r\n

        \"IMG_7630\"<\/span><\/p>\r\n

        \"IMG_7632\"<\/span><\/p>\r\n

        \"IMG_7636\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7638\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7639\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7643\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 13:48:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1997", "first_image_alt": "\"IMG_7628\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 ワンバウンド玉入れ", "post_detail_strip_tags": "簡単そうで意外に入らない競技です。\r\nテニスボールのはずみ具合をわかって投げないと、なかなか入りません。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1543, "post_title": "体育祭 8の字跳び", "post_detail": "

        8の字跳びもコツがありそうです。<\/p>\r\n

        速く回しすぎてもつまずく。並んでいる選手の間を詰めて、縄に飛び込んでいくこともポイントのように思います。<\/p>\r\n

        \"IMG_7614\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7625\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 13:37:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1989", "first_image_alt": "\"IMG_7614\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 8の字跳び", "post_detail_strip_tags": "8の字跳びもコツがありそうです。\r\n速く回しすぎてもつまずく。並んでいる選手の間を詰めて、縄に飛び込んでいくこともポイントのように思います。\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1541, "post_title": "体育祭 おじゃま虫玉入れ", "post_detail": "

        この競技は、従来の玉入れに加え、バトミントンのラケットを持ったおじゃま虫が、玉入れの成功を阻みます。<\/p>\r\n

        学年の枠をこえ、科別対抗で実施しました。<\/p>\r\n

        \"IMG_7608\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7609\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7610\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 13:06:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1985", "first_image_alt": "\"IMG_7608\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 おじゃま虫玉入れ", "post_detail_strip_tags": "この競技は、従来の玉入れに加え、バトミントンのラケットを持ったおじゃま虫が、玉入れの成功を阻みます。\r\n学年の枠をこえ、科別対抗で実施しました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1533, "post_title": "体育祭 クラス対抗リレー(予選)", "post_detail": "

        リレーの予選を実施しました。1人200mを走ります。<\/p>\r\n

        やはり、リレーは盛り上がります。応援も熱気をおびていました。<\/p>\r\n

        \"IMG_7586\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7588\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7592\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7587\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 11:53:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1971", "first_image_alt": "\"IMG_7586\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 クラス対抗リレー(予選)", "post_detail_strip_tags": "リレーの予選を実施しました。1人200mを走ります。\r\nやはり、リレーは盛り上がります。応援も熱気をおびていました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1532, "post_title": "体育祭 ○✖️クイズ", "post_detail": "

        各クラス8名をエントリー、10問解答し、各クラスの正解者が多いほど、高得点になります。<\/p>\r\n

        オリンピックや国スポ、健康に関する出題で、体育祭らしい設問でした。<\/p>\r\n

        \"IMG_7576\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7577\"\"IMG_7578\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 11:26:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1966", "first_image_alt": "\"IMG_7576\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 ○✖️クイズ", "post_detail_strip_tags": "各クラス8名をエントリー、10問解答し、各クラスの正解者が多いほど、高得点になります。\r\nオリンピックや国スポ、健康に関する出題で、体育祭らしい設問でした。\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1531, "post_title": "体育祭 長縄跳び競争", "post_detail": "

        長縄跳びを跳びながら、走り抜ける競技。これは、難しい。<\/p>\r\n

        仲間との跳ぶタイミングが合わないとうまく走れません。<\/p>\r\n

        \"IMG_7570\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7571\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7573\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7574\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 11:11:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1962", "first_image_alt": "\"IMG_7570\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 長縄跳び競争", "post_detail_strip_tags": "長縄跳びを跳びながら、走り抜ける競技。これは、難しい。\r\n仲間との跳ぶタイミングが合わないとうまく走れません。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1530, "post_title": "体育祭 アスレチックリレー", "post_detail": "

        網くぐり、風船割り、袋跳び、ボール運び、ハードルくぐり、3人4脚、車椅子競争と数々の障害があります。<\/p>\r\n

        なかなかのスピード感がありました。<\/p>\r\n

        \"IMG_7555\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7562\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7557\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7563\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7565\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7566\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7559\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 10:59:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1954", "first_image_alt": "\"IMG_7555\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 アスレチックリレー", "post_detail_strip_tags": "網くぐり、風船割り、袋跳び、ボール運び、ハードルくぐり、3人4脚、車椅子競争と数々の障害があります。\r\nなかなかのスピード感がありました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1542, "post_title": "運営に協力してくれる放送委員", "post_detail": "

        体育祭の運営は、放送委員のみなさん。<\/p>\r\n

        効果的な実況で体育祭をもりあげます。<\/p>\r\n

        \"IMG_7547\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7549\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7579\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7580\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7611\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 10:29:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1947", "first_image_alt": "\"IMG_7547\"", "post_title_strip_tags": "運営に協力してくれる放送委員", "post_detail_strip_tags": "体育祭の運営は、放送委員のみなさん。\r\n効果的な実況で体育祭をもりあげます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1529, "post_title": "体育祭 短距離走", "post_detail": "

        この種目は、半周、1周、2周の種目があります。<\/p>\r\n

        2周といえば、400m、もはや短距離走ではないですね。<\/p>\r\n

        \"IMG_7550\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7551\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7552\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7554\"<\/p>\r\n

        <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 10:23:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1953", "first_image_alt": "\"IMG_7550\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 短距離走", "post_detail_strip_tags": "この種目は、半周、1周、2周の種目があります。\r\n2周といえば、400m、もはや短距離走ではないですね。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1525, "post_title": "体育祭 台風の目", "post_detail": "

        昔懐かしい競技種目。<\/p>\r\n

        すごい勢いで駆け抜けてます。<\/p>\r\n

        \"IMG_7541\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7543\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7544\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 10:10:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1941", "first_image_alt": "\"IMG_7541\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 台風の目", "post_detail_strip_tags": "昔懐かしい競技種目。\r\nすごい勢いで駆け抜けてます。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1534, "post_title": "体育祭 ダンスパフォーマンス", "post_detail": "

        天候が心配されましたが、予定通り体育祭を行っています。<\/p>\r\n

        ダンス選択者によるダンスパーフォーマンス、素晴らしい演技でした。<\/p>\r\n

        \"IMG_7505\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7508\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7512\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7520\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7526\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7537\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 09:53:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1933", "first_image_alt": "\"IMG_7505\"", "post_title_strip_tags": "体育祭 ダンスパフォーマンス", "post_detail_strip_tags": "天候が心配されましたが、予定通り体育祭を行っています。\r\nダンス選択者によるダンスパーフォーマンス、素晴らしい演技でした。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1551, "post_title": "体育祭が始まりました。【学校行事】", "post_detail": "

        いよいよ体育祭が始まりました!<\/p>\r\n

        この春休みにドローンの技能講習会を受講した生徒が、開会式の様子を空撮しました。<\/p>\r\n

        今日、多くの保護者も見学に訪れています。生徒の皆さんは存分に楽しんでくださいね。<\/p>\r\n

        \"DJI_0080\"<\/p>\r\n

        \"DJI_0102\"<\/p>\r\n

        \"DJI_0092\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 09:00:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1975", "first_image_alt": "\"DJI_0080\"", "post_title_strip_tags": "体育祭が始まりました。【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "いよいよ体育祭が始まりました!\r\nこの春休みにドローンの技能講習会を受講した生徒が、開会式の様子を空撮しました。\r\n今日、多くの保護者も見学に訪れています。生徒の皆さんは存分に楽しんでくださいね。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1521, "post_title": "体育祭予行【学校行事】", "post_detail": "

        5月7日(火)<\/p>\n

         本日5、6校時、体育祭予行を行いました。<\/p>\n

         全体注意、映像によるルール確認等を行い、100周年記念種目やダンス、各競技の練習を行いました。<\/p>\n

        \"IMG_0213\" \"IMG_3370\"<\/p>\n

        \"IMG_3275\" \"IMG_3300\"<\/p>\n

        \"IMG_3360\" \"IMG_3368\"<\/p>\n

         昨晩の雨の影響で、グラウンドに水が溜まっていましたが、早朝からバレー部、野球部の生徒中心に水抜きをしてくれたおかげで、明日は良い環境で100周年記念体育祭を迎えられそうです。<\/p>\n

         明日9:00より体育祭を実施いたします。午後に天候が崩れる心配があるため、午後のプログラムを一部順番を変更して実施いたします。保護者の皆様、ぜひ見に来てください。<\/p>\n

        <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-07 15:20:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1932", "first_image_alt": "\"IMG_0213\"", "post_title_strip_tags": "体育祭予行【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "5月7日(火)\n 本日5、6校時、体育祭予行を行いました。\n 全体注意、映像によるルール確認等を行い、100周年記念種目やダンス、各競技の練習を行いました。\n \n \n \n 昨晩の雨の影響で、グラウンドに水が溜まっていましたが、早朝からバレー部、野球部の生徒中心に水抜きをしてくれたおかげで、明日は良い環境で100周年記念体育祭を迎えられそうです。\n 明日9:00より体育祭を実施いたします。午後に天候が崩れる心配があるため、午後のプログラムを一部順番を変更して実施いたします。保護者の皆様、ぜひ見に来てください。\n" }, { "page_id": 18, "frame_id": 68, "post_id": 1514, "post_title": "全日本ジュニア柔道体重別選手権大会香川県予選兼国体選考会【柔道部】", "post_detail": "

        5月6日(月)に全日本ジュニア柔道体重別選手権大会香川県予選兼国体選考会が県立武道館にて行われました。<\/span><\/p>\r\n

        本校からは男女7階級の個人戦に10名が出場しました。<\/div>\r\n
        男子60kg級  中山竜 ベスト4<\/div>\r\n
        男子66kg級  藤井  ベスト4<\/div>\r\n
        女子48kg級  林   ベスト4<\/div>\r\n
        女子78kg級  池田  優勝<\/div>\r\n
        <\/div>\r\n
        優勝した池田さんは7月に行われるジュニア四国地区予選に出場が決まりました。<\/div>\r\n
        1年生も久しぶりの試合ということで、緊張した様子でしたが初戦突破した者もおり、これから楽しみです。<\/div>\r\n
        また、県総体まであと1ヶ月を切りました。今大会で見つかった課題をこれからの稽古で修正し、四国大会、インターハイ目指して頑張ります。<\/div>\r\n
        \"IMG_8380\"<\/div>\r\n
        <\/div>\r\n
        \"IMG_8382\"<\/div>\r\n
        <\/div>\r\n
        \"IMG_8386\"<\/div>\r\n
        <\/div>\r\n
        \"IMG_8387\"<\/div>\r\n
        <\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-05-07 12:00:00", "posted_name": "柔道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1923", "first_image_alt": "\"IMG_8380\"", "post_title_strip_tags": "全日本ジュニア柔道体重別選手権大会香川県予選兼国体選考会【柔道部】", "post_detail_strip_tags": "5月6日(月)に全日本ジュニア柔道体重別選手権大会香川県予選兼国体選考会が県立武道館にて行われました。\r\n本校からは男女7階級の個人戦に10名が出場しました。\r\n男子60kg級  中山竜 ベスト4\r\n男子66kg級  藤井  ベスト4\r\n女子48kg級  林   ベスト4\r\n女子78kg級  池田  優勝\r\n\r\n優勝した池田さんは7月に行われるジュニア四国地区予選に出場が決まりました。\r\n1年生も久しぶりの試合ということで、緊張した様子でしたが初戦突破した者もおり、これから楽しみです。\r\nまた、県総体まであと1ヶ月を切りました。今大会で見つかった課題をこれからの稽古で修正し、四国大会、インターハイ目指して頑張ります。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 6, "frame_id": 31, "post_id": 1502, "post_title": "国体2次予選【弓道部】", "post_detail": "

        5月6日(月)に三豊市弓道場にて国体2次予選(少年の部)が行われました。<\/p>\r\n

        国体2次予選は近的競技12射、遠的競技12射の合計24射の的中数で選考されます。今回は的中の上位16名程度程度が予選通過となりました。<\/p>\r\n

        本校からは男子1名(足利さん)、女子1名(古市さん)が出場しました。
        結果としては、古市さんが15中で2次予選通過<\/span>となりました。<\/p>\r\n

        次回の6月中旬に行われる最終予選では男女それぞれ4名<\/span>が選出され、少年の部の香川県代表選手<\/span>が決まります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-06 19:45:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "国体2次予選【弓道部】", "post_detail_strip_tags": "5月6日(月)に三豊市弓道場にて国体2次予選(少年の部)が行われました。\r\n国体2次予選は近的競技12射、遠的競技12射の合計24射の的中数で選考されます。今回は的中の上位16名程度程度が予選通過となりました。\r\n本校からは男子1名(足利さん)、女子1名(古市さん)が出場しました。結果としては、古市さんが15中で2次予選通過となりました。\r\n次回の6月中旬に行われる最終予選では男女それぞれ4名が選出され、少年の部の香川県代表選手が決まります。" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 1516, "post_title": "練習試合vs津田&三本松【バスケットボール部】", "post_detail": "

        5月4日(土)に津田高校体育館で津田高校と、5月6日(月)に本校体育館で三本松高校と練習試合をしました。<\/p>\r\n

        対津田では前半は一進一退の展開でしたが、3Qで本校が突き放し勝利しました。(最終スコアは定かではありませんが90-60ぐらい)<\/p>\r\n

        対三本松では相手の激しいディフェンスにより、あまり得点できずに38-83で敗れてしまいましたが、選手たちにとって強い相手とできたことはとても良い経験になったと思います。<\/p>\r\n

        今年度からバスケが専門の先生が顧問になっているので、試合中にいろいろと指示が出て選手たちも素直に実践しており、チームは成長してきていると感じます。次の練習試合は少し間が空きますが中間考査後の5\/25(土)に三木高校体育館で三木高校とです。それに向けて日々の練習も頑張っていきたいと思います。<\/p>\r\n

        \"20240506_113740\"\"20240506_114022\"\"20240506_114449\"\"20240506_114626\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-06 15:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1915", "first_image_alt": "\"20240506_113740\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs津田&三本松【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "5月4日(土)に津田高校体育館で津田高校と、5月6日(月)に本校体育館で三本松高校と練習試合をしました。\r\n対津田では前半は一進一退の展開でしたが、3Qで本校が突き放し勝利しました。(最終スコアは定かではありませんが90-60ぐらい)\r\n対三本松では相手の激しいディフェンスにより、あまり得点できずに38-83で敗れてしまいましたが、選手たちにとって強い相手とできたことはとても良い経験になったと思います。\r\n今年度からバスケが専門の先生が顧問になっているので、試合中にいろいろと指示が出て選手たちも素直に実践しており、チームは成長してきていると感じます。次の練習試合は少し間が空きますが中間考査後の5\/25(土)に三木高校体育館で三木高校とです。それに向けて日々の練習も頑張っていきたいと思います。\r\n" }, { "page_id": 23, "frame_id": 73, "post_id": 1497, "post_title": "高松市高校団体大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail": "

        5月3日(金)に高松市亀水運動センターにて開催された「第52回 高松市高校団体大会」に男子2チーム、女子2チームが出場しました。まず3〜4チームでの予選リーグが行われ、上位2チームが決勝トーナメントに進出できます。<\/p>\n

        男子Aチーム
         予選リーグ 1勝1敗(志度A 0-3 高松一B、志度A 2-1 高専高松B)
        男子Bチーム
         予選リーグ 1勝2敗(志度B 0-3 高松西B、志度B 2-1 高松一D、志度B 0-3 高専高松A)
        女子Aチーム
         予選リーグ 1勝1敗(志度A 3-0 三本松、志度A 1-2 高松商業B)
        女子Bチーム
         予選リーグ 1勝1敗(志度B 2-1 津田、志度B 0-3 高松商業A)<\/p>\n

        男子A、女子A、女子Bの3チームが決勝トーナメントに進出できました。<\/p>\n

        決勝トーナメント
        男子 準々決勝 志度A 0-2 高専高松A(ベスト8)
        女子 準決勝  志度A 2-1 志度B(ベスト4)
        女子 決勝   志度A 0-3 高松商業A(準優勝)<\/p>\n

        本校は昨年より参加している大会です。昨年同様に女子Aチームが準優勝することができました。また、男子も昨年は予選リーグ敗退でしたが、1チームが決勝トーナメントに進出することができました。県総体まで残り1ヶ月、悔いの残らない大会になるように尽力してまいります。応援よろしくお願いします。<\/p>\n

        \"IMG_5432\"<\/p>\n

        \"IMG_5440\"<\/p>\n

        \"IMG_5441\"<\/p>\n

        \"IMG_5435\"<\/p>\n

        \"IMG_5442\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-03 18:49:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1909", "first_image_alt": "\"IMG_5432\"", "post_title_strip_tags": "高松市高校団体大会【テニス・ソフトテニス部】", "post_detail_strip_tags": "5月3日(金)に高松市亀水運動センターにて開催された「第52回 高松市高校団体大会」に男子2チーム、女子2チームが出場しました。まず3〜4チームでの予選リーグが行われ、上位2チームが決勝トーナメントに進出できます。\n男子Aチーム 予選リーグ 1勝1敗(志度A 0-3 高松一B、志度A 2-1 高専高松B)男子Bチーム 予選リーグ 1勝2敗(志度B 0-3 高松西B、志度B 2-1 高松一D、志度B 0-3 高専高松A)女子Aチーム 予選リーグ 1勝1敗(志度A 3-0 三本松、志度A 1-2 高松商業B)女子Bチーム 予選リーグ 1勝1敗(志度B 2-1 津田、志度B 0-3 高松商業A)\n男子A、女子A、女子Bの3チームが決勝トーナメントに進出できました。\n決勝トーナメント男子 準々決勝 志度A 0-2 高専高松A(ベスト8)女子 準決勝  志度A 2-1 志度B(ベスト4)女子 決勝   志度A 0-3 高松商業A(準優勝)\n本校は昨年より参加している大会です。昨年同様に女子Aチームが準優勝することができました。また、男子も昨年は予選リーグ敗退でしたが、1チームが決勝トーナメントに進出することができました。県総体まで残り1ヶ月、悔いの残らない大会になるように尽力してまいります。応援よろしくお願いします。\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 1490, "post_title": "The GW is coming soon!【商業科】", "post_detail": "

        いよいよゴールデンウイーク後半が始まります。商業科1年1組のコミIの時間に、\"Do you have any plans for the GW?\"とお互いに会話しました。<\/p>\r\n

        \"IMG_0047\"<\/p>\r\n

        \"I'm going to my grandmother's house in Tokushima.  I'm looking forward to seeing her.\"
        \"I'll come to school because of the club activity.  I'm a member of the Japanese archery club.\"
        \"I'm going to play soft tennis with my teammates.  It'll be fun!\"  など、皆さまざまな予定があるようでした。<\/p>\r\n

        Have a good GW!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-02 14:11:00", "posted_name": "保健・教育相談", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1908", "first_image_alt": "\"IMG_0047\"", "post_title_strip_tags": "The GW is coming soon!【商業科】", "post_detail_strip_tags": "いよいよゴールデンウイーク後半が始まります。商業科1年1組のコミIの時間に、\"Do you have any plans for the GW?\"とお互いに会話しました。\r\n\r\n\"I'm going to my grandmother's house in Tokushima.  I'm looking forward to seeing her.\" \"I'll come to school because of the club activity.  I'm a member of the Japanese archery club.\" \"I'm going to play soft tennis with my teammates.  It'll be fun!\"  など、皆さまざまな予定があるようでした。\r\nHave a good GW!" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1487, "post_title": "体育祭ダンス練習【2・3年ダンス選択者】", "post_detail": "

        5月1日(水)6校時、2・3年ダンス選択者が合同練習を実施しました。<\/p>\r\n

        来週の本番を控え、完成度が上がってきています。<\/p>\r\n

        \"IMG_7466\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7461\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7460\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7457\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7449\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-01 17:43:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1903", "first_image_alt": "\"IMG_7466\"", "post_title_strip_tags": "体育祭ダンス練習【2・3年ダンス選択者】", "post_detail_strip_tags": "5月1日(水)6校時、2・3年ダンス選択者が合同練習を実施しました。\r\n来週の本番を控え、完成度が上がってきています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 46, "frame_id": 115, "post_id": 1485, "post_title": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail": "

        4月30日(火)<\/p>\n

         本日行った、電子機械科3年生の実習の授業を紹介します。
         溶接実習もアイデアが決まり、作業が始まりました。<\/p>\n

        \"IMG_0172\" \"IMG_0176\" \"IMG_0178\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-30 19:33:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1892", "first_image_alt": "\"IMG_0172\"", "post_title_strip_tags": "3年生 授業紹介【電子機械科】", "post_detail_strip_tags": "4月30日(火)\n 本日行った、電子機械科3年生の実習の授業を紹介します。 溶接実習もアイデアが決まり、作業が始まりました。\n  " }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1480, "post_title": "体育祭ダンス練習【2年商業科】", "post_detail": "

        2年生商業科のみなさんも体育祭に向けて、練習中です。<\/p>\r\n

        今年は2年生ダンス選択者だけのダンス、2・3年生、ダンス選択者合同のダンス披露があります。<\/p>\r\n

        ご期待ください。<\/p>\r\n

        \"IMG_7437\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7439\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7444\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7448\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-30 13:41:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1886", "first_image_alt": "\"IMG_7437\"", "post_title_strip_tags": "体育祭ダンス練習【2年商業科】", "post_detail_strip_tags": "2年生商業科のみなさんも体育祭に向けて、練習中です。\r\n今年は2年生ダンス選択者だけのダンス、2・3年生、ダンス選択者合同のダンス披露があります。\r\nご期待ください。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1481, "post_title": "体育祭ダンス練習【3年ダンス選択者】", "post_detail": "

        5月8日(水)の体育祭に向けて、3年、商業科・電子機械科のダンス選択者が練習に取り組んでいます。<\/p>\r\n

        まだまだ、完成度は低いですが、当日には素晴らしいダンスが披露できるはずです。<\/p>\r\n

        ご期待ください。<\/p>\r\n

        \"IMG_7428\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7430\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7433\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7431\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7436\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-30 10:56:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1881", "first_image_alt": "\"IMG_7428\"", "post_title_strip_tags": "体育祭ダンス練習【3年ダンス選択者】", "post_detail_strip_tags": "5月8日(水)の体育祭に向けて、3年、商業科・電子機械科のダンス選択者が練習に取り組んでいます。\r\nまだまだ、完成度は低いですが、当日には素晴らしいダンスが披露できるはずです。\r\nご期待ください。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1471, "post_title": "強化大会2日目【バレーボール部】", "post_detail": "

        強化大会決勝<\/p>\r\n

        25-22、25-15セットカウント2-0で琴平高校に勝利しました。<\/p>\r\n

        6月の県高校総体シード5位になりました。厳しい試合の連続でしたが、生徒は大会を通じて、成長できました。<\/p>\r\n

        今大会の勝利を自信にかえて、県総体に向け、更なる強化を図ってください。<\/p>\r\n

        \"IMG_7406\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7414\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7415\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-28 17:07:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1877", "first_image_alt": "\"IMG_7406\"", "post_title_strip_tags": "強化大会2日目【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "強化大会決勝\r\n25-22、25-15セットカウント2-0で琴平高校に勝利しました。\r\n6月の県高校総体シード5位になりました。厳しい試合の連続でしたが、生徒は大会を通じて、成長できました。\r\n今大会の勝利を自信にかえて、県総体に向け、更なる強化を図ってください。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1465, "post_title": "強化大会2日目【バレーボール部】", "post_detail": "

        準決勝、25-23  15-25  25-14、セットカウント2-1で坂出高校に勝利しました。<\/p>\r\n

        決勝の相手は琴平高校、この勢いで勝ち上がれ。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        \"IMG_7398\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7396\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7393\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7390\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7387\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-28 15:16:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1869", "first_image_alt": "\"IMG_7398\"", "post_title_strip_tags": "強化大会2日目【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "準決勝、25-23  15-25  25-14、セットカウント2-1で坂出高校に勝利しました。\r\n決勝の相手は琴平高校、この勢いで勝ち上がれ。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1464, "post_title": "強化大会2日目【バレーボール部】", "post_detail": "

        強化大会2日目、準々決勝、丸亀城西戦が行われました。<\/p>\r\n

        両校ともに持ち味を発揮し、タフな試合になりましたが、フルセットの末、本校が勝利しました。<\/p>\r\n

        準決勝は、坂出高校です。引き続き、応援よろしくお願いします。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        \"IMG_7381\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7379\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7377\"<\/p>\r\n

        \"IMG_7369\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-28 12:36:00", "posted_name": "承認者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1862", "first_image_alt": "\"IMG_7381\"", "post_title_strip_tags": "強化大会2日目【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": "強化大会2日目、準々決勝、丸亀城西戦が行われました。\r\n両校ともに持ち味を発揮し、タフな試合になりましたが、フルセットの末、本校が勝利しました。\r\n準決勝は、坂出高校です。引き続き、応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 6, "frame_id": 31, "post_id": 1472, "post_title": "東讃高校弓道大会【弓道部】", "post_detail": "

        4月27日(土)高松市総合体育館弓道場にて東讃高校弓道大会<\/span>が行われました。東讃地区の高校12校で行われる大会で、春と秋の年2回開催されます。同日、琴平高校では西讃高校弓道大会が行われます。<\/p>\n

        本日の大会では、5人1チーム(各自8本の合計40本)の的中数で予選が行われ、上位4チームで決勝トーナメント<\/span>が行われました。今回男子は17チーム、女子は20チームで争いました。<\/p>\n

        本校は男子団体(予選3位通過)、女子団体(予選2位通過)共に決勝トーナメントに進出<\/span>することができました。
        決勝トーナメントではチーム的中が伸びず、男子団体第3位入賞<\/span>、女子団体第3位入賞<\/span>となりました。
        また、女子個人第2位入賞(8射7中:古市由美)<\/span>になりました。<\/p>\n

        <\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-04-27 21:34:00", "posted_name": "弓道部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "東讃高校弓道大会【弓道部】", "post_detail_strip_tags": "4月27日(土)高松市総合体育館弓道場にて東讃高校弓道大会が行われました。東讃地区の高校12校で行われる大会で、春と秋の年2回開催されます。同日、琴平高校では西讃高校弓道大会が行われます。\n本日の大会では、5人1チーム(各自8本の合計40本)の的中数で予選が行われ、上位4チームで決勝トーナメントが行われました。今回男子は17チーム、女子は20チームで争いました。\n本校は男子団体(予選3位通過)、女子団体(予選2位通過)共に決勝トーナメントに進出することができました。決勝トーナメントではチーム的中が伸びず、男子団体第3位入賞、女子団体第3位入賞となりました。また、女子個人第2位入賞(8射7中:古市由美)になりました。\n" }, { "page_id": 22, "frame_id": 72, "post_id": 1463, "post_title": "強化大会初日【バレーボール部】", "post_detail": "

         今日4月27日より、強化大会が始まりました。本校のバレーボール部の最初の対戦相手は高松第一高校でした。<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

         試合が始まり、緊張した様子も見られましたが一人一人が勝ちに向かってプレーをつなげ、25-18で1セット目を先取することができました。続く2セット目も、集中を切らすことなく前向きに勝負することができ、25-17で、勝利を収めることができました。<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

         明日は観音寺第一高校で、丸亀城西高校と対戦します。応援よろしくお願いします。<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

        \"IMG_7248\"<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

        \"IMG_7346\"<\/span><\/p>\n

        \"IMG_7449\"<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

        \"IMG_7407\"<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

        \"IMG_7422\"<\/span><\/p>\n

        \"IMG_7371\"<\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>\n

        <\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-27 20:55:00", "posted_name": "バレーボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1852", "first_image_alt": "\"IMG_7248\"", "post_title_strip_tags": "強化大会初日【バレーボール部】", "post_detail_strip_tags": " 今日4月27日より、強化大会が始まりました。本校のバレーボール部の最初の対戦相手は高松第一高校でした。\n\n 試合が始まり、緊張した様子も見られましたが一人一人が勝ちに向かってプレーをつなげ、25-18で1セット目を先取することができました。続く2セット目も、集中を切らすことなく前向きに勝負することができ、25-17で、勝利を収めることができました。\n\n 明日は観音寺第一高校で、丸亀城西高校と対戦します。応援よろしくお願いします。\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 21, "frame_id": 71, "post_id": 1473, "post_title": "練習試合vs高松南【バスケットボール部】", "post_detail": "

        バスケ部の3ヶ月ぶりの記事です。<\/p>\n

        やる気あふれる1年生が3人入部したので部員が7人になり、単独チームで県総体に出られることも確定し、日々活気のある練習ができています。<\/p>\n

        今日は高松南高校さんをお迎えして、本校で練習試合をしました。1Qは14-12とリードできましたが2Qで逆転され、しばらくビハインドの時間帯が続きましたが、9点ビハインドで始まった4Qはそれまで多く決められていた相手の3Pシュートを防ぐことができて、最終的に63-59で勝利することができました。休憩を挟んで更に10分を3本し、この日の練習試合を終了しました。<\/p>\n

        普段できない5人対5人形式ができたことや、新入生3人を含む部員7人全員が出場し、それぞれに活躍できたことはとても良かったです。<\/p>\n

        \"20240427_093716\"\"20240427_094251\"\"20240427_100150\"\"20240427_101543\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-27 15:00:00", "posted_name": "バスケットボール部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1848", "first_image_alt": "\"20240427_093716\"", "post_title_strip_tags": "練習試合vs高松南【バスケットボール部】", "post_detail_strip_tags": "バスケ部の3ヶ月ぶりの記事です。\nやる気あふれる1年生が3人入部したので部員が7人になり、単独チームで県総体に出られることも確定し、日々活気のある練習ができています。\n今日は高松南高校さんをお迎えして、本校で練習試合をしました。1Qは14-12とリードできましたが2Qで逆転され、しばらくビハインドの時間帯が続きましたが、9点ビハインドで始まった4Qはそれまで多く決められていた相手の3Pシュートを防ぐことができて、最終的に63-59で勝利することができました。休憩を挟んで更に10分を3本し、この日の練習試合を終了しました。\n普段できない5人対5人形式ができたことや、新入生3人を含む部員7人全員が出場し、それぞれに活躍できたことはとても良かったです。\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1454, "post_title": "体育祭練習!!【商業科 課題研究】", "post_detail": "

        <\/p>\r\n

        5月8日(水)に開催される体育祭まであとわずかとなりました。 (ノ^ q ^)ノ<\/p>\r\n

        各クラス、週に2、3時間と限られた時間で大縄跳びや玉入れ、ダンスなどさまざまな競技の練習に楽しみながら取り組んでいます!<\/p>\r\n

        撮影時、カメラを意識して緊張しながら練習している生徒もいましたが、よい体育祭が迎えられるように、チーム一丸となって頑張っていきます!私たちQチーム2名は縄跳び競争という競技に出場します。最速でのゴールを目指して頑張ります!<\/p>\r\n

        応援よろしくお願いします。<\/span><\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        \"IMG_2418\"<\/p>\r\n

        \"IMG_2419\"<\/p>\r\n

        \"IMG_0024\"<\/p>\r\n

        <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-26 14:48:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1837", "first_image_alt": "\"IMG_2418\"", "post_title_strip_tags": "体育祭練習!!【商業科 課題研究】", "post_detail_strip_tags": "\r\n5月8日(水)に開催される体育祭まであとわずかとなりました。 (ノ^ q ^)ノ\r\n各クラス、週に2、3時間と限られた時間で大縄跳びや玉入れ、ダンスなどさまざまな競技の練習に楽しみながら取り組んでいます!\r\n撮影時、カメラを意識して緊張しながら練習している生徒もいましたが、よい体育祭が迎えられるように、チーム一丸となって頑張っていきます!私たちQチーム2名は縄跳び競争という競技に出場します。最速でのゴールを目指して頑張ります!\r\n応援よろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 58, "frame_id": 127, "post_id": 1475, "post_title": "神戸に行ってきた!!【商業科 課題研究】", "post_detail": "

        <\/p>\r\n

        4月19日(金)に私たち3年団は遠足で、神戸<\/span>に行ってきました。<\/span><\/p>\r\n

        \"赤いやつ\"\"photo_camera_woman\"<\/sub><\/p>\r\n

        P班は南京町でパンダマン<\/span>や北京ダック<\/span>、いちごあめ<\/span>などを食べました。<\/p>\r\n

        \"いちごあめ\"\"パンダ\"\"ぎょうざ\"<\/p>\r\n

        特にエビ団子が一番おいしかったです。でも、見た目のかわいさはパンダマンが一番です。ほかにも、豚モチーフやひよこモチーフもありました。<\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        MOZAIKUにも行きました。MOZAIKUの中には、お土産売り場や、キャラクターグッズ屋さん、神戸アンパンマンこどもミュージアムなどがありました。(=<\/span>゚ω゚)<\/span>ノ<\/span><\/span><\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        とても楽しく、いい思い出を作ることができました!!!<\/span><\/p>\r\n

        <\/p>\r\n

        <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-26 13:42:00", "posted_name": "商業科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1826", "first_image_alt": "\"赤いやつ\"", "post_title_strip_tags": "神戸に行ってきた!!【商業科 課題研究】", "post_detail_strip_tags": "\r\n4月19日(金)に私たち3年団は遠足で、神戸に行ってきました。\r\n\r\nP班は南京町でパンダマンや北京ダック、いちごあめなどを食べました。\r\n\r\n特にエビ団子が一番おいしかったです。でも、見た目のかわいさはパンダマンが一番です。ほかにも、豚モチーフやひよこモチーフもありました。\r\n\r\nMOZAIKUにも行きました。MOZAIKUの中には、お土産売り場や、キャラクターグッズ屋さん、神戸アンパンマンこどもミュージアムなどがありました。(=゚ω゚)ノ\r\n\r\nとても楽しく、いい思い出を作ることができました!!!\r\n\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": 114, "post_id": 1436, "post_title": "交通安全教室【学校行事】", "post_detail": "

        4月26日(金)<\/p>\n

         本日1校時、全校生徒対象に、交通安全教室を実施しました。<\/p>\n

        映像を見て、いろいろな場面においてどのような危険が潜んでいるか考えました。<\/p>\n

        車の死角や一時停止の重要性、自転車乗車時にスマートフォンを見ないようになど、映像を通じて交通安全の基本について再確認できたと思います。<\/p>\n

        交通事故は起こした側も被害に遭った側も自分だけでなく、周りの人にも迷惑をかけるということを理解して日々交通安全に努めてもらいたいと思います。<\/p>\n

        \"IMG_3233\"<\/p>\n

        \"IMG_3217\"<\/p>\n

        \"IMG_3239\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-26 09:06:00", "posted_name": "電子機械科", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1817", "first_image_alt": "\"IMG_3233\"", "post_title_strip_tags": "交通安全教室【学校行事】", "post_detail_strip_tags": "4月26日(金)\n 本日1校時、全校生徒対象に、交通安全教室を実施しました。\n映像を見て、いろいろな場面においてどのような危険が潜んでいるか考えました。\n車の死角や一時停止の重要性、自転車乗車時にスマートフォンを見ないようになど、映像を通じて交通安全の基本について再確認できたと思います。\n交通事故は起こした側も被害に遭った側も自分だけでなく、周りの人にも迷惑をかけるということを理解して日々交通安全に努めてもらいたいと思います。\n\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1429, "post_title": "関数電卓を使う!【情報科学科】", "post_detail": "

        工業分野で利用される「関数電卓」。これからの専門教科内でも利用し、問題を解くことになります。そのために、しっかり活用できるように、その基本操作を学習しています。<\/p>\n

        また、6月に実施される「計算技術検定3級」に挑戦します。過去問題を解きながら、様々な機能を使いこなし、合格できるように取り組んでいます。<\/p>\n

        \"IMG_5408\"<\/p>\n

        \"IMG_5414\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-25 14:04:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1815", "first_image_alt": "\"IMG_5408\"", "post_title_strip_tags": "関数電卓を使う!【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "工業分野で利用される「関数電卓」。これからの専門教科内でも利用し、問題を解くことになります。そのために、しっかり活用できるように、その基本操作を学習しています。\nまた、6月に実施される「計算技術検定3級」に挑戦します。過去問題を解きながら、様々な機能を使いこなし、合格できるように取り組んでいます。\n\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": 117, "post_id": 1431, "post_title": "進数変換!【情報科学科】", "post_detail": "

        1年生で学習する専門教科「工業情報数理」<\/p>\r\n

        まずはじめに学習するのは、コンピュータ内部での処理について。普段の生活で使われているのは10進数、しかし、コンピュータはデジタル機器のため、2進数で考えます。さらに、2進数では桁数が多くなるため16進数が使われます。そこで、それぞれの進数に変換ができるように学習しています。<\/p>\r\n

        練習問題をしっかり考え、友達とも確認しあいながら、割り当てられた問題を解いています。<\/p>\r\n

        \"IMG_5405\"<\/p>\r\n

        \"IMG_5404\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-04-25 13:54:00", "posted_name": "テニス・ソフトテニス部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/shidoh02\/file\/1813", "first_image_alt": "\"IMG_5405\"", "post_title_strip_tags": "進数変換!【情報科学科】", "post_detail_strip_tags": "1年生で学習する専門教科「工業情報数理」\r\nまずはじめに学習するのは、コンピュータ内部での処理について。普段の生活で使われているのは10進数、しかし、コンピュータはデジタル機器のため、2進数で考えます。さらに、2進数では桁数が多くなるため16進数が使われます。そこで、それぞれの進数に変換ができるように学習しています。\r\n練習問題をしっかり考え、友達とも確認しあいながら、割り当てられた問題を解いています。\r\n\r\n" }, { "page_id": 45, "frame_id": 118, "post_id": 1423, "post_title": "課題研究のページを新設しました【商業科】", "post_detail": "

        志度高校 商業科3年生の授業のひとつである「課題研究」は、以下の4つのテーマに分かれて活動をしています。<\/span><\/p>\n