2学期もぜひ見てください!<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-15 13:00:00",
"posted_name": "柔道部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "保健室の先生紹介【商業科課題研究ビジネス研究先生愛好家チーム】",
"post_detail_strip_tags": "\r\n先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)\r\n\r\n\r\n今回は番外編で保健室の先生の一日のスケジュールを紹介したいと思います。\r\n\r\n \r\n保健室の先生が授業中や休み時間など、どのように一日を過ごされているか気になったのでインタビューしました。普段聞くことのできないことも沢山教えていただいたのでぜひ見てください!\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n<一日のスケジュール>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n午前\r\n\r\n\r\n\r\n8:00\r\n\r\n\r\n\r\n保健室の掃除や換気\r\n\r\nモニターに熱中症指数の提示\r\n\r\n登校中に怪我や体調不良になった生徒の対応\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n8:30\r\n\r\n\r\n\r\n朝礼\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n9:00\r\n\r\n\r\nロイロノートの出席チェック\r\n\r\n →県に報告\r\n\r\n怪我、体調不良等の生徒の対応\r\n\r\nメール業務や事務作業\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n11:30\r\n\r\n\r\n昼食\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n午後\r\n\r\n\r\n\r\n12:00\r\n\r\n\r\n\r\n怪我、体調不良等の生徒の対応\r\n\r\n事務作業\r\n\r\n →健康診断の入力、学校医さんと連絡等\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n15:20\r\n\r\n\r\n\r\n生徒と保健室の掃除\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n15:30\r\n\r\n\r\n\r\n保健委員会\r\n\r\n生徒の相談を聞く・先生方と生徒の情報共有等\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n17:00\r\n\r\n\r\n\r\n帰宅\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n健康診断の時期は会場や器具の設置を行ったり、生徒たちの健康診断票の記入などで忙しくなるそうです。\r\n\r\nまた、夏休みは出張で養護に関する研修や研究を行い発表をしたり、学校内に設置されている担架や救急セットの確認を行っているそうです。\r\n\r\n\r\n \r\nインタビュー内容はこちら!\r\nインタビュー内容.pdf\r\n\r\n\r\nE・T先生は生徒思いの親しみやすい、笑顔が素敵な優しい先生です!\r\n1学期の先生紹介は終了!2学期もぜひ見てください!"
},
{
"page_id": 18,
"frame_id": 68,
"post_id": 3734,
"post_title": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】",
"post_detail": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。試合が近い中学生の参加者が多かったです。<\/p>\r\n
本校校長も稽古の様子を見に来てくださいました。<\/p>\r\n
いつも蒸し暑い武道場ですが、昨日は少し涼しく、集中して稽古ができていました。<\/p>\r\n
今週末、中学生は県総体ですね。頑張って下さい。<\/p>\r\n
次回は28日(月)です。21日(月・祝)はお休みです。お間違いないようによろしくお願いします。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-15 08:00:00",
"posted_name": "柔道部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4956",
"first_image_alt": "\"IMG_1044\"",
"post_title_strip_tags": "柔道みらいプロジェクト【柔道部】",
"post_detail_strip_tags": "昨日の練習会は本校生徒含め、50名弱の参加者でした。試合が近い中学生の参加者が多かったです。\r\n本校校長も稽古の様子を見に来てくださいました。\r\nいつも蒸し暑い武道場ですが、昨日は少し涼しく、集中して稽古ができていました。\r\n今週末、中学生は県総体ですね。頑張って下さい。\r\n次回は28日(月)です。21日(月・祝)はお休みです。お間違いないようによろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 34,
"frame_id": 114,
"post_id": 3731,
"post_title": "令和7年度 第1回防火防災避難訓練【学校行事】",
"post_detail": "
7月14日(月)、防火防災避難訓練を実施しました。<\/p>\r\n
今回は、地震発生時の対処、そして津波を想定した避難を安全に行うことを目的にしたところ、安全姿勢、避難時間含め、概ねスムースに動けている生徒が多かったと思います。<\/p>\r\n
講評・講話では、松岡教頭先生より、本校の防災マニュアルに決められている災害状況に応じた避難場所の確認と何に配慮して行動すべきか詳細にお話いただきました。また、さぬき市からいただいた「さぬき市防災減災パンフレット」を一人ひとりに配付し、危険回避について学習しました。<\/p>\r\n
とてもわかりやすい資料ですので、生徒には家に持ち帰って家族と今日の話を共有するように伝えています。保護者の皆様も是非一度ご覧ください。<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-14 16:11:00",
"posted_name": "電子機械科",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4954",
"first_image_alt": "\"IMG_3210\"",
"post_title_strip_tags": "令和7年度 第1回防火防災避難訓練【学校行事】",
"post_detail_strip_tags": "7月14日(月)、防火防災避難訓練を実施しました。\r\n今回は、地震発生時の対処、そして津波を想定した避難を安全に行うことを目的にしたところ、安全姿勢、避難時間含め、概ねスムースに動けている生徒が多かったと思います。\r\n講評・講話では、松岡教頭先生より、本校の防災マニュアルに決められている災害状況に応じた避難場所の確認と何に配慮して行動すべきか詳細にお話いただきました。また、さぬき市からいただいた「さぬき市防災減災パンフレット」を一人ひとりに配付し、危険回避について学習しました。\r\nとてもわかりやすい資料ですので、生徒には家に持ち帰って家族と今日の話を共有するように伝えています。保護者の皆様も是非一度ご覧ください。\r\n "
},
{
"page_id": 17,
"frame_id": 66,
"post_id": 3736,
"post_title": "全国高等学校野球選手権香川大会 2回戦結果【野球部】",
"post_detail": "
7月13日(日)、全国高等学校野球選手権香川大会2回戦、香川高専高松との試合が行われました。<\/p>\r\n
キャプテンの弟である谷川陽音さんが抽選で選ばれ、始球式を務め、試合開始となりました。<\/p>\r\n
1回表、1番谷川のヒットから、満塁のチャンスを作り、4番三好のレフト線へのツーベースヒットで2点を先制。<\/p>\r\n
さらに、5番片山の犠牲フライで1点を追加。<\/p>\r\n
7番平井のセーフティスクイズで1点を追加をし、一挙4点を先制します。<\/p>\r\n
投げては、1回裏、先発片山が三者連続三振で最高の立ち上がりを見せる。<\/p>\r\n
2回表、1番谷川、2番安富の連打でチャンスを作り、3番橋本竜のセンター前ヒットで1点を追加。<\/p>\r\n
6番笠井のショートゴロの間にさらに1点を追加。<\/p>\r\n
3回4回とピンチに陥るも、片山がなんとか踏ん張り0点に。<\/p>\r\n
5回、6回、7回は、橋本漣が無失点の好投を見せる。<\/p>\r\n
8回表、満塁のチャンスで橋本竜のライト前で1点を追加。<\/p>\r\n
さらにエラーで1点を追加する。<\/p>\r\n
8回裏、江原が登板し、1点を奪われるも、後続を抑え、8対1で勝利しました。<\/p>\r\n
猛暑の中応援ありがとうございました。<\/p>\r\n
また次の試合に向けて頑張っていきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n







<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-14 11:21:00",
"posted_name": "野球部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4946",
"first_image_alt": "\"IMG_1361\"",
"post_title_strip_tags": "全国高等学校野球選手権香川大会 2回戦結果【野球部】",
"post_detail_strip_tags": "7月13日(日)、全国高等学校野球選手権香川大会2回戦、香川高専高松との試合が行われました。\r\nキャプテンの弟である谷川陽音さんが抽選で選ばれ、始球式を務め、試合開始となりました。\r\n1回表、1番谷川のヒットから、満塁のチャンスを作り、4番三好のレフト線へのツーベースヒットで2点を先制。\r\nさらに、5番片山の犠牲フライで1点を追加。\r\n7番平井のセーフティスクイズで1点を追加をし、一挙4点を先制します。\r\n投げては、1回裏、先発片山が三者連続三振で最高の立ち上がりを見せる。\r\n2回表、1番谷川、2番安富の連打でチャンスを作り、3番橋本竜のセンター前ヒットで1点を追加。\r\n6番笠井のショートゴロの間にさらに1点を追加。\r\n3回4回とピンチに陥るも、片山がなんとか踏ん張り0点に。\r\n5回、6回、7回は、橋本漣が無失点の好投を見せる。\r\n8回表、満塁のチャンスで橋本竜のライト前で1点を追加。\r\nさらにエラーで1点を追加する。\r\n8回裏、江原が登板し、1点を奪われるも、後続を抑え、8対1で勝利しました。\r\n猛暑の中応援ありがとうございました。\r\nまた次の試合に向けて頑張っていきます。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 22,
"frame_id": 72,
"post_id": 3720,
"post_title": "ビーチバレーボール体験会【バレーボール部】",
"post_detail": "
大的場海水浴ビーチでビーチバレーボールの体験会に参加しました。<\/p>\n
インドアのバレーボール環境とは違う、砂の上と風、太陽の光に苦戦しながらも楽しんで体験することができました。<\/p>\n
この経験をインドアにも活かしていきたいです。<\/p>\n
香川県ビーチバレーボール連盟の方々ありがとうございました。<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-12 09:01:00",
"posted_name": "バレーボール部",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/shidoh02\/file\/4945",
"first_image_alt": "\"IMG_9301\"",
"post_title_strip_tags": "ビーチバレーボール体験会【バレーボール部】",
"post_detail_strip_tags": "大的場海水浴ビーチでビーチバレーボールの体験会に参加しました。\nインドアのバレーボール環境とは違う、砂の上と風、太陽の光に苦戦しながらも楽しんで体験することができました。\nこの経験をインドアにも活かしていきたいです。\n香川県ビーチバレーボール連盟の方々ありがとうございました。\n\n\n\n\n"
},
{
"page_id": 62,
"frame_id": 142,
"post_id": 3714,
"post_title": "2年2組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】",
"post_detail": "
クラス紹介<\/span><\/p>\n【商業科課題研究・ビジネス研究】<\/span><\/span><\/p>\n<\/p>\n
<\/span>おはようございます。こんにちは。こんばんは。<\/span><\/span><\/p>\n<\/p>\n
私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第4回目は2年2組です。<\/span><\/span><\/p>\n<\/p>\n
<\/span><\/p>\n <\/p>\n
1.<\/span><\/b>クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?<\/span><\/span><\/b><\/p>\n<\/b><\/p>\n
<\/b><\/p>\n
①体育祭で2<\/span>年連続最下位だったこと<\/span><\/span><\/p>\n<\/p>\n
②1年生の時の文化祭で教頭賞をとったこと
<\/span><\/span><\/p>\n<\/p>\n
③困っていたら積極的に手伝ったり教えてくれたりしたこと<\/span><\/span><\/p>\n<\/p>\n
2.<\/span><\/b>担任・副担の先生はどんな人~?<\/span><\/span><\/b><\/p>\n<\/b><\/p>\n
<\/b><\/p>\n
【<\/span>K先生<\/span><\/span>】<\/span>…パフェと弓道が好きな人、相談しやすく生徒思いな人<\/span>(テスト期間には勉強会を設けているそうです)
<\/span><\/p>\n<\/p>\n
【H先生】<\/span>…真面目で熱心に授業をしてくれる人、