硯ケ丘同窓会からのお知らせ


<=[16][17][18][19][20]=>


平成21年度本部役員会…
2009/05/23(土) 19:09


●5月22日(多度津町・花瀬)にて本部役員会が開催され(出席者29名)、20年度事業報告、会計監査報告、21年度事業計画が承認されました。
水産高校同窓会との統合などについての議事がありました。
引き続いて学校側出席者との親睦会が催され、市原前校長、織田新校長、岩本前教頭、砂留新教頭の歓送迎会があわせて行われました。

 



広島支部総会が開催されます…
2009/04/30(木) 08:35

 
●第14回硯ケ丘同窓会広島支部総会が下記のとおり開催されます。
 広島県内在住、ご勤務の皆様だけでなく、参加可能な同窓生の参加も歓迎します。

開催月日:平成21年5月24日(日) 11時30分〜14時30分
場  所:ホテル・ニューヒロデン (広島駅在来線出口から西へ徒歩5分)
      082-263-3456
会  費:8千円 (当日会場にてお願いします。)

連絡先…
『硯ケ丘同窓会 広島支部』
事務局  潟Tン・メックス内
      広島市佐伯区八幡東3-29-12-5
TEL.082-929-9990
幹事   竹田 宏




計算尺部OBの皆さまへ…
2009/04/20(月) 14:34

多工では昭和34年から5?年までの間、計算尺部が設立されて活動をしていました。
このたび当時の顧問の先生を囲み計算尺部OB会を開催しようという発案があり、OBの連絡先を調べていますが、部員名簿などは残っていないので難航しています。
計算尺部についての情報があれば、下記までご連絡ください。
電話0875-62-5959・筒井(昭36機)

写真は、「創立60周年記念誌」より…昭和46年県大会優勝の計算尺部。

 



平成20年度綾歌支部総会…
2009/04/03(金) 08:44

●毎年恒例の綾歌支部総会が、3月30日午後6時半より、綾歌町栗熊東「みゆき」で開催され、事業報告・会計報告の後、懇親会が行われました。
 学校側からは同窓会長、木下教頭、校内幹事6名が出席しました。
 また、統合によって多度津高等学校となり、多工(全日制)としては最後の卒業生を送り出した、多工の歴史と今を記録した記念ビデオを上映しました。

 



平成20年度同窓会入会式…
2009/03/18(水) 13:12

●平成21年2月27日、多工体育館において、平成20年度硯ケ丘同窓会の入会式が行なわれ、全日制132名、定時制6名が新会員となりました。
●入会式に先立って、在校中に部活動で活躍し母校の名声を高めた卒業生に、同窓会長賞が授与されました。
●延べ受賞者数は全日制41名、定時制6名です。
大西義人君(土木科)が受賞者を代表して、西村同窓会長より表彰状を授与されました

◎硯ケ丘同窓会長賞…
 在学中に部活動において四国大会団体4位・個人3位以上もしくは全国大会に出場し、母校の名声を高めた卒業生に贈られます。(全国大会ベスト8以上の者には同窓会長特別賞が授与される)

【平成20年度受賞者】
水泳部…6名 全国高校総体出場
ソフトボール部…10名 全国高校総体ベスト8
ウエイトリフティング部…8名 全国高校総体団体七位
少林寺拳法部…5名 全国高校少林寺拳法大会出場
レスリング部…5名 国民体育大会優勝他
土木技術研究部…6名 コンクリートカヌー競技大会優勝
写真部…1名 全国高校総合文化祭出場
定時制…6名 全国定通体育大会ソフトテニス、サッカー出場・四国総体水泳

 



平成20年度建友会理事会
2009/01/16(金) 23:52

平成20年度の建友会理事会が開催されました。

●日時 平成21年1月16日午後6時より
●場所 多度津「福寿司」
●出席者 14名

  



学校等を語る不審問合わせについて
2009/01/08(木) 21:58

昨年もこの時期にありましたが、最近の卒業生の自宅へ学校または同窓会等を語り、卒業生の携帯の電話番号や行き先の住所を尋ねる不審電話がかかっております。学校からまたは同窓会からはそのような問い合わせは行っておりませんので答えないようにしてください。なお、疑問があれば学校へ問い合わせてください。




同窓会名簿が完成しました…
2008/10/16(木) 00:09

発行準備を進めていました「平成20年版硯ケ丘同窓会名簿」が完成し、本日、事務局(学校)のほうに届きました。
予約された会員のみなさま手元にも、委託名簿会社から順次発送されると思います。




携帯電話からも閲覧できます…
2008/10/12(日) 07:52

「同窓会からのお知らせ」は、同じアドレスで携帯電話からも閲覧できます。
直接入力するか、下のQRコードを読みとってください。

 



空撮写真を贈呈…
2008年9月16日

10月発行予定の同窓会名簿の口絵掲載のために、母校の航空写真を撮影したものを、パネルにして母校に贈呈しました。

 


<=[16][17][18][19][20]=>