|
|
|
|
|
|
 |
|
所在地 |
〒761-0101 |
高松市春日町688番地 |
電話 |
087-841-2306 |
FAX |
087-843-2973 |
|
設置者名 |
学校法人四国高松学園 |
理事長名又は代表者名 |
佃 昌道 |
園長名 |
中塚 勝俊 |
|
|
|
 |
|
|
施設概要 |
園舎面積3,012.74u、運動場面積3,661.57u |
認可定員 |
16クラス450名 |
在籍数 |
15クラス394名 (0歳児〜5歳児) |
教職員数 |
教員33名、職員4名 |
|
|
|
沿革・教育方針 |
高松市東部、春日川の東岸に位置し、広い運動場、広い駐車場がある自然いっぱいの幼保連携型認定こども園です。
《沿革》
昭和35年 個人立「高松東幼稚園」香川県より認可される。翌年開園
昭和43年 学校法人「高松学園(後に四国高松学園と改称)」が香川県より認可される。
平成21年 耐震補強工事完了。
平成29年 「高松東幼稚園」廃止が香川県より認可され、「幼保連携型認定こども園 高松東幼稚園」が高松市より認可される。
《教育方針》
・家庭では体験できない様々な活動を通して、広い世界に触れさせ豊かな心を育てていきたいと願っています。
・きちんとすることと、のびのびすることの両立が図れるように育てたいと考えています。
・教育・保育の理念と、幼児一人ひとりを見つめた教育に関する研究を行い、実践化を図ります。
・高松大学・高松短期大学の教育実習園として、幼児教育の後継者育成に努めます。
《特色教育》
・漢字教育・SIあそび(知的教材を使って)
・マナー教室(茶道)
・チャイルドサッカー、フレンズタイム(英語)、音楽教室、 キッズアート、クッキング保育等
|
|
|
年間行事 |
春
|
園外保育(年間を通して) |
夏
|
「屋島少年自然の家」での宿泊保育、夏季登園日 |
秋
|
運動会、3歳未満児遠足(さぬきこどもの国)、年少遠足(瀬戸大橋記念公園)、年中遠足(とらまる公園)、年長遠足(あすたむらんど)、造形展 |
冬
|
クリスマス会、もちつき大会、お遊戯会、音楽会
|
|
保育時間 |
〈1号認定児〉 8:30〜14:00(月〜金曜日) 8:30〜11:30(第2・4水曜日) 〈2・3号認定児〉 7:30〜18:30(標準時間認定) 8:30〜16:30(短時間認定) |
園児募集の方法 |
ポスター・ホームページ |
中途入園受入の有無 |
有 |
入園料 |
無 |
保育料 |
居住地の自治体が所得等に応じて定める金額 |
通園バス |
有
2,100円〜3,150円 (3歳児以上) |
給食 |
有 |
預かり保育 |
有 最長7時〜19時まで。 1号認定児の長期休業中も実施。 |
満3歳児保育 |
有 |
制服 |
有 |
その他の経費 |
絵本代・PTA会費・特別教育費・環境充実費 |
|
園長からのメッセージ |
・縄跳びで50回跳べたという結果よりも、1回でも跳ぼうとする努力を大切にします。Try, try and try again.(プロセス重視)
・ケンカをしても後で仲直りできる能力を大切にします。(人間関係調整能力)
・四季折々愛と夢、学びと遊びに満ちた環境を工夫します。
|
|
|