令和4年度終了
2023年3月29日 10時36分高松北高校は、自然豊かです。
特に、春は桜が咲き綺麗です。
今年は、全国的に桜の開花が早く、本校の桜もほぼ満開になりました。
これを持ちまして、令和4年度の高松北高ブロブの更新は終了します。
来年度、令和5年度もよろしくお願いします。
令和5年3月 桜 校内風景このページには、令和4年度以前の北高ブログを掲載しています。
上から順に『北高ブログ【令和4年度】』、『北高ブログ【令和3年9月~令和4年3月】』、『北高ブログ【令和3年8月以前】』を掲載しています。
ブログ検索は、『ブログTop』ページの下部にあります。
高松北高校は、自然豊かです。
特に、春は桜が咲き綺麗です。
今年は、全国的に桜の開花が早く、本校の桜もほぼ満開になりました。
これを持ちまして、令和4年度の高松北高ブロブの更新は終了します。
来年度、令和5年度もよろしくお願いします。
令和5年3月 桜 校内風景
高松北高には文化部・運動部が多くあり,それぞれの活動の様子は各部のページやトピックスで見ることができます。そんな各部の活躍を北高全体で共有すべく,「部活動掲示板」があります。その月の各部の大会・イベントの情報や,今は新チームでの目標と意気込みを掲示しています。これから始まる運動部の新人大会や,文化部の総文祭などの結果も掲示されています。部活動掲示板の様子は今後も更新していきます。
11月は文化部は総文祭,運動部は県新人大会と新チームで臨む行事が目白押しでした。文化部,運動部共に全国大会への進出を決めた報告が相次ぎました。また,お弁当コンテストなどへの応募や出品で見事な活躍を見せてくれました。これからの活躍に期待しています!
9月2日 2学期始業式
・表彰式
全国高校生グレコローマン選手権60kg級で優勝したレスリング部3年の竹下航生君,全国高等学校総合体育大会南部九州総体2019フェンシング競技女子団体戦で3位入賞した女子フェンシング部等,多くの北中学・北高校生徒がこの夏,全国・四国・香川県で活躍しました。
・竹下航生君表彰
・北中学生表彰
・北高校生表彰
・始業式
國木校長の式辞の内容は次の通り。
熱い夏が終わりました。
この夏も、部活動や学校行事など、様々な分野で皆さんから感動をもらいました。
その一部を紹介します。
高校のオープンスクールで各コースを紹介した5人の代表も皆さん、全員がコースの特色の説明だけでなく、そのコースでどのように頑張ってきたかを熱く語ってもらいました。
北高で学んだことに自信や誇りを持っていることが伝わり、大変感動しました。
石あかりロードや瀬戸芸、六万寺の夕涼み茶会などでボランティアに参加したたくさんの人たちの生き生きとした姿に感動しました。
また、中学校野球部の生徒の皆さんが玄関前の花壇の世話をしたり、台風の次の日に朝早くから欅並木の清掃をしたりなど、自分たちから進んで周りの人のために行動してもらっています。
生徒の皆さんに伝えたいことは、このような自主的な行動は周囲の人たちに感動を与えるだけでなく、生徒の皆さん自身の視野や可能性を大きく広げているということです。
現在、北中高では、次々に新しい行事を企画したり、グローバル教育を充実させたりしています。
何かにチャレンジして新しい自分を発見してほしい、新しい経験や感動を通して将来に向けての視野を広げてほしい、と願って取り組んでいることです。
今日は、学校の新しい行事や海外体験のすばらしさを、ぜひ参加した生徒の生の声で伝えてもらおうと2人の生徒にお願いしました。
まず、木下さんは、石あかりの通訳ボランティアに何度も参加してもらったり、今年から始めた四国学院大学での「演劇ワークショップ」にも参加しました。
谷本さんは「トビタテ留学JAPAN」にチャレンジし素晴らしい経験をしてきました。
2人には、新しい経験で得たものや、チャレンジすることのすばらしさを話してもらおうと考えています。
では、よろしくお願いします。
○木下芽衣さんの話
通訳ボランティアで,多くの外国の人に接し,文化や歴史,多くの言葉を通訳して大変喜ばれた。
演劇ワークショップでは,意見出し合って内容を決め,様々なことを演じて表現し,意見を伝えることを学んだ。
これらの経験で,私は人の役に立つことが好きなことがわかった。
○谷本鈴華さんの話
「トビタテ留学JAPAN」のポスターを見て,留学を決め,ベリーズに行った。
言葉の壁もあるが,気持ちがつながれば通じ合う。
きっかけは,日常生活の中に,どこでも転がっている。
チャレンジしてほしい。
失敗しても,成功しても,良い経験になる。
2人には、チャレンジすることの大切さを話してもらいました。
新たな経験や感動をもとに、自分の将来の夢や可能性を広げていっているところが素晴らしいと思います。
いよいよ2学期が始まります。
勉強に、部活動に、進学や就職、どれをとっても一番成長が期待される時期です。
何かにチャレンジして自分自身の可能性を広げる2学期にしてほしいと思います。