出会う段階(2時間)
|
|
内容
|
能) ドリブルやシュート練習などによって、基本的なボール技能を高めることができる 認) ゲームに使えるような検定をもとに、自己の能力を知り、個人やチームの力を高める練習方法を知る |
方法・場面設定
|
○ オリエンテーション ○ ボール技能検定の実施(全10種目) ○ チーム編成 |
資料
|
・技能検定種目 |
ひたる段階(4時間)
|
|
内容
|
社) 自チームや対戦チームと練習方法やゲームの進め方を相談・確認しながら学習を進めることができる 認) 相手チームを分析し、相手チームの個々の役割や動き、攻防の特徴を知る |
方法・場面設定
|
◎ 基本的な授業の流れ ○ めあての確認 ○ めあて1 ○ めあて2 ○ マネージメント |
資料
|
・学習カード ・子どもが考えた作戦例 |
生かす段階(1時間)
|
|
内容
|
社・能) 初めて対戦する相手チームにあわせて、自チームの攻防のスタイルを確認し、実践することができる |
方法・場面設定
|
○ リーグ入れ替え戦 ○ Cリーグの順位決定戦(2位3位の対戦) ○ Aリーグ1位対ドリームチームの対戦 ○ バスケットボールの学習(単元)を振り返っての反省 |
資料
|
・学習カード(子どもの反省) |
![]() |
![]() |