出会う段階(1時間)
内容
○ こんなチームにしたいな
・チームワークにとって大事なことを見つける
方法・場面設定

○ 友だちへのほめ言葉を考える

○ 体ほぐしの運動を行う
・円形コミュニケーション等

○ チャレンジ運動を行う

○ 名前で呼び合う

資料

・学習カード


ひたる段階(3時間)
内容
○ 平均台並びをしよう!
○ 川渡をしよう!
○ 岩の上でバランス
・グループで協力して課題を解決する
方法・場面設定

○ 名前の五十音順に並び替える

○ 誕生日の早い順に並び替える

○ 身長順に並び替える

○ 2台のスクーター、2つの輪、4メートルの長さの長繩を使って、体育館の半分の距離をグループ全員が移動する

○ 四角の板の上に乗り、5つ数える間、バランスを取る

○ 板の大きさを小さくしていく

資料
 

生かす段階(2時間)
内容
○ チャレンジアップ大作戦!
・グループでより協力して課題を解決する
方法・場面設定

○ 今までに経験してきたそれぞれの課題を、グループごとにローテーションをしながら解決する

○ それぞrの課題をクリアーしたグループには、さらにバリエーションを広げたり、高い課題を与える

○ クリアーできていないグループには、同じ課題に再度チャレンジさせる

資料
児童の感想
・授業成果

教材化について  単元化について