|
|
|
|
|
|
 |
|
所在地 |
〒761-0113 |
高松市屋島西町2477番地4 |
電話 |
087-843-2241 |
FAX |
087-843-2243 |
|
設置者名 |
学校法人やしま学園 |
理事長名又は代表者名 |
坪井 久也 |
園長名 |
坪井 洋子 |
|
|
|
 |
|
|
施設概要 |
園舎面積2240.67u、運動場面積1985u |
認可定員 |
14クラス300名 |
在籍数 |
12クラス240名 |
教職員数 |
教員34名、職員12名 |
|
|
|
沿革・教育方針 |
昭和52年4月現在地にてやしま幼稚園を開園。
初代園長に坪井金子が就任。
昭和53年より順次増築し、現在に至る。
平成6年8月坪井洋子が園長に就任。
平成29年4月 保育棟と給食場完成。
「つよく ただしく のびのびと」
心身ともにつよい子、ただしい判断のできる子、のびのびと表現できる子を育てたいと願っています。
「特別指導」
子どもの能力や感性を引き出すため、体操・音楽・絵画・ダンス・キッズテニス・パソコン・
硬筆・科学・英語あそび など専門の先生に、楽しく指導をしてもらっています。
「生きる力」
屋島の自然を生かした園外保育・季節の遊びなど直接体験活動を数多く取り入れています。
「子育て支援」
平成20年4月 認定こども園の認定を香川県知事より受ける。
平成27年4月 子ども子育て支援新制度の認定こども園(幼稚園型)と小規模保育(たんぽぽ組)を開始し、2歳児保育をする。
平成29年4月 2歳児保育と1歳児(1歳5ヶ月以上)保育開始。
|
|
|
年間行事 |
春
|
入園式・家庭訪問・遠足 |
夏
|
運動会・プール遊び・プラネタリウム(園外保育)・お泊り保育 |
秋
|
公開保育・いもほり遠足・お店やさんごっこ・獅子舞見学 |
冬
|
スケート・生活発表会・もちつき大会・雪あそび・作品展・こま回し大会 |
|
保育時間 |
1号認定 8:20〜14:30 2号、3号認定(短時間)8:30〜16:30 2号、3号認定(標準時間)7:45〜18:45 |
園児募集の方法 |
ポスター、公開保育
10月8日(金) 予約制 |
中途入園受入の有無 |
有 随時受入 |
入園料 |
25,000円(施設充実費) |
保育料 |
1号 、2号は無料。3号は所得に応じた保育料。 |
通園バス |
有 月額2,800円(片道だけの場合は1,400円) |
給食 |
有 自園給食 1号児 6,750円 2号児 7,200円 3号児無料 |
預かり保育 |
有1号児 1回400円、夏・冬・春休みの長期休暇中も実施(8:00〜18:00、1回800円)但し就労等により、「保育の認定」を受けられる方は、ほぼ毎月の預かり保育が無償になる。 |
満3歳児保育 |
有 |
制服 |
有 |
その他の経費 |
特別指導費(音楽・体操・絵画・ダンス・英語・硬筆・パソコン・科学・テニス)、PTA会費 |
|
園長からのメッセージ |
多くの特別指導や異年齢交流や体験を通して、心身ともにたくましく、やさしい子どもに育っています。
2号や3号は、母親が就労していても、安心して質の高い幼児教育を受けられます。
また、1号で働いている方は預かり保育がほぼ無料になり、お母さんの働き方によって選択することができます。園児課外クラブ(体操・学研・サッカー・ピアノ・リトミック・総合音楽・英会話・硬筆・スイミング)も充実していて、園にいる間に様々な習い事をすることができます。
|
|
|