ジャーナル研究部(放送)

活動場所:放送室

 放送コンテストや体育祭、セキレに向けて発声練習などに頑張っています。アナウンスや朗読、ラジオやテレビ番組の制作に興味がある人、是非放送部で私たちと一緒に行事を盛り上げていきましょう!

写真:体育祭での放送活動

ジャーナル研究部(新聞)

活動場所:図書室

 私たち新聞部は学期ごとに1回『坂出商高新聞』の発行をしています。毎週水曜日に活動し、先生方にインタビューを行ったり、アンケートをとったりしています。総合文化祭の新聞展示会にも出展しています。坂商の「今」をお届けする大切な仕事です。新聞づくりに興味がある人は、一緒に新聞を作りましょう!

ジャーナル研究部(写真)

活動場所:暗室・視聴覚準備室


 私たち、写真部は学年ごとに週2回(作品展・文化祭前は毎日)活動しています。週2回といっても、その日は、部会とプリント作業で、その他の日に撮影を行っているので、ほぼ毎日が活動日です。撮影合宿などではふだん撮影できないような写真にも挑戦しています。県の高校文化祭写真展覧会の最優秀作品にも選ばれ、全国大会にも出場しています。また、2009年には全国331校から18校が選抜される写真甲子園本戦に出場し、四国ブロック代表として、北海道で5日間戦い抜きました。写真雑誌にも時々入賞して名前が載っています。全員本格的な写真は高校に入ってからなので、高校で何かやり抜きたいと考えている人には良い部活だと思います。入部希望者待っています!

吹奏楽部

活動場所:音楽教室 他

主な活動:

 ・壮行会

 ・吹奏楽の輪

 ・野球応援

 ・吹奏楽コンクール

 ・定期演奏会

 ・総合文化祭

 ・坂商フェア「セキレ」

 ・アンサンブルコンテスト

 ・卒業式


 成績

  第67回全日本吹奏楽コンクール県大会 B部門

   金賞 演奏曲「モンセラット」

書道部

活動場所:書道教室

 日々、様々な大きさの筆を持ち替えながら、静かに、時には激しく作品制作しています。 各展覧会入賞や書道パフォーマンス大会参加など、多岐にわたって活動中です!!

主な入賞歴(平成27年度)
〇 高野山競書大会      「特別賞(推薦)」 
〇 岐阜女子大学全国書道展  「書道展賞」
〇 四国大学全国高校書道展  「特薦」 「準特選」 など。

美術部

活動場所:美術教室

 各自でイラストを中心に画いています。

ESS部

活動場所:南講義室

 楽しみながら英会話を上達させることをモットーに活動しています。木曜日の放課後は、外国人講師の先生も参加してくださって、アメリカの高校生活や行事、映画、音楽について話し合っています。10月に予定されているスピーチコンテストに向けて夏休み終了後から、その練習を始めます。

ビジネススキル部(簿記)

活動場所:第2情報処理実習室

 私たち簿記部は全商簿記検定や日商簿記検定の合格を目指して日々活動しています。商業科の生徒だけではなく情報技術科の生徒も在籍しています。また、簿記の全国大会でもある「全国高校簿記競技大会」出場を目指し、難問にも取り組んでいます。ぜひ皆さんも一緒に頑張りましょう!

ビジネススキル部(ワープロ)

活動場所:文書処理実習準備室

 ワープロ競技は、指定された原稿を10分間でミスなく打ち、その打った文字数で競い合う協議です。10分間という時間の中で、一打でも早く正確に打ち、全国大会出場を目指して日々練習しています。

ビジネススキル部(珠算・電卓)

活動場所:商業実習室

 私たち珠算電卓部は全商珠算電卓実務検定1級の合格と香川県高等学校ビジネス計算競技大会出場に向けて日々活動しています。ビジネス計算競技大会で一定の成績を修めると四国大会、全国大会に進めます。就職や進学にも有利になると同時にスキルも身につく珠算電卓部に入部してぜひ皆さんも一緒に頑張りましょう!

ビジネススキル部(コンピュータ)

活動場所:第一情報処理実習室

 私たちコンピュータ部は、月曜から土曜まで検定取得や作品制作に取り組んでいます。検定取得では1年次に情報処理検定1級を目指し、2年以降はさらに高度な国家試験合格を目指しています。また、作品制作では生活や学習に密着したシステムをプログラムして開発しています。活動は大変ですが、そこで得た資格や入賞実績は進学や就職にものすごく有利です。

茶華道部

活動場所:家庭経営実習室

 茶道は月曜日に裏千家の古川先生、華道は金曜日に池坊の大塚先生を外部講師として迎え、稽古をしています。坂商フェア「セキレ」では、お茶会や華道展を開催しています。また、学校茶道合同親睦茶会や高校生花いけバトル等の華道大会に参加をしています。静寂の中で心豊かに活動していますので、一緒にお稽古しませんか。

ブルースカイ

活動場所:校内外

 校内で奉仕作業や郊外のボランティア行事に参加