What's 学校献血?
学校献血とは、学校に献血バスを呼び学校内で生徒や職員が献血協力ができる取り組みです。気軽に献血に協力できる他、高校生にとってはじめての献血を友だち同士で経験できるチャンスです。
Effect of 学校献血
2024年度の香川県の10代の献血者数は4%で、学校献血実施率は43校中11校の25.6%となっています。学校献血が盛んな栃木県では10代の献血率が11.7%と高く(2017年のデータ)、学校献血の実施が若年層の献血者数の増加に大きく貢献することが分ります。学校献血を香川県下の全高校に広め、香川県の10代の献血者数を増やすために活動しています。
Promotion of 学校献血
学校献血を県下の高校に広めるために、次のような活動をしています。
〈チラシの作成〉
三高の献血VNWメンバーで「学校献血してみませんか?」というチラシを作成しました。
献血イベント会場で他校からのボランティア参加者にチラシを配布しています。
〈献血イベント会場での周知〉
献血イベント会場で他校からのボランティア参加者に、三本松高校での学校献血の取り組みを紹介しています。
三本松高校での実施事例を詳しく紹介し、学校献血をスムーズに実施できるようサポートしています。