#author("2020-11-05T00:52:43+09:00;2020-08-19T23:16:02+09:00","default:teacher","teacher")
*100周年の記念事業として [#dce7ad6f]
 多度津高校は令和3年に創立100周年を迎えます。それに向け多度津高校では建築科を中心として小屋(東屋)を建設する計画を立てました。そこで「包括的連携・協力に関する協定」を結んでいる多度津町に相談したところ、造成中の公園がある事を知り、小屋(東屋)の建設が可能となりました。この「あずまや建設プロジェクト」は官・民・学の連携で成り立ち、高校生の学習の場となります。また、竣工後は多度津町へ寄贈され、地域の皆さんの憩いの場となります。

&br;

------
#contents
------

&br;

*プロジェクトの重点5項目 [#x827ab96]
|CENTER:BGCOLOR(white):140|CENTER:BGCOLOR(white):140|CENTER:BGCOLOR(white):140|CENTER:BGCOLOR(white):140|CENTER:BGCOLOR(white):140|c
|【連携事業】&br;-官・民・学-&br;-多高6科-|【教育・学習】&br;-実践教育-&br;(仕事を知る)|【地域貢献・交流】&br;-良い建築を創る-&br;(竣工後は町へ寄贈)|【古民家活用】&br;-古材の再利用-&br;(SDGs)|【記念行事】&br;-100周年記念行事-&br;(生徒が誇れる成果)|

&br;

*活動報告 [#d7c5b827]
-生徒の現場実習としての学習活動のほか、出前授業や工場見学も交えながら進めていきます。

***2020年8月 3ケ課題研究-設計グループ 図面・模型作成 [#icfad863]
-昨今の状況により予定に大幅な変更がかかっていますが、1学期中に図面の修正・訂正が一通り終わり、各ページごとに記載内容を確認し、最終チェックを行いました。また、決定していなかった建材(板金、瓦)について、サンプルや生徒が制作した3Dモデリングを確認しながら選定を進めました。今後、生徒が作成したデータを元に協賛企業様が確認申請用の図面を作成し、確認申請を行って下さります。

***2020年7月3日 3ケ課題研究-管理グループ 合田邸見学(多度津町) [#secc8042]
-古材の利用方法や町並みについて学習するために合田邸を見学しました。合田邸は大正から昭和にかけて建てられた富豪の屋敷で、普段目にすることのできない造作を見ることができました。

***2020年6月12日 3ケ課題研究-設計グループ 多度津町との打ち合わせ [#q145788b]
-現地施工状況や今後の計画について多度津町の公園建設担当者から教えて頂きました。

***2020年6月5日 3ケ課題研究 古民家見学(丸亀市中府町) [#db989a83]
-古民家について理解を深めるため、協賛企業様のご協力で丸亀市中府町にある古民家を見学しました。旧丸亀街道沿いにある立派な建物で、時代の移り変わりとともに柔軟に機能を変えてきた木造住宅の良さを知ることができました。

***2020年5月29日 3ケ課題研究-設計グループ 設計依頼 [#ua3d5116]
-確認申請が必要な建物のため、協賛企業様へ確認申請図面作成と申請のお願いをしました。その後、作業場の見学もさせて頂き、インターンシップが中止となった3年生にとって貴重な機会となりました。

***2020年5月22日 3ケ課題研究 事前学習会 [#w0373b21]
-プロジェクトに各班が取り掛かる前に、共通認識として学習会を実施しました。学習会には協賛企業様も参加頂き、激励の言葉を頂きました。

***2020年5月 3ケ課題研究 班編成決定 [#w7347163]
-3年建築科の課題研究にて3班が主に「あずまや建設プロジェクト」に携わることになりました。生徒の班割りも決まり、授業として本格的に稼働をはじめました。3班のそれぞれの役割は、「管理」「設計」「施工」で、年度末まで行います。授業としては3年生が主に携わりますが、課外活動では積極的に1,2年生も関わります。

***2020年3〜5月 コロナウイルス感染症による臨時休校 [#r26e7d02]
-新型コロナウイルスが国内でも猛威をふるいだし、急遽臨時休校となりました。以降、生徒は学校での作業ができない苦しい時間を過ごしました、しかし、歩みが止まったわけではありません。町との打ち合わせや資料作成など、今できることを粛々と進めました。

***2020年1〜2月 あずぷろ 図面作成 [#x50ab620]
-確認申請の元となる図面をJW-CADを用いて作成しました。2年1名、1年1名が作業にかかりました。残りのメンバーは同時期に開催されたコンペティションを頑張りました。実際に使用される材の大きさ、特に柱や筋交については教科書や図書資料をあたりながら確認しつつ進めました。家具については設計資料集成を参考に、あらゆる世代に使いやすいサイズを考証しながら図面に落とし込みました。寸法が分からないものは学校のサンプルを実際に測って確認しました。休校によりあずぷろは終了しましたが、ここで入力したデータが引き継がれ、来年度課題研究にて使用されます。

|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|c
|&ref(./s_2001-02_報告 (1).JPG);|&ref(./s_2001-02_報告 (2).JPG);|&ref(./s_2001-02_その他 (1).JPG);|&ref(./s_2001-02_その他 (2).JPG);|
|・CAD入力1|・CAD入力2|・並行してコンペも|・並行して試作品も|

***2019年12月19日 あずぷろ 設計審査会 [#sec1c5ed]
-プレゼンボードにまとめられた設計案6案を参考に、実施設計に向けて考察する設計審査会が行われ、基本プランが決定しました。長年使われても弱くならないデザインと、実際に施工するという点で対象系のバランスの良い平面形としました。

|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|c
|&ref(./s_191213_報告 (1).JPG);|&ref(./s_191213_報告 (2).JPG);|&ref(./s_191219_報告 (1).JPG);|&ref(./s_191219_報告 (2).JPG);|
|・プレゼン資料|・プレゼン資料作成|・審査会1|・審査会2|

***2019年12月13日 あずぷろ 設計案作成 [#o1194fee]
-学習内容をもとに6班に分かれ、東屋計画案を6案考案しプレゼンボードにまとめました。可能性を追求するという趣旨のもと、アンビルドも含めて様々な案が出ました。

***2019年11月29日 あずぷろ 実寸にて建設サイズ検証 [#lb36a2e5]
-製図室の床にテープで通芯を実寸で並べ、建設予定サイズを確認しました。バリアフリーに配慮して、通常の910グリッドではなくメーターモジュールを採用することにしました。また、手配したサンプルやカタログを手に建材の調査・研究を行いました。実際に建設されるとのことで、寸法の確認に熱が入ります。(2年2名、1年5名)

|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|c
|&ref(./s_191121_報告.JPG);|&ref(./s_191129_報告 (3).JPG);|&ref(./s_191129_報告 (2).JPG);|&ref(./s_191129_報告 (1).JPG);|
|・計画説明会|・実寸にて検証|・模擬柱作成|・集合写真|

***2019年11月21日 生徒有志による「東屋プロジェクト(あずぷろ)」発足 [#jc790199]
-東屋計画についての説明会を実施しました。1,2年生の希望者が放課後を中心に「東屋プロジェクト(あずぷろ)」として活動することになりました。短い期間ではありますが、年度内を目処にした設計プロジェクトが始動しました。

&br;

[[建築科へ戻る>建築科]]

&br;

------

CENTER:累積アクセス数:&counter;  本日アクセス数:&counter(today);  昨日アクセス数:&counter(yesterday);

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS