旧文化部ブログ【R5.7-R3.9 最新は北高ブログへ】

【吹奏楽部】新入生に部活動の紹介をしました。

2023年4月14日 18時04分
文化部ブログ

4月12日(水)本校体育館で行われた部活動紹介に吹奏楽部の代表が参加しました。これは新入生対象のオリエンテーションにて部活動を紹介するもので、他の運動部や文化部とともにパフォーマンスを交えながら部活動の楽しさや魅力を各部が競って説明する大事な行事です。代表が3名ということで、できることには限界はありましたが、演奏やトークで吹奏楽活動の一端を伝えられたのではないでしょうか。たくさんの新入部員が来ることを期待しています。

部活紹介2 部活紹介3

部活紹介4 部活紹介5

部活紹介6 部活紹介7

令和5年4月 吹奏楽部 部活動紹介

【吹奏楽部】新歓パフォーマンスを披露しました。

2023年4月11日 07時23分
文化部ブログ

4月10日(月)の昼休み本校中庭にて、文化部のトップを切り吹奏楽部が新入生歓迎パフォーマンスを披露しました。映画「ラ・ラ・ランド」でおなじみの"Another Day of Sun"に、例年の「ユーロビート・ディズニーメドレー」、「プリティ・フライ」の3曲で全校生を魅了しました。カラーガードも加えての華やかな演奏演技は、新しい学校生活に期待を膨らませたり、少し不安を感じたりする新入生の心に響いたことと思います。吹奏楽部は音楽で学校を全力応援します。

新歓1 新歓2

新歓3 新歓4

新歓5 新歓6

新歓7 新歓8

新歓9 新歓10

令和5年4月 吹奏楽部 新歓パフォーマンス

【吹奏楽部】対面式・全国選抜大会報告会で演奏しました。

2023年4月10日 14時51分
文化部ブログ

4月10日(月)本校体育館で行われた対面式、全国選抜大会報告会にて、吹奏楽部が演奏しました。対面式は先日入学式を終えたばかりの新入生を、中高の2、3年生が歓迎する行事で、吹奏楽部はファンファーレで花を添えたり、歓迎のエールを送ったりしました。全国選抜大会報告会は先日の選抜大会で優勝を獲得したフェンシング部男子とレスリング部、準優勝を獲得したフェンシング部女子の成果を讃えるもので、行進曲で志気を鼓舞しお祝いのエールを送りました。年度初めの緊張感もあり、また6学年が一堂に会した3年ぶりの機会でどことなくぎこちなさも感じられましたが、新しい北中高を目指す希望のもてる行事でもありました。吹奏楽部員一同は常に全校生にエールを送り、また全校生からエネルギーをもらっています。

対面式1

対面式2

優勝報告会

令和5年4月 吹奏楽部 対面式 全国選抜大会報告会

【吹奏楽部】入学式で演奏しました。

2023年4月9日 10時52分
文化部ブログ

4月7日(金)本校体育館にて行われた中高合同入学式において、吹奏楽部が式典演奏を行いました。新入生の入場、国歌演奏、校歌紹介など合唱部と協力して、音楽の演奏で新入生を歓迎しました。新入生の退場の際には、吹奏楽部も合唱部とともに「春に」を合唱し、入学式を格調高く締めくくることができました。新入生の皆さんには、早く学校生活に慣れてどんどん活躍していって欲しいと思います。

入学式2 入学式4

入学式5 

令和5年4月 入学式 吹奏楽部

【吹奏楽部】離任式で演奏しました。

2023年4月9日 10時12分
文化部ブログ

4月6日(木)本校体育館にて、始業式に先立ち行われた離任式にて、吹奏楽部が校歌を演奏しました。今春の人事異動により本校を去られることになった先生方に対し、これまでの感謝とこれからのご活躍の願いを込めて、在校生とともにエールを送りました。離任された先生方、ありがとうございました。北高を末永くお見守りください。

離任式1

離任式2

離任式3

令和5年4月 吹奏楽部 離任式

【吹奏楽部】壮行会で選手を激励しました。

2023年3月18日 08時34分
文化部ブログ

3月17日(金)終業式前に行われた壮行会にて、全国大会に出場するレスリング部、テニス部、フェンシング部、体操部、サッカー部の選手を、吹奏楽部が演奏で激励しました。高校1・2年生全員が体育館に集合して久々に開催した壮行会に、吹奏楽部もライブで花を添えることができ、大変光栄でした。出場選手の活躍を期待しつつ、自分たちも自らの目標に向かって進むことを決意した壮行会でした。

3月壮行会1

3月壮行会2

3月壮行会3

令和5年3月 吹奏楽部 壮行会

【吹奏楽部】中学校の卒業式でも演奏しました。

2023年3月10日 13時06分
文化部ブログ

3月10日(金)、高校に引き続いて開催された高松北中学校の卒業式においても、吹奏楽部が中高合同で式典演奏に臨みました。高校よりも参加者数が少ないため、感染対策で座席間の間隔を広くしても、本来の位置である体育館後方にて演奏することができました。高校とは使用する曲が若干異なるため、また新たに練習して臨みましたが、部員たちも2度目の卒業式演奏とあって、大分落ち着いて演奏することができたようです。一連の式典演奏は来月の入学式で終わりですが、今回取り戻した準備の仕方や片付けまで代々引き継いでいってもらいたいです。

中卒業式1

中卒業式2

中卒業式3

中卒業式4

中卒業式6

中卒業式7

令和5年3月 吹奏楽部 中学校卒業式

【吹奏楽部】卒業式で演奏しました。

2023年3月3日 08時44分
文化部ブログ

3月2日(木)本校にて挙行された卒業式において、実に3年ぶりに吹奏楽部が演奏できました。コロナ禍において録音を使用したり、あるいは部活動そのものが停止して音楽が流れなかったりという苦難を脱し、ようやく卒業生をライブの演奏で送り出すことができました。選曲、練習、会場設営と数か月にわたる入念な準備も、演奏という結果を残すことで、現役部員たちのその苦労が報われたことでしょう。また巣立っていった吹奏楽部の部員たちも、これからそれぞれの場所で活躍してくれることと思います。

高卒業式1

高卒業式2

高卒業式3

高卒業式4

令和5年3月 吹奏楽部 卒業式

【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト県大会に出場しました。

2023年1月16日 08時59分
文化部ブログ

1月15日(日)ユープラザうたづにて開催された全日本アンサンブルコンテスト香川県大会に、吹奏楽部のチームが参加しました。1月8日(日)に行われていた地区予選の結果、打楽器5重奏と金管8重奏の2チームが地区代表として参加しました。高校部門のプログラム1番と2番とあって緊張の張りつめる中、日頃の練習の成果を必死に出し切りました。結果的には音楽科高校のチームに阻まれ、2チームとも銀賞となりましたが、メンバーに中学生もいることを考えれば、よく健闘したと思います。今回の結果を踏まえ、今後は夏のコンクールに向けてさらに実力を高めていきます。

令和5年1月 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

【吹奏楽部】グローバルエクスポに参加しました。

2022年11月20日 09時39分
文化部ブログ

11月19日(土)大西アオイ記念館で開催された、本校主催の留学生との交流事業「グローバルエクスポ」に吹奏楽部が参加しました。本イベントの「日本文化を紹介する」というコンセプトの下、吹奏楽部ではJ-popから「上を向いて歩こう」、伝統的な歌曲・童謡から「赤とんぼ」、アニメソングから「スタジオジブリ名曲集」の3曲を披露しました。部員からの精鋭10名が選抜され、総文祭や学校行事の合間を縫って早朝・居残り練習に励み、この日に臨みました。記念館の立派な日本庭園を背景に演奏させていただきましたが、訪れた留学生の皆さんは、日本文化を代表する音楽に、暫し聴き入っている様子でした。

大西アオイ1

大西アオイ2

大西アオイ3

令和4年11月 グローバルエクスポ

【吹奏楽部】県総文祭吹奏楽フェスティバルに参加しました。

2022年11月14日 08時10分
文化部ブログ

11月13日(日)レクザムホール・大ホールにて開催された香川県高等学校総合文化祭「吹奏楽・器楽管弦楽フェスティバル」に吹奏楽部が参加しました。コンクールや大会の端境期とはいえ、各校とも緻密な合奏練習を重ねて臨んだ中、本校吹奏楽部もその練習の成果を披露しました。近年、クラシック音楽に取り組んできましたが、講師の先生方から高評価をいただいたところもあれば、厳しいご指摘を受けるところもあり、これからの練習の目標や方法に大いに参考になった演奏会となりました。感染症拡大の兆しもある中にも拘わらず、たくさんの保護者の方々に足を運んでいただきありがとうございました。

県総文フェス1

<受付係の仕事もがんばりました。>

県総文フェス2

令和4年11月 吹奏楽部 香川県高等学校総合文化祭 吹奏楽・器楽管弦楽フェスティバル

【吹奏楽部】総合開会式に出演しました。

2022年11月7日 10時22分
文化部ブログ

11月2日(水)レクザムホール・大ホールにて開催された香川県高等学校総合文化祭総合開会式に、吹奏楽部が出演しました。今回は応援部のステージでの共演とマーチング部門の代表としてのステージドリルを披露しました。レクザムホールはこれまで何度も使用してきて、使い慣れた会場ではありましたが、総合開会式はたくさんの演目や生徒、団体で構成され、かつ演目の進行をスムーズに行う必要から、自校の定期演奏会やコンクールとは違った動きや緊張感を味わうこととなりました。一方で3年ぶりに観客を動員した開催とあって、ここ数年ではなかった活気や熱意も大いに感じられました。総合文化祭は2025年に全国大会を香川県で開催する予定ですが、本校吹奏楽部もその開催に少しでも貢献していきたいと願っています。

総合開会式1

総合開会式2

総合開会式3

総合開会式4

総合開会式5

令和4年11月 吹奏楽部 香川県高等学校総合文化祭総合開会式

【吹奏楽部】創立40周年記念式典で演奏しました。

2022年11月3日 09時55分
文化部ブログ

本校の創立記念日11月1日(火)牟礼体育館にて、高松北高校創立40周年記念式典が挙行され、吹奏楽部が合唱部とともに式典演奏を行いました。数年ぶりに全校生、全職員、来賓の方々まで勢ぞろいした場での演奏となり、式典の厳粛な雰囲気とともに緊張感を誘いましたが、立派な演奏を披露することができました。周年行事に響く校歌はひときわ冴え渡り、会場を創立当時と変わらない「清新」な空気で包み込んだことと思います。次の50周年さらに100周年へと向けたスタートに、音楽の花を添えることができ、とても光栄なひとときでした。

40周年1

40周年2

40周年3

40周年4 40周年5

40周年6

令和4年11月 創立40周年記念式典 吹奏楽部

【吹奏楽部】ラジオ番組の取材を受けました。

2022年10月28日 12時36分
文化部ブログ

10月26日(水)の放課後本校にて、ラジオ局エフエム香川の番組「JOY-U CLUB」からパーソナリティの鍛治匠さんが来校され、番組中のコーナー「ただいま仮免中 ラジオ版」のために吹奏楽部を取材していただきました。来月の県総文祭吹奏楽フェスティバルで披露する「なんでもないよ、」の合奏、部員全員によるタイトルコールの録音の後、部長、部員、顧問と順番にインタビューが行われました。特にインタビューに選ばれた部員はみんな個性的で、放送が楽しみです。放送予定は11月22日(火)17:05~17:15頃の10分間です。みなさん、ぜひお聴きください。

エフエム香川1

エフエム香川2エフエム香川3

エフエム香川4エフエム香川5

エフエム香川6エフエム香川7

エフエム香川8

令和4年10月

【応援部】秋の応援報告

2022年10月23日 19時21分
文化部ブログ

秋といえば、スポーツの秋!

たくさんの会場で、スポーツを頑張る選手たちを応援させていただきました。

まずは、我らが北高野球部。

秋季四国地区高等学校野球香川県大会において、レクザムボールパーク丸亀にて、

9/25第2試合、10/2第3試合、10/8第4試合の応援をしました。

9回裏の大逆転など、たくさんの感動がありました。

制限がある中ですが、点を入れた時には恒例の校歌(声無し)!

ビバ北もプラカードを用意し、少しでも力になれるよう工夫しました。

05EA2FED-EAC8-49B4-9FCE-B3DD15D36CAD

326C0BC4-609C-4CBA-82C3-57F9A154BD28

次は、OGの方の声かけで実現した四国大学サッカー

「インディペンデンスリーグ」3位決定戦の応援を生島にて、10/16にしました。

はじめてのフットサルの応援で、芝生の上での応援は想定をしていないこともありましたが、選手の皆さんも一緒に盛り上げてくれました。

DF1C133B-25B6-4185-B4AE-C9E32B4D7DD9

E7A6267E-FF95-414B-AFCE-F9206A13261E

最後に、10/23に屋島レクザムフィールドにて「ナイタートライアル」の応援に行きました。

県下4校の応援部が交代でトラックの中で応援をしました。

本校は、「できっこないをやらなくちゃ」をレクチャーし会場全体で応援をしました。

8F9169DE-84EB-483F-88C1-601E1FDEA428

選手の皆さんや、会場のスタッフの方、一緒に応援してくださった方、ありがとうございました。

私たちの応援が少しでも力になれたら嬉しいです。

次の活動は、応援部チアによるダンスドリル秋季大会(中国・四国地区)です。

応援活動と並行して、日々練習に励んでいます。

令和4年10月、応援部、秋の応援報告