文化部ブログ
10月8日(土)徳島県鳴門市のアミノバリューホールにて開催された全日本マーチングコンテスト四国支部大会に吹奏楽部が出場し、銀賞を獲得しました。今年は高校生が考査期間と重なり、なかなか思うように練習ができませんでしたが、中学生も奮闘してなんとか例年どおりの演奏演技になったのではないかと思います。特に今年からは中1生もコンテストに参加するようになり、練習など大変だったと思いますが、今回の経験を今後の活動に活かして、中高生ともどもさらなる成長、飛躍を遂げていって欲しいです。



令和4年10月
吹奏楽部
マーチングコンテスト
文化部ブログ
9月11日(日)善通寺市民体育館で開催された全日本マーチングコンテスト香川県大会に、吹奏楽部が出場しました。定演、北稜祭から行事の連続の上、高3生が引退して代替わりした直後で、練習計画も思うように進められず、また天候にも左右されるなど、そもそも大会に出場できるか大いに不安でしたが、驚異的な密度の練習への取り組みの結果、金賞、県代表を勝ち取ることができました。ただ、まだまだ未完成の部分や修正すべき点が残っており、次週のマーチング講習会などを通じて、10月8日に予定されている四国大会に向け、精進を積み重ねなくてはなりません。




令和4年9月
全日本マーチングコンテスト香川県大会
文化部ブログ
9月9日(金)、10日(土)に開催された北稜祭に、吹奏楽部が参加しました。9日は文化部全体発表会、10日は応援部ステージと吹奏楽部ステージに出演しました。今月1日に定期演奏会を終え、また11日のマーチングコンテストに向けた慌ただしい日々の狭間でしたが、2年ぶりの北稜祭ともあって、どの公演も、観客の皆さんの応援してくださる熱い思いが、ひしひしと伝わってくるような心温まる素晴らしいひと時でした。




令和4年9月
北稜祭
吹奏楽部
文化部ブログ
本校東体育館にて、応援團のステージ披露を行いました。
制限のある中ですが、一般客を入れての北稜祭は3年ぶりとなりました。
入場制限をする中、日頃の練習の成果をたくさんの方に見ていただくことができました。
引退した3年生の協力もあり、部員全員全力で演舞することができました。
暑い中、ご来場していただいた保護者をはじめ観客の皆さん、
自分たちのステージ前にも関わらず素晴らしい演奏で舞台を盛り上げてくれた吹奏楽部の皆さん、
本当にありがとうございました。

令和4年9月
北稜祭
応援団
文化部ブログ
9月1日(木)レクザムホール・大ホールにて、吹奏楽部が第35回定期演奏会を開催しました。感染症の影響で8月15日に予定されていたものが延期され、この日の開催となりました。練習・準備期間中もたびたび感染症のために練習が中断されたり、またコンクールの四国支部大会とも並行しての準備だっただけに、一部の変更を余儀なくされましたが、ほぼ予定どおりのプログラムを演奏することができ、部員たちも満足でした。また当日は、開演中に高松市内には大雨洪水警報が発令されるような悪天候でしたが、それにもかかわらず多数の観客の皆様に足を運んでいただき、盛会のうちに幕を閉じることができました。これを機に高校3年生は引退して次の進路目標に向かって進むことになります。一方高校2年生以下はこれからまた、部活動の新たな目標に向かって進むことになりますが、どちらもこれまでの部活動での経験を生かして、夢を実現してくれればと願ってやみません。最後になりましたが、会場にお越し下さった観客の皆様、ありがとうございました。来年は8月15日を予定していますので、またぜひお越しください。











令和4年9月
吹奏楽部
定期公演会
文化部ブログ
8月28日(日)高知県立県民文化ホールにて開催された、第70回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会高校A部門に、吹奏楽部が香川県代表として中高合同で出場しました。県大会以降、感染症や熱中症などの対策に追われつつ、また定期演奏会も延期を余儀なくされる中、限られた時間ながら精一杯練習に取り組み、本番に臨みました。結果は昨年と同じく銀賞に終わりましたが、今後の定期演奏会、文化祭、マーチングコンテストと忙しい日々を送るための糧を得られた貴重な体験だったと思います。高2生以下の部員にとっては、また来年のコンクールに向けて新たな出発となった1日でした。




令和4年8月
吹奏楽部
吹奏楽コンクール
文化部ブログ
前日開催された「うどん県書道パフォーマンス大会」の本校書道部の作品が優秀作品として、ゆめタウン高松中央広場三階エントランスに展示されています。9月末まで展示の予定です。
令和4年8月
書道部
書道パフォーマンス
文化部ブログ
8月21日(日)サンポート高松にて、第11回うどん県書道パフォーマンス大会が開催されました。
県下の高校22校が参加し、日頃の練習の成果を発表しました。
本校書道部は1・2年生9名で作品を書き上げ、奨励賞を受賞しました。
審査員の先生からは「作品全体に統一感があって満点の出来、素晴らしい」という言葉をいただきました。

令和4年8月
書道部
書道パフォーマンス
文化部ブログ
8月13日(土)中央公園メインステージにて、香川県の高校応援団が
高松まつり「Viva!高松teen's Fes」に参加しました。
高松北高応援部は代替わりをして初めてのイベントです。
2年生を中心に内容を考え、チアダンスやエールなどの演舞披露をしました。
また、サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」の踊りをレクチャーし、
会場全体で楽しみました。

令和4年8月
応援部
高松まつり
文化部ブログ
8月15日(月)18:00からレクザムホール・大ホールにて定期演奏会の開催を予定しておりましたが、部員に複数の新型コロナウィルス感染者が発生したため、9月1日(木)18:00に延期とさせていただきます。会場は同じです。直前の変更で誠に申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年8月
吹奏楽部
文化部ブログ
8月15日(月)18時からレクザムホール・大ホールで開催を予定しております本校吹奏楽部の定期演奏会にご来場いただけるみなさまに、お知らせいたします。特に整理券等は発行いたしませんが、以下のような感染対策を取りたいと思いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。現在のところ、入場対象者を限定する予定はありません。
1.当日は会場入り口にて検温を実施し、37.5℃以上ある方は、入場をご遠慮いただきます。
2.入場時には氏名、住所、電話番号、移動経路を記録させていただきます。また手指消毒をお願いいたします。
3.会場内ではロビーも含め、常時、マスクを着用していただくとともに、大声をおたてにならないようお願いします。
4.座席は、隣の人と1席ずつ空けて着席していただきます。
5.その他、主催者や会場の示す感染予防のための指示に従っていただきます。
以上のような状況のため、入場について非常に混雑が予想される場合は、当日主催者の判断で、開場時刻を早める場合がございます。また、入場者数が制限された会場定員に達した場合、それを上回る入場をご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。さらに今後感染状況が著しく悪化し、観客限定または無観客による開催、あるいは開催中止となることも想定されますので、当ホームページまたはホールからのお知らせ等にて最新の情報をご入手いただきますようお願い申し上げます。
令和4年8月
吹奏楽部
文化部ブログ
8月5日(金)レクザムホールで開催された全日本吹奏楽コンクール香川県大会、高校A部門に本校吹奏楽部が中高合同で参加し、金賞を受賞、四国支部大会への代表にも選ばれました。大会当日の午前中も学校にて熱心に練習に励み本番に臨んだ生徒たちでしたが、課題曲・自由曲ともに難曲ゆえ苦戦しながらも実力を発揮し、県内の音楽科高校に引けを取らない評価を得ました。今後、定期演奏会をはさみつつ、より一層演奏に磨きをかけ、8月28日(日)高知県立県民文化ホールで行われる四国支部大会で、さらなる高みを目指してくれることでしょう。



令和4年8月
吹奏楽部
定期演奏会
文化部ブログ
文化部ブログ
7月17日(日)レクザムボールパーク丸亀で行われた、高校野球の対高松西戦の応援に、吹奏楽部が参加しました。初戦の反省を生かして、応援部とともに万全の態勢で臨んだ第2戦目でした。応援団の声出しが禁止される中でも、ゲーム序盤から中盤にかけては、応援団の祈りも届き高松北の押し気味の展開でした。結果的に試合の方は敗退ということになりましたが、吹奏楽部、応援部ともに多くのことを学んだ野球応援でした。来年こそスタンド全員の声をグラウンドの選手たちに届けたいものです。






令和4年7月
吹奏楽部
高校野球