京都キャンパスツアー&国際交流(京都研修旅行)
2022年10月27日 10時27分私たち(高校生と中学生)は10月22日(土)と23日(日)、京都に行ってきました。
京都大学に到着。
京大生(本校の先輩も来てくれたよ!)が案内してくれました。
京大食堂ではケバブプレートが129円。
京大博物館から出たところで留学生(京大生)が待っていてくれました。留学生の皆さんにこれから市内の仏閣を案内してもらいます。(もちろん英語で)
金閣寺は京都北山にある臨済宗の鹿苑寺の別称です。あの、足利義満が別荘として造営しました。義満の死後は相国寺派の禅寺として鹿苑寺と呼ばれました。(日本語に翻訳しています。)
天龍寺は足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るため建立しました。造営費は元に天龍寺船を派遣して稼ぎました。開山は臨済宗の僧の夢想疎石。寺はその後、京都五山の第一として五山文化を主導しました。(日本語翻訳済み)
…など、留学生とたっぷりコミュニケーション。
【備考】この日は時代祭りの日で、洛中はものすごく混雑していました。だから、この他に予定していた東寺と二条城は観覧できませんでした。でも、車窓からは時代装束の人々や牛車の行列が見えました。
二日目。三十三間堂からスタート。千手観音像や風神風雷像は見ごたえがありました。
続いて、秋の比叡山。空気が澄んで、琵琶湖がきれい。
精進料理(やっぱり黙食。)
伏見稲荷大社。さすがの賑わいです。
こうして秋の京都を満喫した私たちは、進路目標も新たに、今後の学校生活を邁進していきます。