研究授業(小4) 2024年6月3日 17時40分 図画工作での研究授業がありました。 続きを読む 題材は紙染めでした。 半紙を折って、自分の好きな色に染めて、広げて、出来上がり。 いろいろな模様ができあがりました。 染めた半紙はうちわになるようです。楽しみですね。 閉じる いいね 33
現場実習激励会 2024年5月31日 11時19分 1年生は校内実習、2,3年生は現場実習がいよいよ始まります。 続きを読む 校長先生からは「失敗を恐れないこと」と「自分のよさを出すこと」の話がありました。 進路指導主事先生のいつもの掛け声もありました。 1年生の発表 2年生の発表 3年生の発表 どの学年も元気のよい発表でした。 来週からの実習もファイトー! 閉じる いいね 50
現場実習事前作業(高3) 2024年5月30日 13時53分 5/29、30の2日間、事前作業が行われました。 続きを読む 実習先の作業内容を見据えて、真剣に取り組んでいます。 手作りのこんなものもありました。 明日は現場実習激励会があります。 ※5/29の高等部保護者専用ページにより詳しい内容がアップされています。 閉じる いいね 47
ハートフルラインの会(防災の会) 2024年5月29日 13時15分 本日の会では防災かまどを実際に使ってみました。 続きを読む いつもはベンチとして使われていますが、背もたれと座面を外すとかまどに早変わりです。 着火剤などは使わず、学校にある廃材を使いました。 いよいよ点火です。 あっという間に火がつきました。 鍋でお湯を沸かします。まるちゃんすうちわが大活躍・・・ する間もなく、よく燃えていました。 沸いたお湯の中に袋に入れたお米を入れます。これでご飯ができるそうです。 お湯を沸かす間には、新聞紙を使った紙食器づくりもしていました。 かまどを使ったことのある保護者の方は少なかったですが、うまくできたようです。 経験することは大切ですね! 閉じる いいね 39
交通安全教室(中・高) 2024年5月28日 16時12分 大雨で、途中で警報が発令されるということもありましたが、中学部と高等部の交通安全教室がありました。 続きを読む 歩行者グループと自転車グループに分かれて実施しました。 歩行者グループは説明を聞いた後、横断歩道の渡り方を確認しました。 自転車グループは警察官からの「こんなときどうする?」的な問い掛けに答えたり、危険が潜んでいるシミュレーションで実際どうするのかを体験したりしました。 これからも交通安全に気を付けよう! ※中学部と高等部の保護者専用ページが更新されています。 ※保護者の皆様、本日は警報発令に伴う対応にご協力いただきありがとうございました。 閉じる いいね 44