電話でのお問い合わせはTEL.087-865-4492

〒761-8074 香川県高松市太田上町513番地1

「ひよこぐみ」のページへようこそ!

   

ひよこぐみって??

ひよこぐみのご案内ページがあります
 ひよこぐみのマークをクリックしてご覧ください!

ひよこぐみでは、0~3歳のお子さんや保護者の相談・支援を行っています。
個別相談、グループ活動を通して、親子がスムーズにかかわり合える経験を積み重ね、子ども自身のきこえやことばの力を育てます。
楽しい行事や保護者の皆さんとの学習会などもあります。

「オリジナルことば絵じてん」作りの取り組み

子どもたち一人一人の「オリジナルことば絵じてん」を作っています。コミュニケーションが
スムーズになったり、子どもの興味やことばが広がったりと、様々な効果が見られています。

活動の様子

        ☆令和3年度☆

~3学期~

★ 1月 たこあげ

グループ活動でたこ作りをしました。ビニール袋に絵を描いて、
たこ糸をつけたらできあがり。
広い運動場で、たこあげを楽しみました。



~2学期~


★ 12月 クリスマス会
2歳児さんは幼稚部行事「クリスマス会」に参加しました。
ツリーを飾ったり、プレゼントを入れてもらう靴下を作ったりして準備はOK!

サンタさんからプレゼントをもらって大喜びでした。


★ 11月 やきいも
幼稚部のお庭でやきいもをしました。お母さんと一緒に、たき火の中にいもを入れて焼き上がりを待ちます。
たき火の煙を全身に浴びて「くさ~い!」、火がメラメラ燃えていて、
少し「こわ~い!」。やきいもを食べたら「おいし~!!」
初めての体験に大興奮の2歳児さんでした。



★ 11月 さつまいものおやつ作り(2歳児)
2歳児さんがさつまいものおやつ作りに挑戦!
プラスチックのナイフでさつまいもを切って、バターと一緒にホイルカップに
入れます。
トースターで焼いたら出来上がり。自分で作ったおやつはおいしい♪
あっという間に完食してしまいました。



★ 11月 いもほり
5月に苗さしをしたさつまいもが大きくなりました。
つるをひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ!」
今年は豊作。顔より大きいさつまいもが出てきました!
やきいもが楽しみだね。


★ 10月 初めてのグループ活動(2歳児)
今年度初めてのグループ活動です。
名前カードをボードに貼って、「元気です!」とお返事できるよ。
初めて会うお友達にドキドキしたけど、買い物ごっこをして楽しく遊べました。
最後は絵日記。今日の写真をスケッチブックに貼ろう。
楽しかったことをおうちでも家族とお話してね。



★ 9月 いっぱい遊ぼう(個別相談)
休校期間が終わり、ひよこ組の活動が再開しました。
まだ集団活動はできないので、個別相談が中心です。
新聞紙のプールやボールなど、それぞれの好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
体を動かしながら、「ばっしゃーん!」「びりびり~」、嬉しい笑い声など、自然と明るい声が出てきます。




~1学期~

 
★ 7月 たなばた
2歳児さんは幼稚部の行事「たなばたまつり」に参加しました。
最初は先生方の劇「たなばたものがたり」を見ました。牛が弱っていくのが心配で牛の近くで見守るかわいい姿が見られました。
みんなの前でたんざく発表もできました。願い事が叶いますように。




★ 6月 梅雨の制作
雨が降ってなかなか外で遊べません。そんな時は、お部屋で工作!
タンポに絵の具をつけてペッタン!クレヨンでグルグル!
かわいいアジサイができました。



★ 5月 さつまいもの苗さし
2歳児さんは初めて幼稚部のお兄さんお姉さんと一緒の活動に
参加しました。
先生のお手本をよく見て、上手に苗をさすことができました。
生まれて初めてジョウロでの水やリにも挑戦。
秋には大きなさつまいもが収穫できるかな?楽しみだね♪



★ 4月 こいのぼりを作ったよ!
1歳児さんと2歳児さんがこいのぼりを作りました。
同じ材料を使っても、ペンで描くことを楽しむ子、セロハンをクシャクシャする感触を楽しむ子、セロハンを通して見える景色を楽しむ子と、興味のもち方は様々です。
1人1人それぞれ違う、かわいいこいのぼりができました。


        ☆令和2年度☆

~3学期~



★ 3月 2歳児グループ(ひな人形作り)
お花紙をクシャクシャまるめて、おひなさまの着物を作ったよ。めびなは私、
おびなは僕。かわいくできたでしょ。
初めての給食体験もしました。お兄さんお姉さんと一緒に食べるとおいしい♪
4月からは桃組さん。毎日学校に通うのが楽しみだね。



★ 保護者学習会(補聴器と補聴援助システムについて)
補聴器屋さんをお二人お招きして、補聴器や補聴援助システム(ロジャー)について教えていただきました。保護者さんも実際に試聴させていただき、補聴器やロジャーをつけた時の聞こえを体験することができました。


  ★ 22
★ 2月 まめまき

2歳児さんは幼稚部のまめまきに参加しました。ひよこ組のお部屋で
豆をまく練習をしてから遊戯室へ。
大きい鬼にドキドキしながら、まめまきを頑張りました。



★ 1月 鬼だぞ~
節分に向けて、鬼のかぶり物を作りました。折り紙をちぎったり貼ったり。
同じ素材を使っても、出来上がりは様々です。
頭にかぶって、ハイ、チーズ!みんなかわいい鬼になりました。



~2学期~


  

★ 12月 クリスマス会(2歳児グループ)
幼稚部のクリスマス会に参加しました。お兄さんやお姉さんと一緒にダンスをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。良い子で寝ていたら、サンタさんがやって来て、靴下にプレゼントを入れてくれたよ。


 

★ 保護者学習会(難聴疑似体験)
密を避けるため2回に分けて保護者学習会を行いました。
きこえの仕組みやオージオグラムの読み取り方、聞こえにくさへの配慮などについて講義を聞いた後、実際に難聴疑似体験をしました。
ところどころしか情報が入ってこないもどかしさや、みんなの笑っている理由が分からない孤独感を味わい、我が子との接し方を見直す良いきっかけとなったようです。また、「筆談は時間がかかって申し訳ないと思っていたけれど、時間はかかっても確かな情報が欲しいので書いて欲しいと思った」、「目で見える情報が大切」など、コミュニケーション方法の工夫についても考えることができました。


    

★ 11月 お兄さんお姉さんとの交流(0、1歳児)
校内をお散歩していると、幼稚部から高等部の先輩達と出会います。
あるときは、小学部のカレンダー屋さんに誘われてお客さんになりました。
またあるときは、ベランダを歩いていると幼稚部のお兄さんたちが声を掛けてくれました。いろんな先輩と出会い、コミュニケーションが生まれていきます。


   

★ 11月 成人ろう者による絵本読み聞かせと手話学習会
本校の卒業生で、香川県聴覚障害者協会理事長の近藤龍治さんに来ていただき、手話による絵本読み聞かせと手話学習会を行いました。
日本手話の豊かな表現に触れ、子どもも大人も物語の世界に引き込まれました。また、保護者対象の手話学習会では、近藤さんの実体験を踏まえ、難聴児とのコミュニケーションの工夫や音のマナーについて、情報を視覚的に得やすい環境作りの大切さ、などを教えていただきました。


 
 ★ 11月 初めてのままごと(1歳児)
初めておもちゃの包丁を使って、おもちゃの野菜を切りました。
トントン、サクサク、楽しいな♪ お皿に盛りつけて、「いただきます!」
おままごとが大好きになりました。


  

★ 10月 ハロウィンごっこ(2歳児グループ)
クレヨンでお絵かきをして、かぼちゃのおばけになりました。
「トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」
先生を驚かせて、たくさんお菓子をもらえました。


  

★ 10月 保護者交流会
今年度1回目の保護者交流会を行いました。
6組の親子が参加して、親子体操をしたり、情報交換をしたりと、楽しい時間を過ごしました。
先輩保護者に子育ての悩みを相談したり、一側性難聴のお子さんをもつ保護者同士で悩みを共有したりすることができて、皆さん有意義な時間になったようです。ママたちがお話し中、子ども達は自由に遊んで仲良くなりました。


  

★ 9月 誕生会(2歳児グループ)
9月生まれのお友達のお祝いをしました。
主役はピカピカの冠をかぶるよ。ケーキのろうそくをフーっと消してね。
3歳のおたんじょうびおめでとう!

 
~1学期~


   

★ 8月 縁日ごっこ(2歳児グループ)
魚つりにボールころがし、おめん屋さんなど、縁日ごっこをしました。
でも、2歳児さんのお気に入りは飾りの提灯。お部屋につってある提灯を引っ張ったり、ツンツン突いたりしたのが楽しかったようです。


  
 ★ 7月 初めての2歳児グループ
    
 今年度のグループ活動が始まりました。お名前を呼ばれたら、元気に
 「はーい」とお返事できるよ。初めは緊張気味の2人でしたが、大好きな
 楽器で一緒に遊んで仲良くなれました。


  

★ 6月 ひよこ組 再開!    
長い休校期間が終わり、やっとひよこ組も再開です!
しばらくは個別相談が中心ですが、久しぶりの学校で楽しく遊ぼうね!
3か月ぶりの子ども達はビックリするほど大きくなっていて、小さい子どもの成長の速さに驚かされました。


      ☆令和元年度☆

~3学期~


★ 1月 もちつき
 
ひよこ組のお部屋の中で、もちつきをしました。炊飯器でもち米を炊いて、すりばちとすりこぎでペッタン、ペッタン。おもちがびよーんと伸びて、おいしそう。ころころ丸めたり、おもしろい形を作ったりしたよ。あんこやきなこをかけておいしくいただきました。


~2学期~


 
★ 12月 歯みがき指導
 学校歯科医の先生と専門学校のお姉さん達が歯みがきの仕方を教えに来てくれました。紙芝居を見た後、お母さんと一緒に歯みがき。自分で歯ブラシを持ってシュッ!シュッ!シュッ!きれいに磨けたかな?



★ 11月 やきいも 
 幼稚部のお庭でやきいもをしました。サツマイモをホイルで包んで、たき火の中に入れます。おいしいやきいもになるようにと、落ち葉や枯れ木を追加して、焼き上がりを待ちました。
 モクモクあがる煙に「くさ~い」、「前が見えないよ~」、「あった~い」、枝が燃える音「パチパチ」…そして何より「ホクホク、甘くておいしい!」
 五感を使って全身でやきいもの楽しさを味わうことができました。



★ 11月 いもほり

 
春に植えたサツマイモを収穫しました。「うんとこしょ!どっこいしょ!」ツルを引っ張ったら、大きなサツマイモが出てきたよ。でも、みんなが一番興味を持ったのは畑から出て来るにょろにょろのミミズ達なのでした。


★ 10月 誕生会
 
10月生まれのお友達の誕生会をしました。クリームをしぼってケーキを作ったよ。おいしいクリームがお顔に付いて、「しまった! しまった!」でも、甘くておいしかった~♩


★ 9月 レオマ遠足
 
バスに乗って、ニューレオマワールドに行きました。初めての大きいバスに、みんな大興奮!観覧車やジェットコースターに乗って、楽しい思い出ができました。みんなで食べたお弁当もおいしかったね♪


★ 8月 保護者学習会&縁日ごっこ
 
今回の学習会は難聴疑似体験。保護者さんが耳栓や雑音が流れるヘッドホンを装着して、聞こえにくい状態を体験しました。音声だけでは伝わりづらいことを実感し、話の最初にテーマを伝えること、視覚的な手段も活用することなど、お子さんに伝わりやすくするための工夫を考えることができました。
 後半は縁日ごっこ。魚すくい。輪投げ、おめん屋さん、わたがし屋さんなどのコーナーがあり、甚平姿の子ども達がお祭り気分を味わいました。最後は盆踊りならぬパプリカ&エビカニダンス!
 0歳児さん~2歳児さんの7家族が参加して、笑顔いっぱいの交流会になりました。


~1学期~



★ 7月 2歳児グループ
フルーツ白玉を作ったよ。お団子をコロコロ丸めて、お鍋に入れます。ゆであがったお団子と果物を混ぜれば出来上がり。おいしくて何回もおかわりしたよ。


★ 7月 2歳児グループ
水遊びをしたよ。みんなお水が大好き!おもちゃのカエルをすくったり、頭からお水をかぶったりしたよ。プールの外の虫さんにもたくさんお水をかけました。


★ 7月 2歳児グループ
七夕の制作でお星さまのスタンプをしました。最初は一つずつ慎重に押していたけれど、楽しくなってたくさんスタンプしたよ。きれいな星空ができました。最後は手に絵の具を付けて、大胆にペタペタ。おもしろい模様ができたよ。


★ 6月 保護者学習会
東京から講師の先生を招いて学習会をしました。きこえの仕組みや言葉の発達について、真剣な表情で話を聞いている保護者さんの後ろで、子ども達は楽しく異年齢交流をしていました。


★ 6月 2歳児グループ
プールでヤゴとりをしたよ。たくさんヤゴを捕まえて飼育ケースで育てたら、トンボになって飛んで行ったよ。


★ 5月 運動会
1歳児さんと2歳児さんが運動会に参加しました。お母さんが待つゴールを目指してよーいどん!2歳児さんは親子ゲームにも挑戦。青虫に果物や葉っぱを食べさせてあげました。


★ 4月 初めての2歳児グループ
2歳児さんになると週に1回のグループ活動が始まります。初めて会うお友だちにドキドキ。最初はバラバラに遊んでいたけれど、大好きなカエルを一緒に捕まえて、少し仲良くなれました。一緒に食べたおやつもおいしかったね。



平成30年度


★ 初めての おままごと

 
袋の中からおもちゃを全部取り出して、初めてのおままごと。
「ママ、あーんして」「アイスをどうぞ」

★ 初めての ハサミ

「節分」で「オニ」を作ったよ。色紙を切ってオニの髪の毛にしよう。
ハサミでチョッキーン! 切れた、切れた、面白い。僕がオニになろう。「がおー オニだぞー」

★ 初めての バッタ

虫捕り大好き。小さなバッタを捕まえてもらったよ。
ぼくも持ってみよう。逃げないでね。そ~っと、そ~っと…

★ 縁日ごっこ

輪投げにチャレンジ。丸い輪を投げたら、ピンに入ったよ。やった!どの景品をもらおうかな?
かき氷も作ったよ。ハンドルを回すと、冷たい氷が出てきたよ。甘いイチゴのシロップくださいな。

★ 新聞紙遊び

新聞紙をくるくる丸めて、つなげて、線路を作ったよ。
踏切の前を汽車が通ります。車は待っててね。

★ しゃぼん玉遊び

ママ、大きいしゃぼん玉を作ってね。いっぱいいっぱい飛んで行け。
僕もやってみよう。あっ、できた!



information

香川県立聾学校

〒761-8074
香川県高松市太田上町513番地1
TEL.087-865-4492
FAX.087-868-1480
mail.rogaku01@kagawa-edu.jp