中学部2年生 持久走大会
2025年2月6日 18時33分保健体育の授業では、これまで12月から取り組んできた持久走練習の総決算として、持久走大会を行いました。
3000m、2400m、1800m、15分間走の4つのグループに分かれて取り組みました。
しっかりと体力をつけています。
県駅伝大会に向けて部活動に参加している生徒もいます!
それぞれの目標に向けて取り組むことができました。
保健体育の授業では、これまで12月から取り組んできた持久走練習の総決算として、持久走大会を行いました。
3000m、2400m、1800m、15分間走の4つのグループに分かれて取り組みました。
しっかりと体力をつけています。
県駅伝大会に向けて部活動に参加している生徒もいます!
それぞれの目標に向けて取り組むことができました。
今日、幼稚部では浸水時の避難訓練をしました。
教室で、避難するときの動画を見て、避難するときにヘルメットをかぶる練習を兼ねてみんなでヘルメットをかぶり、2階の図書室に移動しました。
スクールバスに乗って買物に行きました。好きなお菓子を探して、自動精算機を使って自分で支払いをしました。
スクールバスで買物に行きました。好きな物を選んで、レジに持って行きました。
職業・家庭科の授業で調理実習をしました。
チキンラーメン定食を作って食べました。
ほうれん草の玉子とじやわかめごはん、ゆかりごはん、チキンラーメンなどを3班に分かれて手順表を見ながら取り組みました。
準備や片付けも自分たちの担当をきっちりとこなしていました。
みんなで作って、美味しく食べることができました❗️
路線バスと電車を乗り継いで、スケートに行きました。
本校体育館で、高松高校との音楽交流がありました。
オーケストラ部(高松)演奏🎶
路線バスに乗ってボウリング場に行きました。
1月28日(火)から30日(木)まで3日間、集中作業を行っています。
屋外作業班、手芸班、紙工班の3班に分かれてそれぞれ作業を行っています。
手芸班
電車に乗ってイオンに校外学習に行きました。
1月24日、かがわ総合リハビリテーション福祉センター2階 第1・2研修室において、親の会主催「進路に関する勉強会」が行われました。
1/23、24に芸術鑑賞会がありました。打楽器アンサンブル「ハッチポッチクインテット」の皆さんが来校されました。
23日は小学部を対象にワークショップがありました。ワークショップでは、ハンドメイドの楽器を使ったり、ボディパーカッションの体験をしました。
「ロッキュー!」とみんなで叫びました
電子黒板の使い方について研修しました。
今日は、おうちの人と一緒に「運動・リズム」の日です。
体育館に行ったら、まずはウォーミングアップ。音楽に合わせて歩いたり、走ったり、止まったりします。
中学部では、保健体育の時間に持久走練習を行っています。