中学部2年生 集中作業
2025年10月30日 17時00分10月29日(水)から集中作業が始まっています。
31日(金)まで3日間あります。
3班の作業班に分かれて作業をしています。
紙工班、手芸班、屋外作業班です。
30日(木)は、小豆島みんなの支援学校の友達が来校して作業交流を行いました。
紙工班
【令和8年度幼児募集について】
【工事のお知らせ】
校内の工事が行われています。詳しくはこちらをご覧ください。
【オリーブ教室について】
今年度(令和7年度)の計画を更新しました。※掲載ページはこちら。
10月29日(水)から集中作業が始まっています。
31日(金)まで3日間あります。
3班の作業班に分かれて作業をしています。
紙工班、手芸班、屋外作業班です。
30日(木)は、小豆島みんなの支援学校の友達が来校して作業交流を行いました。
紙工班
高等部2年生、現場実習Ⅲの様子をお知らせします。みんな仕事にも慣れできました。急に気温が下がり寒い日が続きますが、体調に気をつけてラスト1週間、頑張って下さい。
10月24日(金)にさぬき空港公園に校外学習に行きました。スクールバスで到着後、そりゲレンデに向かいました。
秋晴れの空が高いさわやかな昨日、親子遠足に行きました。
バスに乗って、うきうき わくわく みんなこの日をとっても楽しみにしていました。
10月16日(木)〜17日(金)の1泊2日で校外宿泊学習に出かけました。
中学部になって、初めての宿泊学習です。
しかも校外での宿泊でした。
マーレリッコで餌やり体験、ベッセルおおちで豪華夕食や朝食バイキング、大浴場、レクリエーション、周辺散策など楽しい活動を友達や先生と一緒にすることができました。
10月16日(木)〜17日(金)の日程で、修学旅行に行きました。出発式では、校長先生のお話の後、代表者が挨拶をしました。
高等部3年生 現場実習Ⅴも2週間が終わり、折り返し地点ですね。残りの2週間も体調に気をつけて引き続き頑張ってください。応援しています!
10月10日、4年生が県立図書館へ校外学習に行きました。県立図書館まではバスで移動しました。
10月16日(木)~10月17日(金)まで、小学部6年生は関西方面に修学旅行に行きます。
子どもたちは、いつもより早起きして6時40分に学校に集合、出発式のあと、目を輝かせて
バスに乗り込んでいきました。
今日は、キッザニア甲子園、明日はひらかたパークで楽しんできます!
修学旅行の様子は、修学旅行終了後、修学旅行特集としてホームページでお知らせします。
参加児童の保護者の皆様には、修学旅行団の動向について随時学校メールでお知らせします。
10月1日に1年生がさぬきこどもの国へ校外学習に行きました。初めての校外学習で、お話をしっかり聞いて出発です。
1年生は、中学部になって初めての校外学習に出かけました。
スクールバス2台で行きました。
情報通信交流館e-トピア・かがわで万華鏡作りをして、魚民で昼食。
あなぶきアリーナ前で写真撮影をしたり、学級によっては中に入ってみたり、高松オルネで買い物をしたりしました。
近くの保育所のお友達と交流をしました。今回は保育所にお邪魔しての交流です。
始めはみんなでご挨拶をしました。
10月2日(木)〜3日(金)に1泊2日で校外宿泊学習を行いました。出発式後、スクールバスに乗り込み、レオマワールドに向かいました。
10月1日(水)〜3日(金)の2泊3日で修学旅行に行ってきました‼︎
マリンライナーと新幹線に乗り、新大阪駅まで行き、そこからは大型バス2台で和歌山県白浜町まで行きました。
カップヌードルミュージアム、旅館で2連泊、アドベンチャーワールドで1日満喫、関西国際空港裏側探検コースと楽しい3日間でした。
修学旅行テーマは「みんなで楽しくえがおでレッツ555 」です!
1日目:マリンライナー
高等部1年生、現場実習Ⅰ(9/29〜10/8 )が、スタートしました。初めての現場実習ですが、体調等に気をつけて頑張って下さい。