幼稚部・小学部 学習発表会
2025年11月22日 15時09分12月22日に幼稚部・小学部の学習発表会がありました。今年のテーマは「ひかるえがおまんかい ハートわくわくいっぱい ドリームパワー♾️(むげんだい)です。
たくさんの方にご観覧いただきました。
【令和8年度 香川県立香川中部支援学校高等部入学者選考について】
令和8年度 香川県立香川中部支援学校高等部入学者選考要項.pdf
【令和8年度「にこにこ教室」募集について】
【令和8年度幼児募集について】
【工事のお知らせ】
校内の工事の工期が変更になっています。詳しくはこちらをご覧ください。
【オリーブ教室について】
今年度(令和7年度)の計画を更新しました。※掲載ページはこちら。
12月22日に幼稚部・小学部の学習発表会がありました。今年のテーマは「ひかるえがおまんかい ハートわくわくいっぱい ドリームパワー♾️(むげんだい)です。
たくさんの方にご観覧いただきました。
3年生の学級での生活単元学習では、テレビ画面に映った果物を当てるゲームをしました。
11/16、屋島レクザムフィールドにおきまして、第9回障害者陸上記録会が開催されました。本校からは、高等部32名の生徒が出場し、さわやかな秋風の吹く中、それぞれが全力を尽くして力強く走り抜けました。
3年生は、保健体育の時間に運動場でサッカーをしています。
準備運動をしてから、4グループに分かれてパス練習、ゲームをしました。
ボールは跳ねない自作のサッカーボール⚽️を使っています。
11/11 10:10より第2回防災訓練がありました。今回は震度6弱の地震とそれに伴う火災を想定した訓練を行いました.
国営讃岐まんのう公園様より、チューリップの球根をいただきました‼️
中学部3年6組の生徒が代表してもらいました。
高等部1年生の皆さんは、給食の配膳を自分たちの力で行っています。
ワゴンを使って教室まで運び、配膳も協力して進めています。
最初は先生に手伝ってもらうこともありましたが、今ではすっかり自立して取り組めるようになりました。
毎日の中で成長を重ねていく姿に、頼もしさを感じています。
10月29日(水)から集中作業が始まっています。
31日(金)まで3日間あります。
3班の作業班に分かれて作業をしています。
紙工班、手芸班、屋外作業班です。
30日(木)は、小豆島みんなの支援学校の友達が来校して作業交流を行いました。
紙工班
高等部2年生、現場実習Ⅲの様子をお知らせします。みんな仕事にも慣れできました。急に気温が下がり寒い日が続きますが、体調に気をつけてラスト1週間、頑張って下さい。
10月24日(金)にさぬき空港公園に校外学習に行きました。スクールバスで到着後、そりゲレンデに向かいました。
秋晴れの空が高いさわやかな昨日、親子遠足に行きました。
バスに乗って、うきうき わくわく みんなこの日をとっても楽しみにしていました。
10月16日(木)〜17日(金)の1泊2日で校外宿泊学習に出かけました。
中学部になって、初めての宿泊学習です。
しかも校外での宿泊でした。
マーレリッコで餌やり体験、ベッセルおおちで豪華夕食や朝食バイキング、大浴場、レクリエーション、周辺散策など楽しい活動を友達や先生と一緒にすることができました。
10月16日(木)〜17日(金)の日程で、修学旅行に行きました。出発式では、校長先生のお話の後、代表者が挨拶をしました。
高等部3年生 現場実習Ⅴも2週間が終わり、折り返し地点ですね。残りの2週間も体調に気をつけて引き続き頑張ってください。応援しています!
10月10日、4年生が県立図書館へ校外学習に行きました。県立図書館まではバスで移動しました。