高等部入学者選考
2023年2月3日 12時51分本日は高等部入学者選考の日です。
校庭では立春を前に、中学部生徒がペットボトルプランターに植えたチューリップの芽が出ていました。中3生の春も近づいています。
本日は高等部入学者選考の日です。
校庭では立春を前に、中学部生徒がペットボトルプランターに植えたチューリップの芽が出ていました。中3生の春も近づいています。
イオン綾川へ校外学習に行きました。今回のミッションは二つのお買い物です。一つは,お家の人から頼まれたお使いの品物を買うこと。もう一つは,自分の好きなお昼ご飯をフードコートで買うこと。レジでのお金の支払いでは少しドキドキしていた子どもたちでしたが,目的の品物を買うことができたときの表情は誇らしげでした。
トレスタ白山へアイススケートに行きました。初めてのアイススケートということで緊張と期待でみんなドキドキしていましたが,スケート靴を履いて上手に氷の上を滑ったり,ソリに友達を乗せて楽しんだりと笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。スケートから帰ってくると,みんな大好きハンバーガーをおいしく食べました。とっても楽しい校外学習になりました。
いいお天気の中、田村保育所の園庭に遊びに行きました。
今年度も、新型コロナウィルス感染症対策で直接交流はできませんでしたが、お互いの園庭を行き来して遊具で遊びました。途中、田村保育所のお友達とすれ違う時に、手を振ったりお礼を言ったり、少しですが交流できました。
中3生が入試に向けて、面接の練習に取り組んでいます。クイズ形式で要点を確認したり、実際に模擬面接をしたりしました。お辞儀の仕方やドアの閉め方も確認しました。今週金曜日は本校高等部の入学者選考の日です。みんな、練習通りやれば大丈夫ですよ!応援しています。
2月8日の駅伝大会に向けて、屋島競技場で練習がありました。寒空の元でしたが、みんないい汗をかいていました。
高等部3年生は、卒業後に向けて『身だしなみ研修』を行いました。
スーツの着方、ネクタイの結び方を練習したり、化粧の仕方を学んで、自分の写真にイメージしたりしました。
スーツを着ると、社会人になった気持ちになり、嬉しそうでした。
朝の運動場です! 予想外の雪でびっくりしました。
幼児、児童、生徒のみんなは、うれしくて走り回っていました!
保護者の皆様、朝の送迎ありがとうございました。
中学部では給食の前にその日の給食について放送する「ひとくちメモ」という活動をしています。全校生に放送するのは緊張しますが、一年生も徐々になれ、頑張っています。
給食後には、テーブル拭きをしています。年度の初めは丸く拭いて拭き残しがありましたが、今ではしっかりと四角くきれいに拭けるようになってきています。
小学部では1~3年生が「遊び」の授業に取り組んでいます。3年生は「缶・ペットボトルで遊ぼう」の内容で、笛を作りました。好きな絵を描いたり、シールを貼って飾ったりして、オリジナルの笛が完成です。みんな缶から聞こえる音の不思議を楽しんでいました。
本日、1月21日(土)は授業参観日でした。
合わせて、保護者研修として、「人権・同和教育研修会」「性に関する保護者座談会」を開催しました。
高等部3年生保護者対象の保護者会では、もうすぐ迎える卒業に向けて、卒業式や研修旅行、卒業後の話などがありました。
人権・同和教育研修会の報告やDVD視聴 性に関する座談会 テーマ別に
高3保護者説明会
県内全ての特別支援学校から音楽科の教員が集まり、研修を行いました。
高等部の音楽の授業を参観後、研究討議を行ったり、各校のコロナ禍での取組等について情報交換を行ったりしました。
高松南警察署(生活安全課)の方をお招きして
「薬物乱用防止、スマホ安全利用教室」を行いました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
学年末が近づいて,中学部の作業班では3年生へのプレゼントを作成しています。
上(紙工班)下(手芸班)の作品を組み合わせて一つのプレゼントが出来上がります。
まだ製作途中ですが,卒業生を送る会に向けて頑張っています。完成をお楽しみに!