対面式 小学部
2025年5月13日 17時59分最初に、新転入生の紹介があり、好きなものを発表しました。
最初に、新転入生の紹介があり、好きなものを発表しました。
入学して1カ月がたちました。子どもたちも少しずつ慣れてきて、毎日元気に笑顔を見せてくれています。
「ウェルカム トゥー チューブ最高到達点」のテーマのもと、令和7年度 高等部体育祭が行われました。どの学年も素晴らしい演技と競技を披露してくれました!感動をありがとう‼️
5年生が野菜の苗を買いに行き、苗植えをしました。
高等部3年の平田祥大さん泰一さん兄弟が、絵画の個展開催にあたり、NHK高松の取材を受けました。少し緊張していましたが、自分たちの絵に対する思いを伝えることができました。
1年生3.4組職業・家庭の授業では、家庭分野の内容として、机の台拭きを行いました。
これは、食生活の準備・片付けや、住生活の清掃用具の使い方につながる大切な学習内容です。
先生にやり方を実際に見てもらい、一人ひとり取り組みました。
1年生も少しずつ学校生活に慣れ、学習に取り組んでいます。
今日から運動会の練習が始まりました。
体育祭予行日でしたが、昨日からの雨で運動場の状態が悪く、延期になりました。各学年団で応援合戦の練習を頑張っています。
6年生がさつまいもの苗を買いに行きました。
昨年度の中学部2年団、屋外作業班のメンバーで作成したひまわり🌻の絵を校長室の入口に掲示しています。
これは、実際のひまわりの種に色を付けて作成しました。
行事等で学校にお越しの際には、ぜひ見に来てください‼️
今年度1回目の授業参観とPTA総会がありました。
春を探して、作品を作りました。
今年度初めての防災訓練がありました。
今回は火災を想定した訓練でしたが、避難するときはヘルメットをかぶることに慣れるために、ヘルメットを着用し、先生の指示に従って避難しました。
高等部で自転車通学を希望する生徒は、自転車検定(校内規定:自転車通学許可基準)に合格する必要があります。
学校の周辺は、非常に交通量が多く危険な場所がたくさんあります。運転技術はもちろんですが、左右の確認や一旦停止、ブレーキを適切にかけることができるかが、ポイントとなります。
①自転車に乗る前、左右と後方の確認。