学びと育ちの相談センター
学びと育ちの相談センター
|
|
< 相 談 > 相談は無料です。まずは、電話でご連絡ください。 『学びと育ちの相談センター』パンフレット.pdf<相談の申込み方法> ①電話で申込み → ②後日担当者と相談日を決定 → ③本校にて相談 〇教育相談 日常生活に関すること、学校生活に関することの相談を受け付けています。 <問い合わせ先> TEL (087) 867-3522 FAX (087)866-4297 <相談受付> 本校コーディネーター
〇教職員相談日(NEW‼) 教職員の方対象で、月1回お子さんに関する相談日を設けています。実施日時等は、幼稚園、保育所、認定こども園、小学校、中学校にお知らせします。 〇学校見学・就学相談 各部の見学や就学に関する相談を受け付けています。 <問い合わせ先> TEL (087) 867-3522 FAX (087)866-4297 <相談受付> 各部主事 |
|
〇教材教具展 本校の教職員が制作した教材教具を展示しています。 <開催期間(令和4年)> 8月2日(火)13:00~15:00 8月3日(水)10:00~15:00 8月4日(木)10:00~15:00 8月5日(金)10:00~12:00 <場所> 本校 メディア教室 <対象> 教職員、福祉事業所職員 <その他> 申込みは不要です。 中止の場合は、本校HPに掲載します。必ずご確認のうえ、お越し下さい。 〇教材教具作成講座 学習や生活を支援する教材教具を作成します。 令和4年度は、8月3、4日に実施します。 詳細や申込みについては、関係機関に要項を配付させていただいています。 |
|
< 情報提供 > 本校の学習等で使用している教材教具を紹介しています。 |
|
〇お役立ち情報サイト |
|
<香川県教育委員会 特別支援教育課> 県内の特別支援教育に関する情報が掲載されています。 |
<香川県教育センター> 教育相談の情報や授業などで活用できる資料が掲載されています。 |
<国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システム> 合理的配慮の実践事例やインクルーシブ教育に関する情報が |
<国立特別支援教育総合研究所 支援教材ポータルサイト> 特別支援教育に関する教材や支援機器、学校での実践事例が |