SSHブログ

COH 訪問!

2024年11月23日 02時27分

COHに到着して初めは昔、教会として使われていた場所で研究所に獣医師が必要な理由」について講義を受けました。マウスが高額で取引されているということに1番驚きました。COHの歴史について記したミュージアムでは小さいながらも模型などがあり、古くから活躍の場を広げてきた威厳ある施設だなと感じました。

unnamed (4)   unnamed (5)

EM研究所では珍しい顕微鏡を見させていただき、とても貴重な経験でした。また、用途に合わせて使う種類を変えるらしく、薄くスライスして中を観察する用と表面を見る用の2種類あるようです。

Dr.Kalkum研究所の講義は難しい話が多かったですが、スライドに日本語をふってくれていて、何とか理解することが出来ました。また、その技術は宇宙ステーションにおいて服を乾燥させるパネルに使われているらしく、とてもタメになりました。

unnamed (6)

板倉研究室の講義では、なかなか見ることが出来ない道具や装置をいくつか見ることができ、その用途についても解説していただきました。また、板倉さんは日本で1つほどしか認可されていない食欲増進剤の研究も行われており、また新たな着目点を見つけたとも仰っており、本当に凄い人とお話、質問させていただいて、感動しました。

unnamed (7)

ポスターセッション、交流会では自身の研究の改善点、注意すべき所について意見をいただきました。また、皆さんDHSの生徒との交流を楽しんでおり、先生や自分自身もダンスを披露したり写真を取るなど素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。

unnamed (8)