サイエンスレクチャー(化学)
2025年9月19日 10時09分9月18日(木)2・3限目に、1年2組を対象として、サイエンスレクチャー(化学)が実施されました。
講師として愛媛大学教授 内村浩美先生を招き、身近な紙に施されている工夫についての講演を聞きました。
2限目は「お札」をテーマに、偽造防止のための工夫や透かしの技術について、実際のお札に触れ体験しながら学ぶことができ、生徒も興味津々でした。また、実験を通して、トイレットペーパーとティッシュペーパーの違いについても学びました。
3限目は「様々な機能を付与した紙」についての講演を聞きました。高校の化学や物理で学習する内容を活用することでも、社会に役立つ機能性の紙を開発できることを学びました。ボールペンで書いた直後は消しゴムで消せるが、時間が経つと消せなくなるタイマー機能を付与した紙には、生徒も教員も驚きました。
具体的なものに触れながら、学ぶことができ、大変貴重な時間になりました。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。