8月20日午後、大阪大学研究室体験オンラインを実施しました。
この事業は、例年理数科の2年生の希望者が、大阪大学大学院工学研究科に訪問し、2泊3日で大阪大学大学院の学生の皆様と一緒に研究(実験→考察→発表)を体験するというプログラムでした。
今年度はコロナ禍で訪問はかなわず、オンラインで実施しました。
まずは大阪大学大学院の高原先生に講義をいただいたあと、
内藤先生、熊本先生、湯川先生、馬越先生と大学院生の皆さまによる研究室紹介、説明、質疑が行われました。
生徒はしっかり沢山メモをし、新たな発見や疑問、感想持ったようです。
そしてこのオンライン体験が終わった後、
大阪大学研究室体験に参加し、大阪大学工学部に進学した理数科出身の先輩による講演が行われました。
いかに大学を選ぶのか。大学で何を学んでいるのか。何の為に勉強を頑張るのか。
研究室を知って、調べることの重要性を強調していました。
・・・
今回、このような状況下にもかかわらず、お引き受けいただいた大阪大学の先生方、学生の皆様、本当に本当に、学び多き機会を頂き、ありがとうございました。
観音寺第一高校は、コロナ禍でも、SSHで培った、この重要な学びを止めません。
最後に、生徒の感想を少しだけ、紹介します。