「秋の一般公開天体観察会」を行いました
2013年11月9日 17時11分9日(土)の午後7時~9時まで、本校運動場において、SSH科学部活動の地域公開行事として、天体部による「秋の一般公開天体観察会」を実施しました。
公開観察会の直前までは曇りがちの天候で開催すら危ぶまれましたが、公開観察会の前半はほぼ快晴の状態で、予定していた天体のほとんどを観察していただくことができました。
今回の天体観察会の案内情報は、朝日新聞、四国新聞、また地元観音寺市の「広報かんおんじ」や、三豊観音寺地域子どもセンターイベント情報誌「ami・あみ・通信」などにも掲載していただいたこともあり、140名を超えるたくさんの方が望遠鏡をのぞきに来てくださいました。
残念ながら、一部の望遠鏡の調子が悪かったり、雲が出たりして、本来見ていただく予定であった「球状星団M15」などの天体を見られなかった方は、また、来年も「一般公開天体観察会」を続けて行く予定ですので、次の機会にぜひ御覧いただきたいと思います。またの御来校をお待ちしております。
今回、参加していただきました皆様方、本当ににありがとうございました!
![]() |
![]() |
正門が使用できないため、西門が出入口となりました | 校内はキャンドルの灯りでライトアップ |
![]() |
![]() |
5台の天体望遠鏡を使って観察しました | 観察会を終えた天体部員スタッフ一同(右上橋の月と一緒に) |