SSHブログ

SSH生徒研究発表会 参加報告(参加者B)

2019年8月9日 09時15分

神戸国際展示場で開催された

SSH生徒研究発表会 見学参加生徒1,2年生の感想の一部を紹介します。

シッカリと,刺激と学びがあったようです。

 

 

この研修は「S将来に向かって」「S世界を広げる」「H初めの一歩を踏み出す」研修でした。(1年女子)

どの高校も質問しやすい雰囲気と聴きやすい雰囲気があってとても面白かったです。1人1人が説明をしっかりしてくださって分かりやすくて楽しい時間でした。沢山の興味を得ることができました。外国の高校とも交流しやすい雰囲気で交流できて本当に良かったです。(1年女子)

どこの学校も積極的に発表していました途中から聴き始める人にもわかるように他の人が今までの流れを簡単に説明してくれて分かりやすかったです。未来の自分を探す旅になりました。(1年男子)

自分たちが決めたテーマだけあって,研究への思いが強く伝わって来て,深く追及している姿に見入ってしまうほどだった。1年生の私にもわかりやすく説明してくれて面白かった。(1年女子)

みんなが一生懸命質問したり発表したりして,学び合うことができる場でした。英語は少し難しかったけど,わかりやすく説明してくれました。(1年女子)

年齢関係なく,同じ目線でディスカッションする雰囲気は楽しかった。海外の高校生も,同じように研究に熱意を持っていることが伝わってきた。同じような思いを,ぶつけ合い互いに刺激を受けている雰囲気がすごかった。(1年女子)

数多くの発表があり,自分の興味があるところから聴きに行った。自分のためになるし,自分が課題研究のテーマを決める際に,とても参考になった。少しでも気になったところは発表者に簡単にぶつけることができてよかった。(1年男子)

知らない単語ばかりで,簡単な質問ばかりしてしまいましたが,丁寧に答えてくれてとてもうれしかったです。自分が見たいところに自分で行って,聴いて質問する,という自由な感じで,とても安心しました。(1年女子)

同じような内容のテーマの研究でも,異なる結果や考察があって,比べてみるのも楽しかった。(1年男子)

集まっている人が少ないポスターを狙っていくと,質問がしやすく,多くの専門家の人がいて,その質疑応答やアドバイスを聴けたので,今後の自分の課題研究に活かせるヒントがもらえました。(2年男子)